
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年9月23日 21:34 |
![]() |
19 | 61 | 2008年9月23日 08:29 |
![]() |
1 | 18 | 2007年10月3日 22:14 |
![]() |
3 | 9 | 2007年9月30日 15:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月21日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
本日、2007から2008体験版経由でバージョンアップ?しました。
(あと110日しか残ってませんが・・・)
少し使った感想ですが、2007で感じてたPC立ち上げ後の
スキャン?などの影響で、使えるまでに約10数分掛かっていたのが
殆ど感じられません。これは嬉しい限り!
明日以降も問題なければいいのですが・・・
2007の時は「機能してるのか?」と思うぐらいだったのが
今回は、初回と言うこともあるでしょうが、2007以上に五月蠅く聞いてきます。
設定をオートにしてないからだとは思いますが、2007でも同様にしていたので
如何にも「監視してるぞ!」という感じが、ウザイけどイイ感じです(^_^;)
まだ、たかが数時間の使用なので、それ以上はわかりませんが
今のところは、意外と良いかなと感じています。
0点

時既に遅し…かも知れませんが、旧バージョンの起動時の遅さは、
ネットワークを切断しておくと解決します^^;
書込番号:6786929
1点

>ネットワークを切断しておくと解決します^^;
それって、セキリュティソフトとしては失格では(^^;
書込番号:6786960
0点

起動時だけなんですけどね、切断しておくのは。
どうも昔からノートン先生は起動時にネットワークケーブルが接続されていると重い…ってバグがあったんですよ^^;
まあ私から見れば当然失格ですが(爆)。
書込番号:6786985
0点

プレク大好き!!さん、確かに遅かったですね(笑)
でも、以前からノートンさんは変な癖があったのですね。
2008で再発した時には、参考にさせてもらいます。
書込番号:6790210
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
Norton Internet Security 2008の体験版をDLし、残り期間がまだあるNorton Internet Security 2007のキーでアクティブ化して使ってました。
が、、、昨日から突然受信メールのウィルススキャン中に「Symantec Service Frameworkは動作を停止しました」のメッセージが出て落ちます!! ライブアップデートで最新のProgramとウィルス定義ファイルの状態です。
複数のアカウントを所有していますが、特定のプロバイダと言うわけではなく受信メールがあると処理できず落ちるといった感じです。受信するメールがない状態では落ちません。
急遽NIS2007に戻しましたが、問題なく処理されるのでNIS2008が安定するまではしばらく様子を見てみます。
1点

あっOSはvistaHomePremiumでWindowsメールで上記の症状です。
書込番号:6768652
1点

こんばんわ、bonboyageさん。
私も
OS:WindowsXPSP2
メーラー:ThunderbirdおよびOE
にてメール受信中に
お話のエラーウィンドー
<Symantec Service Framework
<問題が発生したため、Symantec Service Framework を終了します。
<ご不便をおかけして申し訳ありません。
<作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
<この問題の詳細について参照:ここをクリックして下さい。
<『閉じる』ボタン
が表示され
『閉じる』ボタンをクリックすると、通知領域のNortonのアイコンが消失します。
また、デスクトップにNorton Protection Centerを開いている場合はこれも消えてしまいます。
メールの受信も完了しません。
ただし、Nortonのプログラムの再起動は可能で、同時にアイコンも復活します。
イベントビューアー上では
エラー発生アプリケーション ccsvchst.exe、バージョン 107.0.0.102、
エラー発生モジュール ccl70u.dll、バージョン 107.0.0.102、
エラー発生アドレス 0x0002a27b
となりました。
都合4回ほど発生しましたのでサポートに連絡しました。
1回目の回答は
メールスキャンをOFFにしては再現するか?
OEオプション設定「送受信が終了したら、切断する」の前にあるチェックを外す。
OEアカウント設定 検索のタイムアウトを5分に伸ばす。
設定変更後、OE再起動してメールスキャンONで再現するか?
でした。
現在、いずれも再現すると返事して2回目の回答待ちです。
書込番号:6771336
0点

連投です。
わたしは、サポートとは関係ない自己対策を施して使用継続中です。
以下にその方法を紹介しますが、試される方は自己責任でお願いします。
1.メール受信に関して
WEBメールとしてアクセスして内容確認・削除する。
2.ccsvchost.exe復活に関してa
”コンピューターの管理”→”サービスとアプリケーション”→”サービス”
→”Symantec Settings Manager”→回復タブ→『次のエラー』
→「プログラムを実行する」へ変更
→プログラムの実行エリア
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccSvcHst.exe
→コマンドラインのパラメーター
/h ccCommon
→OKクリック。
3.ccsvchost.exe復活に関してb
”Symantec Event Manager”も2.と同様に変更する。
4.ccsvchost.exe復活に関してc
”Symantec Lic NetConnect service”も2.と同様に変更する。
5.Internet Securityオプション
ファイアウォール→プログラム設定→OEクリック→修正ボタンクリック
→”HTTP Rule”および”DNS Rule”のチェックを外す。
+”EMAIL-AUTH”および”OE”任意のコンピューターを特定のコンピューター(使用しているメールサーバー)に変更する。
→OKクリック。→適用クリック。
6.Internet Securityオプション
ファイアウォール→プログラム設定→追加ボタンクリック。
Thunderbird.exeをフルパスで指定。→OEにならって”EMAIL-AUTH”および”Thunderbird”を設定する。
→OKクリック。→適用クリック。
(できれば、ブラウザのDNS設定も任意でなく契約したプロバイダのDNSサーバーに限定することをお勧めします。)
書込番号:6771402
0点

追伸
サポートとは関係ない自己対策の書き忘れです。
7.メールはすべてテキスト形式で読む。
8.メールは手動で受信する。
(メールを自動でダウンロードする設定の方が、この障害に当たるとNortonのプログラムを起動できなくなると予想されます。)
試される方は自己責任でお願いします。
書込番号:6773486
0点

bonboyageさん及び楽我記(RakuGaki)さんこんにちは。
私の環境は、
Dell Inspiron9400
Intel Core2Duo T7200(2Ghz)
Windows Vista Ultimate(32bit)
Memory 2GB ,HDD WD120GB
Microsoft Office 2007 Enterprise Editionの一部として
Microsost Office Outlook 2007
Norton Internet Security 2008(with Add-on Pack2.0.0.61)
Microsoft Update&LiveUpdateで最新
ですが、問題なくメールのウイルスチェックが終了し、
どの作業も2007と変わらず支障なくスムーズにできてます。
いまのところ2007と同様にエラーも吐かないし、軽いし、完璧です。
たぶん、環境によってはなるのでは?
でも楽我記(RakuGaki)さんはOutlook Expressでなったそうですね、
不思議です。ちなみにHTMLメールとTXTメールのどちらもOKでした。
書込番号:6777930
0点

関係があるか不明ですが、今日のアップデートで
Updates Fire Wall auto-configration definitions
が流れてきました。
直ってるといいですね!!
追伸
2回目の回答はNIS2008のアンインストール・再インストールでした。
書込番号:6778368
0点

>Wintel派さん 2007年9月20日 18:21 [6777930]
>でも楽我記(RakuGaki)さんはOutlook Expressでなったそうですね、
いいえ、DefaultではThunderbirdを使用しています。
障害がメーラーによるものか確認するためにOEを使用しました。
着信したメールに今回のDOSを誘発するコードが含まれていたのではと愚考しています。
<ずのりさん 2007年9月12日 17:14 [6746749]
<ずのりさん 2007年9月14日 14:04 [6753443]
<熊ちゃん@自宅さん 2007年9月14日 18:15 [6754088]
また、セキュリティ的にHTMLメールの受信は避けております。悪しからず。
書込番号:6778382
0点

>どの作業も2007と変わらず支障なくスムーズにできてます。
>いまのところ2007と同様にエラーも吐かないし、軽いし、完璧です。
Wintel派さんへ
お伺いいたします。
当方も貴殿とほぼ同じ環境で、今のところ何事もございませんが、IE7の終了時(ウィンドウが消えるとき)NIS2007の時より遅くなってませんか?
NIS2007の時はスパスパ消えていたのですが、NIS2008導入後はIE7ウィンドウが消えるまで2秒ぐらいかかるようになってしまいました。気のせいでしょうかね?
書込番号:6779670
0点

おはようございます。
私の場合、NIS2008を入れた当初は問題なく使えてました。突然この症状が出るようになり、NIS2007に戻しました。やはり環境なんでしょうねぇ(-_-;)
NIS2007に戻したところPCを再起動するとLiveUpdateで更新があるなしに拘らず、通知領域の上に「更新版が利用可能です 利用可能な更新をダウンロードするために今すぐに LiveUpdate を実行しますか?」と表示されるようになりました。LiveUpdateの設定を変更しても変わりません。とほほ・・・。
書込番号:6780434
0点

LiveUpdateの問題は別マシンのプリインストールNAV2007で出ました。
リカバリもしたことのない状態ですが、昨日起動したら何度も・・・。
書込番号:6780586
0点

関係があるか不明ですが、今日のアップデートで
Symantec Real Time Strage Protection Files to version10.2.1.8
が流れてきました。
着々と修正が進行していることを期待します。
追伸
このアップデートは
Windows Installerサービスが起動していないと適用に失敗します。
(エラー1812)
ご注意を!!
書込番号:6782004
1点

玄人パパさんへ
確かにすこし遅くなったと思います。しかし、言われるまで気づきませんでした。
私はMozilla Firefox & IE Tab Pluginがあるために、
IEはず〜〜〜〜っと使っていませんでした。
IE Tabがあればレッサーパンダ(Firefox)で本来みられないページもレッサーパンダ上で見られるようになるのでIEは不要に近いのです。(アンインストールはできませんが)
2008はレッサーパンダにもフィッシング対策プラグインがはいるので気持ち的によいです。
スパムメールが来ないので実力のほどは分かりませんが。
個人的には今更IEを使う理由は何かと?
書込番号:6782167
0点

Wintel派さんへ
わざわざご回答いただき有難うございました。
幸いにも今のところNIS2008導入後の不穏な動きはありませんが、それにしてもこういったセキュリティーソフトの導入後はいろいろ起こりますね。
書込番号:6783697
0点

玄人パパさんへ
そうですね。特に出始めの時は不具合が起こる事も珍しくないと思います。
Norton2007に戻した方は期待していたのでしょう。残念ですね。
Nortonは昔のようにアプリを起動するたびにFirewallの設定をしなくてよくなりましたし。スキャンも速くなった上、軽くなりましたので、機能向上に関しては頑張ってくれていると思います。
とりあえず、SymNRTを使うほど致命的なエラーだけは避けたいです。
次は安定性向上をSymantecさんにがんばってもらいたいです。
書込番号:6786740
0点

私も同じ症状出ました。vista、thunderbird、noton antivirusです。
ただ、アンチウイルスの電子メールの発着信をオフにしてから一度受信、
その後再度オンにしてからは受信できるようになりました。
まだPCの電源などは切っていないので、再起動等した場合はわかりませんが、
観察してみます。状況に変化ありましたら追記します。
書込番号:6801252
1点

私も皆さんと同じように「Symantec Service Frameworkは動作を停止しました」とエラーが出て、メールの送受信が出来なくなります。
POPを使わず、Webでメールチェックしてみましたが
タイムスタンプの怪しいスパムメール(故意に時間を過去や未来にずらしている物)を
受信するとエラーが発生するのではないかと思われます。
その手のメールをWeb上で削除し、メーラー(POP)で受信するとエラーは出ませんでした。
シマンテックにメールを何度か送りましたが、解決に時間が掛かりそうですね・・・
書込番号:6801600
1点

スレ主さん軒先をお騒がせすることをお許し下さい。
>sanchan_1492さん 2007年9月26日 16:18 [6801252]
>私も同じ症状出ました。vista、thunderbird、noton antivirusです。
sanchan_1492さんへ
障害は過去形ですね?
できましたら、障害が発生した期間をお知らせ願えませんでしょうか。
(イベントビューアーで「種類」のカラムをクリックするとエラ−が上か下かに片寄せになります。)
ご返事いただければ幸いです。
私の場合は
9月12日から9月18日まで4回発生しました。
しかし、自己対策後は障害は本日まで発生していません。
<楽我記(RakuGaki)さん 2007年9月18日 22:18 [6771402]
<楽我記(RakuGaki)さん 2007年9月19日 12:50 [6773486]
参考 以下の2つのアップデートも適用しています。
<楽我記(RakuGaki)さん 2007年9月20日 20:40 [6778368]
<Updates Fire Wall auto-configration definitions
<楽我記(RakuGaki)さん 2007年9月21日 20:36 [6782004]
<Symantec Real Time Strage Protection Files to version10.2.1.8
<Windows Installerサービスが起動していないと適用に失敗します。
追伸
もちろん、2回目のサポートからの回答(NIS2008のアンインストール・再インストール)は実施していません。
書込番号:6802011
0点

連投です。
スレ主さんへ
上に挙げた、2つのアップデートはNIS2007では流れてきましたでしょうか?
それとも、VistaでNIS2008環境を復活済みでしょうか?
ご返事いただければ幸いです。
書込番号:6802032
0点

3連投です。
>marupompomさん 2007年9月26日 18:29 [6801600]
>シマンテックにメールを何度か送りましたが、解決に時間が掛かりそうですね・・・
Norton Protection Centerを開いて右上の『ヘルプとサポート』をご利用でしょうか?
私の場合、少なくとも1回目は2時間で回答が来ました。2回目は・・・
(実施済みでしたら、読み飛ばして下さい。)
追伸
>タイムスタンプの怪しいスパムメール(故意に時間を過去や未来にずらしている物)を受信するとエラーが発生するのではないかと思われます。
とのこと、情報ありがとうございます。
ただし私の場合、前記の自己対策後は未来の時制のメールを受信しても正常動作します。
不具合は、現在進行形なのでしょうか?
よろしければイベントビューアーにてご確認願えれば幸いです。
書込番号:6802109
0点

>楽我記(RakuGaki)様
すいません!!m(__)m
業務に支障をきたすので、
前記事書き込み後にNortonをアンインストールしてしましました。
安定した頃、またインストールしようかと・・・
今「Kaspersky」です
今後も、このスレを拝見させていただきますので
何か進展が有ればお教え下さいませ。
書込番号:6802251
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
使用者の書き込みを読むとNIS2007のプロダクトキーでも大丈夫なようです。
とするとNIS2008を6千円前後で購入する必要があるのかと言う問題です。
NIS2007が3千円くらいで投売りされている現状です。
これを利用すればNIS2008は使える。
同一家屋の3台にインストール可能と言う事ですが、NIS2006時代から3回しかインストール出来ませんでした。OSを入れ直しNISを新規に入れ直すと3回までは問題なくインストール出来ますが4回目はインストール不可能でした。4回目はサポートに電話をしてインストールできる様にして貰った記憶があります。
NIS2006の2年ものキーが500日以上残っていますので今は購入しませんが、買うならNIS2007を買うのは筆致。
どうして、こうなるんだろう。
0点

確かにそうですね
Nortonは2006から期限&台数の認証になりましたから
できるだけ安いものを買って体験版からインストールが一番得ですね。
市場はなぜこれを理解しないのか謎ですね。ホント。
ちなみにうちのPCでは、
FMVNH50GT
DELL Inspiron9400
でアップグレードに成功しており、(2007→2008)
キーは他のPCにも使ったので3ライセンス認証したのですが
FMVをOSクリーンインストール2回
HDD交換1回しておりますが問題なく認証できてます
環境によってNortonの誤認識があるようです
しかも海外だと2007から三台のPCで使用可能…
適当なのか厳しいのかSymantecはよくわからない会社だと思います。
あと、アップグレードは2007をアンインストールしてから、
2008をインストールしないとインストーラーがエラーを吐くようです。
でも2006や2007の2台分ライセンスパック買って認証したら、
一体何台認証できるのだろう?
書込番号:6763463
0点

>でも2006や2007の2台分ライセンスパック買って認証したら、
>一体何台認証できるのだろう?
参考まで。
通常版NIS2006のキーは3回でした。サポート電話で回数をクリアして貰い、その後6回はインストール出来ました。つまり合計9回です。10回目以降は体験していませんので不明です。
NIS2006の2年ものキーでは6回の認証はクリアです。
7回目はサポートに電話をして回数制限をクリアして貰いました。
回数制限のクリアのサポート電話は通常の番号と違うので行き着くまでに数回の電話のかけ直しが必要でした。しかし、ここへは簡単に繋がり順番待ち無しでした。
書込番号:6764492
0点

グルック様 さん
返信ありがとうございます。
二年ものは二倍の6台ぶん認証出来たんですか。知らなかった。
やっぱり今のうちに2007買っておこうと思います。
書込番号:6770400
0点

2007のNortonで2台はOKで、そのまま体験版の2008を入れたらOK
クリーンインストールしたXPはなぜかNG
やっぱサポートに電話で解除ですかね
サポートの電話番号は↓で判りそうですね
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/process/phone.html
しかしもう一台分どこで使われたと断定されてるんでしょうね
書込番号:6773500
0点

早速家に戻って
早速やってみました
しかし以下のエラーが
> 自動サポートアシスタントに問題が発生しました。
> 自動サポートアシスタントでコンピュータをテストするには、以下の要件を満たす必要があ
> ります。
> Internet Explorer バージョン 5.5 またはそれ以降
> ActiveX コントロールおよび JavaScript を許可するセキュリティ設定
> Windows 98、ME、2000 または XP オペレーティングシステム
> 250 MHz またはそれ以上の CPU
> 32 MB またはそれ以上の RAM
どうしてって感じです
サポートセンターの番号も分かりません
書込番号:6774948
0点

単純に台数制限を越えているのです。
>さて3台目のOSを入れ直して2008を入れたにも関わらずアクティブ化が出来ませんでした
>アクティブ可能な台数を超えていますと出ました
1)別の2台はOK。⇒これで2回。
2)3台目については、OSの入れ直す前が1回。OSの入れ直し後にもう1回。⇒合計2回。
1)+2)=4回
と、言う計算かな。
電話番号は 0570-064112 です。
ここから数回ほどたらい回しにされて、やっとサポートに行き着きました。
まぁ、気長に解決して下さい。
書込番号:6775877
0点

>Wintel派さん
>Nortonは2006から期限&台数の認証になりましたから
>できるだけ安いものを買って体験版からインストールが一番得ですね。
>市場はなぜこれを理解しないのか謎ですね。ホント。
はじめまして。
それでは、1ユーザしか使えないのではありませんか?
2008は3ユーザが使用可能なんですよね?
2008が「3台にインストール可能」というのと、
2006(もしくは2007も?)で3回インストールできるというのは
意味が違うような気がしますが、私の理解不足でしょうか?
2008は、(例えば)2007の3ユーザ版に相当し、
価格的にもトクはしないような気がします。
あれ?2007と、2007の3ユーザ版ってどう違うんだろう?
認識に誤りがありましたらご教授ください。
書込番号:6775968
0点

>グルック様さん
>)別の2台はOK。⇒これで2回。
>2)3台目については、OSの入れ直す前が1回。OSの入れ直し後にもう1回。⇒合計2回。
> 1)+2)=4回
>と、言う計算かな。
でも3台目のPCには一度もNorton入れていません
リカバリ後に初導入な分けです
なのでどこでもう一台という疑問謎が・・・
電話でダメ言われれば諦めますが何かの手違いで復活すればと淡い期待です
> 電話番号は 0570-064112 です。
この番号ありがとうございます。
書込番号:6777156
0点

ねとねとねっとさんへ
今回の話は2006&2007の1ユーザー版において3台分認証が可能ということについてです。(もちろんパッケージには書かれておりません)
ねとねとねっとさんはおそらく、1ユーザー版と3ユーザー版の違いが分からなくなったようですね。つまり、
2006は 1ユーザー版と2ユーザー版がありました。
2007は 2ユーザー版廃止→2ユーザー版の値段で3ユーザー版登場
2008は 1ユーザー版廃止→1ユーザー版の値段で3ユーザー版登場
しかし、元々1ユーザー版で実質3台認証可能だったので、2008の3ユーザー版は1ユーザー版と認証回数が変わらないかもしれません。(表現を変えただけ?)
そして、2007のVista非対応版(1ユーザー版)が\3000前後で投げ売りされており、このキーを2008の体験版に入力すれば3台分認証が可能ということです。
ご理解いただけたでしょうか?
書込番号:6777863
0点

Wintel派さん
そういうことでしたか!見やすく丁寧な説明をありがとうございます。
古いパッケージ品でも未使用であれば、2008と同様に3台にインストールが
可能と言うことですね。
つまり古いシリアルキーでも、現行のサービスを享受できるということですよね。
これは、旧版がなくなる前にゲットすべきですね!
ありがとうございました。
書込番号:6779845
0点

>グルック様さん
電話繋がるまで30分位かかりましたがその後無事にライセンスキーが認証可能になって3台使えるようになりました。
残り100数日はこのままOKです
サポートが中国人だったのがビックリです。
ありがとうございました。
書込番号:6780633
1点

おめでとうございます。
このレポートにより、
NIS2007のキーでNIS2008が3台使える事が実証されました。
これは大変に貴重なレポートです。
書込番号:6780647
0点

>グルック様さん
確かに3台使えてるんですが残り日数が微妙に違います
1台目は106日・2台目は106日・最後に認証解除後入れた3台目は105日となっています。
本来同じキーであるならば全く同じ日数ですよね?
まぁ大きく日ズレしてるわけではないから良いのですが、ちょっと気になった次第です
これはバグなのかは分かりません
ご報告しておきます
3台認証してお使いの皆さんこの残り日数はどうなっていますか同じですか違いますか?
1発OKの人認証解除の方ご報告願えれば幸いです
書込番号:6780676
0点

ねとねとねっとさんへ
どういたしまして。賢い消費者生活を送りましょう。
熊ちゃん@自宅さんへ
中国人だったんですか?今は日本人を採用しない会社が増えましたね。
3台認証後の3台更新については連休を利用して試してみますのでお待ちください。
今のところ入れた2台の日数は正常なのですが。回数クリアの電話をかけたことがないのでそれが原因の日数のズレはわかりません。
書込番号:6782210
0点

3台目をインストールしてみました。
すると…日数が一日増えてる。
???って感じです。
一台目はVista、2台目と3台目はXPでどちらも一発OKでした。
書込番号:6786467
0点

>Wintel派さん
実は先ほど見たらVistaの方が1日多くなってXP2台が同じ日数になっていました
これはますます不思議な現象です
もう少し様子見します
書込番号:6787929
0点

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/jdocid/20070921133152911
をみると、も2006または2007から2008へのアップデートをした場合、3台までsymantecは許しているように見えます。
(上記にあるアップデータを使用して、2006からアップデート出来ました。)
書込番号:6798783
0点

報告です。
2年ものNIS2006キーを使ってNIS2008をインストール。
2年ものNIS2006キーは6回のNISのインストールが限度で7回目はアクティブ化がダメに。
アクティブ化の回数制限を解除してもらって、再出発したら、今回は7回目をアクティブ化に成功。
OSの入れ直しを7回もすると大変でした。
それだけです。
書込番号:6828073
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
Norton Internet Security 2008 のダウンロード版を購入したのですが、XP(SP2)の立ち上げ時に 問題が発生したため、、のエラーがでてNorton Internet Securityが落ちてしまいます。
以前はNorton Internet Security2006を更新して使っていましたが、今回2008をダウンロード購入しました、1日目は大丈夫だったのですが、2日目にそのエラーが出るようになり、一度アンインストールしてから、再度、ダウンロード、インストールしました。しかし、1日置いてまたエラーがでるようになり、Norton Internet Securityが落ちてしまいます。どなたか解る方おしえてください。
1点

とりあえず、Norton削除ツールを使用して、失敗したインストールまたは損傷した Norton 製品を完全に削除後、再インストールしてみて様子を見ては如何でしょう。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20041005144122953
書込番号:6748822
0点

失礼しました。
[6748822]で書き込んだURLではダウンロードしたファイル(.exe)が壊れているみたい?なので、
ダウンロードはこちら↓か
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/0/82fc5a112f6c013a8825722800085ceb?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
こちら↓で。
http://cowscorpion.com/Antivirus/SymNRT.html
書込番号:6749168
0点

私の場合、Norton Internet Security 2007から2008へのアップデートをしましたが、インターネットに繋がらなくなりました。コマンドプロンプトにてIPCONFIGのコマンド入力すると、通常ならIPアドレス等の一覧が表示されるのですが、IPアドレス等が表示されないのです。アップデート前に戻す為、ゴースト10にてCD起動、外付けHDDが認識されず、仕方なくOSを再インストールし、ゴースト10にてようやくアップデート前の状態にもどすことができました。この操作を9/8から繰返しています。
スパイウェア対策ソフトにウェブルート社のスパイ スウィーパーをインストールしていますが、ウェブルート社のサポートに問い合わせしましたが、併用しても問題はありませんのこと。
試しにスパイ スウィーパーをアンインストール→ノートン削除ツールにて完全アンイストール→Norton Internet Security 2008をインストールしましたが、症状は同じでした。
9/11日から9/13日間シマンテックのチャットサポートで問い合わせをしましたが、解決の糸口は見えず、来週の水曜日に再度、チャットサポートにつなげてくださいとなり、現状はアップデートできていません。シマンテックのサポートの人はあまりにも知識が無いような感じをうけました。ウェブルートのサポートの方が丁寧で知識もありました。
ちなみにOSは、XP SP2です。
書込番号:6753254
0点

どうやら、メールの受信時に現象がでるようで、サポートセンターに問い合わせて、いろいろな事を試し、受信メールの設定を一度オフにして受信したらその時はOKだったのですが、また1日おいて同じエラーになってしまいました。どうやら複数件着ているメールの1つを受信時にエラーになり、こけるようですが、ちなみにプロバイダがニフティーなので、ニフティーのHPからも同じメールを受信できます、そちらは問題なくメール受信できました、それでそのエラーが出るあたりのメールを削除してから、エラーが出るOutlook Expressのメール受信をするとOKでした。このままでは使えないのでまたメールサポートセンターに再度電話したら、プロバイダーに問い合わせろと言われました 、プロバイダー側に不都合があるのでしょうか?
書込番号:6753443
1点

>メールサポートセンターに再度電話したら、プロバイダーに問い合わせろと言われました 、プロバイダー側に不都合があるのでしょうか?
たまに発生するならプロバイダ側も怪しいと思います
私はwakwakを使っていますが2回ほど発生しました。
受信内容を削除出来て問題ないならそうかもしれません
でもノートン側が対応しきれないのも困りますけど
もしや日時スパムメールわんさか来てませんか?
私は多すぎてBeckyのpluginでゴミ箱へ行くように対応しています
エラーを出させるそう言うことを目的としたウイルスが有るのかもしれませんね
書込番号:6754088
1点

やっと、エラーになってNorton Internet Security 2008 が落ちるメールが特定できました。
そのメールをnifty側のWEBメールの画面より削除するとOKでした。普通のメールマガジンからのメールでしたが、そのメールを受信するたびに落ちているようでしたので、メールマガジンを解除しました、今のところ(2,3日)落ちる事がないですが、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:6780683
0点

はじめまして
私も2008にアップデートしてからメールの複数受信で2008がコケるようになって
しまいました。
全てのパソコンに「Shuriken 2007」が入っていてコケるのは2008にアップした
1台だけ (T.T)
その他パソコンでは問題なく受信できるのでサーバー側ではなく2008が原因としか
思えません。
98時代からのノートンユーザーですがサポートセンターに助けられたことはない
ので今回も色々と試しながら結局は2008のアンインストール→インストールを3度
で様子見です。
私の場合、「Shuriken 2007」の「サーバーから選んで受信」からメールを選択
(不要なものは受信しないでサーバーで削除)して受信するようにしています。
不具合状況は、サーバーから3個までの選択受信ではOKでしたが4個以上で2008は
コケました。
ずのりさんは、
>エラーになってNorton Internet Security 2008 が落ちるメールが特定できました
とのことですが差し支えなければどの系統のメールマガジンかお教えいただけますでしょうか?
原因が特定できなければ2台目以降に簡単にインストールできません。
アンインストール→インストールで直ったのか、修正ファイルで直されたのか…
その辺のアナウンスもシマンテックはタイムリーにしないでしょうが…
ただ特定の環境下でメールの動作(受信)に支障を与えたのは確かなようですね。
書込番号:6787752
0点

『通販ポイント通信』 というメールマガジンのメールを受信中にこけました。
あまり必要でなかったので脱会して、そのメールマガジンをやめてから、今のところこけることがなくなったので、やはりメール受信の際、Norton Internet Security 2008がこけさせるメールが今のところあるようですね、またなにかわかりましたら書き込みます。
書込番号:6797149
0点

ずのりさん、情報ありがとうございます。
当方はあれ以降不具合は再現されなくなりました。
アンインストール、インストールのせいか、修正パッチによるものか…
いずれにせよメール受信が以前の状態に復帰できたので残りのパソコンに
インストールしようかと思っています。
しかし、2008で広告カットがなくなったのはショックでした (T.T)
書込番号:6816136
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
>** このサービスでは、サービスの有効期間中、3 台の PC にインストールされた本製品を使用す
>る権利が付与されます。サービスの有効期間は製品を最初にインストールした時点から開始しま
>す。このサービスは延長可能で、本製品に付属する使用許諾契約に同意することにより、保護機能
>が更新されるだけではなく、新機能も提供されます。サービスの有効期間中に、製品の機能と追
>加、変更、または削除される場合があります。
これってどういう事でしょう
6000円ちょいのお値段で3台使えると解釈して良いんでしょうか?
それと2007の時は2006のキーを体験版に入れても残り期間分普通に使えているので今回もそうなると有り難いなと思っています
今夜早速入れてみたいと思っています。
0点

>6000円ちょいのお値段で3台使えると解釈して良いんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/07/symantec.html
1ライセンスで3台分使えると書いてありますので、その解釈で問題ないと思います。
書込番号:6746129
0点

>それと2007の時は2006のキーを体験版に入れても残り期間分普通に使えているので今回もそうなると有り難いなと思っています。
先ほどXPにインストールしてある残り80日の2007を削除し、2008の体験版をインストールしてみましたところ、残り80日のまま無事アクティブ化できました。機能的には若干増えているみたいですが、使用感は2007とあまり変わらない印象です。
書込番号:6750112
0点

私も80日間ぐらい2007が使えるのですが、体験版の注意書きに
シマンテック製品を既に、ご利用中で更新サービス期限の残り日数が15日間以上ある方はご注意ください。体験版をインストールする事で、更新サービス期限の残り日数が15日間以上ある場合でも、15日間に上書きされてしまいます。
と書かれてたんですが大丈夫なんでしょうか?
書込番号:6751463
0点

>シマンテック製品を既に、ご利用中で更新サービス期限の残り日数が15日間以上ある方はご注意ください。体験版をインストールする事で、更新サービス期限の残り日数が15日間以上ある場合でも、15日間に上書きされてしまいます。
と書かれてたんですが大丈夫なんでしょうか?
私の場合、残り日数ちゃんと引き継がれていましたので大丈夫だとは思いますけど、不安であればもう少し2007を使われてから試してみてはいかがですか?
2007とあまり変わらないですよ。
書込番号:6752428
0点

私は1台目は普通に残り日数が引き継がれましたが、2台目は0日になってしまいました
『製品をアクティブにする』で既存のライセンスキーをいれたら残り日数が出たので
もしかしたら環境にもよるかもしれませんが、『製品をアクティブにする』をすればいいと思います。
書込番号:6753276
0点

さて3台目のOSを入れ直して2008を入れたにも関わらずアクティブ化が出来ませんでした
アクティブ可能な台数を超えていますと出ました
一体どこで1個使われてるんでしょうかね?
せっかくNortonのクリーンインストールツールで消してあげたのに結果変わらないです
唯一違うのは2007からのインストールでないことですかね
2007入れてそこに2008やってみようかぁ
まさかバグって落ちはないですよねo( ̄ー ̄;)ゞううむ
書込番号:6755916
0点

サポートにTELしてライセンスキー告げて認証解除でOK
あっけないですが貴重です
書込番号:6780832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





