
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年4月19日 17:41 |
![]() |
6 | 5 | 2008年4月11日 12:44 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月7日 23:52 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月25日 22:01 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月18日 18:43 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月6日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
本日INS2007の期限切れになったのでINS2008をインストールしました(Add-on Pack)
もインストールしました、2007の時もAdd-on Pack入れていました。
いつものように
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
上記のページで速度測定したところ今まで上りでも50Mbps以上出ていたのが、
一桁6Mbps位しか出なくなってしまいました
下りは変化しませんでした、価格.comの速度測定サイトでは
今までと変わりない速度が出ます。
色々2008の設定を変えても解決しないので、試しにAdd-on Packを
アンインストールしたところ問題は解決しました。
スパムメールがたいへん多く来るのでAdd-on Packを使いたいのですが
Add-on Packをインストールして不具合(上りの速度低下)
を回避出来る方法があるようでしたら情報を下さいませ
宜しくお願い致します。
0点

「Add-on Pack」で速度低下とはちょっと驚きましたが、スパムメール対策なら「Add-on Pack」を使わなくてもFiraFox系の「Thunderbird」を使用すれば、標準で「フィッシング詐欺メール警告機能」、「学習型迷惑メールフィルタ」、「プライバシー保護」等の機能がついていて便利とのことです。
書込番号:7648491
1点


F-18ホーネット撮りたいなさん
早速の御返答ありがとうございます、
貴重なご意見ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
ちなみにOSはXP SP2です。
2007のAdd-on Packのデフォルトですとやはり上りのみ(特定サイト)で
速度低下と特定のWebサイトの閲覧が出来ませんでした
2007での特定のWebサイトが閲覧出来ない時の処置方法はシマンテックのサポート
で回避方法がサポートされています、この設定で速度低下も回避出来ていました。
2008用のAdd-on Packには2007のAdd-ocPackの設定項目が無いのです。
書込番号:7649297
2点

TD124さん、こんばんは。
カスペルスキーの板の障害報告で、ウィルス対策ソフトの使用による接続速度の低下の仕組みはわかっていますが、対策について現時点では検索で出てきませんね。ですが下記を見ると、
(富士通AzbyClubのページより)
「Norton AntiVirus Online」と「Norton Internet Security Online」について より
http://azby.fmworld.net/monthly/security/faq_nisnav.html
Q.
Add-On Pack とはなんですか?
A.
Add-on Pack をインストールすると Norton Internet Security 2008 に下記の機能が追加されます。
* 「Norton AntiSpam」
詐欺メール、フィッシングメールを自動的にフィルタリング
* 「Norton Parental Controls」
お子様に不適切な Web サイトへのアクセスをブロック
* 「機密情報保護機能」
個人の機密情報がインターネット上に送信された場合、警告を出します
Norton Internet Security 2008 では、より軽快で高速な動作を実現するために上記機能が初期状態ではインストールされません。
「・・・より軽快で高速な動作を実現するために上記機能が初期状態ではインストールされません。」ということは、TD124さんの症状が起こりうると想定されているということでしょうか?(私の自宅では元々そんなに速くないADSL環境で、以前と変化がないため、高速環境時だけの問題かもしれませんね)。
ちなみに類似程度のお話ですが、私の会社のPC環境ではCPUの負荷が非常に重くなる時があり(WindowsXP環境でウィルス対策はマカフィ Virus Scan Enterprize8.5iですが、隣の女性の上司も毎朝「また止まった」とボヤいています)、ネットワークの速度は(会社の方針なので)置いておき、WindowsUpdateの機能を「自動更新」から「通知のみ」に変更したところ、それだけでもCPUの負荷が大幅に緩和されました。
書込番号:7671537
0点

追伸
上記、富士通AzbyClubのページはこの板の障害対応にとても良さそうですね。
「Norton AntiVirus Online」と「Norton Internet Security Online」について
http://azby.fmworld.net/monthly/security/faq_nisnav.html
過去の問い合わせ内容の回答になりそうなQ&Aが数件掲載されていました。
書込番号:7678636
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん
こんばんは、色々参考になる情報をありがとうございます、
この情報を観て問題が解決したかたもいらっしゃると思います。
私はNISは2003から使っております、2008は以前のものよりたいへん軽くなっていますね。
NIS2008は2007に比べてCPUの使用率の軽減されているしメモリーの使用量も少なく
満足しております、
ただAdd-on Packが使えない?のが残念です、
Add-on Packインストールしても体感的には速度低下は感じません
たぶん実質速度は出ているのかと思います、価格comの速度測定サイトでは速度低下は認められませんので、でも何かあるかも?原因が解ればいいのですが。
書込番号:7679448
1点

TD124さん、こんばんは。遅レスですが、「ポート番号」について調べてみました。
PCは「ポート番号80」というところでネットから情報を読み込んでいるのですが、そのポートを過度に監視すると接続速度が遅くなる様です(カスペルスキーの各掲示板はその手の情報が多く、わかり安いので取り上げました)。
ご参考になれば幸いです。
ポート番号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7
ポート番号
http://y-kit.jp/inet/page/port.htm
回線速度アップ
「Kaspersky Internet Security 7.0 優待版」掲示板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/03505021692/SortID=7057854/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=80&LQ=80
ネットの速度が落ちました
http://bbs.kakaku.com/bbs/03505021692/SortID=7544886/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=80&LQ=80
セキュリティソフト(カスペルスキー)の速度対策
http://oshiete.homes.jp/qa3674981.html
書込番号:7693284
0点

補足、上記検索の際に「普段は問題ないのに回線速度計測時のみ遅くなる」ので、「回線速度計測時は「ポート80」の監視チェックの解除や速度重視設定へ変更」等の書込みがありました。
TD124さんの書込みをもう一度拝見すると、特定の「回線速度計測サイト」でのみ問題が発生するとのことですので、動画の鑑賞やデータやツール、各種Update時に問題がなければ現状維持でもよろしいかなと思いました。
逆に以前話題になった、特定のベンチテスト用に、ATIがそのテスト時に最速の結果が出るように「マザーボードを設定」というのでは困りますが・・・(以前ホンダが、排ガステストの領域のみ良い結果が出るように車のエンジンを作っていたというのもありましたね)。
書込番号:7694794
0点

現在特定サイトでの(上り)速度のみ速度低下で動画の鑑賞やデータやツール、各種Update時に問題は無いようですのでこのままいけます。
NIS2007のAdd-on Packのデフォルトですとこの現象が出ますのでAdd-on Packに問題が有るのは確実ですね。
書込番号:7695220
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
こんばんわ、
http://www.symantec.com/avcenter/security/Content/2008.04.02a.html
にもあるように、Norton360v2以外に脆弱性が発見され
Progid: SymAData.ActiveDataInfo.1
Clsid: 3451DEDE-631F-421c-8127-FD793AFC6CC8
File: C:\PROGRA~1\COMMON~1\SYMANT~1\SUPPOR~1\SymAData.dll
Version: 2.7.0.1
にKill Bitが立てられていると思います。
過去にサポートを受けた(AutoFix Toolを利用した)人は、念のため手動で
https://www-secure.symantec.com/techsupp/asa/install.jsp
を実行されることをお勧めします。
”Kill Bitが立てられている”のは私の環境依存かもしれませんので、質問を立てさせていただきました。
[最近Norton360v2体験版を試したり、XPSP3RC2refreshを入れたりしています。]
宜しくお願いします。
追記
それにしても、連絡が入って対策が出るまで3ヵ月半とは・・・
−−−−−(抜粋)
VIII. DISCLOSURE TIMELINE
12/14/2007 Initial vendor notification
12/14/2007 Initial vendor response
04/02/2008 Coordinated public disclosure
−−−−−
出典 http://www.securityfocus.com/archive/1/490469
1点

楽我記(RakuGaki)さん、こんばんは。
シマンテック製品でActiveXの虚弱性が発表されましたか。念の為翻訳ページを拝見しつつ日本語情報のページがないか検索しましたが、まだないようです。
脆弱性>すべての脆弱性を見る
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/browsewebsafely.jsp
私はActiveXの虚弱性を嫌ってFireFoxを主に使用していますが、なかなかなくなりませんね。
書込番号:7644363
1点

楽我記さん、こんばんは。
本日マイクロソフトから Windows Update で修正モジュールが多数リリースされましたね。
Windows XP の ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB948881)他
まだ、WindowsXP SP3はリリースが遅れているようですが・・・
書込番号:7652720
1点

こんにちは、ご返信ありがとうございます。
F-18ホーネット撮りたいなさん
2008/04/07 23:16 [7644363]
> 脆弱性>すべての脆弱性を見る
> http://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/browsewebsafely.jsp
ご存知とは思いますが、日本語訳はご指摘のページのさらに奥まったところ
−−−−−
脆弱性とは、システムやネットワークの全体的なセキュリティに弱点を作り出す、コンピュータソフトウェアの欠陥や仕様上の問題点です。
シマンテック製品に関するアドバイザリーを
"ここから"
http://www.symantec.com/avcenter/security/SymantecAdvisories.html
表示できます。
−−−−−
に最初に英語版が現れ時間を置いて和訳が現れていました。(少なくとも昨年[度?]までは)
書込番号:7658939
1点

連投です。
2008年4月のアップデートでXPSP3で脆弱性の影響を受けませんと記載されているのは、MS08-21のみでした。
しかし、XPSP3RC2refreshの状態で4月度のWindows Updateをかけると最新の状態ですと表示されました。
ここでMS08-20 DNS クライアントの脆弱性でdnsrslvr.dllやdnsapi.dllのバージョンをチェックしてみると、C:\WINDOWS\system32にあるファイルでは5.1.2600.3316より古いバージョンが表示されました。
このため、XPSP2環境に戻して、Windows Updateをかけました。
(もっとも、XPSP3RC2refreshを入れなさい。というのがTopに来て『その他の更新を探す』ボタンを押すという手間がかかる様になりましたが・・・)
F-18ホーネット撮りたいなさん
2008/04/09 22:17 [7652720]
> 本日マイクロソフトから Windows Update で修正モジュールが多数リリースされましたね。
>Windows XP の ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB948881)他
KB948881は
米ヤフーが配布しているYahoo! Music Jukeboxのmediagrid.dllにバッファオーバーフローの脆弱性が存在するため、ヤフーさんの依頼によりマイクロソフトさんが該当dllにKillbitsをたてるセキュリティ更新プログラム。
と
Microsoft Help VisualsライブラリのC:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Help\Hxvz.dll
−−−−(解説を下記より抜粋しました)
このActiveXコントロールを呼び出せば任意のプログラムを実行できるので、本来は、Webページから呼び出せてはいけない。しかしながら今回の脆弱性により、細工が施されたWebページにIEでアクセスするとこのコントロールが呼び出され、攻撃者が意図したプログラムを実行される恐れがある。
−−−−
出典 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080409/298514/?P=2&ST=pc_news
にKillbitsをたてるセキュリティ更新プログラムをMS自ら配布したもの。
の2つが含まれているようです。
幸いにも、どちらのdllも私のパソコンには存在しませんでした。
これより、
『DNS クライアントの脆弱性により、なりすましが行われる(945553)』の方が
http://www.symantec.com/avcenter/security/Content/2008.04.02a.htmlの
−−−−−
The affected ActiveX control is digitally signed and site locked so it can only be scripted from a trusted domain. To successfully exploit
either vulnerability, an attacker would need to be able to masquerade as the trusted Symantec website, such as through a Cross Site Scripting
attack or DNS poisoning. The user must also be enticed to visit the malicious website from which the attack would be launched. This type of
attack is often achieved by sending email or instant message containing a link to the malicious site, and persuading the recipient to click on
the link.
−−−−−
と関連しているようで嫌です。(合わせて1本!?)
タコツボ式に責任をお互いに擦り付け合うのではなく、お互いに協力してユーザーの安全を守れる仕組ができるといいですね!
(MicrosoftさんとSymantec等のセキュリティベンダーのことです。)
追伸
あと最近セキュリティアップデートが出たFlash Player等も注意が必要ですね!
書込番号:7658975
1点

自己レスです。
言っている傍から、AutoFix Toolでググッたら
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/process/howto.html
がヒットしました。
残念ながら、このページには日付情報がありませんが
”注意: AutoFix Tool(自動サポートアシスタント) は現在使用できません。”
と現時点では記載されています。
書込番号:7659014
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
去年2007年度版ダウンロード版にてクレジットカード購入したのですが、先月更新だったのですが、2008は更新せず、2007アンインストール後、ノートン360のパッケージ版を導入したのですが、今日2008のアップグレード版の値段5985円請求が来ました。何故なのでしょうか?2008のアップグレードしてないし、クレジットカードの決済もしてません。誰かご存知の方、同じ事があった方いらしたら教えて下さい、お願いします。
1点

すいません、勘違いしてました。(ミス多すぎる・・・)
とりあえず、シマンテックに問い合わせてみては?
書込番号:7595705
0点

香坂さんもお書きですが、シマンテックに問い合わせる事でしょう。
課金した元に聞かない限り、どのような返事も推測や憶測でしかありません。
ダウンロード版ということは、購入時に更新サービス期限自動延長機能にチェックを入れていたということはないですか?
書込番号:7595800
0点

自動更新にしたままだったのでは?
うちは Nortonじゃないやつですが 自動更新されて決済されますよ
もちろん事前に「自動更新のお知らせ」メールが来てますけど
書込番号:7595904
0点

えっ購入時に更新サービス期限自動延長機能にチェック項目あるのですか?あるのでしたら当然ですよね、悲しいW ほって置くとまた来年も自動更新ですか?シマンテックに問い合わせてみます。
書込番号:7596174
0点

勝手に自動延長になるんだったかな
購入時の画面遷移の何処かに不要の場合は解除して下さいとかあったはず
書込番号:7596411
0点

なんで自動延長機能があるかって言うと うっかり更新忘れてノーガードになってしまうのを防ぐためなんです
書込番号:7596461
0点

みなさんこんばんは、久し振りに掲示板が賑わっていたのですね!!
年初に学校の大先輩(勤めていた会社を定年退職され悠々自適に楽しまれている方)と一年ぶりに会って旧交を深めていた際に、「ウィルスチェックって何だね?」と聴かれ、酔いが醒めそうな程ビックリしたのですが,ウィルス対策情報をメールで送りつつ確認したところ、その方はプロバーダー契約時にSo-netの「マカフィーセキュリティサービス」の契約をしていた為、毎月の自動Update、毎年の契約の自動継続が(本人が忘れているうちに)されていたそうでホッと一息。
みるく1312002さんの場合、自動引落になった「Norton Internet Security 2008」をダウンロードし、「ノートン360」の返品・返金を受けることは可能かと思いますので(ノートン360を使いながらNorton Internet Securityの返金を受けられると良いのでしょうが)、シマンテックとじっくり交渉されてはいかがでしょう。
書込番号:7600496
0点

みなさんご親切な回答どうもありがとうございました。やはりシマンテックに問い合わせた所、クレジットカードで購入した場合、自動的に一年後自動更新クレジットカード決済されるそうです悲w・・・その前にシマンテックよりメールにてお知らせがあるようですが、見なかったみたいですw 以後気をつけます〜
あともう一つ質問ですが、今現在ノートン360ver2使っているのですが、とても快適で一年後も更新するつもりなのですが、一年後更新時に使うプロダクトキーは、パッケージ版に入っているプロダクトキーでは更新は無理なのでしょうか?やはりシマンテックのサイトから購入しなければいけないのでしょうか?オークション等でパッケージ版購入した方が安いので、質問させて頂きました。宜しくお願いします。
書込番号:7631835
1点

パッケージ版のプロダクトキーで可能ですね、正規購入品だと認証されれば前のバージョンのキーでもOKと聞きますし(ただし有効期限の残っている製品)。でも一年後ですと恐らく360ver3が出ていると思いますね。
書込番号:7644479
0点

Norton Internet Security 2008の購入経験ですと、一番安かったのは以外にヨドバシカメラの地域対抗価格でした。
昨年末の一週間限定で、ポイントバックとキャッシュバックで定価4500円の製品で2450円もキャッシュとポイントのバックがありました(私は前日にわざわざ秋葉原まで出かけたので、4700円の2000円キャッシュバック、トホホ・・・)。でもNorton Internet Security 2007比で、一年で1/3も購入価格が安くなり、来年はどうなりますか。
書込番号:7644596
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
メールが受信できない不具合の修正が行われたときいて、
2007から2008にしました。
2007に比べて2008のスパムメールの識別が非常に悪くなりました。
2007ではデフォルトの設定で95%以上は正確に識別されていました。
2008ではデフォルトだとスパムメールがスパムと認識されず50%以下です。
私の設定がおかしいのかもしれませんが対処法などあれば
教えていただけないでしょうか?
2点

たつごろうさん、こんばんは。
何故かFireFoxがkakaku.comのcookieを一部受け入れない設定になっていた為、ログインに手間取り書込みが遅くなりました・・・(苦笑)。
さて、私のPCですと2007、2008ともスパムメールの認識率は変わりなく、インストール当初は前モデルが入っていても初期化されるので認識が悪いですが、「スパム」指定・非指定していくうちに90〜100%認識するようになります(日により若干差異がありますが、今メールを開いたところ10/10通認識しました)。
>2007ではデフォルトの設定で95%以上
これはインストール当初からでしょうか?がっかりせずに付き合ってあげてください!!
書込番号:7586809
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
ノートン2008を使ってます。ここ2,3日保護情報の更新が安全から注意→リスクありのままなんです。
修復しようとしても、アップデータ?は完了になり、もう1枚の画面はずっと修復中のままです。今までは、安全に戻ってたのにこんなことははじめてで、誰かわかる方いますか?やり方が間違ってるんでしょうか?よろしくお願いします。
1点

miupanさん こんにちは
いまいち、状況がよくわからないのですが
保護情報の更新の日付は、いつになってるのでしょうか?
OSはVistaですか?そうでしたら
コントロールパネル→その他のオプション→Symantec LiveUpdate
→更新キャッシュ、ですべてのファイルをキャッシュから削除をしてから
アップデートしてみてどうでしょうか?
書込番号:7540236
1点

iupanさん、熱い男が大好きさん、こんにちは。
「リスクあり」の場合Nortonを起動すると(Norton Statusの)「ホーム」にどれが問題か表示されると思いますが、どうでしょう?
一応:軽度の対処方法
熱い男が大好きさんと同じ様な内容で失礼しますが、
1.お使いのブラウザーの一時ファイルをクリアしてみる
インターネットエクスプローラ6.0なら
ツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→削除
ファイアーフォックスなら
ツール→オプション→詳細→ネットワーク→キャッシュ→今すぐ消去
※Webの画面情報を保存しているので、次回接続時に再度画面情報を新規に保存しに行くので若干時間がかかりますが、PCのシステム、ソフトウェア等には影響ありません。
2.再起動後にNortonのLiveUpdateを実行してみる
上記で効果が無い場合
3.Windowsのシステムの復元を実行し不調前の状態へ戻す
Nortonが阻害しないように設定
Nortonを起動(タスクバーのNortonのマークを右クリック→Norton Statusをシステムトレーに表示させる、又はNortonのマークを左クリック)→(Norton Statusの)「Norton Internet Security」をクリック
設定
(1)AUTO Protectをオン→オフへ変更(「システム再起動まで」選択)
(2)Norton Internet Securityオプション→「製品をハッカーから保護するには」
の「Norton製品の保護をオンにする」の左側のチェックをはずす
※再起動後(1)、(2)ともオンに戻っているか設定を確認してください
「システムの復元」実行(WindowsXPの場合)
スタートメニュー→プログラム→アクセサリー→システムツール→システムの復元→Nortonの調子が悪くなる前の日時を指定し実行
※システムだけを指定日の状態に戻すのでエクセルやワードで作成したファイル、デジカメの画像等は影響を受けませんが、念の為重要なファイルやデータは保存しておいてください(不調後-復元の指定日時以後-にインストールしたソフトウェアはシステム上のファイルが消える為、念の為一旦アンインストールしておいて後で入れなおした方が良いかと思います)
書込番号:7540647
1点

みなさん、ありがとうございます!ウイルス定義のファイルを、ダウンロードして再起動したらもどりました。一安心です。
書込番号:7551239
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
Norton AntiVirus 2008とEUDORA6を使っているのですが、この症状で困っていました。
昨夜、LiveUpdate後に再起動を求められたので、ひょっとして修正された? と思いメールを受信してみたところ症状が出なくなったようです。
たまたま今回に限り、問題のあるメールが来ていなかっただけなのかもしれませんが皆さんの環境では如何でしょう?
0点

NIS 2008 & O.E.6 を使用しています。
パッチファイルはいつ更新されるやらと
半ばあきらめていて、KISをインストール
してあるノートでメールは受信していました。
今日、DTで受信してみると、あれれ・・・
いつの間にか改善されていました。
スレ主さんを信じてやってみてよかった!!
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7343533
0点

私も同様の現象で悩み(WindowsXP & OE6)、頭にきてシマンテックのサポートにメールを出していたところ、2月6日付けで返信があり、ライブアップデートしてくれとの回答がありました。(返信までにこちらから督促して、2週間かかりました....)確かに、ようやくバグ修正がされたようですね。シマンテックのサポートページにも、対策方法として2月5日付けでアップされているようです。それにしてもバグ修正までに時間かかりすぎですよね。
書込番号:7353656
1点

うちもSymantec Service Frameworkエラー出ました。
NortonAntiVirus2008 2008/3/5更新済み版です。
うちの原因は、メール受信時のウィルススキャンで落ちました。
ちなみにみずほ銀行からの連絡メールで落ちていました。
※スパムではありません。メールも保存してありますし。
該当アカウントのメールが読めないどころか、これはノートン自体も強制終了してるっぽいので、その後のブラウザ使用なども含めて危険と思います。ネットからすぐに切り離し、メーラの自動チェックをはずし、再起動及び、下記対処をしたほうがよいと考えます。
対応方法。
1.Webメールで最近(該当メール)のメール削除
さらにメーラーなどを再インストール。
以下メーラを再インストールしたくない場合の非常処置。(リスクあり!)
2.ThunderBirdなどは既にPCにメールが読み込まれています。
AutoProtect→オフ
NortonAntiVirus
電子メールとメッセンジャー
発信電子メールスキャン→オフ
着信電子メールスキャン→オフ
3.メーラを起動して、該当アカウントのメールを受信
4.即座に2のオフにした項目をオンに変えてください。
ルータ無し環境など、短時間でワームアタックが来ますのでくれぐれも
ご注意を!
5.ノートンで完全スキャンの実施
このエラーはノートンの設定にもよるとは思いますが、メールを自動受信に
設定していた場合には、いつのまにかノートンオフ、ファイアウォールも
たぶんオフになるという凶悪な不具合です。
悪用するスパム出現も考えられるため、
ノートン使用者は、メールの自動受信はしないように設定をしたほうが良いと
思います。
下記、私的評価です。
セキュリティ履歴
危険度=高
メーカの対策=2007年末から発覚後も対策なし
ノートンは気に入っているのですが、、、困りますね。
15本もライセンスあるのですが。個人では大口と思います。
お詫びに1年延長くらいしてほしいです(笑)
もし、実害が出たら・・・
※ソフトウエアのPL法関連やライセンス条件に不具合の補償はしないとありますが。責任取れくらいは言いたくなる人が出るかもしれませんね。
私も含めて。
現状の解決策としては。
1.メーラ側で自動メールチェックをはずす。
メールチェックでノートンがバグった場合には、上記参考に対応。
2.ノートン2008の使用をやめる。
PCの防壁たる製品にこのような不具合が放置されていることは遺憾に思います。
早急な対策を望みます。
書込番号:7493283
0点

追試をしてみました。
下記のようにすれば外部からのアタックのリスクは減らせます。
ウィルスメール着信のリスクはありますが・・
2.ThunderBirdなどは既にPCにメールが読み込まれています。
× AutoProtect→オフ ←不要
NortonAntiVirus
電子メールとメッセンジャー
× 発信電子メールスキャン→オフ ←不要
着信電子メールスキャン→オフ
3.メーラを起動して、該当アカウントのメールを受信
4.即座に2のオフにした項目をオンに変えてください。
着信電子メールスキャンを一時停止して読み、元に戻せば大丈夫です。
念のため電子メールにはスキャンをかけましょう。
カスタムスキャンで電子メールの保存先のスキャンで充分と思います。
読み込み後でどうしても引っかかる場合には、下記のように。
1.ネット接続をオフにして
2.ノートン停止
3.メーラ起動。
4.該当メール削除
5.ノートン起動(出来れば再起動)
6.ネット接続
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
驚愕のおまけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで!恐ろしい事実を発見。
ノートンアンチウィルス2007でも同じ状況で試してみました。
なんと、エラーメッセージ無しでノートン2007常駐がいなくなってしまいます!
2007使いの方はご注意を!
2007時代からの不具合なのですね!
※2007でも対処方法は2008と同様で行けました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:7495145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





