驚速 for Windows Vista
インストールするだけでWindows Vistaを高速化できるソフト
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月7日 18:27 | |
| 1 | 6 | 2008年9月2日 23:44 | |
| 1 | 1 | 2008年5月31日 18:30 | |
| 0 | 2 | 2008年7月12日 13:36 | |
| 1 | 3 | 2008年1月28日 23:17 | |
| 1 | 5 | 2008年2月18日 02:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows Vista
ステータスから WINDOWS高速化に入って、最近使ったファイルのところをいらえば出ると思います。
書込番号:10241930
![]()
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows Vista
昨日このソフトをインストールしました…今朝パソコン起動してみたらスタートメニューの中左にあった使用したソフトが大きめのアイコンで常駐していましたが、それが消えてしまいました…試しにメディアプレイヤー使用して終了してスタートメニュー開けてみたがメディアプレイヤーのアイコンは無いし…どうしたら良いでしょうか?
1点
こんばんは
>それが消えてしまいました…
おそらく、驚速 for Windows Vistaをインストールしたからでしょう。
意図的に再現(?)してみました。画像添付するけど、こんな状態?
書込番号:8291036
0点
こんばんは。
PC速度を向上させるソフトは、メモリを徹底的に削減して作業領域を
大きくする事で体感速度を向上させています。
その為、ソフトにもよりますが良く見ると各所が以前と異なった状態と
なっていると思いますよ。(些細な部分ばかりですが)
@スタートメニュー右クリック
Aプロパティ
B設定を戻す(見ればたぶん解ります)
それ以外の方法では
@コンピュータ 右クリック
Aプロパティ
B詳細設定タブ(おそらくパフォーマンス優先になっている)
Cカスタム変更
D戻したい箇所にチェックを入れて修正
これで直りませんか?
書込番号:8291140
0点
こんばんはmanamonさん禁煙できないさん!ありがとうございます!全く添付画像のとうりです(・・;) 先ほどvista起動してみたら…ウィンドウズメールが出てきました?(T_T) あと良くポインターが止まり全体的に動きがギクシャクに(>_<)アンインストールした方がいいですかね…?
書込番号:8291186
0点
刈り上げくんさん、禁煙できない自分さんのおっしゃったことは試されましたか?
>あと良くポインターが止まり全体的に動きがギクシャクに(>_<)
不安定なら一度アンインストールして様子を見ましょう
書込番号:8291496
0点
皆さんありがとうございます!ネットで調べてみたら驚速をインストールした為にシステム不安定…などの口コミがかなり有りました…(>_<)アンインストールしても不安定なんでリカバリしちゃいました(^^ゞ
大したもの入ってないんで(^^ゞ
書込番号:8292618
0点
>アンインストールしても不安定なんでリカバリしちゃいました(^^ゞ
一番確実な復旧方法ですね!設定は触らずデフォルトで使うのが一番ですね。
当方、VISTA使用してますがデフォルトで快適に動いています。
書込番号:8292695
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows Vista
なぜでしょうか?
この商品を見た瞬間に買いたい!と思いましたが
こんなに速くならない!とか相性が悪いなどの書き込みがあると
ちょっと迷いますもうちょっと安くなったら買う気がしますけど・・・
どのくらい経つと安くなりますか??
0点
その予算で1Gメモリ増設したほうが効果がありそう。
書込番号:7879258
1点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows Vista
一緒に搭載されている驚速デフラグ2なんですが、
アイコンをクリックしても、タイトルは表示されますがソフトが起動しません。
アイコンを右クリックして「管理者として実行」をクリックしても同じ現象が発生します。
5回に1回のペースでソフトが正常に起動するという感じです。
この現象を改善する方法はないでしょうか?
サポートにメールした所、「再インストールしろ」
との返事で、再インストールしても改善されませんでした。
インストールした時からこの現象は度々発生しており、
OSをSP1にしてからは、頻繁にこの現象が発生します。
宜しくお願い致します。
0点
再度、サポートにメールした所、こんな返事が返って来ました。
一部だけ抜粋します。
「弊社検証での再現が見られず、
また他のお客様より同様の事例をご連絡いただいていない状況でございます。」
「誠に申し訳ございませんが、
この場合にはこれ以上の技術的な回避策のご案内が難しい状況になります。
恐れ入りますが、別動作環境にてご利用いただけますと幸いでございます。」
長々とコピペした文章を送って来ました。
他のPCを使えって事?
このメールを読んでからソースネクストの事が嫌いになりました。
うわさ通りの安かろう悪かろうというメーカーなのですね。
でも、販売しているのはソースネクストだけど、
開発しているのは、ここhttp://www.oo-software.com/jp/なんですよね。
どちらを恨めばいいのやら・・・。
書込番号:7624331
0点
実は私のPCも同じ現象が起こっています。
vistaですがsp1適用前も後も5回起動のうち1回は起動しません。
最初はんん?と思いましたがサポートに連絡してもムダ(経験済)
と思いそのまま使っています。
しかしこのソフトvistaでデフラグしても全然断片化率が下がりません。
cドライブ25G/45G使用。断片化率16パーセント。
ステルス、スペース、完全、ブートデフラグと実行しても変化ナシ。
サポートにメールしても改善されない場合もあるとのこと。
XPの時は断片化率0.00パーセントまでデフラグできて気持ち良かったのですが.....。
今はあきらめてネットジャパンのPowerX PerfectDisk 2008 Proを
買うお金を貯めています。
書込番号:8066037
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows Vista
この手の仮想メモリ最適化って内部で何をやってるんでしょう?
昔、フリーソフトで似たような機能のソフトを作成されている方がおっしゃっていたのは
・メモリはOSが管理しているため出来る事はほとんどない
・強引に大量のメモリを確保してやる事で今使っていないメモリ領域を
ページファイルに押しやる事が出来る。これにより、空きメモリは増えるし
メモリの断片化もある程度緩和される。ただしソフトがやる事はメモリの確保であって
最適化に相当する部分はOSが行っている
・ファイルキャッシュの使用量は設定する事が出来るので使用目的に応じて設定すれば
少しは早くなるかもしれない。しかし現在のメモリ使用量に会わせてOSが動的に
管理しているのでこれも大きな効果は期待できない
複数の方がこのような事をおっしゃっていたので、気になるんですよねぇ
もし、このソフトもそれしかやってないとしたら?
っていうかそれしかやっていない気がして仕方がないので・・・
詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点
このメーカーのこの手の製品で良かった試しが無いですが…^^;
いつも、効果が無いだの、調子が悪くなっただので、相談を受けますし…。
個人的には何やってるか判らないソフトを使う位なら、自力でレジストリを弄った方が遥かにマシだと思っているんですけどね…。
書込番号:7307246
1点
そうですね
最近はレジストリをイジる事すらしなくなりました
標準的でない構成では十分にテストされていないと思われますし、
どんどん不安定になっていくので・・・
とはいえVistaはあまりに重すぎるんですよねぇ
藁にも縋りたいところですよ
書込番号:7308428
0点
☆ひろぽん☆さん こんにちは。
>とはいえVistaはあまりに重すぎるんですよねぇ
VISTAはPC環境によってかなり印象が変わりますね。
私も普段XP・VISTAを使っていますが、メモリはある程度余裕があった方がいいですね。
最低でも2GBは必要だと思います。(使用中のVISTA機は2GBと4GB→実質3GB強)
また結構VISTAのメモリ管理は、XP以前とは違いますね。
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
またスリープを使うと、SuperFetchの機能が活きて来ます。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
書込番号:7308814
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows Vista
富士通 BIBLO NX95X/Dを3Gで使用していますが、起動するまでに40〜50秒程かかるようになってしまいました。
また、起動した後もCPUが絶えず動いていて(これが正常?)パソコンがいつもでたっても不安定な感じです。
度々エクセルを使うのですが、使えるまでに30秒程かかる事もよくあります。
起動する時のソフトの多さなのか?
Cドライブを使いすぎなのか?
その辺は良く分かりませんが、そういう時にこのソフトは有効なのでしょうか?
0点
へぇ〜、早いね。
うちのVISTA君2分じゃ起動しないけどね。
起動じゃなくて、WakeUpじゃないの?
まあ突っ込みはこれくらいにして…
重いマシンに余計なソフトを突っ込む前に、いらないソフトがスタートアップで起動してないか確認しましょう。
スタート>ファイル名を指定して実行>msconfigと入力>スタートの項目で自分が使わないと思うものをチェックをはずしましょう。
どれが要らないのかは人によるので研究してね。
次に、速さを要求するならパフォーマンス優先の設定をしましょう。
うちのは3Dもガジェットもディフェンダーも引退していただいて見た目XPか2000です。
書込番号:7084518
1点
こんにちは、せんのゆきさん。
>富士通 BIBLO NX95X/Dを3Gで使用していますが・・・
>起動した後もCPUが絶えず動いていて・・・
>度々エクセルを使うのですが、使えるまでに30秒程かかる事もよくあります。
他の方もお書きのように、この手のソフトはあまり評判が良くないようですので、その他の事を、まず進められては如何でしょうか。
ragzoさんのお書きの方法や、一般的な、ディスククリーンアップやデフラグなどはどうでしょうか。
また、セキュリティソフトの見直しなど。(設定を含めて)
驚速パソコン 2007 は、Vistaには不向きのようですので、Vista版を出したのでしょうね。
驚速パソコン 2007 クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/03608320529/
改善できます様に。
書込番号:7085492
0点
皆さん、色々とありがとうごいます。
以前にも別のOSの時に似た様なソフトを使った事があったのですが、
(自分の知識不足なのか?)満足に実力を発揮する事なくどこかにしまってあります。
試しに買って使ってみたいかな・・・ と思ったけれど、スタートアップ時の起動ソフトを
消してみたり、ディスククリーンアップやデフラグをやってみようという様に
考えが変わってきました。
書込番号:7092360
0点
私は富士通のFMV−BIBLOのNF70Wを使用しています。
私もこれを買おうと思っていたんですが、そんな事になると知り真剣に悩んでます。
まさかExcelがそんなに遅くなるとは思いもしなかったです。(自分のPCは約10秒ほどで完全に起動するので)そのほかにも不具合があるようですし、なにか他のメーカーやソフトでよいのはありますでしょうか?
書込番号:7408987
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




