
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年10月18日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月18日 20:24 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月18日 10:07 |
![]() |
2 | 8 | 2007年10月26日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月30日 14:42 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月19日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
NIS2007の時にはインストールに苦労した私ですが,今度はNIS2008でアクティブ化できないというトラブルに遭遇しました。特殊といってしまえば特殊なのですが,PCの1台が会社の環境にあり,Proxy Server経由でしかインターネット接続できない環境にあるものです。どうしてもアクティブ化が出来ないのでシマンテックに問い合わせを行った結果,Proxy Serverの設定によってはアクティブ化が出来ないことが判明しました。幸か不幸か,まだ自宅のPCでは古い(NIS2007の)ライセンスが残っており,それで運用していたために,新規購入のライセンスは使っていませんでした。ということで,ダウンロード購入したライセンスは返品と相成りました。
製品仕様としては非常に気に入っているシマンテック製品ですが,NISに限らず,法人として利用しているSymantec Ghost Solution Suite等,やはり日本の企業に比べてドライな付き合いしかできないもどかしさは如何ともしがたいものがあります。個人では,しばらくシマンテック製品とお別れしようと思います。セキュリティ製品は,当面ウイルスバスターとカスペルスキーを使い分けることにします(台数的には余っているので)。
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
最近、NIS 2006 更新版を 2008 にアップグレードしました。Symantec社のテクニカルサポートセンタに、再三メールにて技術的な問合せをしましたが一週間経っても全くの無応答で困っております。
この会社はこれが普通なのでしょうか。
本掲示板をお借りして、ひとつ質問をさせてください。
2006 にあったソフト全体を一時的に無効にする機能が 2008 には見当たらないようですが、同様な機能を実行する具体的な方法がありましたら、どなたか教えて戴けると有難いです。
0点

pakkiさん
早速のご回答有難うございます。
「設定〜Auto Protectで可能ですが?」とのことですが、現在「Auto Protect オン」としております。この状態とソフト全体の無効化の方法の関連性を教えてください。
書込番号:6879912
0点

クロック数至上主義者Nさん
ご教示有難うございます。
Norton Internet Security タグを開いて、すべての項目を「オフ」にしたところ、2006 と同様に一時的な無効化が可能であることが判りました。
どうも有難うございました。
書込番号:6880667
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
2007版を使用していますが、ある日突然インターネットエクスプローラーで“ページが表示できなく”なりました。ファイアーウォールをオフにすると表示できるのですが、サポートの回答では「この現象は一部のお客様よりテクニカルサポートに報告されており、現段階では明確な原因は確認できておりません。弊社で調査中です。」とのことです。“原因不明”という点が不気味で、2008版をご利用の方はいかがでしょうか?サポートの回答が週1回ペースのため、いまだ再インストールさえ出来ておらず、さすがに2008版への更新には危惧を感じています。
0点

IE7は最悪です^^;
私は色々使いましたがSleipnirを現在使ってます。
IE7も入ってますがSleipnirに慣れるととてもとても使えません。
っで、2008は2007と比べると断然負荷が少なくなっていて快適です。
お試し版をデスクトップにダウンロードしといてNorton 削除ツール で削除してからダウンロードしといたお試し版をインストールしてSymantec会員の名前と番号入れて終わりで、驚くほど簡単に直ぐ終わります。^^
Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使う方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
書込番号:6879233
1点

私はスモールオフィスパック5PC版を購入して4ライセンス使用しているのですが、どのPCでもそういった現象はまだ起きていませんね。
ブラウザはIE7/IE6/Firefox/safariβ版等を使用していますが、どれも問題なく使えています。
"一部"でしか起きていないようなので私1個人の結果だけでは判断しかねますが・・・
使っていて重たいなと感じることもあまりなく、いいできだと思います。
まず、知一さんがおっしゃられているように体験版を使用してみてはどうでしょう?
書込番号:6879285
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
今日 ヤマダ電機(江戸川店)でノートンインターネットセキュリティ2008を
4480円ポイント10%付きで買いました。特に値引きの様子もなく 店員に何気なく
確認したところ 少し安くなっていますとのこと 値札は6480円でしたので 何度か 確認してしまいました。今なら2000円のキャッシュバックもあり かなり安いと思いますが・・・・・
1点

私も先ほどヤマダ電機宇都宮店でノートンインターネットセキュリティ2008を4480円で購入することができました。くちこみありがとうございました。
書込番号:6866009
0点

昨日(10/17)ヤマダ電機(足立)でも値札¥6,480でした。
店員さんに確認したところPCと同時購入の場合は¥2,000引きになるとの事でした。
かずまっちゃんさんはソフト単品で購入なさったんですか?
書込番号:6879454
0点

かずまっちゃんさん、返信ありがとうございます。
江戸川店に電話で問合せしたんですが、足立店と同じ内容でした。
かずまっちゃんさんは¥2,000引きになるって、なぜわかったんですか?
度々すいません。
よろしくお願いします。
書込番号:6882601
0点

はじめにも書きましたが ノートンインターネットセキュリティ2008購入予定でしたので店員さんに値段を確認したら4480円といわれました。値札のシールは6480円でしたよ。あまりに安かったので?店員さんに 何度も確認してしまいました。もちろん単品購入です。
書込番号:6884321
0点

かずまっちゃんさん
ヤマダ電機平和台店でも同様に4480円+ポイント10%で購入できました。
2000円キャッシュバックを間違えて店頭で行うと認識している…なんてないですよね…。
2000円キャッシュバックは8週間から10週間かかるらしく、郵便為替で送るとのことで
少しだけ面倒くさい気もします。
でも実質2480円で購入したことになり、「更新料無料+低価格」のソフトより
安いことになりますね。
書込番号:6886735
1点

>2000円キャッシュバックを間違えて店頭で行うと認識している…なんてないですよね…。
キャッシュバックは購入者が直接行う事なので、
店側がメーカーに代わって行う事は有り得ないです。
キャッシュバックである以上、
領収書等のコピーの添付が求められますからね。
ヤマダ電機(一部の店舗だけかな?)で購入された方は幸せです。
結果的に2480円での購入になりますからね。
ヤマダ電機江戸川店は偶に行きますが、
近くにあるコジマと100満ボルトは複雑でしょうね。。。
書込番号:6888948
0点

私も今日、ヤマダ電機平和台店に電話で値段を確認した後、先ほど4480円プラス10%ポイントで購入してきました。2000円キャッシュバックを加味すれば2032円と格安だと思います。
店員によるとPOSの売価が本日まで4480円です、との事でした。
ナイス情報有難うございました。
わざわざ車で45分もかけて行きましたのでその価値があるかはわかりませんが・・・。w
書込番号:6908954
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
2004から先日2008に入れ替えをしました。
アウトルックエクスプレスで受信をした時に2004使用の時は
迷惑メールがアンチスパムメールとして専用フォルダに振り分けされていましたが
この2008ではそのような機能は無くなってしまったのでしょうか?
0点

AddOnパック入れました?
それにそんな機能があったような無かったような。。。(俺のPCじゃないからってことで詳しく弄ってないからよく分からない。。w)
書込番号:6854352
0点

Birdeagleさん
TNCというところから確かにAdd-Onパックというのが出てますね
このAdd-OnをインストールするとNorton AntiSpam機能が追加されるようです。
ただOnline版に対応と注意書きされてますね。
後日インストールして確認してみます。
書込番号:6854753
0点

Add-on Pach for 2008
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesekb.nsf/jdocid/20070903144216930?OpenDocument&lg=ja&ct=jp&seg=hho&src=jp_hot
こちらからダウンロード出来ます。
書込番号:6864330
0点

TD124さん情報有難うございました。無料のようなのでダウンロードしました。2004の時と同じ様なアイコンが付きました。
書込番号:6923286
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
NIS2007の更新期限が近付いたので、NIS2008試用版を導入してみました。
Pen4 2.6G, Memory1G
Pen4 3.6G, Memory2G
PenD 3.0G, Memory2G
OSはすべてXPproSP2です。回線はケーブルテレビです。
NIS2008に付いているIDセーフが本当に迷惑です。ログインする気なんて微塵もないサイトを開いただけで、画面右上にIDセーフ画面が開きます。毎回ちゃんと開くのならばいいですよ、でも開きかけの状態で頻繁に停止してしまい、IE7を道連れにしてフリーズさせます。
IDセーフを切ればよい。確かにその通りです。私もとりあえずそうしました。
でもデフォルトではオンに設定されているIDセーフのおかげでブラウザがフリーズしまくるのです。NIS2007ではそんなことはありませんでした。いえいえNISは2002から使ってますが、重くなってもブラウザを固まらせることは今まで経験がないです。でも今回の2008では導入した3台が3台とも同じ症状を示しました。デフォルトで働くように設定されている機能が原因で使用者に多大な迷惑をかけるって、これってどうゆうことなのか、と。
それに、、、
2006ではあれだけ細かにパラメータを調整できたのが、2007で一気に簡素化され、2008ではもはやonとoffしか切り替えが出来ないも同然なのが実情です。
ちょうどカスペ7.0が出たんですね。カスペ、よさそうですね。好みの問題と言ってしまえばそれまですが、私はもうNortonは使うの金輪際やめようと思います。
1点

IE7が尚悪くしているかと。。。
IE7は超最悪です^^;
っで、Sleipnirですと驚くほど快適です。
とっても早くて軽くて操作性も、私が使ったタブブラウザの中では最高です・・・って言うかIE7は5回ほど導入削除を繰り返してますけれど、とっても我慢が出来ません。
SleipnirはデフォルトでJabaとActiveXも無効になっていて安全ではあるのですけれど、いちいちオプションの変更も面倒ですし、ノートンの範疇に無いようですから有効にするのも怖い気がしますけれど、そのままでは使用上不都合もありましてIEをサブブラウザとして必要な時だけ使うと良いかと。
IEのようにいくつも立ち上がる事も無く、ちょっと慣れるとIE7なんて・・・っと言う感じになるかと。
書込番号:6851844
2点

日本語読めますか?
ブラウザのことを質問してるんじゃないんですよ。
IE7をこきおろしたい気持ちはわかりますよ、劣悪なブラウザですからね。
でもね、質問の意図はそんなとこには無いんですよ。
日本語読めないなら答えないでもらえますか?
書込番号:7086846
0点

人に対して道を尋ねたことってありますか?
坊主謳うなら、相手に感謝のひとつぐらいできないようじゃ失格です。
それと返すのが面倒なのでコメント不要です。
ホーム横のタブ「Norton Internet Security」をクリックして、
真ん中辺りの「設定」→トランザクションセキュリティ→IDセーフ
「オフ」にすると今後IDセーフは出てきません。
これまで不安定になるのは、確かに何台も経験があります。
ブラウザ開閉の際にIDセーフを組み込むので、IEであろうとSleipnirだろうと、
固まることは不可避だと思います。
原因はLANドライバか、チップセットの過熱かハッキリは分かりませんが、
多発するのでOSやソフトウェア上のトラブルとは思えません。
ちなみにこれで3台目なんですけど、
流石に余計な時間取らされて頭に血が昇っています。
大体、サポセンに聞く時間が勿体無い。
復旧に手間取るのを防ぐため導入したが、
何度もフリーズ重ねてソフト代支払って、
人件費まで支払うのは何とも馬鹿馬鹿しい限りです。
IDセーフ使うならもう少しマシなソフトがありますので、
メーカーさんはこの辺りを再考された方がよいでしょう。
不安定になるようなツールをセキュリティソフトに付ける意義が分かりません。
書込番号:8046688
0点

うう、リカバリーしたら元通り問題なく使えました・・。
今回は、どうもマシンを組み替えたのが原因でした。
恥ずかしながら、自らの不始末です。
書込番号:8098386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





