
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年7月13日 03:03 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月7日 23:52 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月25日 22:01 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月18日 18:43 |
![]() |
3 | 9 | 2008年10月4日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月22日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
5年以上前の非力なPCを使っています。(NEC PC-LL5504D)
最近動きが遅くてしようがないので、リカバリー(OSからの再インストール)を機会に、WIN XPにSP2を当てるのをやめて、WIN XP SP1のまま使おうと思っています。
SP2のいろいろなおせっかいもわずらわしいので。
最近発売のほとんどのセキュリティ対策ソフトは、SP2以降にしか対応していないようですが、SP1ではインストールできないか、または動作に不具合が出るのでしょうか?
SP1にも対応をうたっているセキュリティ対策ソフトはありますか?
昔買ったNISやNAVの2006や2005を引っ張り出してきて再インストールして、1年間の更新キーを買ったほうがいいのでしょうか?
0点

そういったスペックのパソコンにお金をかけるのもどうかと思いますので、こういったソフトの導入を考えてもいいのではないでしょうか?
SP2摘要の有無は書いてないので使えるのではないかと思います。
http://www.kingsoft.jp/is/
ただ個人的にはどのセキュリティソフトを使うにせよSP2を適用することをお勧めします。
書込番号:7606946
1点

かっぱ巻さん、さっそくの回答ありがとうございます。
無料のソフトがあるんですね。
広告が出るんですね。おもしろいですね。
検出率等の信頼性はどうなのでしょうか?
書込番号:7607018
0点

私の記憶では、優れてはいないが使い物にならないということはない(要は普通ということ)だったと思います。
雑誌などで時々比較テストをしていますので探してみてください。
書込番号:7607096
0点

>検出率等の信頼性はどうなのでしょうか?
検出率を考慮するなら、SP2は『セキュリティ強化版』だということもお忘れなく。
書込番号:7607910
0点

ESET Smart Securityなら動作環境は下記対応となっていますね。
Windows 2000 Professional(Service Pack 4)
Windows XP Professional
Windows XP Home Edition
CANON SYSTEM ESET Smart Security
http://canon-sol.jp/product/ess/spec.html
体験版で試されてはいかがでしょう。
ESET Smart Security 体験版(2008年4月30日まで利用可能)
http://canon-sol.jp/product/ess/trial.html
書込番号:7610711
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。
結局この製品を購入し、2台のPCにインストールし
3ヶ月使っています。
PenDのデスクトップの方は何の問題ないですが、
PC-LL5504Dはあまりにも動きが遅くなってしまい
家族から大ブーイングの嵐です・・・・・・
WIN98SEのPCは何の対策も施さず、ネットワークに常時接続、
WIN95のPCはスタンドアロンとなっています(LAN端子がない・・・・)
書込番号:8067169
0点

あっくん3さん、今晩は。
>PC-LL5504Dはあまりにも動きが遅くなってしまい
>家族から大ブーイングの嵐です・・・・・・
メモリーはどのくらい搭載していますか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=32290
NEC 2002年10月10日 発表
LaVie L LL550/4D PC-LL5504D
搭載メモリー 標準 256MB (最大 1024MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
プロセッサー Mobile Athlon XP 1400+ 1200MHz
搭載OS Windows XP Home Edition
うちの両親のPC(富士通 NB-12C)が同じくらいのスペックですが(Pen3 1.2G メモリー 512MB)WindowsXP SP2、Norton Internet Security 2008で順調に動いています。
Webからの動画を見ながら裏でフルスキャンしても順調です。ただ、メモリーが512MBなので多数のソフトを同時に動かすと(4つくらいのソフトを起動した場合)ハードディスクへのスワップで動作が遅くなりますが・・・
メモリーの交換を検討しましたが、PC2100は単体で512MBまでしか売っていないようなので(1スロットしか交換できないので1GBに交換したいところ)、頃合を見て新型に更新しようと思っています(富士通の中堅機-地デジ無し-クラスだと、当時購入した2/3の値段でメモリーも標準で2GB装着されているし)。
PC-LL5504Dのメモリーがもしも購入時の256MBならば、512MBのメモリーを装着するだけでかなり改善すると思いますが・・・
また、LAN端子はPCカードタイプ、デスクトップ用の増設タイプ、USB装着タイプ等手頃な値段で購入できますよ。
書込番号:8069931
0点

訂正
誤)
PC2100
正)
PC133
NB-12CのメモリーはPC133でした。
書込番号:8069936
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
去年2007年度版ダウンロード版にてクレジットカード購入したのですが、先月更新だったのですが、2008は更新せず、2007アンインストール後、ノートン360のパッケージ版を導入したのですが、今日2008のアップグレード版の値段5985円請求が来ました。何故なのでしょうか?2008のアップグレードしてないし、クレジットカードの決済もしてません。誰かご存知の方、同じ事があった方いらしたら教えて下さい、お願いします。
1点

すいません、勘違いしてました。(ミス多すぎる・・・)
とりあえず、シマンテックに問い合わせてみては?
書込番号:7595705
0点

香坂さんもお書きですが、シマンテックに問い合わせる事でしょう。
課金した元に聞かない限り、どのような返事も推測や憶測でしかありません。
ダウンロード版ということは、購入時に更新サービス期限自動延長機能にチェックを入れていたということはないですか?
書込番号:7595800
0点

自動更新にしたままだったのでは?
うちは Nortonじゃないやつですが 自動更新されて決済されますよ
もちろん事前に「自動更新のお知らせ」メールが来てますけど
書込番号:7595904
0点

えっ購入時に更新サービス期限自動延長機能にチェック項目あるのですか?あるのでしたら当然ですよね、悲しいW ほって置くとまた来年も自動更新ですか?シマンテックに問い合わせてみます。
書込番号:7596174
0点

勝手に自動延長になるんだったかな
購入時の画面遷移の何処かに不要の場合は解除して下さいとかあったはず
書込番号:7596411
0点

なんで自動延長機能があるかって言うと うっかり更新忘れてノーガードになってしまうのを防ぐためなんです
書込番号:7596461
0点

みなさんこんばんは、久し振りに掲示板が賑わっていたのですね!!
年初に学校の大先輩(勤めていた会社を定年退職され悠々自適に楽しまれている方)と一年ぶりに会って旧交を深めていた際に、「ウィルスチェックって何だね?」と聴かれ、酔いが醒めそうな程ビックリしたのですが,ウィルス対策情報をメールで送りつつ確認したところ、その方はプロバーダー契約時にSo-netの「マカフィーセキュリティサービス」の契約をしていた為、毎月の自動Update、毎年の契約の自動継続が(本人が忘れているうちに)されていたそうでホッと一息。
みるく1312002さんの場合、自動引落になった「Norton Internet Security 2008」をダウンロードし、「ノートン360」の返品・返金を受けることは可能かと思いますので(ノートン360を使いながらNorton Internet Securityの返金を受けられると良いのでしょうが)、シマンテックとじっくり交渉されてはいかがでしょう。
書込番号:7600496
0点

みなさんご親切な回答どうもありがとうございました。やはりシマンテックに問い合わせた所、クレジットカードで購入した場合、自動的に一年後自動更新クレジットカード決済されるそうです悲w・・・その前にシマンテックよりメールにてお知らせがあるようですが、見なかったみたいですw 以後気をつけます〜
あともう一つ質問ですが、今現在ノートン360ver2使っているのですが、とても快適で一年後も更新するつもりなのですが、一年後更新時に使うプロダクトキーは、パッケージ版に入っているプロダクトキーでは更新は無理なのでしょうか?やはりシマンテックのサイトから購入しなければいけないのでしょうか?オークション等でパッケージ版購入した方が安いので、質問させて頂きました。宜しくお願いします。
書込番号:7631835
1点

パッケージ版のプロダクトキーで可能ですね、正規購入品だと認証されれば前のバージョンのキーでもOKと聞きますし(ただし有効期限の残っている製品)。でも一年後ですと恐らく360ver3が出ていると思いますね。
書込番号:7644479
0点

Norton Internet Security 2008の購入経験ですと、一番安かったのは以外にヨドバシカメラの地域対抗価格でした。
昨年末の一週間限定で、ポイントバックとキャッシュバックで定価4500円の製品で2450円もキャッシュとポイントのバックがありました(私は前日にわざわざ秋葉原まで出かけたので、4700円の2000円キャッシュバック、トホホ・・・)。でもNorton Internet Security 2007比で、一年で1/3も購入価格が安くなり、来年はどうなりますか。
書込番号:7644596
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
メールが受信できない不具合の修正が行われたときいて、
2007から2008にしました。
2007に比べて2008のスパムメールの識別が非常に悪くなりました。
2007ではデフォルトの設定で95%以上は正確に識別されていました。
2008ではデフォルトだとスパムメールがスパムと認識されず50%以下です。
私の設定がおかしいのかもしれませんが対処法などあれば
教えていただけないでしょうか?
2点

たつごろうさん、こんばんは。
何故かFireFoxがkakaku.comのcookieを一部受け入れない設定になっていた為、ログインに手間取り書込みが遅くなりました・・・(苦笑)。
さて、私のPCですと2007、2008ともスパムメールの認識率は変わりなく、インストール当初は前モデルが入っていても初期化されるので認識が悪いですが、「スパム」指定・非指定していくうちに90〜100%認識するようになります(日により若干差異がありますが、今メールを開いたところ10/10通認識しました)。
>2007ではデフォルトの設定で95%以上
これはインストール当初からでしょうか?がっかりせずに付き合ってあげてください!!
書込番号:7586809
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
ノートン2008を使ってます。ここ2,3日保護情報の更新が安全から注意→リスクありのままなんです。
修復しようとしても、アップデータ?は完了になり、もう1枚の画面はずっと修復中のままです。今までは、安全に戻ってたのにこんなことははじめてで、誰かわかる方いますか?やり方が間違ってるんでしょうか?よろしくお願いします。
1点

miupanさん こんにちは
いまいち、状況がよくわからないのですが
保護情報の更新の日付は、いつになってるのでしょうか?
OSはVistaですか?そうでしたら
コントロールパネル→その他のオプション→Symantec LiveUpdate
→更新キャッシュ、ですべてのファイルをキャッシュから削除をしてから
アップデートしてみてどうでしょうか?
書込番号:7540236
1点

iupanさん、熱い男が大好きさん、こんにちは。
「リスクあり」の場合Nortonを起動すると(Norton Statusの)「ホーム」にどれが問題か表示されると思いますが、どうでしょう?
一応:軽度の対処方法
熱い男が大好きさんと同じ様な内容で失礼しますが、
1.お使いのブラウザーの一時ファイルをクリアしてみる
インターネットエクスプローラ6.0なら
ツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→削除
ファイアーフォックスなら
ツール→オプション→詳細→ネットワーク→キャッシュ→今すぐ消去
※Webの画面情報を保存しているので、次回接続時に再度画面情報を新規に保存しに行くので若干時間がかかりますが、PCのシステム、ソフトウェア等には影響ありません。
2.再起動後にNortonのLiveUpdateを実行してみる
上記で効果が無い場合
3.Windowsのシステムの復元を実行し不調前の状態へ戻す
Nortonが阻害しないように設定
Nortonを起動(タスクバーのNortonのマークを右クリック→Norton Statusをシステムトレーに表示させる、又はNortonのマークを左クリック)→(Norton Statusの)「Norton Internet Security」をクリック
設定
(1)AUTO Protectをオン→オフへ変更(「システム再起動まで」選択)
(2)Norton Internet Securityオプション→「製品をハッカーから保護するには」
の「Norton製品の保護をオンにする」の左側のチェックをはずす
※再起動後(1)、(2)ともオンに戻っているか設定を確認してください
「システムの復元」実行(WindowsXPの場合)
スタートメニュー→プログラム→アクセサリー→システムツール→システムの復元→Nortonの調子が悪くなる前の日時を指定し実行
※システムだけを指定日の状態に戻すのでエクセルやワードで作成したファイル、デジカメの画像等は影響を受けませんが、念の為重要なファイルやデータは保存しておいてください(不調後-復元の指定日時以後-にインストールしたソフトウェアはシステム上のファイルが消える為、念の為一旦アンインストールしておいて後で入れなおした方が良いかと思います)
書込番号:7540647
1点

みなさん、ありがとうございます!ウイルス定義のファイルを、ダウンロードして再起動したらもどりました。一安心です。
書込番号:7551239
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
2007製品版から2008版にバージョンアップしたら,Vista Ultimate のスリープを解除後に,Becky!から「メールサーバーへの接続に失敗しました」のメッセージが必ず出るようになって,自動受信ができません。手動の送受信や定期自動受信はできます。2007製品版ではこのような症状はでませんでした。
Symantecのサポートからは,1)「発信電子メールスキャン」と「着信電子メールスキャン」をオフにする。2)Live Updateを「高速」にする――という2つの回答をもらいましたが,いずれも解決策になりませんでした。
どなたか解決策を教えてください!
0点

finchさん、こんばんは。
以前、「予約録画が出来なくなった・・・」[7282881]で紹介した「Norton Internet Security(2005の例ですが)の除外リスト設定方法」ではどうでしょう。
恐らく自動受信のモジュールがNorton Internet Security 2008にブロックされているのでしょう・・・
[Norton Internet Security]Do VAIO で録画するときの設定について
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S
0505060019826/
Norton Internet Security(2005)の除外リスト設定方法
書込番号:7443671
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん,
レスポンス,ありがとうございました。さっそく試してみたら,スリープ解除後の自動受信はできるようになりましたが,「メールサーバーへの接続に失敗しました。」というBecky!からのメッセージが相変わらず出てきます。つまり,「受信メールがあります。」と「メールサーバーへの接続に失敗しました。」の2つのメッセージが同時に出てくるのです。この場合,メールは正常に受信されています。
Becky!とNIS2008との何らかの相性の問題なのかもしれませんね。Becky!使用者で,このような症状の出ている方はいらっしゃいますか。
書込番号:7445862
0点

finchさん、こんばんは。
お悩みのBecky!での「スリープ解除後の自動受信」ができるようになりましたか、良かったですね。これで実質的な問題は片付いたとのことで、後はエラーメッセージの問題ですね。
Windows Vistaはまだ登場したばかりのソフトウェアで今後各種パッチ、サービスパックが提供され(徐々に安定し)ていくものと思われます。今回の原因解決の一つの要素は「除外リストの設定」でしたが、エラーメッセージの問題については「Vista」、「Norton」、「Becky!」の中で問題の切り分けがされていくものと思われます。
本日「Becky! Norton」でGoogleを検索しましたが、主なものは「Norton Internet Security 2006」「同2007 Vista対応」についてのもので「同2008」に関しては検索方法の点からか見つかりませんでした。「Becky!」の製作者のWebも見ましたが特に記載は無かったですね。
参考まで
Microsoft Outlook、Outlook Express、Eudora または他の電子メールソフトで電子メールを送受信できない (Norton Internet Security 使用時)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021018182116947
※「Becky!」系の掲示板数箇所で記載され、シマンテック内の検索でもすぐにたどりつけました
Hotmail、Yahoo! メール、またはその他の Web ベースのメールを送受信できない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20050809185602947?Open&docid=20050511173002947&nsf=support%5CINTER%5Cnisjapanesekb.nsf&view=jp_docid
上記はそれぞれ以前の製品の対応例ですので、エラーメッセージの問題については「Vista」、「Norton」、「Becky!」、それぞれにメールで問い合わせたり、各掲示板をまめに目を通されて該当する項目が無いか気長に対応されると良いかと思います。
書込番号:7453675
0点

ソフトの話題からは大きくそれますが、先日富士五湖で冬の花火を撮影してきたのをレンズの板の方に載せましたので、関心のある方はご覧ください。
シグマ APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG (ニコン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011941/
書込番号:7463139
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん
再度のレスポンスありがとうございました。ここに書き込む前にあちこち当ってみて,ご提示のURLにもアクセスしたりしていたのですが,ほとんどが「全く送受信できない」という症例でした。いろいろ試してみたのですが,全く解決できず,最後の頼みの綱という感じでここに書き込んだ次第です。
シマンテックのサポートから3回目の回答が来て,「Norton Removal Toolを使って削除→インストール」という指示に従ったところ,インストール後の最初のスリープ解除時には正常になりましたが,2回目以降はダメでした。「削除→インストール」を何回か繰り返しましたが,そのたびに同じ症状が出たので,シマンテックのサポートにその旨伝えたところ,「シマンテックとしては現時点では対応できない」という返事がきました。
現在は2008をあきらめて,「2007+Vista対応バージョンアップ」という以前の状態に戻して,快適に動いています。今後は,F-18ホーネット撮りたいなさんのおっしゃるように,気長に解決法を探していこうと思っています。そうこうしているうちに,2009の発売ということになるという悪い予感はしていますが……。
いずれにせよ,いろいろお世話になりました。
書込番号:7464344
0点

自己レスです。
以下の方法で解決しました。Symantecによると,2008によってWake-ONLANの機能が制限されることが原因だとか。(文書ID:20071128105605911)
ローカルエリア接続のプロパティを開いて,ネットワークのSymantec Network Security Intermediate Filter Driverのチェックを外す。
メールだけでなく,インターネット接続全体に影響するようなのですが,当方の環境ではインターネット接続は問題ありませんでした。
書込番号:7613847
2点

finchさん、こんばんは。
自己解決されましたか、うまく解決して何よりです。デフォルトでも使えるのはありがたいですが、多機能な為どの制限を解除すればよいか、探すのは難しいですね。
私も新しい電子アルバムのページ等でユーザ登録が完了し、「さあ使ってみよう」とクリックしてもログインできないことが二度ほどありましたが、推測しながら各ソフトの「オプション」機能をチェックしています。
その際の原因は、Firefoxの「cookie」が知らない間にその電子アルバムのページを「不許可」扱いにしていたことで、サイトの制限の設定を削除して利用しています。
ノートンは「重い」と時々コメントがありますが、各国のウィルス対策の検証機関のテスト結果をみると、ウィルスやスパイウェア、マルウェア、トロイの木馬の発見率や、(正常な)ソフトの誤認識率は(カスペルスキーはこれが苦手な様です)バランスがとれているように思います。
プロのカメラマンの方が、「買ったカメラが多少気に入らなかったとしても、すぐに買い換えて使いこなさないでいると撮影の腕は上がらない」と何人もコメントしていますが、ソフトウェアでも同じことが言えるなと思います。
これからも情報交換させてくださいね!!
書込番号:7648803
1点

私もスリープ解除後に無線LAN接続が切断されてしまう現象に陥り、やっとこのページにたどり着き、解決いたしました。
まさかノートンが原因だとは思っていませんでした。グーグルで「Vista 無線LAN スリープ」で検索してもちっともノートンの事は出てきませんでしたのでとっても悩んで苦労しました。
USBがスリープに対応していないとかどこかにチェックを入れれば大丈夫だとか結果的に自分にはほとんど関係ない情報ばかりで解決するまでとっても時間がかかりました。
最後にノートンのオートプロテクトを永久的に無効にして、スリープと起動を10回繰り返すテストをしたところ、オールクリアしたのでノートンが怪しいだろうと思い、「Norton 無線 スリープ」でやっとここのページを見つけました!
もう少ししたら2008版の期限が切れるのであまり意味がなかった苦労かもしれませんが、2009でも使える技かもしれませんので覚えておきます。
ありがとうございました!
書込番号:8452458
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
現在ノートンインターネットセキュリティ2007を使っていますが、有効期限切れが迫ってまして、同じ2008にするかウイルスバスター2008にするか迷ってます。
どちらも人気がありますので、どちらがよいのかわかりません。
浅い知識ですが両者ウイルス対策とセキュリティ対策の総合ソフトだと思うのですが違いがよくわかりません。教えてください。m(__)m
0点

ボー君さん
最近のですとbonobono3さんの「被害に遭われた方いらっしゃいますか?」([7304479]、[7308223])に「セキュリティソフトのウイルス対策性能の比較 2008年版」の情報を紹介しています。
それぞれの製品の板をじっくり読んで納得いく方を選ばれると良いと思います。
書込番号:7427745
0点

購入前に試用版を試されたほうがいいですよ。私も今までnortonINS2007を使用していたんですが、今回INS2008の試用版をテストいたしました。何事もなく期限切れで終わったと思いましたがkaspersky7.0を試すとウイルス1つ、アドウェア3つ確認しました。
どうもnortonは駄目みたいです。一度試されてはどうですか?
書込番号:7428380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





