このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年8月26日 18:45 | |
| 6 | 9 | 2008年8月25日 13:34 | |
| 2 | 0 | 2008年7月20日 23:40 | |
| 4 | 0 | 2008年5月9日 18:42 | |
| 0 | 1 | 2008年3月7日 11:31 | |
| 1 | 0 | 2007年2月4日 23:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal
使ってみました。
パーティションサイズを増加することは出来ますが、増加分を希望の場所から確保することは出来ません、ソフトまかせです。
サイズを減少することは出来ません。
1980円なので、価格相応なのかもしれません。
考えれば、初心者向き(?)なのかもしれません。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-diskdirector-10/
↑こちらに、Personalでない、フルバージョン体験版があります。
興味のある方はどうぞ。
パーティション操作は同様な様です。
http://kakaku.com/item/03606022014/
↑私は、PartitionManager 8 Pro を追加購入しました。
こちらは、パーティションの追加、削除、増加、減少など、自由に出来ます。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR118520
↑VECTORで、8/28(木)まで、5,040円です。
以前は、PartitionMagicという名前でした。
2001年に購入した、PartitionMagicは、8.0で、活用しました。
2点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal
XPのOSをインストールした際にHDDの切り分けに失敗して、Cドライブに20G、Dドライブに230Gを割り当ててしまって・・・ あきらめて、そのまま使用してましたが、CドライブにDドライブから150Gほど持ってきたいと思います。そういうのが出来るソフトですよね?
なにぶん素人なもので、マニュアルが、あまり評価よくないのが心配です・・・
購入者さん、やはりこのマニュアルは、わかりにくいですか??
2点
んなもん買わなくてもフリーであるのに
書込番号:8250510
1点
え!・・・先ほど注文してしまいした・・・
でも、フリーのは、マニュアル面で初心者には、理解しにくいところがありますから...
まっ いっかな^^
書込番号:8250530
1点
注文したなら遅いか・・w
まぁパティ分けソフトなんてマニュアルなんているような類の物じゃないけどね
あと、Cに20+150なんて何いれんの?
あまりでかくしすぎると遅くなるよ?
それにデータまで入れるっていう前提にしてるなら止めた方がいい
OS入れなおしの時に一緒に消える
HDDはCをOS+アプリ、Dをデータにするのが一般的
今まで20で足りてたなら+30も持って行けば良いと思うんだけど
書込番号:8250549
0点
Birdeagle さん
返信ありがとうございます^^ データーは、いれませんよ^^
ただ、Dドライブは、現在の使用量が1GBもなくて・・・
バランスを考えて 良く使用されるCドライブ大きくしようかなって思ってるんですよ〜
切り分けを失敗してしまって、あまり使用しないDドライブがあまりにも大きくなり過ぎて・・・Cドライブに20G、Dドライブに230Gなんてあまりにも・・・でしょ?
書込番号:8250571
0点
>返信ありがとうございます^^ データーは、いれませんよ^^
写真とかも保存してないんですか???
>Cドライブに20G、Dドライブに230Gなんてあまりにも・・・でしょ?
ん??
普通じゃないっすか?
俺のノートはその勢いの分け方だし
全部で160GしかないからCで20、Dで30、Eは残り
CにXP入れて、DにはVista、Eはデータって分け方してる
その方がOSの入れなおしも楽だし、いざというときちょっとは安心できる(HDD壊れたら話にならんからバックアップはとっておくけど)
ちなみにメインPCはCが150Gあるけど・・・(それでもゲーム入れたりするから残り少ないけど)
書込番号:8250722
1点
>返信ありがとうございます^^ データーは、いれませんよ^^
写真とかも保存してないんですか???
あ!説明不足でした^^ 内蔵のHDDだけではなく、大切なデーターは外付けHDD(500GB)にも必ず入れるようにしてます^^
書込番号:8250815
0点
圭だよさん、コンニチハ
Cドライブ20Gはそのままで、アプリ用にDドライブ30G程度+Eドライブ残り
で、データをEドライブにしたらどうですか。
マイドキュメントやメールデータをEドライブに保存するように設定にすれば、
万一OSクラッシュして、Cドライブ復旧でも、上記データは消えないのでは?。
自分は、出来るだけ、CドライブはOS以外入れないようにしてます。
(時には、Internet Explorerの一時ファイルもCから外してます。)
書込番号:8250984
1点
katsun50 さん、こんにちわ^^
皆さん色々な分け方をしているのですね〜^^ 勉強になります^^
一応、私もマイドキュメントやメールデータは、Dドライブに保存するように設定してますよ^^
そうですね〜 いろいろ考えてみますね^^ 参考になる意見 いろいろありがとう御座いました^^
書込番号:8251063
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal
当方ThinkPad X31ユーザー。HDを40GBから160GBに換装し、その後、本ソフトを用いて、120GB + 40GBにパーティション分割を予定しています。ソースネクスト社の注意書きによると「リカバリ領域を持つPCの一部では、リカバリ領域を削除しなければ仕様できない」とあります。
ThinkPad+160GB HDで、リカバリ領域を残したままパーティション分割は可能でしょうか。
2点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal
レビューに書いてしまいましたが
こっちの方が良かったかな?
分割した後のパーティション領域を広げたり
再構成したい場合は要注意
グラフで隣り合ったパーティションを削って容量確保しようとすると
ボリュームエラーが出てHDDが認識せずアクセス出来なくなりました(汗)
上手く復旧出来たから良かったですが
再起動を促され上手く実行出来ない場合はバックグラウンドでデータアクセスが行われている場合がある為全て一時退避させて実行すると上手く行くかも
自分の場合はTMP、TEMP、IEキャッシュを置いてあったので退避させたら上手く行きました
消えて困るデータは必ず退避です
4点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal
今までパーテンション操作をしたいにも高いソフトしか無く、安いソースネクスト製はシリアルATAは対応してなく、出来ずにいましたが、やっと待ちに待ったシリアルATAオッケーのAcronis Disk Director Personalが発売されているのをここの掲示版で知り、本日購入してきました。
さっそく使ってみましたが予想以上に簡単に終わり、本当に成功しているか不安でしたが、再起動後、変更されているのを確認し終わりました。 大丈夫でした。
アスロン 3200+ メモリー 1G HDD 250G 120G
Xp
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

