
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年1月8日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月8日 00:44 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月7日 23:12 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月8日 11:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月11日 20:28 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月27日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
子供がPCをしたいというのでMEを物置から引っ張り出しました。
ME対応で、アップデート可能な優秀なセキュリティソフトがあれば教えて下さい。
自分はXPで、現在、ウイルスバスターを使用しています。
できれば、ME、XP両方対応のソフトがよいのですが…
よろしくお願いします。
0点

今販売されているもので Win2000以降でないと対応するものはないくMEに対応するものはないのでは
「Windows Update」すら打ち切られて 安全性を保てる状態ではないでしょうし
かといって以前のバージョンでは ウイルス定義ファイルの更新も止まっていますから意味をなしません
XP以上にUPできる機種ならそのほうが安心ですし 出来ない機種なら
ネットに繋がなければ使えないことはないでしょうが
最低メールするくらいならプロバイダが提供するウイルスセキュリティサービスである程度は防げるかもしれませんが・・
書込番号:7219696
1点

レコーダー初心者あずきさん、こんにちは。
>ME対応で、アップデート可能な優秀なセキュリティソフト
>できれば、ME、XP両方対応のソフトがよいのですが
それでしたら、KINGSOFTのInternet Security(フリー版)はいかがでしょう?
一通りの機能(アンチウィルス・ファイアウォール・アンチスパム・アンチスパイ等)が備わっていますし、何より“フリー”というのが良いですね^^
もちろMe・XPにも対応しています。
ちなみに有料版もありますが、フリー版は有料版とまったく同じ機能(違いは広告表示の有無だけ)です。
性能的には大手のセキュリティソフトにやや劣るようですが、よっぽど危険なサイトへでも行かない限りこれで充分だと思いますよ。
自分は先日までノートンのInternet Security2007(加入プロバイダのオンライン版)を使用していたんですが、かなりPC(XPマシンです)の動作が重かった為KINGSOFTのInternet Security(フリー版)へ乗り換えました。
こちらは非常に軽いですし、アップデートも自動で1日3回程度行ってくれますので非常に重宝しています^^
ウィルスやスパイウェアもきっちり検出して駆除してくれます。
が、これはあくまでも自分の場合でして人によっては「あまり良くない」という意見もあるようですので、色々リサーチしてみてから良いようでしたら試してみてください。
KINGSOFTのInternet Security(フリー版)→http://download.kingsoft.jp/kisfree/
書込番号:7219739
1点

FUJIMI-Dさん Special Expressさん Yone−g@♪さん
レスありがとうございました。
>「Windows Update」すら打ち切られて 安全性を保てる状態ではないでしょうし
そうなんですよね。困ったものです。
>KINGSOFTのInternet Security(フリー版)MEで試してみます。
&子供には危険なサイトへは絶対に行かないように言って聞かせます。
(といっても、勝手にジャンプするしなあ…)
もうひとつお伺いしたいことを忘れていました。
現在、無線ランでWiiネットは、やらせています。
今のところ不具合はないようです。
MEが、もしウイルス感染したらXP(というか無線ラン)にも影響が出るのでしょうか?
XP(ノートPC)は有線、無線両方使っています。
超素人な質問で申し訳ありません。
書込番号:7221147
0点

>MEが、もしウイルス感染したらXP(というか無線ラン)にも影響が出るのでしょうか?
家の中を心配するのではなく、他の人に迷惑をかける可能性があることを心配してください。
(もっとも、あなたのXPのパソコンも、不正侵入されたパソコンから見ればその中の1台です)
http://baycom.jp/support/net/security/basic_lecture/access.html
たとえXPやVistaでセキュリティ対策を強固にしても、危険なサイトに行って「Yes」「agree」を押せば、自分で不正ソフトの進入を許可してしまいかねないこともお忘れなく。
書込番号:7221910
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
現在ウィルスバスター2008の体験版を使用中です。
Norton Internet Security 2007を使用していたときには、このような無線LANパトロールというような機能があったがどうか気づきませんでした。
ウィルスバスター体験版使用中にパソコンに接続しようとしている人がいると警報が出て驚きました。
Norton Internet Security 2008を買う前に体験版を体験してウィルスバスターにひかれています。Norton Internet Security 2008にも無線LANパトロールのような機能があるかどうお分かりの方、教えていただけますか。
よろしくお願いします。
0点

「Norton Internet Security 2008」に関する記述のうち、無線関係の記述を抜粋してみました(私は今のところ有線オンリー-デスクトップPC-ですが、兄のノートPCの無線LANをいじっていた際、ワンクリックで接続可能な無線のアクセスポイントを検索表示し、同時にアクセスポイントの状態も表示していたので、別の見方をすると反対に常に接続される可能性があるということですね)
下記を参照
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2008.asp
新機能と拡張機能
・ネットワークセキュリティの監視は、無線ネットワークセキュリティの状況を調べ、接続されたデバイスのマップを作成。さらに、ネットワークセキュリティ設定の管理に関して専門的なアドバイスを提供。
Norton Personal Firewall(ノートン・パーソナルファイアウォール)
双方向のスマートファイアウォール
・自動的な保護設定の機能を備えたスマートファイアウォールが常にバックグラウンドで動作します。
・自宅で、カフェで、または出張中にネットワークに接続するときに、Norton Internet Security はセキュリティ設定を自動的に最適化します。
・接続先のネットワークが有線か無線か、公衆網か専用網かに基づいて、信頼制御が保護設定を自動的に最適化します。
書込番号:7218771
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
さてNIS2007のライセンスキーを使って2008の体験版を使用しています
そろそろ更新期限が3日で切れます。
本来ならネット経由でキーを購入すべきところですが店頭で初売り価格の方が安いしキャッシュバックもあるので買いました
しかし現状のまま(アンインストール無しで)パッケージに同封されたプロダクトキーを使う方法は有るのでしょうか?
いったん消して再度インストールすれば新しいキーを入れて使うことは可能になると思いますが残り期限は引き継いでくれないですよね
3台入れ直すのも面倒なので方法があるのかと思い質問させていただきました
0点

みなさんこんばんは、下記の方法はどうでしょう。
1.Norton Internet Security2008を起動して
2.左下の「更新サービス」をクリック
3.「更新サービス」ダイアログボックスで、「すでに更新サービスを購入しました。下のフィールドに申込コードを入力します」を選択してプロダクトキーを入力したらいかがでしょう?
私は「Norton Internet Security 2007」を全PCアンインストールして2008をそれぞれ新規にセットアップしたので、体験版の画面表示がよくわかりませんが。
書込番号:7214443
0点

結局期限が切れても通常のライセンスキーのみの入力が出来なかったので、今回はアンインストールをしないでCDからSETUPをしてみました
すると途中いったんアンインストールが行われた後に再起動が促され通常のライセンスキーが入力できました
でも今まで設定した値や定義は残念ながら初期化されました
残ったのは検知したウイルスとかです
疑問なのは更新サービスでパッケージ版(CD)を買った場合もしかすると申込みフィールドに入力するキーがメールで送られてくるのではと推測しています。
書込番号:7215120
1点

熊ちゃん@自宅さん、皆さんこんばんは。
今回はCDからのSETUPになりましたか、お役に立てなかった様ですいませんでした。
私の方で思い出したのですが、NIS2006からNIS2007への切替時は家のPC3台(他に休眠PC1台)で色々試していました。
1台は@NIS2006に試用版をインストールし、後日ANIS2006をアンインストールして試用版をインストール後、製品版のNIS2007のCDのプロダクトキーを入力して正規版化し、別の1台はB90日のバンドル版を使わずに製品版のNIS2007のCDからセットアップしようとし、Cもう1台は他のソフトから乗換えました。
@はNIS2007の正規版になりましたが、「有効期限」がNIS2006の時のままだったので使用中止、Aは試用版にプロダクトキーを入れた結果、「有効期限」が試用版インストール時から数えて365日と表示されたのでアンインストールし、レジストリーをきれいにした後、製品版のNIS2007をインストール。
面白いのがBで、製品版のNIS2007をインストールするからよいかと思ったのですが、不活性だった90日バンドル版のNIS2006が干渉しインストールができず、そのためバンドル版を一旦活性化した後、数日後にアンインストールして製品版のNIS2007をインストールすることになりました。
Cはインストール時、特に問題なし。他に旧型の休眠PCがあり、兄がBの90日バンドル版搭載の新しいPCを不調にしてしまったのに、「すぐに何か使わせてくれ」と言うので、Dとして休眠PCに新規にNIS2006を購入しようかと思いましたが(OSがWindows2000でPentiumV500MHzのスペックのためXPがいれられない)、こちらはNOD32の試用版(3ケ月間使用可)を入れて兄に渡しました。
書込番号:7218216
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008

一度、シマンテックのサポートセンターにメールしてみたらどうでしょうか。
皆さんの評価とおり、なかなかメール来ませんが、私の場合、何回か次の日に返信きました。
書込番号:7219759
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
現在、NIS2005を使っています。とりたてて不満もないのですが更新料も高いし、そろそろ最新版に変えた方が、危険性が少なくなるかと思いNIS2008を検討しましたが、あまり良くなさそうですね。
ということで現状では
・NIS2005の期限を更新
・NIS2007にバージョンUP
・カスペルキーに買い換え
の3つの方法で迷っています。
ちなみに
・XP(SP2)、ペン4(2.40GHz)、752MBです。
重視するのは「安全性」と「動作が重くならないこと」ですね。そのバランスがあるかもしれませんが。
オススメの方法がありましたら、ご教授お願いいたします。
0点

俺ならNIS2008かKISで迷う
今更2005は選択肢に無い
まぁどっちにしても体験版出てるし自分の環境でどんな感じか確かめるためにも使わないと判断できませんけどね
書込番号:7178502
0点

私は、カスペルキーとNIS2006,2007,2008と360、MS OneCareの利用経験があります。
まず、動作環境がXP,Pen4(2.4G),752MBですとNIS2007以降もしくはNoton360がお勧めです。
KISは私の動作環境、CoreDuo2 1.86G 2GB XPでも重たい印象があります。
KISはパソコン起動時ファイルにプロテクト機能が動作するため、多少重たくなります。
その点NIS2007以降ではKISに比べ全く軽く動作しますしいいと思います。
NIS2008は、私の環境ではエラーなどは今のところありません。
2008と2007の違いは登録したWebページにIDとPASSWARDを自動で入力してくれる点が大きいでしょう。(Noton Confidentialの一部機能に近いですね。)
動作が重くならない点では、候補外のMS OneCare2.0もKISより軽い動作でセキュリティーソフトがないような軽い感じでパソコンが動作するのでこちらもお勧めですね。
書込番号:7183684
0点

>重視するのは「安全性」と「動作が重くならないこと」ですね。そのバランスがあるかもしれませんが。
試用版を使ってみて判断して下さい。
と書いたところで、試用版を入れられる状況ではないみたいですね。
ずっとノートンを使っているのですから、
そのまま更新されても良いのではないでしょか?
こちらの掲示板の過去ログを見れば躊躇されるかもしれませんが。
私は2008年版からカスペルスキーを使っています。
性能と安定感で見ればカスペルスキーが上だと思います。
カスタマーサポートは週末も対応してくれますから。
書込番号:7184323
0点

私は昨日、「2007」に引続き「Norton Internet Security 2008」を購入しました。Webで更新するより新製品を買った方が安いという「珍現象」の為、毎年全ウィルスソフトの検討に頭を悩ませています。
私のPCの環境は
・XP(SP2)、ペン4(2.4CGHz)、2048MBです。
さてソフトの選択ですが、今年の購入時期に価格.comとWebでウィルス対策ソフトの検証機関についての情報を調べたところ、ノートンとカスペルスキー、NOD32、ウィルスバスター辺りでは検証機関が実施したウィルスの検知率でさほど違いはないことがわかったので、個人的に使いやすい物で良いかと思い、私は「NIS 2006」、「同 2007」と安定し、3台のPCまで使用できるシマンテックにしました。「NIS 2008」購入直前に「NIS2007」で小トラブルがありましたが、シマンテックのオンラインサポートの対応がとても迅速で適切でしたので好感を持って「NIS2008」にしました。
(詳しくは「NIS2007」の方の「突然更新サービスの残りが0日に…、サポート迅速で好感」 [7175654]に記載、ちなみにオンラインサポートにお礼を書いたところ、本日朝にお返事が届きました)
他のソフトとしては、PC1台での使用なら「PCの動作が軽い」と評判の「NOD32」-昨年休眠中だったPentium3 500MHz機を再活用する際に体験版を使用-の「Security版」、「ESET Smart Security」に関心を持っていいます。ウィルス対策ソフトの検証機関での評価も良い様です。
1台での使用なら動作も軽く(NOD32の時は)、更新料も安くて良いかと思いますが、複数使用の場合PCそれぞれにライセンス購入が必要になり(追加購入用の版があるようですね、セットとしては5ライセンス版)、また「ESET Smart Security」の板とCANON SYSTEMのページを見ると若干小バグが出ている様ですね。
「NIS 2008」の方で現在25%キャッシュバックキャンペーン実施中との事で(私は購入するまで早期購入キャンペーン終了しか知りませんでした)、購入後2000円キャッシュバックされるそうです(郵便為替ですが)。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=25campaign
書込番号:7186130
0点

>突然更新サービスの残りが0日に
この不具合は懐かしいですね。
これは2007年版の掲示板の過去ログに存在しています。
私が2008年版からカスペルスキーに切り替えた理由の一つがこれでした。
ノートンは2007年版から(まるで別のソフトを入れているみたいに)脆くなったように
感じています。アプリケーションエラーを目にするのも当たり前でした。
その派生型とも受け取れる不具合が2008年版で出ているようです。
それが「期限切れ」になってしまう不具合です。
修復ツールは有るみたいですが、効果の有無は適用してみないとわからないようです。
>シマンテックのオンラインサポートの対応がとても迅速で適切でしたので好感を持って「NIS2008」にしました。
このようにシマンテックのサポートを褒める書き込みは滅多にお目に掛かれません。
電話は殆ど繋がらないし、土日は対応していないですからね。
ネガティブな事を書いてしまっていますが、
ノートン2008年版は2500円くらいが妥当だと思います。
書込番号:7187597
0点

キュリオスさん、みなさんこんばんは。
私の場合「Norton Internet Security 2007」の障害では、12月27日の深夜(28日に日付が変わる頃)に下記オンラインサポートに書込み、翌日12月28日午前10時付の「回答メール」を受領しています。その後お礼の書込みを日本では年末年始休暇中にあたる30日夜に書いたところ、12月31日午前10時少し前の日付のお礼に対する返答の「回答メール」を受領しました。「12月31日」は日本では一般の会社がお正月休みになっている日ですね(わたしもちょっとビックリ)。
オンラインサポートページURL
https://cons-support-jp1.symantec.com/Syman_email/select_form.jsp
ところでキュリオスさんは「Kaspersky Internet Security」使用で、インターネットの下りの回線速度は下がっていませんか?Kaspersky系はデフォルトだとかなり遅くなる(光回線で30メガ→2メガ等)との書込みを見ましたので。
個人的には、家族で使用しているPCが1台だけだったら、「Norton」系以外の選択で、動作が軽いと評判のNOD32のInternet Security版「ESET Smart Security」にしたかもしれません・・・、ウィルス対策ソフトの検証機関での評価も良いようですし(3ユーザーライセンス分購入すると、Nortonと比べ3倍の価格になる為断念)。
また、「Norton Internet Security 2006」と「2007」では最後の最後に「2007」で「更新期日」の障害が(私の使っていた1台で)出ましたが、それまでは「2006」(90日使用可のバンドル版を含め)と「2007」で各3台のPCで利用していましたが、トラブルは全くありませんでした。
価格.COMの書込みでも「ウチでは全く不具合なし」という書込みを散見しましたし。
それと今回のソフトの更新の検討の一環で、「Norton Internet Security 2007」を色々操作していたところ、一部わかりにくい設定(AUTO Protectの「OFF」の操作)はありましたが、色々手動で設定の変更ができることがわかりました。携帯電話の登録情報のバックアップや画像の読出し時に、「携快電話13」の時は「Norton Internet Security 2007」にブロックされてうまく解除できず、家族が最新のワンセグ付携帯を購入したのでそちらのPCで「携快電話13」から「携快電話ゼロ」への買換えに備え、私のPCと「携快電話15」の組合せで「AUTO Protect」の一時「OFF」ができるかや、Web使用時の「低レベルの脅威」の削除が可能か操作していました。
結局、「携快電話ゼロ」と「Norton Internet Security 2008」の組合せでは全く問題なく対応されていたので杞憂に終わりました(「携快電話ゼロ」使用時はNortonの干渉はなく、「低レベルの脅威」も見つけ次第Nortonの「2008」の「修復」選択で削除可)。
>ノートン2008年版は2500円くらいが妥当だと思います。
私が30日に秋葉原で買った(税込4900円)直後にヨドバシの某店へ行ったところ、地域(ライバル店への)対抗価格で12月31日までの期間限定で「4980円」で売っていましたので、そこで買っていればヨドバシのポイントバックとシマンテックのキャッシュバックで上記金額くらいになっていました。
長文になりましたが、気が付いた点を書いてみました。
書込番号:7214801
0点

Brideagleさん、なかーむさん、キュリオスさん、F−18ホーネット撮りたいなさん
ありがとうございました。
また、返信が遅れてしまい申し訳ございません。
しかし、こうも意見が分かれると、さらに迷いは深まるばかりですね。
「期限切れ」まであと2週間ほどなので、そろそろ結論出さないといけないのですが...。
うーん。
書込番号:7233363
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
はじめまして、お世話になります。
商品に関して直接は関係無い(2006年版使用)のですが、最近、「npdown.exeが
システムに侵入しようとしています。」といった警告(高危険度)が、出てしまいます。
内容が分からないので、その度に遮断しているのですが、windowsの更新プログラムの
ような気もします。警告された時に、だいたい内容が分かればいいのですが、どうにも
判断できない場合、どうする事もできません。
この掲示板は、詳しい方が多いので、困った時の対処方(安全かどうか等)があれば
教えて頂けないでしょうか。
また、最初に述べた「npdown.exe」は問題無いでしょうか。
商品に関する質問で無くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
1点

ファイル名で調べてみると1年半ほど前にアメリカでトロイの疑いがあるとしか出てきません。
http://www.castlecops.com/check162961next.html
自分の所ではXPにもVISTAにも該当ファイルは存在しないのでかなり黒に近いでしょう。
このままsymantecに報告し、調査して貰っては如何でしょう。
書込番号:7165772
0点

ウォルフ様 ご意見有難うございます。
大変助かりました。早速、メールにて問い合わせておきました。
慎重に対処しようと思います。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:7167227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





