

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月7日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月24日 06:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月20日 10:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月9日 08:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月8日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月25日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


PartitionMagic 7.0 に出来ることについて質問です。
Win98SEがインストールされているHDDのC:が7G(Win98SE)と20Gに区切ってあります。
以前20Gの方にVineLinux(去年の7月ごろ)のインストしました。
その後Linuxをフォーマットしたのですが、Winから20Gの領域が表示されなくなりました。
そういった症状もPartitionMagic 7.0 で好きな環境に(区切りをなくすとか
XPをインストするとか)カスタマイズできるのですか?
0点


2002/03/06 12:18(1年以上前)
WinXPのCD-ROMで起動していらないパーティションを削除、改めてパー
ティションを作成してそこにWinXPを入れる...というのじゃダメ?
Win98SEを[C:]に、Win2Kを[D:]に入れたことあるけど、OS以外のソフト
は必要なかったよ。
(金剛)
書込番号:577709
0点


2002/03/06 12:57(1年以上前)
フォーマットしたドライブがWin98(FAT32)から見えなくなってしまうのは当然かな。
>そういった症状もPartitionMagic 7.0 で好きな環境に(区切りをなくすとか
XPをインストするとか)カスタマイズできるのですか?
「可能です」と言うか、「そのためのツール」です。
書込番号:577778
0点



2002/03/07 10:59(1年以上前)
'金剛マエストロさん,ゆうしゅんさんありがとうございます。
'とりあえず購入しました。
'一応やりたいことはバッチリできました!
'ドライブレター自動認識ってやつも便利ですね〜。
書込番号:579707
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


2台HDDを使っていて
一台目:WinME(FAT32)とXP(NTFS)のDualブート
二台目:データー置き場(FAT32)
以上の環境でMEからのPM7は快適に動作するのですがXPからの
起動をすると必ず固まります。やっとの思いで起動してもエラーが
でるし・・・何なんでしょう?
仕方ないのでXPからアンインストしてMEで色々と操作してますが
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


先日、Prius Deck 750U5SWを購入しましたが、OSがWinMEなのでWinXPにアップグレードをしようと思っています。そこで、もともとCドライブ1つしか無いのでPM7でもう一つくらい区切りたいのですが、read meに
『F. Windows NT/2000/XPの起動パーティションのドライブレター///Windouws NT/2000/XPの起動パーティション(Windowsがインストールされているパーティション)に元々割り当てられていたドライブレターを変更しないでください。ドライブレターを別のものに変更すると、起動に関する重大な問題が発生し、コンピュータが起動不可能になることがあります。』
とありましたが、大丈夫なんでしょうか?それと、もし大丈夫でPM使用するのであればMEの時か、XPにしてからの方がいいかアドバイスお願いします。また、行う際に何か注意することがあるでしょうか?
PMを使うのも、パテーション区切る作業も初めてなので分からない事だらけですがどなたか分かる方、知恵を分けてください。お願いしますm(_ _)m
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


デルのInspiron4100を購入しました。
フォーマットはNTFSでドライブはCのみです。
これをC,D,Eに分割したいです。
PMでできますか?
また
PMを購入せずにやる方法はありませんか?
教えてください。
0点



2002/02/09 04:55(1年以上前)
あ、OSはXPです
書込番号:523788
0点

Win98セットアップディスクなどでFDISKする
それからパーティッションをきりなおさないで。リカバリー
書込番号:523800
0点


2002/02/09 05:23(1年以上前)
XPは2000の後継ですから、PM無しでもWindows上からパーティション管理が出来ますよ〜
書込番号:523801
0点


2002/02/09 05:37(1年以上前)
↑すいません、fdiskするのが前提でした〜
書込番号:523811
0点


2002/02/09 08:16(1年以上前)
とりあえずPM7は動きまする・・・ということで、頑張ってくだされ。でわ。
書込番号:523918
0点


2002/02/09 08:27(1年以上前)
Dellなら、ここで質問せずに、ホームページ見たほうが確実で早いです。
http://www.dell.com/jp/
「サポート」をクリックして自分の持ってるInspiron4100の情報を入力。
あとは「技術情報」→「インストール」→「OSの選択」とたどっていくと、
「ハードディスクのパーティション(領域)を再設定し、フォーマット(初期化する)」という項目があります。
Dellはこのあたりの技術文書をしっかり作って公開してくれてますんで、助かります。
書込番号:523928
0点



2002/02/09 08:59(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
がんばってみます。
書込番号:523963
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


MIFさん 正確に表現し直しますのでアドバイス宜しくお願いします。
Cドライブ→FAT32でフォーマットされています。
OSはWindowsXP、アプリケーションはオフィス2000等です。
PM7(パーティションマジック7.0)をインストールしています。
Dドライブ→過去にCドライブで使っていました。
インストール内容は現在のCドライブと同じですがフォーマット をFAT32からNTFSに変換しましたが、確かビデオカードのドライ バをWIN2000用にバージョンアップした際にシステムが壊れ、WINXP が立ち上がらなくなりました。
仕方なく、HDDを新たに購入してこのドライブのデータを生かす 為にDドライブとしてデータ用として使おうとしたがNTFSでフォ ーマットされているドライブへはFAT32でアクセス出来ない状況 に陥っています。(正確にはNTFSでフォーマットされているDド ライブはFAT32でフォーマットされているドライブでは認識出来 ない)
何とかデータを救いつつ、DドライブをFAT32に戻す方法を教え て欲しいのですが....。
0点


2002/01/25 17:07(1年以上前)
返信でしましょうね。
書込番号:492207
0点

なんかご指名があったので登場します(笑)
新しいHDDを購入されたのですね。
ということは、ドライブが認識されていないのは、
物理的な接続ミスの可能性もあるわけですが、
旧HDDはBIOS上で認識されているのでしょうか?
もしBIOS上で認識されているにも関わらず、
XP上で認識されないとなると、
旧HDDのデータは飛んじゃってる可能性が大かなぁ。
書込番号:492331
0点


2002/01/26 00:44(1年以上前)
DがNTFSというだけで正常であれば、
方法1.もし、他にPCがあればLANを組んで、LANの先のPCからこっちのDのファイルをコピー&ペーストする。
DをFATに直してから書き戻す。
方法2.Cを他のメディアにバックアップしておいてから、NTFSにフォーマットしWINをインストールして、そのあとでDのデータをCへ移し、DをFATにしてからCから戻す。
これで駄目ですか?、NTFSのほうからはFATのは覗けるのでしたよね?。
書込番号:493023
0点


2002/02/08 18:04(1年以上前)
たまたまこのページを拝見しましたので、レスいたします。
私も以前yhata1さんに近い状況になりました。
ただし、環境がもう少し詳細にならないと、正確な救済方法は提示できないと思います。
まず、HDのインターフェースについて。
現在のC,Dドライブは同一のインターフェースなんでしょうか。
IDEとSCSIのように異なるインターフェースだとすると、仮にBIOSからどちらからも見えてるとしても、データーの救済方法は変わります。
ただ単にFAT32からNTFSが見えないというだけのことであれば、誰かお知り合いの人からPM7の救済ディスクを借りて(他のパソコンで作ったディスクでも使えます)、DをFATに戻せばすべて解決すると思います。あとはツキサムアンパンのアドバイスどうりで・・・
書込番号:522517
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


XPをインストールし喜んでNTFSに変換し、いろんなドライバ(2000用)を入れている内にNTFSのドライブが起動しなくなりました。 困っている時にPM7はNTFSをFAT32に戻せると聞き、今度はXPをFAT32でインストールしPM7をインストールして喜んでPM7を立上げるもNTFSのDドライブは認識されず何の為にPM7を買ったのか?
かといってCドライブのFAT32をNTFSに変換するのは勇気がいるし(CドライブがNTFSに変換してから壊れたらHDDが無くなる。)
誰か安全な方法を教えて下さい。
0点

なんか、状況がよくわかんないんですけど・・・。
もうちょっと整理してもらえませんか。
見えなくなったのはDドライブですよね?
WinXP(officeXPじゃないよね?)いれたのはどのドライブですか?
CドライブのOSがXPなんですか?
それとも他のOS?
書込番号:484691
0点


2002/01/22 08:32(1年以上前)
ちゃんと整理して、
問題の切り分けをしましょう。
それができてないのに、生半可な知識で変な対処をして、
蟻地獄にはまっているように思います。
書込番号:485840
0点



2002/01/24 12:35(1年以上前)
MIFさん 早速の反応有難うございます。
正確に状況を記します。
現状は、Cドライブは最近購入しFAT32にてOSはWindowsXPです。
Dドライブは元々CドライブでFAT32にてWindowsXPを使っていましたが
途中でNTFSにコンバートしました。 その後周辺のドライバをWINDOWS2000の
ドライバに変更したりしているうちに全く起動しない状態になってしましました。
たまたま、PM7を使えばNTFSをFAT32に再変換出来ると知って購入しCドライブにPM7をインストールしNTFSでフォーマットされている以前のCドライブ(現在のDドライブ)をDドライブに搭載しましたがPM7はDドライブそのものを認識しない状態に陥っているのが正しい状況です。
もし、他の手段でもNTFSでフォーマットしたHDDを中のデータを保護しながら
もしくは最悪フォーマット出来る手段が知りたいのです。
誰か知っていれば、教えて下さい。
書込番号:490030
0点


2002/01/25 13:01(1年以上前)
Windows XPからDドライブは見えているのでしょうか?
書込番号:491939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
