
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月17日 01:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月11日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月9日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2004


連続質問で恐縮です。
このマネー2004・2003も他のマイクロソフト製のソフトと同じく、アクティベーション機能を使ってユーザー登録をする必要があるのでしょうか?
それと、これはこちらで尋ねてはいけないことかもしれませんが、1本のソフトを私のデスクトップと妻のノートパソコンに同時にインストールすることはライセンス上、可能でしょうか? (確か、オフィス・シリーズは2台まで可だったように記憶しています。)
もし2003と2004で取り扱いが異なるのであれば、双方についてお教えくださると大変参考になるのですが。
0点


2003/12/14 14:42(1年以上前)
お求めになられてからの書き込みでスイマセン。
私は結構PC経験不足なのでとんちんかんな回答かもしれませんが、ユーザー登録はオンラインで済ませました。
あと、使用許諾契約書に「お客様は、本ソフトウェア製品のコピー 1 部を、特定の 1 台のコンピュータ、ワークステーション、ターミナル (端末)、ハンドヘルド パーソナルコンピュータ、ページャー (無線呼び出し)、「スマート フォン」、またはその他のデジタル電子デバイスもしくはアナログ デバイス (以下総称して「コンピュータ」といいます) にインストールして、使用、アクセス、表示、実行、またはその他のやりとりをする (以下「使用する」といいます) ことができます。本ソフトウェア製品がインストールされたコンピュータの主たるユーザーは、その方が専用に使用される別の 1 台の携帯用コンピュータ上にて本ソフトウェア製品を使用するために本ソフトウェア製品のコピーをさらに1部作成することができます。」とありますが、参考になりますでしょうか?
書込番号:2230322
0点



2003/12/14 20:09(1年以上前)
昨日、Money2003が届きました。インストールにはWindowsXPやOfficeXPのようなアクティベーションが必須なわけではないです。さっそくデスクトップとノートの2台にインストールしました。
マネマネママさま、ありがとうございます。
し、しかし、、、やはり敷居が高いですっ。設定項目が多くて妻どころか私まで挫折しかかっています。(^^;
添付のマニュアルもあんまりわかりやすいとは言えないので、市販のマニュアル本を買おうかと思ってます。
MSNのページでオンライン小遣い帳機能が使えたりと、予想以上の高機能に驚いていますが、使いこなせるようになるのか不安でいっぱいです。。
書込番号:2231479
0点


2003/12/15 10:57(1年以上前)
育ちすぎポトスさんにも、試練のときが来ましたね。(大袈裟か・・・)
一気にやろうとすると現状把握と時間に追われて挫折してしまうので気長に行くのが良いと思います。でも、お金は毎日出入りするし〜。
私もはじめの設定で全てを網羅しようとして、PCの前が通帳やら領収書やら給与明細やらでごった返したことがありました。早く使いたいのと、上手くやりたいのとでイライラしたりして・・・結局何度も入力しなおしてしまいました。
でも、らくらく設定(全然楽じゃない?)では、日頃良く使う資金だけ(現金・主要銀行口座・クレジットカード等)設定しておいて、あとはゆっくり家中の資産をチェックしていけばいいかと思います。
あまりスレると掲示板の趣旨に反してきそうなのでこの辺りで止めます。が、上記の点さえクリアしてしまえばきっと良いソフトとなるのだと確信しております。
書込番号:2233813
0点



2003/12/16 22:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、日々の家計簿からはじめようと思います。しばらくは前から使っている家計簿ソフトと平行で使うつもりです。キリが良いので1月から本格以降しようかと。正月休みのヒマ潰しになりそうです。(^^;
それにしても、もちっとわかりやすい説明書付けてほしいよ、マイクロソフトさん。その分価格を抑えてますと言われりゃしょーがないことですが。
書込番号:2238582
0点


2003/12/17 01:52(1年以上前)
解説本については、もうすでにご存知かと思いますが、日経BPソフトプレス社発行の『ひと目でわかるMoney 2003』(1,580円+税)がありますが・・・。
解りやすく図解で解説してあるのですが簡単すぎて、一通り読んだら今は本棚で眠っております。
もちっと突っ込んだ内容の物があれば、もっと流行るのにな・・・(?)
あとはMNSマネーを時々覗いて、ってな感じでしょうか。
まあ、一度徹夜でドップリとハマッテみて下さい。
書込番号:2239688
0点



学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2004


使いやすい家計簿ソフトを探しています。我が家で今使っているボーステック社の「ハイパー家計簿5」はそれなりに使いやすいと思い購入しましたが、すでに開発終了して数年経過、、。ひょっとしたら世間ではもっと扱いやすいソフトが出ているのではないか?と思って探していますが、実際の使用感などはあたりまえですが外箱を眺めるだけでは判断できません。
毎日使用するものですし、パソコンに疎い妻も使用するので、操作はストレスを感じない程度に簡単なものが最低条件なんですが、このソフトにある資産管理や将来設計機能なども使ってみたい(<主に私が)。
このソフトで日々の家計簿をつけるのは簡単にできますでしょうか? また、他にオススメのソフトがあるようでしたら、教えていただけるとうれしいです。
0点


2003/12/08 11:42(1年以上前)
作りがビジネスライクでとっつきにくさを感じるという事はあると思いますが、
家計簿として使うのはそう難しくないと思います。
色々カスタマイズが可能です。
但し、家計簿機能のみを求めるのであれば、マネーのごく一部の機能しか
使いませんでしょうし、もっと安い、分かり易いソフトが沢山あると思います。
(すみません、具体的にどれ、というのは挙げられないのですが)
マネー2002の所でも書きましたが、「資産」という概念が理解できないと
「なんじゃこりゃ?」というソフトになってしまう可能性大で、
資産管理(恐らく複数の銀行口座や投資などと思いますが)や将来設計も
使うのであれば、現在お持ちの財産を総点検するつもりで初期設定する
必要があると思います。
もちろんそれをした時には、結果的に家計簿はその一部に組み込まれる事に
なると思います。
書込番号:2208339
0点


2003/12/09 15:55(1年以上前)
他のソフトを使用していた場合(特に家計簿系)初めはとっつきにくいでしょうが、私の場合は結構すんなりと出来ました。
日々のお金の出入りを記録するだけでなく、資産という形で現金・預貯金・ローン・動産・不動産・・・すべてを総合して今、家にはいくらあるのか?を知るのには面白いソフトかも・・・残念ながら保険という資産設定はないのですが・・・ライフプラン上で満期金の予定なども入力できます。
今の時代、我が家の資産を全てさらけ出して、何にいくら必要でそのためにはいくら要るか・・・何てやっておくのも良いのでは?
もちろん、マイクロソフトネットパスポート使用で覗き見対策もそれなりに出来ているようです。
書込番号:2212698
0点


2003/12/09 16:44(1年以上前)
スイマセン。上記スレのハンドルネームに「2」と入ってしまいました。
家計簿だけなら、パソコンに疎い人でも手順さえ覚えてしまえば、日々の入力はいたって簡単ですよ。
書込番号:2212825
0点



2003/12/09 23:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます、みなさま。
資産管理機能は私が興味があるだけで、日々の家計簿入力は主に妻が行うことになるため、ストレスを感じさせない操作性のソフトが最低条件であったのです。マイレージは必要ないので、安くなったマネー2003を購入してみようと思います。
書込番号:2214492
0点


2003/12/10 11:22(1年以上前)
購入の決め手になるかどうかわかりませんが・・・
2004もキャッシュバックキャンペーン4千円があるんですが、今のところMoneyユーザーのみ対象なんです。
でも、2003のキャッシュバック対象には、ExelやOfficeのユーザーもOK(但し、2千円)なので、結構いけるかも。
今年の12/31迄なので、購入はお早めに。リンク参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/money/2003/deluxe/cashback.asp
書込番号:2215728
0点



2003/12/11 12:29(1年以上前)
マネマネママさま、最後のひと押し、ありがとうございます。
通販ショップ、某夫店のページにてMoney2003の注文ボタンを「ポチっ」と押してしまいました。
果たして使いこなすことができますでしょうか。(^^;
書込番号:2219302
0点



学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2004


2002の掲示板に出したのですが、同文をここにも載せてもらいます。
2004出ましたね。書き込みが無いと思ったら、皆さん2002の所で盛り上がってたのですね。でも、今は誰も見てイナイのかしら・・・
2003デラックス版使用しています。
結婚してから今迄、7年分の家計実績と主人の定年退職までの25年余りのライフプランを、エクセルのワークシート十数枚入りのブックを4つも関数で繋ぎあわせて管理していました。
それが今では、銀行もネット口座に切り替え、通帳知らず。
商品名の変更・削除のアドインも出て、チョットは使えるようになった折ですが、今度の2004はどうでしょうか・・・?あと、毎年アップ版が出てくるのでしょうか?
どなたか見ていらっしゃったら、ご意見お聞かせ下さいマシ・・・
0点


2003/12/04 11:50(1年以上前)
僕も買おうか迷っています。
とりあえず、NET銀行なら引き落とし金額がダウンロードできる
見たいですね(銀行が対応していれば)
書込番号:2194238
0点


2003/12/05 19:51(1年以上前)
ネット銀行に限らず、一般の銀行でもマネー対応しているところがあります。そのようなところならすべての取引をダウンロードできてかなり便利ですよ。
おかげで実際の通帳に記入するのは数ヶ月に1回くらいですが、まったく不自由していません。
ここ数年の傾向ではマネーは毎年アップされるみたいですが、機能的にはそれほど大きな改善はないので、数年ごとに買い換えればよいのでは、と個人的には思っています。
商品名の変更・削除はそれほど頻繁に使う機能でしょうか? 私は費目単位でしか管理していないので良くわかりません(単に買ったものを一つずつ入力するのが面倒なだけですが)。とにかく、家計簿はあまり手間をかけず、長続きさせることが一番重要だと考えてますので、その点ではパソコンで家計を管理するのは賛成です。ただ、マイクロソフトのマネーがベストかどうかは人によるでしょうが。
書込番号:2198610
0点


2003/12/08 11:24(1年以上前)
そうですね。
2002のところでも書きましたが、基本的な機能は毎バージョンほとんど変わりません。
私は2002から2003を飛ばして2004に今回上げました。
2003での使い方で不満がなければ無理に上げる事もないと思います。
銀行は四大メガバンクは対応してます。
クレジットカードも主流どころは結構対応していると思います。
http://www.microsoft.com/japan/money/statement.asp
このソフト、この機能がやはり大きいですね。
(シティバンク、新生銀行が対応していないのは不満ですが)
書込番号:2208298
0点



2003/12/09 15:57(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
ん〜。ま、今回はマイレージやポイント対応の部分が大きいし、毎年アップしなくてもその分貯金するか・・・。
書込番号:2212708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
学習・教養ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





