
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 18 | 2025年9月2日 19:08 |
![]() |
5 | 6 | 2020年12月17日 11:39 |
![]() |
14 | 1 | 2016年3月13日 16:15 |
![]() |
36 | 2 | 2014年12月27日 16:10 |
![]() |
13 | 4 | 2012年12月31日 00:28 |
![]() |
2 | 6 | 2012年12月17日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王ZERO
巷では来週(2021年6月24日)に発表する(とされる) Windows11 が噂されていますね。
Windows10はメジャーアップデートしないと言っていたので筆王zeroにも二度と課金することもないと思っていたのですが...
Windows11にすると筆王zeroもまたまた「有効OS拡張サービス」が発売されて購入しないと使えなくなりそうですね。
1点

BBCがWindows11はないというニュースを流したのは2015年のことです。
https://www.bbc.com/news/technology-32658340
今はコロナの影響でPCの出荷台数が減っているので方向転換が必要だったのでしょう。ソフトメーカーも便乗の可能性はあるでしょうね。
書込番号:24193388
1点

>ありりん00615さん
WindowsOSがバージョンアップするのは全く問題ないと思っています。
むしろ、10という名前に縛られて進化が停滞することはユーザーとしては歓迎できないことだと思います。
ただ、技術的には(おそらく)何ら問題なく動作するソフトウェアをOSが変わることを名目に課金させるという手法はどうかと思いました。
書込番号:24196291
0点

>使えなくなりそうですね。
使えなくなるんですか?どうして?
書込番号:24196300
0点

>KAZU0002さん
筆王ZEROは名前の通り発売当初は永年無料(ZERO)がウリでしたがビジネスモデルとして破綻しました。
苦肉の策として、それまでのOS(Vista)からWindows7やWindows10にアップデートされたPCで筆王ZEROで使用できないよう縛りを設けました。
ユーザーはその縛りを解除するために「有効OS拡張サービス」を購入しなければなりません。
書込番号:24196422
1点

>KAZU0002さん
ということで、Windows11と名称が変わった場合にソースネクストは「法則を発動させて」Windows11では今までの筆王ZEROを動作させなくするであろうという予想です。
書込番号:24196431
1点

そんな嫌らしい縛りを設けているんですね。
…うちでは、10年以上前の筆まめVer19で間に合ってます。
書込番号:24196435
1点

Windows10からWindows11へのアップグレード時 → 起動可能
Windows11クリーンインストール時 → Windows11には対応していませんのメッセージがでて起動できず
とりあえずWindows10に筆王ZEROをインストールした状態でアップグレードした状態では使用することができました
書込番号:24386233
13点

>しょぎょうむじょうさん
私が使用している筆王zeroは「有効OS拡張サービス」版でWin10までとなっています。
このクチコミを参考にWin10のままWin11バージョンアップしたところ,筆王はこのバージョンに対応していませんとメーセージが出て起動しませんでした。
せめて今年の年賀状までは筆王を使い,今後のことは来年考えることで,Win11をWin10に戻しました。
しょぎょうむじょうさんは起動できたと言うことですが,どうしてでしょうか? 不思議です。
書込番号:24514056
0点

大変失礼しました。「しょぎょうむじょうさん」への問いかけではなく「けねすけさん」でした。
書込番号:24514070
1点

下記にWindows11対応公式情報があります。
https://www.sourcenext.com/contents/win11/list/?name=%E7%AD%86%E7%8E%8B#search_Box
Zeroは対応しないみたいですね。
書込番号:24515076
0点

>ありりん00615さん
やはり筆王zeroはWindows11では動作しないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:24518148
1点

皆さんこんにちは。
筆王ZEROですが、WIN11で使用できています。
WIN11にアップデートして起動したらこのバージョンは使用できませんと
みなさんが書き込まれている状態になりますが。
添付写真をつけますので起動画面ご確認下さい。
筆王アイコンを右クリック
その他のオプションを表示をクリック
互換性のトラブルシューティングをクリックしてください
推奨設定を使用するをクリック
互換モードWin8で動作します。
クラウド保存、クラウド読み込み問題なく
動作しています。
現在最新Ver26.0.2になっていますが。
来年ZEROに対応のアップデートファイルが出るかは不明ですが
とりあえず使用いていますよ。
書込番号:24550924
28点

>mimachiさん
mimachiさんの言われた通りに操作したら、筆王zeroがWindows11で使えるようになりました。
感謝!感謝!感謝!です。
情報をどうも有難うございました。
ちなみに、「互換性のトラブルシューティング」を選択後、筆王zeroの最新updateが実行されて、現在は「筆王ver27.0.0」で動作しています。
書込番号:24932123
2点

V.28へ云われるままアップデートしたら使えなくなりました。
書込番号:25410911
0点

本来はできないことがバグでできてしまっていただけなので最新(V28)では対策されてしまったのでしょう。
書込番号:25460785
0点

筆王ZEROVer29.0.1ですが、互換性設定でWindows11Pro(24H2)で、問題なく今でも動いています。
クラウド保存もできています。
書込番号:26269257
0点

有効OS拡張サービスの説明を見る限り、Windows10のサポートが終了しても使えそうですね。
https://www.sourcenext.com/sc/vs/vs_extend_device?i=win10upg_Popup_45&EmailId=c2Vpc2hpbmhhc2VnYXdhQHlhaG9vLmNvLmpw&SerialNo=S0RXWUE2NTUyMzE3MDczNDI2MjE3
但し、Windows11はサポート外なので不具合が出ても対応は期待できません。
https://support.sourcenext.com/fa/support/web/knowledge20050.html
書込番号:26269312
0点

今日、Ver30にアップデートしてみましたが、互換性設定で正常に動いています。
おそらく、OS内の互換ライブラリで動いているのでしょう。
いつまで正常に動くかは保証がないですがw
書込番号:26279814
0点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王ZERO
ファイルの住所録を親戚から会社関係に切り替えよとしたら「フィールド氏名は見つかりませんでした」と「フィールド分類は見つかりませんでした」と表示されてどこをクリックしても動かなくなりました。
仕方なく再起動しましたが同じ状態になります。サポートも電話が混んでいてつながりません。
サポート画面でシリアル番号を入れても反応しません。
2008年に買ったはずです。サポート終了ですかね?
どなたか解決策がわかるかたお願いします。
0点

システムのOSはwindows10でしょうか?
windows10なら、「過去に筆王ZEROのWindows 10への「有効OS拡張サービス」を購入していれば、 Windows 10で使えます。」となっています。
書込番号:23845387
1点

>ベンソウメイさん
本サービスは2016年8月22日に販売を終了しているため、
サービス未購入の場合は、新たに「筆王Ver.25」を購入してください。
下記参照!
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/6688/~/windows-10%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%80%E3%80%90%E7%AD%86%E7%8E%8Bzero%E3%80%91
書込番号:23845543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
2008年ならばWindows10発売されてませんね!(苦笑)
書込番号:23845556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん、>茶風呂Jr.さん
どうもありがとうございます。当方Windows8.1 です。
やはりサポート終了ですか。
もう1回ソースネクストに聞いてみます。
書込番号:23847009
0点

>ベンソウメイさん
サポート切れてますので・・・
https://www.sourcenext.com/product/fudeoh/qa/
筆王Ver.25を御購入下さい!
『来年も使うなら、自動継続版がお得
翌年から最新版が917円で使える』
を御購入宜しくお願い致します!
で回答が返って来るかと予測されます(苦笑)
定期年間払いが多くなってきてますね(滝汗)
書込番号:23847138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nogakenさん>茶風呂Jr.さん
12月14日の午後にソースネクストのサポートの案内スピーチから聞いて、
2000円クレジット払いでクラブQ&Aに電話して聞いたらやはり買い替えてくださいとのことでした。
15日に筆王を再度開けたらやはり固まってしまいました。
ところが17日午前に開けたら、住所録ファイルが固まらずに交換ができて使えるようになっていました。
まったく原因はわかりません。
これで何とか年賀状は間に合いそうです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:23853818
0点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王ZERO
【重要】 筆王ZEROは、そのままではWindows 10で起動しません
は、大嘘です。
ZERO 製品群の買い替え不要の思想はあまり過大評価しないことをお勧めします。
「筆王ZERO」をインストールメディアからインストールしてアクティベートしました。
正常に起動していました。
しかし、アップデートをしたとたんに、
「Windows 10 非対応製品」の様な主旨のポップアップが出て、
起動できなくなりました。
当初は、Windows OS のバージョンチェックせず、
ブログラム自体も許容範囲で正常動作する
(短期間使った範囲では特に支障はありませんでした。)
実際、他社のほとんどのWindows 10 対応を詠っていない
Windows 7 向けのソフトウェアは、Windows 10 で問題なく利用できています。
明らかに、買い替えさせるために、
Windows OS のバージョンチェックの機能を追加しています。
これは、いくらなんでも、やり過ぎだと思います。
ユーザーの自己責任で使用させるべきだと思います。
Windows 10 非対応製品を使用して、
Windows 10 でうまく機能しないからと言って、
一般の方はサポートにクレームはつけません。
動作不安定なら買い替えしようかとも思いましたが、
こんなことされてしまうと、買い替える気を余計になくします。
Windows 10 以降の OS に切り替える際に
また買い替えが強要されることを意味しています。
むしろ、ZERO とは逆に、機能追加などされた新バージョンに
アップデート費用を支払う方が、納得がいくと思います。
13点

元の筆王ZEROのバージョンは?
筆王Ver.16以前だと
Windows 10で使うには有効OS拡張サービスで
アップグレード、割引購入しないとダメ
サポートのQ&Aに書いてあります
書込番号:19688635
1点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王ZERO
毎年使いづらいのをこらえて使っていました。しかし今回他のPCで使っていた筆まめが壊れたのでスタンダード版なるものを購入しましたが筆王側でファイルを変換せねば使えないことがわかり買い換えたwin7機にインストールしようとしたところバージョンが不対応でアップグレードを購入しました。予定外の出費です。更新タダのうたい文句に引かれた私が馬鹿でした。このソフトの最悪な点はそれではなく、住所録の保存です。筆まめを使っていたころは前年の住所録をひっぱりだし、修正して今年の名前で保存するというものでした。しかし筆王ではこれがとにかくやり辛い。物覚えの悪い私にも責任があるでしょうがこんなところに余分な労力をついやしたくない。
13点

どっからどこまでが筆王の話で、どっからどこまでが筆まめの話なのか、さっぱりわからない。
書込番号:18299324
13点

スレ主様の言いたいこと、大変よくわかります。
筆まめと比較すると、一つ一つの操作に大変ストレスを感じます。
それでも昨年までは我慢して使えましたが、今年になってアップデートしたところ
(こちらの意思での更新ではなく、強制的な更新)大変重くなってしまい実用に耐えません。
今年は仕方なしで使いますが、来年は他社製品に変更する予定です。
私もこの製品は全くお勧めしません!
書込番号:18310091
10点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王ZERO
筆王ZERO。
古いPCから乗り換えて、Windows7にインストールしたら、
アップグレード(有償) のダイアログが出て来て、
[対応する]ボタンしかついてない。
アップグレードしないと一切使えないようになってる。
更新ゼロ円ではないのですね。
普通は3,4千円くらいのところ、今はキャンペーンとかで、それでも1840円。
あほらしいですけど、時期が時期で年賀状間に合わないので、仕方なくアップグレードしました…
こちらの認識も甘かったと思いますが、もう筆王は更新しないつもりです。
ソースネクストの製品は、今後一切購入しないと思います。
書込番号:15549120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://www.sourcenext.com/product/fudeoh/qa/
Q.筆王ZEROを使っているが、筆王 Ver.17を買い直す必要はある?
A.いいえ、必要ありません
無料アップデートで最新版をご利用いただけます。
ただし、Windows Vistaまで対応の『筆王ZERO』をご利用の場合で、Windows 7やWindows 8のパソコンでご利用になる場合には別途アップグレードサービスへのお申し込みが必要です。
書込番号:15549255
1点

情報ありがとうございます。
先に知っていればよかったですが…
なぜVISTAまでは無料で、WINDOWS7以降は有償なのか、ソースネクストさんが、その理由もQ&Aに書いておいてほしいですね。
書込番号:15549300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソースネクストのいつものやり方。
Windowsのバージョンが変わらなければそのまま使えるが、バージョンが変わるとソフトのアップグレード購入を要求する。
書込番号:15549534
0点

対応OSを限定するかわりに価格を安くする、というポリシーです。
毎年バージョンアップするウィルス対策ソフトやハガキソフトでは、その方が安くなる、というのがソースネクストの主張ですし、たいていの場合は、その通りです。
まあ、どちらがよいかは考え方次第ですが、もっと分かりやすいようにその旨、明示すべきでしょうね。
書込番号:15549675
1点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王ZERO
年賀状素材は無料でネット上にいくらでもありますが、いちいち探すのが面倒なので結局は筆王ZEROの素材を毎年活用しています。
年内にWin7(Pro 64bit)PCの購入を決め、使用中の周辺機器やソフトウェア類の対応情報を調べるうちに最新版筆王(Ver.17)の無料アップデート保証期限が2013年8月末までと短いため、筆王Ver.17の購入をやめて使用中の筆王ZERO(2007年購入)をアップグレードしようと考えています。
Win8対応版は3,990円(通常価格)でアップグレードできるようですが、Win7対応版も同じでしょうか?ソースネクストのサポートページを見ても金額が記載されていませんでした。
「それ以前に2007年版は古すぎてWin7にインストールできない」というのであればZEROは諦めてVer.17を購入しますが、XPモードにインストールできるのならば更新料0円ですかね?
1点

>「それ以前に2007年版は古すぎてWin7にインストールできない」というのであればZEROは諦めてVer.17を購入しますが、XPモードにインストールできるのならば更新料0円ですかね?
XPモードでインストールならそのままで使えます
というか、win7で結構古いソフトがインストールできてます
ロータススパーオフィス(2001購入)とか互換モードでインストールプログラムを
動かせるので、もしかしたら、そのままインストールできる可能性もあります(XPモード不使用)
http://windows7faq.net/2010/10/windows7.html
ご参考までに
書込番号:15275352
0点

たしか、ゼロはウィンドウズ7対応版でなければウィンドウズ7では使えない。
何も書いてないものはビスタまで。
書込番号:15275402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方とも、ご返答ありがとうございました。
・熟女マニアさん
リンク先非常に参考になります。
>win7で結構古いソフトがインストールできてます
XP時代のフリーウェアソフトを多用しているのでWin7で使用できるのであれば非常に助かります。
「Win7にインストールしてダメならXPモードへ」という2重インストールはあまりしたくありませんが、とりあえず”管理者として実行”をしてみたいと思います。
更新料を払う事自体は苦になりませんので、どうせならWin7で使用したいです。
・きこりさん
確かに手持ちのZEROはVistaまでだったと思います。
ただ、ソースネクストのサポートページを見ると「金を払えばWin7に対応できる」と解釈できます。
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=FZ-00247
でも、本当にアップグレードできるかどうかは実際にインストールしてみないと分からないですよね。
「使用中のPC(Vista)からアンインストールしてWin7にインストールしたけどダメだった」となると、またVistaに再インストール→アップデート作業・・・気が遠くなります。
書込番号:15276000
0点

>「Win7にインストールしてダメならXPモードへ」という2重インストールはあまりしたくありませんが、とりあえず”管理者として実行”をしてみたいと思います
リンク先を参照してもらうとわかりますが
CDの中のSETUP.EXEみたいなファイルを右クリックでプロパティを出し詳細を選ぶと、互換性ってタブがあるので
そこでXPとか2000とか選ぶとインストールできる可能性があります
それでだめなら、XPモードかバージョンアップで対応ということになるかと
思います
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
ご参考までに
書込番号:15276524
0点

熟女マニアさん、再度のご返答ありがとうございました。
>CDの中のSETUP.EXEみたいなファイルを右クリックでプロパティを出し詳細を選ぶと、互換性ってタブがある
2つ目のリンク先を見ました。
なるほど、インストールした後に”互換性のトラブルシューティング”をするよりも、インストールする際に”互換モード”を設定した方が確実ですね。
XPかVistaのどちらを選ぶか悩みどころですが・・・
書込番号:15280105
0点

結果報告です。
ようやくWin7PCを購入し、ネット環境設定及び最低限必要なソフトのインストールが完了しました。
ZEROはエラー無くインストールが完了し、ソースネクストから届いた「1,840円でWin8対応版にアップグレードできます(11/25まで)」メールで事前に手続きを済ませていたのですんなりエントリーできました。
Vistaで作成した住所録ファイル(fzd)やデザインファイル(pdn)もそのまま開くことを確認しました。
ただひとつ不満なのは、以前のバージョンではZEROとは別に起動させることができた【素材パレット】がZERO内に入ってしまったことです。
でも、小額投資・再インストールのみで引き続き使用できるのはありがたいです。
書込番号:15491337
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)