Acronis True Image 9.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,800

販売形態:パッケージ版 Acronis True Image 9.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Acronis True Image 9.0の価格比較
  • Acronis True Image 9.0のスペック・仕様
  • Acronis True Image 9.0のレビュー
  • Acronis True Image 9.0のクチコミ
  • Acronis True Image 9.0の画像・動画
  • Acronis True Image 9.0のピックアップリスト
  • Acronis True Image 9.0のオークション

Acronis True Image 9.0Acronis

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • Acronis True Image 9.0の価格比較
  • Acronis True Image 9.0のスペック・仕様
  • Acronis True Image 9.0のレビュー
  • Acronis True Image 9.0のクチコミ
  • Acronis True Image 9.0の画像・動画
  • Acronis True Image 9.0のピックアップリスト
  • Acronis True Image 9.0のオークション

Acronis True Image 9.0 のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Acronis True Image 9.0」のクチコミ掲示板に
Acronis True Image 9.0を新規書き込みAcronis True Image 9.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップできるのかどうか

2007/01/24 19:46(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

クチコミ投稿数:16件

Acronis True Image 9の試用版を使ってみました。
バックアップするときに
Cドライブが
NTFS プライマリアクテイブ
FAT16 プライマリ
と表示されてどちらかを選択するように求められました。
NTFS プライマリアクテイブのほうを選択しましたが
FAT16 プライマリのほうはバックアップしなくて良いのでしょうか?
また復元をするとき
NTFS と
MBRとトラック0 とを
どちらかを選択するように求められますがこれはどういう意味なのでしょうか。


書込番号:5918375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/24 23:51(1年以上前)

:>Cドライブが
:>NTFS プライマリアクテイブ
:>FAT16 プライマリ
:>と表示されてどちらかを選択するように求められました。

あなたのPCのハード・ディスクは2つの領域(パーティション)に切り分けられていて、「アクティブ」と表示されているのがバックアップされるべき領域です。
 また、FAT16の領域はおそらく2GB以下のサイズであり、元々のバックアップ情報が保存されているものだと思われます。

:>また復元をするとき
:>NTFS と
:>MBRとトラック0 とを
:>どちらかを選択するように求められますがこれはどういう意味なのでしょうか。

すべてにチェックを入れてください。
NTFSは、パーティションを、MBRは、ハード・ディスクのブート情報を意味します。

書込番号:5919495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/25 11:40(1年以上前)

ありがとうございました。

ところが

>>また復元をするとき
>>NTFS と
>>MBRとトラック0 とを
>>どちらかを選択するように求められますがこれはどういう意味なのでしょうか。

>すべてにチェックを入れてください。
>NTFSは、パーティションを、MBRは、ハード・ディスクのブート情報を意味します。

のほうなのですが、
NTFSとMBR,トラック0とはどちらか一方しか選択できないのですが。

書込番号:5920657

ナイスクチコミ!0


Xeonerさん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/25 16:58(1年以上前)

普通にOSが起動できる状況ならば,MBRのバックアッ
プは必要ないと思います。

私も,復元の際,同じ画面でしたがMBRは復元して
いません。

書込番号:5921295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 yubohさん
クチコミ投稿数:249件

とうとうVer10の日本語版が2月23日に発売になりますね。

体験版はすでにダウンロードできます。ただ混雑しているようで
すごく時間がかかりました。

書込番号:5869892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/12 00:00(1年以上前)

結局、バグの解決をバージョン・アップで切り抜けるという、これまでの手口の繰り返しですか。
 しょせん、イージーな環境でしか使えない安物のイメージは払拭できないままですか!!
 信頼性という点では、シマンテックを使うしかないようです。

書込番号:5870883

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/12 01:48(1年以上前)

新バージョン、発売ですか、これでICH8にも対応ですね。

Acronis True Imageは重宝していますので、ICH8に対応するのは嬉しいですね。

バグとか書かれている人もいらっしゃいますが、私の使い方では、
一度も問題が起きたことなどなく、快適に使えています。

Drive Image->v2i protector->Acronis True Image 9.0と
使ってきましたが、このソフトが一番良いですね。

書込番号:5871252

ナイスクチコミ!0


スレ主 yubohさん
クチコミ投稿数:249件

2007/01/12 07:46(1年以上前)

山と畑さんへ

>バグとか書かれている人もいらっしゃいますが、私の使い方で
>は、
>一度も問題が起きたことなどなく、快適に使えています

私も同意見です。
「ノートン・ゴースト」や「ラクーダバックアップ」等、いろいろ
なソフトを使いましたがTrue Imageが一番使いやすく
バックアップや復元で問題がでたことはありません。

現在GatewayがICH8なので英語版True Image V.10を使っていますが
なれていても面倒くさいのでこれで楽になりそうです。

書込番号:5871546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/12 10:20(1年以上前)

 私の言うバグとは、
具体的には「True Image Home 9 (build3764)のブータブル・メディア・ビルダーで作成したブータブルCDで起動した場合、セキュア・ゾーンの作成ができないこと、
その理由として、セキュア・ゾーンに書き込まれるべきファイル群を収納するCD上の英文表記のフォルダー名を認識できないことに原因があること、このフォルダー名をカタカナに変更することで正常に動作する」旨を、2006年9月上旬にプロトン社のサポートに連絡しました。
 2006年10月20日になって
『ご連絡が遅くなっており大変申し訳ございません。
○○様には、貴重な情報をいただいておりありがとうございます。弊社におけるご指摘いただきました件につきまして、状況を説明させていただきます。現在、ご指摘のあった内容も含めたベータ版の作成済みでございます。
但し動作の確認十分に取れておりませんので、公開させていただく段階にいたっておりません。
 公開が可能な状態になりましたら、HP上にてアナウンスさせていただきたいと考えております。
 今回○○様におきましては、ご自身で解決いただいておりますが、ベータ版の提供も行なわせていただきます。
正式なBuildでありませんが、Build3773でCD起動からリカバリマネージャが有効化できます。
以下URLからISOデータをダウンロードし、CDに焼いてお使い下さい。』と回答があったきりで、公式には何の対策も講じられて来なかったのが事実です。



 

 

書込番号:5871791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 yubohさん
クチコミ投稿数:249件

Gateway GT5056jにTrue Image 9Homeをインストールしましたが
復元時(CDブート)に復元先の内臓HDDを認識しませんでした。
サポートに問い合わせたところ下記のような回答がありました。

「ハードディスクが認識しないという件でございますが
お使いのPC GT5056jですがチップセットにICH8を使用しております。」
「こちらで確認させていただいている限り、ICH8はCDブートの際に使用しておりますLinuxKernelが対応していない為正しく認識が行なえません。」
「CD起動に関しては、Linux Kernelが認識できるハードウェアーのみサポート対象となっております。
何卒、ご了承の程お願い申し上げます。」
「尚、お使いのハードディスクの規格がSATA2の場合も
申し訳ありませんがSATA2のハードディスクはTrue Image9.0
では対応しておりません。」

本日英語版True Image10の試用版をインストールして試したところ
無事内蔵HDDを認識しました。
今後の問題は英語版は高価なのと英語の説明を理解するのが大変
なことです。

書込番号:5775768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 15:35(1年以上前)

まったく同じ症状で私も困りました。
(サポで聞いてSATA2が原因だとやっと分かりましたが…)
SATA2にも早期対応して欲しいものです。

因みにHD革命はSATA2でも問題なくバックアップの作成、復元
が出来ました。

書込番号:5813591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/29 01:36(1年以上前)

ソースネクストのPersonal2なら機能は限定されていますがICH8Rも認識し
VISTAにもインストールできバックアップもできました。
もちろん、リストアもできました。
最新だけあってエンジンが新しくなっているみたい。

書込番号:5815788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 06:46(1年以上前)

Personal2は9.0の簡略版のはずですが、9.0で不可能なことがPersonal2でできるには驚きです。

時間があったら試してみたいと思います。
Personal2は外付けHDDにもバックアップでき、ブートCDも作成可能ですよね?
でしたらCPは高いですね。
ICH8も認識するかな?

書込番号:5850772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/07 21:59(1年以上前)

ICH8RでRAID0を2組組んでいますがPersonal2で認識しています。
バックアップは、XP起動中にし、リストアは、CD起動でしています。(リストアはドキドキしますね。)
ブートCDも作成できますが、製品版であれば付属のCDでブートできます。
もちろん、USB接続のHDDも認識しています。
機能的に物足りないと思ったときは、間もなく発売される10 Homeにアップグレードすれば良いかなーと思っています。
今のところこれで十分ですが。

書込番号:5854047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

クチコミ投稿数:130件

Acronis True Image シリーズ全般での質問です。

システムドライブ(C)を外付HDDにバックアップ時はWindows上で可能ですが、
システムドライブ復元時には再起動を求められます。
再起動後、セーフモードのような解像度の粗い画面で復元が行われ
バックアップの3倍以上の時間がかかりました。
(バックアップは約5分、復元は約15分)

それが普通なのでしょうか?

最近、Acronis True Image を使っていなかったのでよく覚えていないのですが、
以前はデータドライブだけでなくシステムドライブでも、Windows上で再起動せずに復元が可能だったような…。

私の勘違いでしょうか?

(重複しての質問、申し訳ありません)

書込番号:5850968

ナイスクチコミ!0


返信する
SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2007/01/07 09:43(1年以上前)

どんなバックアップソフトでも、復元時は再起動が必要だと思います。
*システムと別パーティションとかなら良いかもしれませんが

それと、システムが動作している時に同じシステムドライブへの復元も出来ません。
なので、おっしゃっていることは普通の事だと思います。

復元もドライブのクラスタごとにすべて復元すると思うので、
時間がかかることも不思議ではありません。
*バックアップはデータやクラスタ情報だけ記録するため速いのかも。


いずれおっしゃることは普通の動作だと思います。

書込番号:5851031

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/07 11:16(1年以上前)

システムパーティションであるC:を復元する場合は、C:が壊れているか、異常の場合にすると思いますから、
通常はWin上で復元しないで、CDからAcronis True Image 9.0をブートして、復元すると思います。

これですと、バックアップと復元の時間は変わらないと思いますが。

書込番号:5851322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/07 11:30(1年以上前)

Win上でシステムのCドライブの復元を指定した時には再起動を行う必要があります。
仕様ですね。

書込番号:5851382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/07 17:25(1年以上前)

SSFREEさん、山と畑さん、☆まっきー☆さん、レスありがとうございます。
やはり普通ですか…。
確かにHD革命でもC復元は再起動を求められます。

仕様なのですね。
私の勘違いのようでした。
(最近はSATAUを認識しなかったりでHD革命の方を使っていました
パーソナル2でしっかり認識してくれました)

しかし復元はかなり時間がかかりますね。

ブートCDを作成していれば速くなるのでしょうか?
もし仕様でしたら、ソフトの性質上、同じだと思うのですが…。

違いますかね?

現状では9.0はICH8を認識しませんし、所有しているHD革命ではブートCDが作成できないので、
今はCPも考慮するとパーソナルが良いのかも知れませんね。

ちなみにプロトンに聞いたところICH8対応の10.0の発売は何も決まっていないとのことでした。

書込番号:5852791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/07 17:39(1年以上前)

当方の環境では、ICH8Rを9.0で認識できますよ。
(Win上で、Cを復元指定後の再起動では認識できません)

方法は、
CDでブートしてSafe Versionで実行するとSATAも普通に認識し復元できました。
ちなみに、ASUS P5B系のマザーです。

お試しください。

あと、CDブートからでも復元時間は変わらないと思いますよ。

書込番号:5852850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/07 17:45(1年以上前)

追記

Safe Versionで認識するかだけ確認ください。
当方も、復元は所有しているマザーでしか検証していませんので
一応、決まり事ですが自己責任でお願いします。

書込番号:5852881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/07 17:58(1年以上前)

連続投稿 失礼。

Safe Versionの時は、復元時間が1Gあたり10分前後かかった覚えがあります。間違いなく、通常より時間がかかりました。

書込番号:5852940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/07 18:40(1年以上前)

☆まっきー☆さん、ご丁寧にありがとうございます。
私もASUS P5B系のマザー(SATAU接続)なのですが、
ATI LEでは認識しませんでした。
ブートCDでもダメでした。

そこでプロトンに問い合わせたところ、SATAUは現状ではLEでも9.0であっても認識しませんと言われました。

そこでHD革命を使っていました。

>Safe Versionの時は、復元時間が1Gあたり10分前後

(パーソナル2の話で少し話しが違うかも知れません、すみません)
再起動後の解像度の悪いバージョンでの復元=Safe Versionではないのでしょうか?

正直言いまして、他のPC(SATA)でもATIは不安定でSafe Versionでしか復元できず、
その時はC(10GBくらいのイメージ)だけで数時間かかったこともあります。

そういった経験からすると今回のパーソナル2での復元は
Safe Versionのような画面だったのに15分程度だったので比較的早かった気がします。

古いバージョンのHD革命は非常に安定しているのですが、どうもATI LE、9.0は安定感を欠く気がします。
パーソナル2は安定しているようですが…。

>あと、CDブートからでも復元時間は変わらないと思いますよ。

正しくもあり、違うような気もします。
前に数時間かかったこともありますが、今回は15分…
少なくても☆まっきー☆さんが仰るように速くなることはないと思います。
どのあたりが関係して復元時間に大きな差が出るのでしょうか?

書込番号:5853132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 ayuayu3さん
クチコミ投稿数:77件

今使っているデスクトップのパソコンのデータを新しくノートパソコンに移行したいのですが、そのときはどのようにするのが一番簡単で早くできるのでしょうか?

ちなみにいつもデスクトップのバックアップは、外付けHDDにAcronis True Image でしております。
新しいノートには、そのまま復元しても出来ませんよね?

外付けHDDにプログラムファイルやWINDOWSファイルなど全てのファイルをコピーして、新しいノートパソコンのHDDにコピーしたらそのまま移行できるものでしょうか?

それともやはりいちいちCDからプログラムソフトをまた一から入れないといけないものでしょうか?

書込番号:5841155

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/05 03:30(1年以上前)

プログラムは別のPCへ移行することはできませんので、
新しいPCにインストールして下さい。

データ類は外付けHDDへコピーして、新しいPCにコピーしても良いですが、
2台のPCをルーターなどに繋いで、データが入っているフォルダーを共有すれば、
LAN経由で簡単にコピーできますよ。

ネットで”LAN 共有”などで検索すれば沢山見付かると思います。

書込番号:5842029

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/05 12:48(1年以上前)

>2台のPCをルーターなどに繋いで

クロスケーブル(ストレートケーブルだとおそらく認識すらしませんよ)でそれぞれを繋いでもいけますね
ルーターを買って(安いもので2000円くらい?)2台で使うかクロスケーブルを買って(数百円です)共有して移すかどちらが良いかは使い方によるので一概には言えませんね
ただ、セキュリティーの観点からルーターがあった方が若干は強固になるので僕だったらルーターをおすすめしますね

プログラム自体は最初からインストールしてください。Windowsフォルダを動かしても残骸が動くだけです

書込番号:5842882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuayu3さん
クチコミ投稿数:77件

2007/01/05 18:28(1年以上前)

やっぱりWINDOWSファイルなどは駄目なんですね。

プログラムも。残念。

けっこうソフトをインストールしているので、

大変な作業になりますね。

データはLANでしたほうが速いみたいなので

調べてみます。

難しそうなら外付けHDDにデータを移行して

新しいノートに入れてみます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。


書込番号:5843812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > Acronis True Image 9.0

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

メインで使用しているPCはその後順調に稼動しています。

色々とアドバイス下さった方 有難うございました。


で、その後なんですが、我が家には現在自分の自作PCが数台ありまして、内リビングPCを含め3台が実稼動しております。

ところが、今回買った製品版Acronis True Image 9.0をこのPCを除く他の2台にインストールすることができません。 勿論一台に1ライセンスという事なので一番初めにインストールしたPCからは削除して他PCでの使用です。

他のPCにはVirus Buster等のSOFTは入っておらず妨げになるような障害はないはずなのですが・・・

Acronis True Image 9.0のSOFT自体に特別な誓約でも入っているのでしょうか?

今の所製品シリアルにてユーザー登録もしていませんしプロダクトキーも何度も確認しましたが、何れも駄目でした。

症状は、

プロダクトキーを入力してインストールが始まり、終盤近くになってプログレスバーが戻り
「Acronis True Image 9.0がインストールの前に削除されました インストーラーを再起動させてください」
と出ます。

再三トライしましたが駄目でした。

同じような症状になった方、居られますか?
もし解決されたなら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5834669

ナイスクチコミ!0


返信する
habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/03 13:05(1年以上前)

プロトンのFAQ
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/faq.html
該当しませんか。

書込番号:5834706

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/04 09:18(1年以上前)

habburuさん ありがとうございます。

思いっきりビンゴでした。 解決です。

ホントにホントにありがとうございました。

書込番号:5838204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/05 10:22(1年以上前)

 Acronis True Image Home 9.0であればインストールできます。
プロトンのホーム・ページからダウンロードしてください。
 ただし、私が以前に指摘したブータブル・メディアの作成時のバグについては、遂に年を越えても未対応のままですが。

書込番号:5842508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Acronis True Image 9.0」のクチコミ掲示板に
Acronis True Image 9.0を新規書き込みAcronis True Image 9.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Acronis True Image 9.0
Acronis

Acronis True Image 9.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

Acronis True Image 9.0をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング