このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2008年1月21日 09:20 | |
| 2 | 1 | 2007年11月10日 23:06 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ユーティリティソフト > ネットジャパン > PowerX Hard Disk Manager 7.0
True Imageの使用経験者にお聞きします。使い勝手はどちらが好いでしょうか。
小生はTrueImage7から使い初め今はver10を使っていますが、True Imageは非常に使い難いと言うのが正直な気持ちです。True Imageの難点はバックアップに時間がかかること(通常30〜40分くらい要します)、アーカイブのベリファイを必ずやりますがそれに更に2〜3倍の時間がかかります。加えてマニュアルが非常に難解で、日本人が読解する文章になっていません。英文のマニュアルをただ直訳しただけで日本人が理解しやすいようになどと言う配慮が全く無いと思われるマニュアルです。加えてサポートが悪く電話がなかなか繋がりません。多分マニュアルが難解なのでサポーターへの問い合わせが多いためではないかと思います。余談ですがその話をサポーターに言ったところ「皆様からそう言われています」などと平然と答えたサポーターの自虐的な言葉を聞いてがっくりした経験が有ります。そんなことで、このHard Disk Manager 7.0への切り替えを検討中ですが、経験者の御意見をお聞かせいただければ幸いです。
1点
  True ImageとHard Disk Manager、どちらが使いやすいかの質問ですが、
どちらも、バック・アップはWindows上で行いますが、レストアはlinuxでおこなうために、
最近のマシン上ではレストアが上手くいかないことが多々あります。
これは、linuxのkernelが常にPCの後追いになっているところからくる宿命です。
 私はシステム管理者という仕事柄、True Imageで言えば最新の11まで歴代の製品を使用し、
NetJapa販売のDrive Image V.1-5、2003およびV2i Protectorを使用してきました。
 しかし、PowerQuest社がSymantecに吸収合併されてからNetJapan社が販売を開始した
Paragon社のHard Disk Managerの使い勝手は今いちです。
  HDイメージのバック・アップとイことであればNorton Ghost12を推薦します。
パーティショニングということであれば、NetJapanのPowerX Partiton Manager8.5もお勧めです。
書込番号:7273346
2点
貴重な御意見有難うございました。小生はHDイメージのバック・アップを目的としておりますので、Norton Ghost12を一度検討してみます。
書込番号:7274014
1点
ユーティリティソフト > ネットジャパン > PowerX Hard Disk Manager 7.0
Gost2003、True Image7、8と使ってきましたがこれも良いですね。
発売して直ぐに購入し、ずっと使い続けてますけど全くトラブル無しです。
バックアップやコピーだけでなくパーティションの操作もできるので他のソフトより
得だし、GostやTrue Imageのようにメジャーではないけど価値はあると思います。
ただ、VISATには対応してないのでご注意を。
1点
>発売して直ぐに購入し、ずっと使い続けてますけど全くトラブル無しです。
>バックアップやコピーだけでなくパーティションの操作もできるので他のソフトより得だし、
>GostやTrue Imageのようにメジャーではないけど価値はあると思います。
同感です。信頼できるソフトだと思います。
書込番号:6967492
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

