このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月7日 21:14 | |
| 0 | 0 | 2003年2月2日 23:04 | |
| 0 | 4 | 2003年2月27日 17:31 | |
| 0 | 4 | 2003年1月18日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2002年12月24日 05:20 | |
| 0 | 3 | 2002年12月17日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2003
かなり基本的な事なので恐縮ですが、このソフトに入っているNoton UtilitiesにDisk Doctor機能がありますよね。この機能でCD−Rのデータを修復する事って可能ですか?問い合わせ窓口にかけても「混み合っています」のアナウンスが延々と続く状態だったので・・・。どなたかお願いします。ちなみにディスクはB's CLIPで書き込んだ物です。
0点
携帯カキコゆえ乱文失礼。
無理
クリップ等の怪しいもの使わず、素直にレコーダの方をつかうべし。
レコーダであってもデータの書き足し出来ますし。クリップは良いアプリではないです。
書込番号:1285277
0点
2003/02/07 17:14(1年以上前)
無理ですか・・・。
たしかに、いろいろと検索してみたところ、クリップがダメソフトだって事は分かりました。う〜む、なんとか復元したいのだが・・・。
書込番号:1285352
0点
2003/02/07 19:28(1年以上前)
CD-ROM系は、Norton Disk Doctorの対象外ではないかと思います。
(念の為、先程UDF formatのディスクを挿入してNorton Disk Doctorを起ち上げましたが、初期画面の、修復対象ドライブリストにありませんでした。)
PacketManの板にヒントになるようなことが書き込みされていないでしょうか?
もしくはWritingSoftの板に書き込んでみたらいかがでしょう?
「PacketWritingSoftを使うのは止めましょう」等のレスをつける人が必ずいると思うのですが、もしかしたら救われるようなレスがつくかも知れません。
書込番号:1285636
0点
2003/02/07 21:14(1年以上前)
ありがとうございます。ではそちらの方に行ってみます。
書込番号:1285888
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2003
今現在、オンライン・テクニカル・サービスに問い合わせ中である。
もうかれこれ3時間になるが、「ただいま担当者が、他のお客様の
対応中でです。そのままお待ちにあるか・・・」がむなしく響く。
ふざけないで欲しい!!多分人っ子一人いない野であろう。全員風邪や
インフルエンザでいないのであればその旨のアナウンスをすべきである。
韓国のワーム騒ぎが関係しているかもしれないが、余りにもあまりにも
顧客不在。 そもそも対応人員が少な過ぎる。電話問い合わせの取次ぎを
改善すべき・・などなど。
0点
愚痴書く暇があったら、ここでテクニカルサービスに聞こうと思っていたことを書いた方が解決は速いと思いますよ。
書込番号:1254875
0点
2003/01/28 18:44(1年以上前)
とうとう四時間待った!低姿勢だった。夕方facsmileで対応を送るとのことであったが、実際届いたのは午後の8時半であった。こき使われているようで、かわいそう。だが、こういう会社は小泉と共に淘汰されるべきだとつくづく思った。
書込番号:1256186
0点
2003/02/10 01:25(1年以上前)
なぜこの文脈で小泉が出てくるのかまったく意味不明。
落ち着きましょう。
書込番号:1293840
0点
2003/02/27 17:30(1年以上前)
>>甚五郎
電波系ですなw
書込番号:1346371
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2003
LiveUpdateをしようとすると、
ホスト に接続できません
LiveUpdate がインターネットサービスプロバイダに接続できませんでした。ダイヤルアップ情報が正しいことを確認してください。
とエラーメッセージがでます。
普通にインターネットは接続でき、SystemWorks2002ではきちんとできました。どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点
2003/01/05 00:52(1年以上前)
LiveUpdateのウィンドウで、「設定」のボタンがあると思います。
クリックすると、LiveUpdateの設定のウィンドウが開きます。
そこのISPのタブで、「LiveUpdate用にカスタマイズした設定」
になってないでしょうか?
この場合、正しく設定されていないとダイアルアップ出来ないと
思います。
よくわからなければ、
「コントロールパネルのインターネットオプション」
にしておくのが無難だと思われますが。
書込番号:1189402
0点
2003/01/11 23:37(1年以上前)
「設定」ボタンをいくらさがしてもないのですが・・・
書込番号:1207947
0点
2003/01/12 16:09(1年以上前)
LiveUpdateウィンドウで、更新されるファイルの一覧が表示されていると思いますが、その直下に「LiveUpdateはインターネットを使って更新版を配信します。」と書いてあり、その右側に“設定”ボタンがないでしょうか?
書込番号:1209746
0点
2003/01/18 23:16(1年以上前)
みにあひるさんありがとうございました。
コントロールパネルにありました。
長い間、気になっていたことが解決できてうれしいです。
本当に感謝致します。
書込番号:1227875
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2003
いつも参考にさせて頂いております。
このたび、NortonSystemWorks2003とNortonInternetSecurity2003を
購入しました。
2002だとこれら二つのソフトは統合可能だったと思うのですが、
2003になってから統合できません。
NSWを立ち上げるのに、わざわざNISを立ち上げてから、アイコンを選んでNSWを立ち上げています。結果的に二つのウィンドウが立ち上がります。
インストールの順番、インストール後に統合が可能かご教示頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
2002/12/24 04:52(1年以上前)
またまた言葉足らずで申し訳御座いませんでした。
“統合”と言っても1つのウィンドウにNISとNSWのツールが一覧で並ぶといったようにはならない様です。
NISのツール欄の最後には、NSWの項目が、NSWのツール欄の最後にはNISの項目が加わり、相互からアクセス可能になるくらいだと思いますが。
それとどちらもツール欄の2番目にAntiVurusの項目があると思いますが、
言い訳がましいですが、私が、
NISの板 IntermetSecurityとSystemWorksの併用スレッドで
AntivirusはNISからもNSWからもアクセス出来ますが、
情報は統合されますよ。
と回答したのはそういう事ですね。
私が使っている限りですと、タスクバーにはNSWとNISが2つ並びますが、ウィンドウが両方アクティブになることはなくて、片方をアクティブにするともう一方がノンアクティブになるといった感じで、ウィンドウが2つとも表示されることはないですけど。
書込番号:1157707
0点
そんな感じですね。
上記の文章はよく読んでないけど。
両者の統合版を売ってもらいたいな。
二つ買うとNAVが無駄になるし。
NSWの半分近くは使わない機能だし。
書込番号:1157719
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2003
PCを新しく購入してすぐに、
NSW2003をインストールして、
早速スキャンかけてみたのですが、
すでにエラーがいっぱい出てきます。
こんなものなのでしょうか?
これって修復かけて問題ないのでしょうか?
0点
そんなもんです。
問題ないでしょう。
何度やっても大丈夫そうだったから。
でも、そんなにいっぱいはないです。
普通、Windowsのインストール直後では5個くらいです。
書込番号:1139930
0点
2002/12/17 16:03(1年以上前)
これって同感!詳しい人に教えて欲しい質問です。私は以前のバージョンの使用経験ですが、チェックする度にエラーが表示されるし、必ずしも修復される訳でもないみたいだし、以前にこの掲示板で「あんまり意味がないんじゃないか」って意見を読んでから自分では使ってません。誰か教えてください。
書込番号:1139933
0点
2002/12/17 18:07(1年以上前)
ファイルを移動・削除・リネームとかするとエラー対象になる時があるかな?(ショートカットエラー)
最近使ったファイルをクリアしてから実行すると結果が違います
書込番号:1140132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

