
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年2月5日 08:22 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月6日 23:15 |
![]() |
4 | 6 | 2008年1月29日 04:07 |
![]() |
4 | 1 | 2008年2月21日 20:41 |
![]() |
6 | 11 | 2008年1月31日 03:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月22日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
2007を、使用してまして、ここの記事を、拝見してまして、2008のトラブルが、多いようなので、安かったこともあり、2007を、また、購入して、2007のすべてを、削除して、新しい2007を、入れても、期限が、きれておりますと、メッセージが、出てしまい。更新できないのですが、どうすれば、新しいプロダクトキーを、入れることが、出来て、使えるようになりますか?皆様のお知恵を、お借りしたいのです。お願いいたします。
0点

読点多すぎ
読みづらい
必要なところだけ読点いれるようにしてくれ・・・
それに句点の使い方も間違えてる・・・
ってか期限が来ていますってところ辺りでライセンス入れる画面あるでしょ
書込番号:7341720
1点

早速のご回答を、ありがとうございます。
はい、あるのですが、購入したときに付いて来た、ライセンス番号と
入力する所の番号の桁数が違うので、
入力できないのです。
書込番号:7341989
0点

まりゆさん こんばんは
>2007のすべてを、削除して、新しい2007を、入れても、期限が、きれておりますと、メッセージが、出てしまい
と、ありますけど本当に削除されましたか。レジストリに情報が残っているので
そういうメッセージが出るのではないですか?
こちらのやりかたで、だめでしょうか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20061120094538945?Open&docid=20061120093223945&nsf=SUPPORT
どうしてもできなければ、シマンテックに電話をして完全削除の方法を
教えてもらったという方がいましたので、電話をされてみては、どうですか。
書込番号:7342510
0点

熱い男が大好き 様
ありがとうございます。
お蔭様で、出来ました。
いろいろなコーナーの 熱い男が大好き様の
意見を、拝見しておりまして、直接メールで、
お伺いしたいと、思っておりました。
私の質問に、的確に、ご回答を、頂まして
大変感謝しております。
蛇足ですが、メーカーには、電話して、20回電話しても
繋がらなかったのです。
書込番号:7345005
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
Norton AntiVirus 2008とEUDORA6を使っているのですが、この症状で困っていました。
昨夜、LiveUpdate後に再起動を求められたので、ひょっとして修正された? と思いメールを受信してみたところ症状が出なくなったようです。
たまたま今回に限り、問題のあるメールが来ていなかっただけなのかもしれませんが皆さんの環境では如何でしょう?
0点

NIS 2008 & O.E.6 を使用しています。
パッチファイルはいつ更新されるやらと
半ばあきらめていて、KISをインストール
してあるノートでメールは受信していました。
今日、DTで受信してみると、あれれ・・・
いつの間にか改善されていました。
スレ主さんを信じてやってみてよかった!!
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7343533
0点

私も同様の現象で悩み(WindowsXP & OE6)、頭にきてシマンテックのサポートにメールを出していたところ、2月6日付けで返信があり、ライブアップデートしてくれとの回答がありました。(返信までにこちらから督促して、2週間かかりました....)確かに、ようやくバグ修正がされたようですね。シマンテックのサポートページにも、対策方法として2月5日付けでアップされているようです。それにしてもバグ修正までに時間かかりすぎですよね。
書込番号:7353656
1点

うちもSymantec Service Frameworkエラー出ました。
NortonAntiVirus2008 2008/3/5更新済み版です。
うちの原因は、メール受信時のウィルススキャンで落ちました。
ちなみにみずほ銀行からの連絡メールで落ちていました。
※スパムではありません。メールも保存してありますし。
該当アカウントのメールが読めないどころか、これはノートン自体も強制終了してるっぽいので、その後のブラウザ使用なども含めて危険と思います。ネットからすぐに切り離し、メーラの自動チェックをはずし、再起動及び、下記対処をしたほうがよいと考えます。
対応方法。
1.Webメールで最近(該当メール)のメール削除
さらにメーラーなどを再インストール。
以下メーラを再インストールしたくない場合の非常処置。(リスクあり!)
2.ThunderBirdなどは既にPCにメールが読み込まれています。
AutoProtect→オフ
NortonAntiVirus
電子メールとメッセンジャー
発信電子メールスキャン→オフ
着信電子メールスキャン→オフ
3.メーラを起動して、該当アカウントのメールを受信
4.即座に2のオフにした項目をオンに変えてください。
ルータ無し環境など、短時間でワームアタックが来ますのでくれぐれも
ご注意を!
5.ノートンで完全スキャンの実施
このエラーはノートンの設定にもよるとは思いますが、メールを自動受信に
設定していた場合には、いつのまにかノートンオフ、ファイアウォールも
たぶんオフになるという凶悪な不具合です。
悪用するスパム出現も考えられるため、
ノートン使用者は、メールの自動受信はしないように設定をしたほうが良いと
思います。
下記、私的評価です。
セキュリティ履歴
危険度=高
メーカの対策=2007年末から発覚後も対策なし
ノートンは気に入っているのですが、、、困りますね。
15本もライセンスあるのですが。個人では大口と思います。
お詫びに1年延長くらいしてほしいです(笑)
もし、実害が出たら・・・
※ソフトウエアのPL法関連やライセンス条件に不具合の補償はしないとありますが。責任取れくらいは言いたくなる人が出るかもしれませんね。
私も含めて。
現状の解決策としては。
1.メーラ側で自動メールチェックをはずす。
メールチェックでノートンがバグった場合には、上記参考に対応。
2.ノートン2008の使用をやめる。
PCの防壁たる製品にこのような不具合が放置されていることは遺憾に思います。
早急な対策を望みます。
書込番号:7493283
0点

追試をしてみました。
下記のようにすれば外部からのアタックのリスクは減らせます。
ウィルスメール着信のリスクはありますが・・
2.ThunderBirdなどは既にPCにメールが読み込まれています。
× AutoProtect→オフ ←不要
NortonAntiVirus
電子メールとメッセンジャー
× 発信電子メールスキャン→オフ ←不要
着信電子メールスキャン→オフ
3.メーラを起動して、該当アカウントのメールを受信
4.即座に2のオフにした項目をオンに変えてください。
着信電子メールスキャンを一時停止して読み、元に戻せば大丈夫です。
念のため電子メールにはスキャンをかけましょう。
カスタムスキャンで電子メールの保存先のスキャンで充分と思います。
読み込み後でどうしても引っかかる場合には、下記のように。
1.ネット接続をオフにして
2.ノートン停止
3.メーラ起動。
4.該当メール削除
5.ノートン起動(出来れば再起動)
6.ネット接続
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
驚愕のおまけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで!恐ろしい事実を発見。
ノートンアンチウィルス2007でも同じ状況で試してみました。
なんと、エラーメッセージ無しでノートン2007常駐がいなくなってしまいます!
2007使いの方はご注意を!
2007時代からの不具合なのですね!
※2007でも対処方法は2008と同様で行けました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:7495145
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
セキュリティ・ソフトってどれにしたらよいのか、よくわからないのですが、このNorton Internet Security を使っていても、なおかつ被害に遭われた方っていらっしゃいますでしょうか?
あるいは他社のものでもいいのですが、セキュリティ・ソフトを使っていても何らかの被害に遭われた方がいらしたら教えてください。
0点

何か勘違いされているようですが
この世に被害にあわないセキュリティソフトなんて存在しませんよ!
書込番号:7304546
2点

セキュリティーソフト使ってるから安心っていうその過信が一番良くない
新しいウイルスとかはいくらでも出てくる
そんなのに出てきた瞬間から対応するなんてムリ
人間の病気とかでもそうでしょう
新しいウイルス出てきたとしてもそのワクチン作るまでにタイムラグがある
その間に感染したらダメでしょ
出来ることは全部やって、なおかつ自己防衛をした上で使うのがウイルス対策ソフト
ソフトなんて防御を補助するだけに過ぎない
あくまでPCを守るのはユーザー本人の心構え
書込番号:7304566
1点

つまり、こう言えばいいのかな。
"今まで全てのウィルス対策ソフトを購入して試しましたけど、その全てで被害に逢いました!"
結局は、家の鍵とかでもそうですけど、セキュリティというものに『完全』は絶対にありません。
家の鍵だって、落とせば誰かが開けれますし、こじ開けることも可能ですし。
もしそれがあるとしたら、誰も触れないPCでしょうね(管理者含む)。
あくまで『無防備よりは、多少マシ』って程度に考えてください。
自分の身は自分で守る意識を持たない限り、何をしたって無駄ですよ。
AMD至上主義
書込番号:7305728
1点

みなさまありがとうございました。
そうだったんですか…。
もしよろしければお使いのセキュリティーソフト、
あるいはそれ以外でセキュリティーに関して気をつけておられる点があれば教えてください。
書込番号:7306539
0点

>もしよろしければお使いのセキュリティーソフト、あるいはそれ以外でセキュリ
>ティーに関して気をつけておられる点があれば教えてください。
答えは既に書いてあるよ!!
価格.comの各ソフトの書込みを端から読んでみな、ネットでも検索すれば多数出てくるよ。
セキュリティソフトのウイルス対策性能の比較 2008年版
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku1.html
対策のしおり
- ウイルス対策、スパイウェア対策、ボット対策、不正アクセス対策、情報漏えい対策 -
独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.html
書込番号:7308223
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
シマンテックのオペレーターの劣悪な対応。ノートン・オンゴーイングプロテクションについて。Norton Internet Security2002から更新をつづけていた者です。2007からの更新時、たまたま、PCの不具合でPCの起動が出来なくなって、ネットの情報を得られていませんでした。今回、同社の更新は希望していませんでしたが、ノートン・オンゴーイングプロテクションで前製品の期限切れ前に、自動的に延長、クレジットカードに課金されてしまいました。ノートン・オンゴーイングプロテクションについて無知であった私も悪いと思い、しびしぶ受け入れていたところ、2007の延長キーを選択していなかったとの事で、あらためてNorton Antivirus 2007インストール専用のCD-ROM購入を余儀なくされました。シマンテックのオペレーの冷たく心無い対応と、この延長システムと余計な出費に疑問と怒りを感じています。
2点

私も被害者の一人です。
クレームの電話をシマンテックにかけましたが、無力でした。
でも、クレジットカード会社に連絡し、そこからシマンテックへ話してもらって、返金してもらった人がいるみたいです。参考までに。
書込番号:7426829
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
私のPCにカノープスのMTVX2006HFというテレビチューナーカードが挿してありテレビを観たりしているのですが、
Norton Internet Security 2008をインストールした後から、予約録画が出来なくなってしまいました。
いつもは、スタンバイ状態から自動で復帰しテレビ録画を開始して、終わったらスタンバイ状態になる・・・という予約録画をしているのですが、
スタンバイから復帰するのですが、録画が開始されなくなってしまいました。
Norton Internet Security 2008のプログラム制御の設定のところで、カノープス関連のソフトを「許可する」にしても変化なしです。
どなたかこういった症状が出ている方はいますでしょうか?
0点

★アメジスト★さん、こんばんは。
予約録画が出来なくなってお困りのようですね。まず自分なりに原因を切り分けてみると良いと思いますが、Norton Internet Security 2008の前はどこのウィルス対策ソフトを何を使用していたのでしょう?また、その時の設定方法等は?
PCが自作かメーカー製か、またスペックがわからないのでなんとも言えませんが、「予約録画 ウイルス対策」でGoogleを検索すると下記情報がいろいろと出てきました。
中にはNorton Internet Security(2005ですが)の設定方法が書かれているものもあります。ご自分でも色々検索してみた上で木曜日中に、シマンテックのオンラインサポートへ対応依頼の書込みをしてみてはいかがでしょう(土・日はお休みだそうですので)
ウィルス対策ソフト・ファイアウォールソフトをご利用の場合
録画機器側の設定の際に、テレビ王国のサーバーへ接続を行います。
この際に接続ができない場合は、ウィルス対策ソフトやファイアウォールの設定により、接続ができない状態になっている可能性がありますので、テレビ王国サーバーへ接続できるように設定を行っていただきますようお願いいたします。
なお、設定方法は各ソフトウェアメーカーなどにご確認ください。
http://blog.so-net.ne.jp/tvoukoku/icom_set2
パソコンに複数ユーザーを登録していると、SmartVision の録画予約など、スケジューリングされたアプリケーションの実行に失敗する場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006772
[Norton Internet Security]Do VAIO で録画するときの設定について
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0505060019826/
Norton Internet Security(2005)の除外リスト設定方法
Q&Aナンバー【9406-1771】更新日:2007年5月24日
[2005年秋冬モデル〜2006年秋冬モデル] 電源オフの状態から、TVfunSTUDIOでテレビ番組を予約録画する方法を教えてください。
(文中)
テレビ番組の録画時間とウイルススキャンの設定時間が重ならないようにしてください。
テレビ番組の録画中に、ウイルススキャンが開始されると、録画が正常に行われないことがあります。テレビ番組の録画予約を行う場合は、同じ時間帯にウイルス対策ソフトのウイルススキャンが動作しないように、ご注意ください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=7&PID=9406-1771
書込番号:7285034
1点

追伸、現象確認の為に適当な時間に録画設定をして、動作中にエラーメッセージ等がでないか確認してみてはいかがでしょう?
話題はそれますが、私は本日仕事中に呼ばれて、「IE6が何も表示しなくなったので何とかしてくれ」と言われ修理対応をしました。
どうも「ページを正常に表示できずタイムアウト」しているようなのですが、「インターネット一時ファイル」の削除だけでは復旧せず、会社内で誰もその対応方法がわからないと言われたのでちょっと(いや、かなり)困ったのですが、念の為、「コントロール パネル」→「管理ツール」→「イベント ビューア」→「アプリケーション」と開き障害情報がないか見たところ、一群のエラー情報が見つかりました。
内容を読むと、
「Index.datが参照できない」
「IEが×××が原因でコンテンツを実行できない」(×××の具体的な名称は忘れました)
「IEが×××が原因でコンテンツを実行できない」
「IEが×××が原因でコンテンツを実行できない」
と続いていたので、「Index.dat」が原因ではないかとあたりを付け、「Index.dat」を検索してところマイクロソフトのサポート情報が簡単に見つかり、対応方法とPCの該当フォルダやファイルを確認しつつ対応をしたところ、無事に解決しました(初めて遭遇した障害なのでホッとしました)。
http://support.microsoft.com/kb/907479/ja
★アメジスト★さんも障害を確認しつつ、「ヒント」を探されるとうまく解決するかもしれませんので、念の為大事なデータをバックアップの上、シマンテックのオンラインサポートも利用しつつ検証してみると良いかと思います。
書込番号:7285271
0点

丁寧な解説ありがとうございます。
私のPCは自作PCで、以前はNorton SystemWorks 2006を使用していましたが、
そのときは全然問題なく使用できていました。
これからいろいろと検証してみます。
書込番号:7286089
1点

★アメジスト★さん、こんばんは。
PCは自作ですか、私と同じですね。私は「TMPGEnc DVD Author」で時々ビデオの編集をします。PCでテレビ録画も興味があり以前はよくカノープスの板を参照していました(地デジ対応機器が自作用のPC内蔵タイプで出ないか関心あり)。
自作だとハードメーカーやウィルス対策ソフトメーカーに照会するか、掲示板から参考になる情報がないかまめに眼を通さないといけませんが、頑張ってくださいね。
私はもう少しPen4 2.4CGHz WindowsXP自作機を維持しつつ、頃合を見て次回も自作したいなと思っています(安価なメーカー製地デジノートPCも検討していますが)。
書込番号:7290411
1点

追伸
先日の書込み時(2008年1月25日)、2度程カノープスのホームページと価格.comの掲示板の★アメジスト★さんのご利用の製品とビデオキャプチャーカード全般をチェックしたり、キーワード検索してみましたが有効な情報は見当たりませんでした。
後は先日検索した際の「Norton Internet Security(2005の例でしたが)の除外リスト設定方法」と、録画時に働くモジュールをアドミニストレータ権限でNorton側に認識させられるかがポイントかなと思いますが、その辺をシマンテックのオンラインサポートに紹介して対応されましたか?
また、上記対応等でうまくいかない場合の次の方法として、「Norton Internet Security 2008を入れたら録画できなくなった」という点を検証する意味で、NIS2008を一旦アンインストールして(その間のセキュリティーに評判の良い他社製のセキュリティー対策の試用版を使用)、録画がうまくいくか確認されても良いかと思います。
CANON SYSTEM
「ESET Smart Security」体験版(試用期間は30日間です)
http://canon-sol.jp/product/ess/trial.html
NOD32アンチウイルス V2.7【ウイルス対策ソフト】
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html
※こちらは優秀ですが「ウイルス対策ソフト」単体の為、セキュリティ対策の補完に下記その他から必要に応じ、ソフトの追加をされると良いかと思います
キヤノンシステムソリューションズ株式会社
http://canon-sol.jp/download/trial/
Spybot Search & Destroy V1.4【スパイウェア対策ソフト】等
※こちらはネットに無料版もありますが、「V1.5」-無料版で公開中のバージョン-で小バグがありました
Kaspersky Internet Security 7.0(試用期間は30日間です)
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/
キュリオスさんお薦めの一品!!
最後に、私も自作PCでテレビ録画には大いに関心がありますので、障害対応頑張って克服してくださいね!!
書込番号:7302845
1点

補足
キュリオスさん、こんばんは。下記ですがキュリオスさんと以前、下の方で情報を交換した際の印象でうっかり記載してしまいました。
「キュリオスさんお薦めの一品!!」
キュリオスさんへ
今回「★アメジスト★さん」の障害対応用にお薦めしたいと思いますので、ご理解の程よろしくお願いします。
書込番号:7302881
0点

「F-18ホーネット撮りたいな」さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
いろいろ試したのですが、「Auto-Protectスキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル」のところに、カノープスのインストールされているフォルダを、サブフォルダを含め登録したところ、スタンバイ復帰の予約録画が出来ました。
後は、いつも予約録画を行っている番組を正常に録画することが出来れば完璧です。
うまくいけば、水曜日には検証が終わると思います。
その時に、また書き込みますね。ありがとうございます。
書込番号:7302885
1点

★アメジスト★さん、うまくいって何よりです!!
次回笑顔で「完了!!」との書込みを楽しみにしていますね。
書込番号:7304034
0点

現在、何の問題も無く予約録画が出来ています。
おそらくもう大丈夫だと思います。
ありがとうございました(^_-)-☆
書込番号:7315155
1点

★アメジスト★さん、こんばんは。
お待ちしてました。障害対応完了お疲れ様でした\(^O^)/
これでTVの予約録画を安心して利用できますね。私もビデオキャプチャーカードを購入する際は活用させてもらいます。また、「除外リスト設定方法」ということで他のケースでも応用できるかもしれません。
それではお気に入りの番組楽しんでくさいね。これからもよろしくお願いしますo(^o^)o
書込番号:7319702
0点

訂正
誤)
お気に入りの番組楽しんでくさいね。
正)
お気に入りの番組楽しんでくださいね。
書込番号:7319707
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
初歩的、さらに板違いの質問失礼します。
現在、XPでNIS2006を更新しながら使っているのですが、この度VISTA搭載のPCの買い替えを考えております。
そこで質問なのですが、まだ期限の残っている06をVISTA搭載のPCにて使い続ける事は可能でしょうか?
(VISTA対応モデルのある07ならば、買い替え後のPCに体験版をインストールし、07のプロダクトキーを打ち直す事によって買い替え後のPCでもそのまま使えるらしいのですが、06ではどうなんでしょうか?)
NIS2006の掲示板は過疎化が進み、サポートセンターにも繋がらないためこちらで質問させて頂きました。ご教授お願いします。
0点

パラダイスキスさん こんにちは
2006は、Vistaでは使用できませんけど
2007から2008へ無料で、バージョンアップできるのと同じように
2006から2008へも、無料でバージョンアップして
残りの期間を2008にして使用するのは、可能ですよ。
書込番号:7278426
0点

早速のご意見ありがとうございます。
可能という事が分かりホッとしております。
ところでバージョンアップの方法とは、やはり07と同じように『VISTAに体験版をダウンロードし、手持ちのプロダクトキーを打ち直す』というものでいいのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:7278720
0点

そうですね。
購入されるPCに、初めから2008のお試し版が
入っていましたら、それにお持ちのプロダクキーを入れて
アクティブ化すれば良いですけど。
そうでなければ、体験版をダウンロードして
今お使いのプロダクトキーを入れてアクティブ化で
良いと思いますよ。
あと2006からですと、ちょっと機能が減らされている?ところも
ありますので、その辺はパラダイスキスさんが
どう感じるかですけど。
保護者機能が、ユーザーアカウント別に設定できない。
(これは、自分しかそのPCを使用しなければ、関係ないですが)
スパム対策が、別途Add-onとして、ダウンロードしなければ、ならなくなったとか。
書込番号:7278988
1点

ご教授ありがとうございました。
これで安心して買い替える事ができます、、、あとは機種選びだけですが(^^ゞ
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7279294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





