


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PowerX StandbyDisk5
ver.4の頃から導入し、現在も利用しています。添付のマニュアルが
少々簡単すぎる気はしますが、HDDトラブルの予防にはとても良い
ソフトだと思います。私の理解が正しいならこのソフトの売りは、
1)メインのHDDが急死してもケーブルをつなぎかえるだけで
バックアップ側から直接起動できる
2)単純なミラーリングと違ってバックアップ実行まで時間を置ける
ので、ウィルスに感染した場合なども感染前の状態に復帰できる
の2点で、実際トラブル時の復旧がスピーディーなのはとても
便利だと思います(従来のソフトにはOSを新たに入れ直してから
データファイルを書き戻すタイプが多かったような)。
ただ、このソフトにも少々困る点があります。スタンパイディスクの
バックアップの仕方はひどく非効率と言うか、パカ正直で、「メモ」という
フォルダの名前を「メモ(1)」に変えただけでも「メモ」というフォルダを
中身ごと全て削除し、かわりに「メモ(1)」フォルダの中身をすべてバック
アップ側にコピーするという形になるようです。
このやり方だとフォルダをリネームしただけでもバックアップに長時間
かかりますし、メイン側よりバックアップ側ディスクの方が書き換えの
負担がずっと大きいことになります(そのせいかどうかはわかりませんが、
最近バックアップ側のディスクが急逝しました)。
HDD変更で即復帰というソフトの基本機能はとても便利なので、
新バージョンではメイン側での作業の記録をとるなどしてより
効率的なバックアップを実現してもらいたいです。
書込番号:10247910
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)