
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年10月13日 18:52 |
![]() |
3 | 9 | 2008年10月4日 13:50 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月26日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月24日 17:39 |
![]() |
3 | 9 | 2008年9月22日 18:45 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月20日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
2回目の書き込みになり申し訳ないですが、どなたか教えてください。OSはVistaで2008を使用してます。システムの完全スキャン中に必ず「Securty Risk URL Redier」の表示でフリーズします。セーフモードでのスキャンは正常に終了します。以前に書き込みして教えていただいたことをやってみたけど解決できなかったので、PCをリカバリーしました。OSのアップデート終了後に2008を再インストール→スキャンが正常終了。シマンテックのサイトからのアップデート用データパッチをあててスキャニング→正常動作。Live Updataを実施後にシステムスキャン→症状再発で同じようにフリーズ。。。ナローバンドのため丸一日かかりました。。。いっそのことウイルスバスターに乗り換えようかと思ったのですが評判もよくないようだし、2009を購入して同じようになるのでは意味ないし・・・何か解決方法がないですか?
2点

ひろいひろい2さん こんにちは
2009の体験版を入れてみて、スキャンされてみては?
それで問題ないのであれば、そのまま今使用している2008のプロダクトキーで
アクティブ化すれば良いですし。
書込番号:8415386
0点

ひろいひろい2さん
私も、Vistaで同じ症状で大変悩まされました。サポにメールを送り、いろいろ
試しましたが、解決されず2008を諦め、カルペスキーインター2008に乗り換え(現在
2009へアップグレート)快適に過ごせています。
試しに、ノートンを完全削除し体験版でも入れてみては、いかがでしょうか。
尚、 もう1台のVistaとXPはノートンで快調に動作しています。
なにか相性みたいなものが、あるみたいです。
ノートンのサポもいいですけれど。カルペスキーも大変親切です。
ご参考に
書込番号:8483980
0点

ひろいひろい2さん
NIS2009の件ですが、NIS2008のキーが有効であればそのままインストールできます。
また、アクティブ化の必要もなくインストール後にそのまま有効期限が引き継がれます。
もちろんアンインストールもできるので、解決できなければ元に戻すことも可能です。
KISよりもまずはNIS2009を試したほうが追加料金がかからずいいのではないでしょうか?
書込番号:8495460
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
2007製品版から2008版にバージョンアップしたら,Vista Ultimate のスリープを解除後に,Becky!から「メールサーバーへの接続に失敗しました」のメッセージが必ず出るようになって,自動受信ができません。手動の送受信や定期自動受信はできます。2007製品版ではこのような症状はでませんでした。
Symantecのサポートからは,1)「発信電子メールスキャン」と「着信電子メールスキャン」をオフにする。2)Live Updateを「高速」にする――という2つの回答をもらいましたが,いずれも解決策になりませんでした。
どなたか解決策を教えてください!
0点

finchさん、こんばんは。
以前、「予約録画が出来なくなった・・・」[7282881]で紹介した「Norton Internet Security(2005の例ですが)の除外リスト設定方法」ではどうでしょう。
恐らく自動受信のモジュールがNorton Internet Security 2008にブロックされているのでしょう・・・
[Norton Internet Security]Do VAIO で録画するときの設定について
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S
0505060019826/
Norton Internet Security(2005)の除外リスト設定方法
書込番号:7443671
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん,
レスポンス,ありがとうございました。さっそく試してみたら,スリープ解除後の自動受信はできるようになりましたが,「メールサーバーへの接続に失敗しました。」というBecky!からのメッセージが相変わらず出てきます。つまり,「受信メールがあります。」と「メールサーバーへの接続に失敗しました。」の2つのメッセージが同時に出てくるのです。この場合,メールは正常に受信されています。
Becky!とNIS2008との何らかの相性の問題なのかもしれませんね。Becky!使用者で,このような症状の出ている方はいらっしゃいますか。
書込番号:7445862
0点

finchさん、こんばんは。
お悩みのBecky!での「スリープ解除後の自動受信」ができるようになりましたか、良かったですね。これで実質的な問題は片付いたとのことで、後はエラーメッセージの問題ですね。
Windows Vistaはまだ登場したばかりのソフトウェアで今後各種パッチ、サービスパックが提供され(徐々に安定し)ていくものと思われます。今回の原因解決の一つの要素は「除外リストの設定」でしたが、エラーメッセージの問題については「Vista」、「Norton」、「Becky!」の中で問題の切り分けがされていくものと思われます。
本日「Becky! Norton」でGoogleを検索しましたが、主なものは「Norton Internet Security 2006」「同2007 Vista対応」についてのもので「同2008」に関しては検索方法の点からか見つかりませんでした。「Becky!」の製作者のWebも見ましたが特に記載は無かったですね。
参考まで
Microsoft Outlook、Outlook Express、Eudora または他の電子メールソフトで電子メールを送受信できない (Norton Internet Security 使用時)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021018182116947
※「Becky!」系の掲示板数箇所で記載され、シマンテック内の検索でもすぐにたどりつけました
Hotmail、Yahoo! メール、またはその他の Web ベースのメールを送受信できない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20050809185602947?Open&docid=20050511173002947&nsf=support%5CINTER%5Cnisjapanesekb.nsf&view=jp_docid
上記はそれぞれ以前の製品の対応例ですので、エラーメッセージの問題については「Vista」、「Norton」、「Becky!」、それぞれにメールで問い合わせたり、各掲示板をまめに目を通されて該当する項目が無いか気長に対応されると良いかと思います。
書込番号:7453675
0点

ソフトの話題からは大きくそれますが、先日富士五湖で冬の花火を撮影してきたのをレンズの板の方に載せましたので、関心のある方はご覧ください。
シグマ APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG (ニコン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011941/
書込番号:7463139
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん
再度のレスポンスありがとうございました。ここに書き込む前にあちこち当ってみて,ご提示のURLにもアクセスしたりしていたのですが,ほとんどが「全く送受信できない」という症例でした。いろいろ試してみたのですが,全く解決できず,最後の頼みの綱という感じでここに書き込んだ次第です。
シマンテックのサポートから3回目の回答が来て,「Norton Removal Toolを使って削除→インストール」という指示に従ったところ,インストール後の最初のスリープ解除時には正常になりましたが,2回目以降はダメでした。「削除→インストール」を何回か繰り返しましたが,そのたびに同じ症状が出たので,シマンテックのサポートにその旨伝えたところ,「シマンテックとしては現時点では対応できない」という返事がきました。
現在は2008をあきらめて,「2007+Vista対応バージョンアップ」という以前の状態に戻して,快適に動いています。今後は,F-18ホーネット撮りたいなさんのおっしゃるように,気長に解決法を探していこうと思っています。そうこうしているうちに,2009の発売ということになるという悪い予感はしていますが……。
いずれにせよ,いろいろお世話になりました。
書込番号:7464344
0点

自己レスです。
以下の方法で解決しました。Symantecによると,2008によってWake-ONLANの機能が制限されることが原因だとか。(文書ID:20071128105605911)
ローカルエリア接続のプロパティを開いて,ネットワークのSymantec Network Security Intermediate Filter Driverのチェックを外す。
メールだけでなく,インターネット接続全体に影響するようなのですが,当方の環境ではインターネット接続は問題ありませんでした。
書込番号:7613847
2点

finchさん、こんばんは。
自己解決されましたか、うまく解決して何よりです。デフォルトでも使えるのはありがたいですが、多機能な為どの制限を解除すればよいか、探すのは難しいですね。
私も新しい電子アルバムのページ等でユーザ登録が完了し、「さあ使ってみよう」とクリックしてもログインできないことが二度ほどありましたが、推測しながら各ソフトの「オプション」機能をチェックしています。
その際の原因は、Firefoxの「cookie」が知らない間にその電子アルバムのページを「不許可」扱いにしていたことで、サイトの制限の設定を削除して利用しています。
ノートンは「重い」と時々コメントがありますが、各国のウィルス対策の検証機関のテスト結果をみると、ウィルスやスパイウェア、マルウェア、トロイの木馬の発見率や、(正常な)ソフトの誤認識率は(カスペルスキーはこれが苦手な様です)バランスがとれているように思います。
プロのカメラマンの方が、「買ったカメラが多少気に入らなかったとしても、すぐに買い換えて使いこなさないでいると撮影の腕は上がらない」と何人もコメントしていますが、ソフトウェアでも同じことが言えるなと思います。
これからも情報交換させてくださいね!!
書込番号:7648803
1点

私もスリープ解除後に無線LAN接続が切断されてしまう現象に陥り、やっとこのページにたどり着き、解決いたしました。
まさかノートンが原因だとは思っていませんでした。グーグルで「Vista 無線LAN スリープ」で検索してもちっともノートンの事は出てきませんでしたのでとっても悩んで苦労しました。
USBがスリープに対応していないとかどこかにチェックを入れれば大丈夫だとか結果的に自分にはほとんど関係ない情報ばかりで解決するまでとっても時間がかかりました。
最後にノートンのオートプロテクトを永久的に無効にして、スリープと起動を10回繰り返すテストをしたところ、オールクリアしたのでノートンが怪しいだろうと思い、「Norton 無線 スリープ」でやっとここのページを見つけました!
もう少ししたら2008版の期限が切れるのであまり意味がなかった苦労かもしれませんが、2009でも使える技かもしれませんので覚えておきます。
ありがとうございました!
書込番号:8452458
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
FMVにインストール済みのINSについてです。
困っているのが,スキャン中Winファイルで必ず停止するところがあります。
これはノートンのエラーですが,そこからノートンのサイトに繋がらない。
したがって完全スキャンができません。内部エラー番号は,3038.107です。
対処として,現在のものをアンインストールして,NISを買ってインストールしようかな?
2点

シマンテックで3038を探すとこのような物が出てきましたよ。
http://solutions.symantec.com/sdccommon/asp/symcu_defcontent_view.asp?ssfromlink=true&sprt_cid=9ca78670-0d7a-4dc8-8f9d-097cf463caaa&ln=ja_JP&seg=hho&lg=ja&ct=jp&src=gg
書込番号:8408285
0点

シマンテックへ電話しました。「理由がわからない」との返事。
アンインストールしてみてください。その後製品版をインストールしてみてください。
とのこと。(幸いINS2008を先に買ったのがありましたので,試してみよう。)
それでダメなら再度電話くださいとのことでした。
アップデートさせるから同じことだとは思いますが,やってみましょう。
書込番号:8416871
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
NIS2005を延長しながら、今でも使っています。(有効期限は2009年1月まであります)
本日、アクティブ化しようとしたら
「このプロダクトキーでインストールできる数を超えました。
詳しくは下のWEBサイトを参照してください」
と出ました。
クリックしたらカスタマーセンターの案内があるだけ。かけてみたら
電話番号が変わっていて(03−5642−2651)、そこにもかけたら予想通り平日にかけ直せメッセージでした。
現在、NIS2005は無効になっています。
とりあえず2,3日中には電話しますが、同じような状況になった方はいらっしゃいますか?
だいたいの流れを把握しておきたいので、お聞かせ願いたいと思います。
今、NISが働いていない危険な状況なので、こっちで有効にできる方法があれば、ぜひ教えてください。
0点

とりあえず、各セキュリティソフトの無料体験版を入れたら、
いかがですか?
いろいろな考え方がありますが、
NIS2005等の古いバージョンのソフトを使うのは、
危険の可能性が高いです。
バージョンアップをされることをお勧めします。
シマンテック 体験版
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
書込番号:8401239
0点

以前のPCで2005か2006のどちらか忘れてしまいましたが、
同じく「このプロダクトキーでインストールできる数を超えました」と表示されました。
このメッセージが表示できる間の経緯としては、
OSのクリーンインストールを繰り返したことです。当然NISも同じだけアクティブ化を繰り返しました。
シマンテック側でアクティブ化できる回数に制限をかけているからだと思うのですが、
こうなるとやはり電話で問い合わせるか無いと思います。
私の場合は、当時メールで問い合わせましたが、回答が得られず
そうこうしているうちに新しいバージョンを購入して、事なきを得ました。
有効期限がそれなりに残っていらっしゃるようですので、
今の状況を解消するのでしたらやはりシマンテックに問い合わせるか、
KIT君さんが仰るとおり、体験版から2009の最新バージョンにアップもしくは
下記のリンクからインストーラをダウンロードすることが無難と思います。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/index.jsp
後者のほうがシマンテックに問い合わせることなく、すぐにでも解消できると思います。
セキュリティ確保の観点からもこちらのほうがオススメです。
書込番号:8401742
0点

私も、NIS2005を延長しながら、今でも使っています。
今、NISが働いていない危険な状況で、有効にできる方法はありません。カスタマーセンターに電話して、現在のロックを解除(回数初期化)をしてもらうしかありません。
書込番号:8402596
0点

KIT君さん、+SS+さん、TOYOPETさん
レスありがとうございました。
さきほどカスタマーセンターに電話して、ロック解除(回数初期化)してもらい、アクティブ化に成功しました。
OSのクリーンインストールなどは、幸いほとんどやってなかったんですが、さすがにNIS2005を延長していただけに、当初のアクティブ化回数の制限にかかったんでしょうねえ。
NIS2009が軽くなったという評判ですので、2009年1月の期限まで現状のままで行って、それからバージョンUPしたいと思います。(2007年、2008年はクチコミを見て、バージョンUPやめてしまった感じでした)
ありがとうございました。
書込番号:8405560
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
スキャン中に項目名?が「Security URL Rirer」の表示に変わり、数秒後にフリーズします。サポートに問い合わせても完全削除してから再インストールしてくださいとの返答。やってみましたが変わりません。セーフモードだと正常にスキャンが終了し、ウイルスも発見されません。以前は2007を使用してました。また、プレインストールでウイルスバスターが入っていたのも除去済みです。なにか考えられることはありますか?どうもサポートだとまた再インストールしてくれと言われそうなので。。。よろしくお願いいたします。
3点

セーフモードはWindowsが多少不調でも動作するようになっています(そのため機能を限定)。もし不調になった時期が推定できるのならシステムツールの「システムの復元」でその時点の状態に戻すこともできますが、ひとまずは大切なデータのバックアップをとっておき、様子を見てから判断されればと思います。
書込番号:8065718
0点

補足
先の記載をやや補足しますが、Nortonの再インストール駄目で、「システムの復元」(Nortonのシステムも戻せるように設定を1〜2箇所変更要)を実施してもPCの状態が治らない場合は、
1.OSが一部壊れている
2.レジストリーの問題
が考えられ、専門家でもないとPCを使用状態のままで修正箇所を特定し対応というのは難しいので、通常のスキャンとセーフモードでのスキャンをしばらく併用して様子を見られ、(Windows UpdateやシマンテックのLive Update等で)改善が見られずセーフモード操作も手間な場合は、OSの再セットアップが面倒ですが最少の手間で改善できる方法だと思います。
書込番号:8065931
0点

返信ありがとうございます。この症状は2008を入れてからなんです。2007では問題がなかったので、2008の問題かと思ってます・・・もうしばらく様子を見てアップデートをしてだめならシステムの復元をやってみます。スパイウェア・ウイルスの可能性を考えていたのですが、それはないですか?
書込番号:8081916
0点

OSぐらい書いたほうが良いですよ。
問題が解決しなかったら参考にしてください。
Windows XP でシステム構成ユーティリティを使用してトラブルシューティングを行う方法
http://support.microsoft.com/kb/310560/ja
書込番号:8082493
0点

みなさんこんばんは。間があいてすいませんでした。
スパイウェアが心配ならSpybot - Search & Destroyというフリーウェアでチェックという手があります(レジストリーに書込みをしないTool、製品版とフリー版で違いは無いが、1.4は軽くてよかったが1.5はメモリーを喰い重かったので止めました、1.6はWeb上で軽くなったと書かれていますがまだ試していません)。
SpybotのWebページ
http://www.safer-networking.org/jp/index.html
ウイルスチェックはウィルス対策主要各社のページからオンラインでチェックできるので確認されたらと思います。
また、Gurenさんのアドバイスのものほどではありませんが、コントロールパネル→管理ツールと開き、「イベント ビューア」で簡単に機器の状態をチェックできますし、必要に応じフリーウェアやメーカー提供のToolでチェックされたらと思います。
書込番号:8092771
0点

いろいろアドバイスありがとうございます!まずOSはVistaです。あと、スキャン中の表示も間違ってました。「Securty Risk URL Redier」でした。UPdateは正常に出来ます。機能もアップデート後にスキャンしたのですが、同じところでフリーズしました。一時ファイルの削除を実施してもだめです。2007は正常に動作していたので、OSは疑ってなかったのですが、システムの復元をやってみます。その前に、スパイウェアのチェックをしておきます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:8094149
0点

ひいろひいろさん、こんばんは。
「Securty Risk URL Redier」で検索したところシマンテックのWebページに対応方法が詳しく載っていました。
SecurityRisk.URLRedir
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2007-110223-1713-99&tabid=1
SecurityRisk.URLRedir は、hosts ファイルに追加された疑わしいエントリに対する検出名です。
一般的にこれらのエントリは、セキュリティ関連やオペレーティングシステム関連の URL を、ローカルホストや有害な IP アドレスへリダイレクトします。このテクニックは、セキュリティ関連やオペレーティングシステムのアップデートサイトへのアクセスを妨げるために使われます。
(以上シマンテックの当該ページより引用)
ご確認ください。
書込番号:8096412
0点

Windows Vista でクリーン ブートを実行して問題のトラブルシューティングを行う方法
http://support.microsoft.com/kb/929135/ja
書込番号:8102310
0点

スレ主です。返信遅くなりすいません。PCを購入時の状態にリカバリーしました。Windows Updataを実施して、ノートンをインストールし完全スキャンは正常終了。ノートンのサイトよりパッチファイルをダウンロードしパッチをあてた後に完全スキャンも正常終了。Live Updataを実施後に完全スキャンを実施すると、同じところでフリーズとなりました。途方にくれてます。ナローバンドなのでアップデートするだけでも3時間かかります。。。パッチは会社でダウンロードできたのですが、それ以外は自宅でするほか無く大変でした。今はLive Updataは出来るのですが、完全スキャンできない状態で使用しています。次の2009を購入したほうがいいのか?それとも他に対応策があるのか?申し訳ないですが教えてください!!
書込番号:8394350
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
ノートンインターネットセキュリティ2007使用しています。
期限がきれるので、2008へバージョンアップさせて
2008のプロダクトキー(入手済み)で更新させようと思ったのですが、
シマンテックのサイトでは、すでに無償バージョンアップが、
2009になってしまっていて2008へできないようなのですが、
この場合どのように対処したらいいでしょうか。。。
入手済みのプロダクトキーは
すでに他のパソコンでダウンロード版で使っているものです。
よろしくお願いいたします。
0点

2009にしちゃえばいいんじゃないの?
ライセンスなんて共通なんだし
書込番号:8375624
0点

ありがとうございます。
ライセンス?とは、プロダクトキーは共通ということでしょうか?
確か2007と2008は共通じゃなかったようなのでできないと思ってました。
2009にバージョンアップして、2008のプロダクトキーで更新できるということなんですね?
くどくてすみません、素人なものでよくわからず・・・
ありがとうございます。
書込番号:8375730
0点

2006から共有化を図っています。
ウイルスバスター対策なのでしょう。
従って、2006以降の有効期限内のキーを持っていれば
2009までアップグレードできますよ。
書込番号:8376116
0点

>確か2007と2008は共通じゃなかったようなのでできないと思ってました。
2007も2008共通
ダウングレードは出来るか分からんけどアップグレードは問題ない
書込番号:8376261
0点

こんばんは、kiyopokoさん
事情はともかく、NIS2008になさりたいのであれば、以下のリンクがまだ生きています(やや微妙?):
http://cowscorpion.com/Antivirus/NortonInternetSecurity.html
(http://cowscorpion.com/dl/NortonInternetSecurity.html)
恐らくは、お早めがいいかと思います。
尚、こちらで確認した限り、
ファイルサイズやデジタル署名はシマンテック公式からのと同じでした。
ただ、もう既に前の回答者がご教示していらっしゃるようにNIS2009にする方が、無難な手かとも思います。決定的な根拠を示せないのがあれですが(汗。
書込番号:8377024
0点

tachy2007さんのリンクを確認したのですが、ダウンロードできるバージョン081500は古いです。
私が2008の時にダウンロードしたのは081550でした。
ただ、SymantecのHP見てももう2009のダウンロードがメイン画面に
登場するので、2008の1550版はダウンロードできないのかな?
(Firefoxのバグフィックスなどliveupdateでは解決できなかった現象が解決できた。)
ただtachy2007さんがおっしゃっている様に2009へアップしてしまうのも案だと思います。
劇的に軽くなっており、今のとこ重篤なバグはなさそうです。
ご参考になさって下さい。
書込番号:8377253
0点

皆様色々と本当にありがとうございます!!!
2008にはやはり簡単にはできないようですね。
でも、2009でもプロダクトキーは使えるとのことなので、
2009にバージョンアップしたいと思います。
2007はかなり重く感じてましたので、
劇的に軽くなるとのこと楽しみです。
無事に更新できましたらまた報告できたらと思います。
本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:8379023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





