
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年9月7日 09:29 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月19日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月8日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月6日 16:19 |
![]() |
4 | 14 | 2008年8月4日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
インタネットセキュリティ2008のダウンロード版(更新2年付き)を購入したのですが
購入時に「再ダウンロード保証サービス」は購入しませんでした。
インストールを進めていると、以前のバージョンのようなsetup.exeを
PC側にダウンロードする過程がありませんでした。
(すべて通信でインストールが終わってしまいました)
2年の間にPCを買い替えたりしても、setup.exeがPC保管してあれば
継続して利用できるものと考えていたのですが・・・
もし、購入時の再ダウンロード保証期間(90日)が過ぎた後、
PCを買い換えたり、OSを再インストールした場合は
どのようにすれば購入したアカウントをインストールして継続利用できるのでしょうか?
素人な質問で申し訳ありませんが、ご指導願います。
0点

体験版DLしてくればいい
あとはライセンス関連の登録情報入れるだけ
書込番号:8150531
1点

Birdeagleさん有難うございます。
なるほど、体験版にライセンス情報を入れればいいのですね。
ひと安心しました!
書込番号:8153903
0点

体験版をダウンロードよりもアップデートセンターからダウンロードした方が
最新版が入手できます。
体験版は未だ15.0ですがアップデートセンターのは15.5でした。
書込番号:8312514
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
こんばんは、無事Norton Internet Security 2008をインストールできましたが、少し操作の分からないところが有るのでご指導下さい。
Norton Internet Security 2004の時には、タスクバーのNorton Interneを右クリックで「Nortonを無効にする」が有りましたがNorton Internet Security 2008では「一時的無効はどの様にしたらいいのでしょうか?」
ひととおり見ましたが分かりませんでした。
ライティングの時にエラー防止の為に「一時的に無効」にしたい時にはどの様にしたら良いか教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

一時的に無効…探して見たけど、項目ないですね…削除?だけなのかな???
DVDコピーやニコニコ動画などのDVDコピーなどでエラーになった事もないしな〜!
私は、今の所問題無いからな〜。
参考にならずで…すいませんが…。
書込番号:8184914
0点

月夜大好き!さん、早速のレスありがとうございました。
実際僕も動画編集やライティングをよくしますが、編集ソフトのどのトラブルでサポートに問い合わせをすると、セキュリティーソフトを無効にして試して下さいと、必ずと言っていいほど、言われてしまします。
(実際ノートンが原因だったことは一度もありませんが・・・)
僕も念のため?に無効に今までしていたので、気になって質問させていただきました。
>参考にならずで…すいませんが…。
いえいえ本当にありがとうございます。
書込番号:8185021
0点

ハル夏パパさん、月夜大好き!さん、こんばんは。
>Norton Internet Security 2004の時には、タスクバーのNorton Interneを右ク
>リックで「Nortonを無効にする」が有りましたがNorton Internet Security
>2008では「一時的無効はどの様にしたらいいのでしょうか?」
「Norton Internet Security 2008」ではツールバーの「Norton」のアイコンを右クリックして、「Norton Protection Center」を起動させ、左下の「オプション」のところをクリックし「Norton Internet Security」すると色々できますよ。
「リアルタイム保護」のところで「Auto Protect」の「ON」を解除するとか・・・。
>ライティングの時にエラー防止
この場合は「除外」設定という手もあります。
パソコンに複数ユーザーを登録していると、SmartVision の録画予約など、スケジューリングされたアプリケーションの実行に失敗する場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006772
[Norton Internet Security]Do VAIO で録画するときの設定について
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0505060019826/
Norton Internet Security(2005)の除外リスト設定方法
最近は使い勝手が向上し、ユーザーの操作を記録しておいて次回以降その操作を「許可」するように記録しているようですが、細かく操作しようと思えば上記の様に色々できますよ。
書込番号:8185274
0点

「Norton Protection Center」→「Norton Internet Security」タブ→「設定」→「基本セキュリティ」で「AutoProtect」を「オフにする」→「期間選択」でプロテクトは無効になります。
無効にする際、一々「Norton Protection Center」を呼び出して設定するのが面倒なら、「オプション」から「Norton Internet Security」を選び、「全般オプション」→「システムトレーにNorton製品アイコンを表示する」にチェックを入れれば、タスクバーの通知領域に「Norton Internet Security」のアイコンが出現するので右クリックから一発で「AutoProtect」をオフに出来ます。
あと、動画編集やライティング時にセキュリティーソフトを無効ってことは、その間PC無防備なんで、併せて通信も無効にするなりしたほうが。。。
>セキュリティーソフトを無効にして試して下さいと、必ずと言っていいほど、言われてしまします。
セキュリティーソフト動作が、PCの基本処理能力(HDDの転送速度やCPUの処理能力、メモリー容量等)を低下させ、データの延滞等を起こしエラーを発生させる場合が含まれるからでしょ。
サポートとしては原因の切り分けは難しい(複数理由)ので可能性は排除、で、そう言うと。。。
要は、PCのスペック(状態含む)にもよるって事でしょ。
書込番号:8185331
0点

PCのスペックの場合もありますが、セキュリティソフトが各種アプリの使用を
許可せずに干渉してしまう場合もありますね。
「除外」設定を実行した人達は以後、普通に予約録画やディスクのライティングができるようになりました。
書込番号:8185465
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん/pctamaxさん、初めまして、
非常に為になる情報ありがとうございました。
もっともっとノートンを使い込んで覚えていきたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8187533
0点

除外ですか!!知りませんでした!!
F-18ホーネット撮りたいなさん&pctamaxさんの御二方参考になります!ありがとう!!
書込番号:8189287
0点

みなさんこんばんは(帰省しておりました)。ご参考になった様で何よりです。
書込番号:8224695
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
最近3台目のPCを購入したのですが、1台のPCには250日前に購入したNIS2008が入っています。そのNIS2008を新調したPCにインストールすることは可能なのでしょうか?
また、別のもう1台のPCにはNorton AntiVirus 2008が入っているのですが、
そのNAV2008を削除しNIS2008をインストールすることは可能なのでしょうか?
0点

NIS2008は、1本で3台まで使用できますよ!
NAV2008は使用した事が無いので?ですが…心配ならノートン削除ツール(知らないのなら、ググれば解ります。)使用してみてからNIS2008インストールするのもいいかもしれませんね。(NAV2008には削除ツール関係無いかも…ですが。)
書込番号:8173456
0点

Norton 削除ツール (Norton Removal Tool)はNorton AntiVirus、Norton Internet Security、Norton SystemWorks各バージョンで利用できるようですよ。
Norton 2008 のプロダクトキーを保存し、Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) をダウンロードして実行する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/jdocid/20070926120919911?Open&docid=20050415150354953&nsf=support\INTER\tsgeninfojapanesekb.nsf&view=jp_docid&seg=hm&lg=ja&ct=jp
より
「Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を実行すると、すべての Norton 2003/2004/2005/2006/2007/2008 製品と Norton 360 がコンピュータからアンインストールされます。・・・」
書込番号:8185328
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
初めまして、いつも参考にさせていただいています。
この度!PCの買い換えで、今まで使っていたNorton Internet Security 2004 をインストールしたところ、更新がうまくいかず、サポート期限が切れているので、Norton Internet Security 2008 を購入しました。
そこで、Norton Internet Security 2004がインストールされている状態でNorton Internet Security 2008 をインストールする時の注意事項やアドバイスなど頂ければ幸いです。
Norton はプログラムの追加と削除では、完全には削除できないと聞いています。
同じNorton のバージョンアップなので、上書きインストールでよろしいのでしょうか?
ご指導いただければ、幸いです。
0点

すいません。自分のPC環境を書くのを忘れました。
OS XP SP2 です。
クワッドコア 2.4G メモリ 2G です。
宜しくお願いします。
書込番号:8176663
0点

Nortonのサイトから削除用のファイルを落として、実行されるのがよろしいかと。
書込番号:8176760
0点

takajunさんのノートンHPからダウンロードするか、ノートン削除ツールでググルかすればOK!
普通にプログラムの追加と削除してから、ノートン削除ツール使用すればOKです!
これに関しては、PC環境は関係ないですよ。
書込番号:8177408
0点

takajunさん 月夜大好き!さん 返信ありがとうございました。
無事インストール出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:8184125
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
シグネチャが自動更新されるとポップアップで「シグネチャが更新されました」と
数秒表示されて消えるのですが、このポップアップ通知を出さないように
設定変更する方法ってありますか?
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
今までNorton Internet Security 2007を使っていましたが期限が切れ、次の購入を考えております。
知人の紹介やおすすめ情報で、
Norton Internet Security 2008
Norton AntiVirus 2008
ESET Smart Security
NOD32 アンチウイルス v2.7
Kaspersky Internet Security 7.0
Kaspersky Anti-Virus 7.0
この3つで考えておりますが、この3つは「重さ」は違うものでしょうか?
現在のNorton Internet Security 2007は重く感じますので、これより軽いのがあればそちらに・・・。
と考えております。
ちなみにスペックは
SONY VAIO
OS:WinXP
CPU:celeron HT 3Ghz
メモリー:512MB
HDD:400GB
です。
よろしくお願いします。
0点

軽さで言えばソネット販売のウイルスセキュリティーゼロが、可なり軽いです。
でもファイアウォールに不安が有り、私はカスペルスキーインターネットセキュリティーに
入れ替えました。
ノートンは可なり以前 2005 の頃使用していましたが、私の使用目的環境には合わず、止めました。
ウイルスバスターは、使う気にも成らず。
何気に今、知り合いから要らないから、あげると貰った、マカフィーインターネットセキュリティー
スイート 2007 未開封品が転がってます。
書込番号:8127705
0点

うーん、どうなんでしょう?
私はNorton Internet Security 2008を現在使用していますが速度は普通です。これが重いと感じる方もいるようですが、メモリーを適度に搭載すればよいだけの話と思います。2ギガも搭載すればWindowsXPなら適切な速度で動作すると思います。
Pentium3 1.2GB メモリー512MBのノートPCでも稼動しています。
書込番号:8127846
0点

追伸、ESET Smart Securityは時々チェックしています。3PC対応の適度な値段のものが出たら迷ってしまいますね。
書込番号:8127858
0点

NIS2008ですが、NIS2005よりも軽快です。
PEN3+1GをXPで使っていますが、特にストレスは感じません。
書込番号:8128425
0点

一番いいのは、各社の試用版(ネット環境ありなら)を御自分でダウンロード使用してみるのが…PC環境が違うとアドバイスできないし…。
私は、NIS2008を使用しています。楽なので…。
メモリーは、+512Mにして1Gにすると少しはマシになると思いますよ。
書込番号:8129023
0点

>この3つで考えておりますが、この3つは「重さ」は違うものでしょうか?
僕には6つに見えますが、どの3つですか?
>現在のNorton Internet Security 2007は重く感じますので、これより軽いのがあればそちらに・・・。
このサイトの過去ログ検索とレビューを見れば分かると思いますが。
書込番号:8129404
1点

NIS2008は2007より軽くなっているように思います。
同じPCで2007と2008を使用した限りは。
ただ、メモリーを増やしたほうが、快適だと思います。
XPなら1G位は欲しいところです。
書込番号:8132015
0点

私のパソコンのスペックは、XP、メモリ512MBです。
ノートンインターネットセキュリティ2005からカスベルスキー7に乗り換えました。
ノートン2005よりカスベルスキーの方がPCに対して負荷が軽いです。
カスベルスキー7よりESET Smart Securityの方が軽いと評判です。
セキュリティソフトに合わせて、PCのメモリ増加する風潮は、おかしいです。
低スペックのパソコンに合うソフトを選択すればいいだけですよ。
書込番号:8132223
1点

>セキュリティソフトに合わせて、PCのメモリ増加する風潮は、おかしいです。
>低スペックのパソコンに合うソフトを選択すればいいだけですよ。
何もおかしくないですよ、PCのCPU本来の性能を発揮するにはメモリーをどの程度装着すれば良いかということで、セキュリティソフトに限らず他のソフト、インターネット全般に言えることです。
背景にメーカー出荷時に装着されているメモリーが過去不十分だったということや、Windowsのソフトが全般的に重くなってきている(現在のPCではプレインストールのメモリー量が1GB〜2GBということもそれを暗示している)ことが挙げられます。
メモリーが少ないとCPUは計算処理に不足するメモリー分をハードディスクの領域の一部を擬似メモリーとして使用することでまかなうようにする為(スワップ)、(処理速度が大幅に遅いハードディスクへのアクセスするので)処理に時間がかかり「重く」なります。
PC133〜PC3200は需要と供給がともに減り高価ですが、PC4300以降のメモリーは需要と供給が良好な関係から、とても安価に大容量の増設が可能です(メーカーPCのメモリーが大容量に推移してきたことが相場の水準を下げ、また相関関係で容量増を促進)。
また、ESET Smart Securityに関してはとても関心があるので時々見ていますが、値段面以外でもまだ安定性の面で様子を見る必要があるかなと思っています。
書込番号:8133190
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん貴重な意見有難う。
私の個人的な見解を述べさせて頂きます。
私は、今のXPを2年前に購入しました。
当時は、メモリ512MBで十分だと思っていました。(今も思っています)
ネット、ホームページ中心に使用するには十分なスペックだと思う。
ただ、ゲーム、動画編集等の用途には1G、2G搭載も必要でしょう。
ESET Smart Securityに関しても昨年の11月に発売されたので安定感がどうかという疑問もあるかもしれません。
でもね、完璧なセキュリティソフト(サポートも含め)は存在しませんよ。
それぞれ個々のPCに合ったソフトを見付ける事が大事です。
その選択肢にパソコンにインストールされているソフト(ノートン等)以外にカスベルスキー7やESET Smart Securityもあるというだけです。
ちなみに土日の電話サポートを実施しているカスベルスキーを私は、選択しました。
書込番号:8134134
1点

皆様、貴重なご意見・情報ありがとうございます。
まずはメモリー増設を考えた方がいいようですね。
検討します。
書込番号:8140042
0点

そんぼさん、今晩は。ご意見拝見しました。
そんぼさんのご指摘の件は、これをご覧になっている皆さんも多少にかかわらず経験がおありかと思います。私もPCの修理や環境設定等を(嫌々)やってきていたのでPentiumの頃からCore2 Duoまで様々な相談、障害事例を見てきましたし、小容量メモリーを動作させる怖さも実例で見ていますので。
ところで、メモリーに関して下記に色々参考になる情報がありました。
メモリ(メモリーカード)の性能説明
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
PCメンテナンス&リペア・ガイド
第3回 メモリ増設前の基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_01.html
あるある!パソコントラブル探検隊
http://www.pasotora.com/archives/2008/07/post_224.html
最適解は何GB? ゲームとOSとメインメモリ容量のベストな組み合わせを探る
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080424054/
特に「PCメンテナンス&リペア・ガイド 第3回 メモリ増設前の基礎知識」にある「タスクマネージャー」で、ご自身のPCがどれくらいメモリーを利用しているかご確認されていますでしょうか?(私は日々の最大使用量が自宅の個人利用で1.7GB、会社の業務利用で700MB超でした)
PCは自宅が
Pentium4 2.4CG(2.8CGのCPUも一応持っています)
メモリー PC3200 2GB(512MB × 4)
HDD 160GB を2つ-OS動作・動画編集用(Cドライブ)とファイル保存用(Dドライブ)に各1利用
自作機のミドルタワータイプ
会社が
Pentium4 2.0G
メモリー PC2100 1GB(512MB × 2)
HDD 40GB(ただしデータはサーバに格納)
IBM ThinkPad ノートPC
書込番号:8140417
1点

つるつるボーズさん、こんばんは。
快適に使えるのが一番ですから、ご自身の利用にあった容量を選んでくださいね(私と同じPC3200だとちょっと高目ですね、PC4200やPC5300だとかなりお安くメーカー品が購入できそうですね)。1GB、長く使われるなら2GBあれば快適かと思います。
ご参考までに調べてみました(ノートPC用各種メモリー)。
トランセンド TS64MSD64V4J (SODIMM PC3200 512MB)
3260円〜
http://kakaku.com/item/05209011586/
トランセンド TS128MSD64V4A (SODIMM PC3200 1GB )
5800円〜
http://kakaku.com/item/05209011134/
キングストン KVR400X64SC3A/512 (SODIMM DDR PC3200 512MB)
5580円〜
http://kakaku.com/item/05206212360/
サムスン SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (サムスン)
1880円〜
http://review.kakaku.com/review/05201211549/
このクラスは1800円から2000円台前半で各社そろっていますね
トランセンド JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
4180円〜
http://kakaku.com/item/05209011957/
このクラスは4000円〜4500円で結構ありますね
メモリーの型番のチェックは
IO DATA
メモリー製品一覧(検索用)
http://www.iodata.jp/prod/memory/
BUFFALO-対応検索-
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
書込番号:8140646
0点

そんぼさん、こんばんは。大分遅くなりましたが、よく考えて見ますと私にもこだわりがありました。
私の場合メモリーに関しては途中で増設を必ず行いますが(メモリーが多い方が動作が速くなり、また高負荷時に安定するかと思い)、PC自体は長く使いたい方です。
その為OSが新しくなるとSP2が出るくらいまで待って購入しています。以前はOSがマイクロソフトの意図通り3〜4年で新製品にリリースされ、PCのスペックも3年で別物と言っていいくらい進化していましたが、WindowsXP以降はOS・ハード共に鈍化してきたので(新型CPUの性能を引き出すソフトの開発が難しくなってきた・・・?、動画系はまだまだ改善の余地が大きいと思いますが、回線速度の向上が難しい?)、現在のPCでも(メモリーは倍増しましたが)不便なく使用でき何よりです。
軍用機の開発手法でMSIP(多段階改良計画)というのがありますが、現在の自作機ではその考えを取入れ、将来の機能追加やパーツの入替を前提に自作にしたのですが、デジタル一眼レフを使用するようになったり、動画サイトを閲覧するようになっても、メモリーや外付カードリーダーを追加した程度で済んでいます。
書込番号:8165661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





