Acronis True Image 9.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,800

販売形態:パッケージ版 Acronis True Image 9.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Acronis True Image 9.0の価格比較
  • Acronis True Image 9.0のスペック・仕様
  • Acronis True Image 9.0のレビュー
  • Acronis True Image 9.0のクチコミ
  • Acronis True Image 9.0の画像・動画
  • Acronis True Image 9.0のピックアップリスト
  • Acronis True Image 9.0のオークション

Acronis True Image 9.0Acronis

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • Acronis True Image 9.0の価格比較
  • Acronis True Image 9.0のスペック・仕様
  • Acronis True Image 9.0のレビュー
  • Acronis True Image 9.0のクチコミ
  • Acronis True Image 9.0の画像・動画
  • Acronis True Image 9.0のピックアップリスト
  • Acronis True Image 9.0のオークション

Acronis True Image 9.0 のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Acronis True Image 9.0」のクチコミ掲示板に
Acronis True Image 9.0を新規書き込みAcronis True Image 9.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 ayuayu3さん
クチコミ投稿数:77件

今使っているデスクトップのパソコンのデータを新しくノートパソコンに移行したいのですが、そのときはどのようにするのが一番簡単で早くできるのでしょうか?

ちなみにいつもデスクトップのバックアップは、外付けHDDにAcronis True Image でしております。
新しいノートには、そのまま復元しても出来ませんよね?

外付けHDDにプログラムファイルやWINDOWSファイルなど全てのファイルをコピーして、新しいノートパソコンのHDDにコピーしたらそのまま移行できるものでしょうか?

それともやはりいちいちCDからプログラムソフトをまた一から入れないといけないものでしょうか?

書込番号:5841155

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/05 03:30(1年以上前)

プログラムは別のPCへ移行することはできませんので、
新しいPCにインストールして下さい。

データ類は外付けHDDへコピーして、新しいPCにコピーしても良いですが、
2台のPCをルーターなどに繋いで、データが入っているフォルダーを共有すれば、
LAN経由で簡単にコピーできますよ。

ネットで”LAN 共有”などで検索すれば沢山見付かると思います。

書込番号:5842029

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/05 12:48(1年以上前)

>2台のPCをルーターなどに繋いで

クロスケーブル(ストレートケーブルだとおそらく認識すらしませんよ)でそれぞれを繋いでもいけますね
ルーターを買って(安いもので2000円くらい?)2台で使うかクロスケーブルを買って(数百円です)共有して移すかどちらが良いかは使い方によるので一概には言えませんね
ただ、セキュリティーの観点からルーターがあった方が若干は強固になるので僕だったらルーターをおすすめしますね

プログラム自体は最初からインストールしてください。Windowsフォルダを動かしても残骸が動くだけです

書込番号:5842882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuayu3さん
クチコミ投稿数:77件

2007/01/05 18:28(1年以上前)

やっぱりWINDOWSファイルなどは駄目なんですね。

プログラムも。残念。

けっこうソフトをインストールしているので、

大変な作業になりますね。

データはLANでしたほうが速いみたいなので

調べてみます。

難しそうなら外付けHDDにデータを移行して

新しいノートに入れてみます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。


書込番号:5843812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

メインで使用しているPCはその後順調に稼動しています。

色々とアドバイス下さった方 有難うございました。


で、その後なんですが、我が家には現在自分の自作PCが数台ありまして、内リビングPCを含め3台が実稼動しております。

ところが、今回買った製品版Acronis True Image 9.0をこのPCを除く他の2台にインストールすることができません。 勿論一台に1ライセンスという事なので一番初めにインストールしたPCからは削除して他PCでの使用です。

他のPCにはVirus Buster等のSOFTは入っておらず妨げになるような障害はないはずなのですが・・・

Acronis True Image 9.0のSOFT自体に特別な誓約でも入っているのでしょうか?

今の所製品シリアルにてユーザー登録もしていませんしプロダクトキーも何度も確認しましたが、何れも駄目でした。

症状は、

プロダクトキーを入力してインストールが始まり、終盤近くになってプログレスバーが戻り
「Acronis True Image 9.0がインストールの前に削除されました インストーラーを再起動させてください」
と出ます。

再三トライしましたが駄目でした。

同じような症状になった方、居られますか?
もし解決されたなら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5834669

ナイスクチコミ!0


返信する
habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/03 13:05(1年以上前)

プロトンのFAQ
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/faq.html
該当しませんか。

書込番号:5834706

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/04 09:18(1年以上前)

habburuさん ありがとうございます。

思いっきりビンゴでした。 解決です。

ホントにホントにありがとうございました。

書込番号:5838204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/05 10:22(1年以上前)

 Acronis True Image Home 9.0であればインストールできます。
プロトンのホーム・ページからダウンロードしてください。
 ただし、私が以前に指摘したブータブル・メディアの作成時のバグについては、遂に年を越えても未対応のままですが。

書込番号:5842508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SOFT苦手な自分に教えて下さい(泣)

2007/01/02 00:58(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

みなさん 新年明けましておめでとうございます。

年末から家族にガタガタ言われながらもセッセとPCライフ頑張っております。


さて、お題の通りなんですが 相当な時間格闘して参りましたが解決できず御先輩方のお知恵お借りしたく新年早々投稿しました よろしくお願い致します。


現在自作スリムPCでATA133 160GBのHDDにWin2k{C}とDAT{D}にパーティションを切って使用しておりますが、年末にATA133 250GBのHDDを購入したのでそちらの方へOSも含め全てを移植しようと思ったのですが・・・うまくいきません・・・(涙)

やった事は、まずTrue Image Personalを買ってきましたが、使用に至っては制限があるらしくアンインストールして試用版であるTrue Image Homeをインストールしました。

IDEプライマリーに勿論元のOSの入ったドライブ(C&D)スレーブには購入したばかりの250GB HDD。ドライブレターは{F}となりました。

★次にTrue Image Homeを起動しHDDのクローン製作を選択し数時間後、完了したのでシャットダウンを求めるようなメッセージが出たためシャットダウン。

この電源OFFの間に旧HDDを取り外し新HDDのジャンパーをマスターに設定し、電源ON

普通にWIN2Kが起動すると思っていたのですが全然起動しません。

True Image HomeからISOのBOOTDISKを製作、BIOSからCDD BOOTに設定しそちらから起動させてみましたがそちらも×

次にWIN2K SETUPCDから修復を試みましたがそちらも×

XPのSETUP CDからではどうかと思いSET、回復コンソールの項目はありましたが修復の項目がなかった為、OSのUPGのつもりで任意にSETUPに入っていきました。

先はいつも通りですがフォーマットの項目の欄で現在のファイルシステムをそのまま使うでインストールしました。

結果、出来上がりは2000とXPのDualになってしまいました。不思議なことにCドライブの中にXPと2000が共存していました。 勿論起動にはBOOTログ項目が出てOSを選択するように求められます。 この時さっきまで起動すら出来なかった2000もがすんなりと起動します。
XPの方は全くの新規という形ですが、2000の方は旧HDDの設定も残したままで起動します。

自分的にはDISKの空き領域を多く取るために以前の設定を残したまま容量の多いHDDに交換したのですからXPで領域を占有されるのも嫌だしDualのOSも好きではありません。

再び新HDDをNTFSでフォーマットして★の作業を繰り返しましたが以前、新HDDのクローンは起動してくれません。一体どのような方法で解決すればよろしいでしょう?

ご伝授よろしくお願い致します。





書込番号:5829869

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 01:29(1年以上前)

ドライブレター、boot sector、MBRなどの関係で、既存のC:が存在する状態でコピーすると、
上手く起動できない場合があります。

True Image HomeはWin2000上から起動されたのでしょうか?

True Image Homeでbootable CDを作成して、CDからbootして試して見て下さい。
尚、その前に新しいHDDはディスクの管理でディスク上のパーティションを前もって削除しておいて下さい。

それで駄目であれば、

1.Win2000から、新しいHDDに2つのパーティションを作成

2.最初のパーティションを削除

3.True Image にて、CとDを2つ目のパーティションへバックアップ

4.古いHDDを取り外して、新しいHDDをマスターにする。

5.True ImageをCDからbootして、2つ目のパーティションから復元してみて下さい。

これで駄目なら、fixbootやfixmbrで直ると思いますよ。

書込番号:5829977

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/02 09:34(1年以上前)

山と畑さん ありがとうございます。

勿論True Image HomeはWIN2000からの起動です。

多分、教えていただいた事を推測するに

1では新HDDのジャンパーをスレーブに戻し・・・この状態でドライブレターは{F,G}になると言う事ですね。

2 {F}のみを削除

3〜5  今からやってみます

書込番号:5830471

ナイスクチコミ!0


Xeonerさん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/02 14:40(1年以上前)


>IDEプライマリーに勿論元のOSの入ったドライブ(C&D)スレーブに
>は購入したばかりの250GB HDD。ドライブレターは{F}となりまし
>た。

「ドライブレターは{F}」ということは,新しいHDDをFormatされ
たのでしょうか。
もし,そうならばFormatは必要ありません。
クローン作成は,物理的なHDDに行うのであって,ドライブに行う
ものではないのです。
Disk1のクローン先をDisk2と指定すれば,True Imageの方で,Disk2
の大きさに合わせて,Partitionを割り振ってくれます。
それで良ければ,作成開始となります。
もし,元のC Driveを大きくしたければ,手動でも可能です。

書込番号:5831265

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/02 20:45(1年以上前)

山と畑さん Xeonerさん 色々とアドバイス有難うございました。

あの後も製品版のAcronis True Image 9.0を買ってきて「Home」にUPGし色々と格闘致しましたが、依然結果は同じで新HDDからは起動してくれませんでしたが、WIN200SP4のSETUP DiskからTrue Image Homeで製作したクローン「新HDD」にクイックフォーマットで上書きインストールを行った処、以前の設定を残したまま起動できるようになりました。

自分では、BOOTに足りないファイルをSETUPで補ったのかな?なんて考えています。

永く格闘の時間を費やしてしまいましたが、これに懲りて終わらせてしまうのは余にも悔しいので別のPCで再度TRYしてみます。

本当に色々と有難うございました。

書込番号:5832310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

True Image10の発売日?

2006/12/25 20:59(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

クチコミ投稿数:19件

True Image10の発売日はいつ頃でしょうか?

書込番号:5803003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/26 01:36(1年以上前)

WinPC12月号によると、9.0はVistaのRC1版でインストールも出来ないそうです。
個人的には、10.0はVista正式発売後、動作検証が終了後ではないかと思っています。

書込番号:5804331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dynabookAX/530LLの環境移行の為に...

2006/12/24 21:23(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

クチコミ投稿数:15件

今使っている40Gから80G以上のHDDに換装したいのですが、今の環境をそのまま新HDDに移行させたいと思っております。その時にAcronis True Image 9.0を使用したいと思いますが、うまくいきますか?
 またコストの面で、ソースネクストのパーソナル版でも環境移行は可能ですか?
 誰か、良いアドバイス、実際にされた方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5799307

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/24 21:46(1年以上前)

こちらで試されてはいかがですか?
http://www.proton.co.jp/files/acronis/ti9demo/trial.html

書込番号:5799405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/24 21:52(1年以上前)

平_さんありがとうございます。
後で試そうと思います。

書込番号:5799439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

フォルダが開けない

2006/12/17 21:11(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

板違いなのですがこちらの方が書き込みが多いので、こちらで質問させてもらいます。

2つのパーティションSとUをPartitionMagic 8.0で結合して1つのパーティションSにしたんですが、Sの中にできたUのデータが入っているフォルダを開こうとすると

「S:\* にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」

と出て中のデータが見れなくなってしまいました。
もうフォルダの中のデータは見れないのでしょうか?
どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:5771939

ナイスクチコミ!0


返信する
SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/17 22:17(1年以上前)

こんばんは
パーティション結合については詳しく分かりませんが、
そのエラーだとフォルダやファイルのアクセス権ではじかれている感じがします。

いちどそのドライブを選択して、右クリックメニューからセキュリティタブを選択。

その中のアクセス権とユーザーを確認しましょう。
最悪はその中の詳細から入って、所有権を取得。
再度アクセス権を設定してみましょう。

もちろんNTFSの場合なんですけどね。

書込番号:5772319

ナイスクチコミ!0


スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/17 23:04(1年以上前)

早速返信いただきありがとうございます。

アクセス権の設定とのことですが、ドライブを右クリックしてもセキュリティという項目がありませんでした。
私の見方が悪いのかもしれませんが、その設定の仕方を詳しく教えてください。

書込番号:5772598

ナイスクチコミ!0


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/18 12:06(1年以上前)

こんにちは。

説明不足でしたね。
簡単に言うと、ドライブ(フォルダでもいい)を右クリックしてプロパティ。

その中に「セキュリティ」タブが出てくると思います。

そこでのアクセス権の確認(アクセスできるユーザーが分かります)と、
だめなら下のボタンにある「詳細設定」から入り、
そこの「所有者」をクリック。

そして現在のユーザーで置き換えという作業をすれば良いと思います。
その後に再度アクセス権を設定するなら必要かもしれません。


GoogleなどでNTFS 所有権などで検索しても分かりやすい説明があるかもしません。

書込番号:5774248

ナイスクチコミ!0


スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/18 16:52(1年以上前)

アクセス拒否されたフォルダのプロパティを開いてみましたが、セキュリティというタブがありませんでした。他のフォルダやファイルにもありませんでした。

あと、Uのデータが入っているはずのフォルダのサイズが0バイトになっていました。パーティション全体の使用領域は、Uのデータの分増えていたのでちゃんと入っていると思うんですが、どうなんでしょうか。破損してしまったということでしょうか?

書込番号:5774965

ナイスクチコミ!0


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/18 21:10(1年以上前)

パーティション自体が増えているとのことですから領域自体は結合されたのでしょうね。

ただフォルダサイズが0バイトと言うことは、ほんとに中のデータが空っぽになったのかもしれません。

それとファイルシステムはNTFSですか?
あと内蔵HDDですか?それとも外付け(SとかUドライブだともしかして・・・・)
パーティションマジックのヘルプなどにこの手のFAQは載ってませんか?

パーティション自体が一時的に見えなくなったり、アクティブにならなかったりのトラブルは経験したことがありますが、中のフォルダ内が空っぽになったことは無いですね。

書込番号:5775858

ナイスクチコミ!0


スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/18 22:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

HDDは内臓HDDで、ファイルシステムはNTFSです。

ヘルプには、

「PartitionMagicが処理を実行している間にコンピュータをシャットダウンしたり電源を切ったりすると、ファイルシステムが壊れて、データが失われます。」

と書いてありますが、もちろんそんな事はしていません。

HDDはまだ買って半年もたっていないので、今のところトラブルは起きていません。

サポートの方にメールはしてあるので、回答を待ってみたいと思います。

書込番号:5776108

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/20 02:42(1年以上前)

siyunさんはこのPCをお一人で使われているのですよね。

で、コンピュータの管理者権限でログオンして、Partition Magic 8で作業されたのですよね。

私もPartition Magic 8を使っていますし、Partitionの分割や結合、サイズの変更は何度も行っていますが、
Partition Magic 8で操作完了後にデータが消えたり、アクセスできなくなったことは一度もありません。

ダイナミック パーティションを使っているとかはないですか?

それと、Partition Magic 8での操作前にバックアップは取られていないのでしょうか?

パーティション操作はとても危険な作業ですので、何かあると、
パーティション内のデータが飛んでしまいますので、バックアップを取ってから、
実施するのが常識だと思いますよ。

書込番号:5781164

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/20 02:47(1年以上前)

後、書き忘れましたが、Winのコントロールパネルからディスクの管理へ行くと、
問題のディスクのステータスはどうなっていますか?

ベーシック、オンラインで正常になっていますか?

書込番号:5781174

ナイスクチコミ!0


スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/20 13:35(1年以上前)

山と畑さんの言うとおりPCは一人で使っています。アカウントはコンピュータの管理者になっています。

バックアップの方は、いつも問題無く使えていたので取っていませんでした。

ディスクのステータスは、ベーシック、オンラインになっていました。

書込番号:5782086

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/20 13:49(1年以上前)

それであれば、パーティションの結合は正常に完了して、パーティションも通常に使えますし、
アクセス拒否されることはないはずですね。

Partition Magic 8は今は販売していないソフトだったと思いますから、
ここで解決に至るようなアドバイスは難しいかもしれませんね。

後はサポートの方のアドバイスに期待するしかないのではないでしょうか?

それと、駄目もとでFinal Dataなどのデータ復旧ソフトの試供版を試して見ること位ですね。

書込番号:5782116

ナイスクチコミ!0


スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/20 19:39(1年以上前)

無事解決できました。

やはりSSFREEさんの言うとおり、アクセス権の問題でした。
セーフモードで起動したらセキュリティの設定を変更できました。

SSFREEさん、山と畑さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:5782872

ナイスクチコミ!0


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/27 23:21(1年以上前)

返答が遅れました。
無事解決できて良かったですね。。。

セーフモード起動でアクセス権を変えたと言うことはXPhomeだったのですね?
*そこまで気づきませんでした、、、ファイルシステムまで聞いておきながら(笑)

色々と私も勉強になりました;;

書込番号:5811462

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/27 23:36(1年以上前)

ご返事が遅れましたが、問題解決おめでとうございます。

書込番号:5811535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Acronis True Image 9.0」のクチコミ掲示板に
Acronis True Image 9.0を新規書き込みAcronis True Image 9.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Acronis True Image 9.0
Acronis

Acronis True Image 9.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

Acronis True Image 9.0をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング