このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年8月26日 18:45 | |
| 4 | 0 | 2008年5月9日 18:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal
使ってみました。
パーティションサイズを増加することは出来ますが、増加分を希望の場所から確保することは出来ません、ソフトまかせです。
サイズを減少することは出来ません。
1980円なので、価格相応なのかもしれません。
考えれば、初心者向き(?)なのかもしれません。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-diskdirector-10/
↑こちらに、Personalでない、フルバージョン体験版があります。
興味のある方はどうぞ。
パーティション操作は同様な様です。
http://kakaku.com/item/03606022014/
↑私は、PartitionManager 8 Pro を追加購入しました。
こちらは、パーティションの追加、削除、増加、減少など、自由に出来ます。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR118520
↑VECTORで、8/28(木)まで、5,040円です。
以前は、PartitionMagicという名前でした。
2001年に購入した、PartitionMagicは、8.0で、活用しました。
2点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal
レビューに書いてしまいましたが
こっちの方が良かったかな?
分割した後のパーティション領域を広げたり
再構成したい場合は要注意
グラフで隣り合ったパーティションを削って容量確保しようとすると
ボリュームエラーが出てHDDが認識せずアクセス出来なくなりました(汗)
上手く復旧出来たから良かったですが
再起動を促され上手く実行出来ない場合はバックグラウンドでデータアクセスが行われている場合がある為全て一時退避させて実行すると上手く行くかも
自分の場合はTMP、TEMP、IEキャッシュを置いてあったので退避させたら上手く行きました
消えて困るデータは必ず退避です
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

