Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2019年12月6日 12:37 | |
| 0 | 6 | 2006年7月19日 23:41 | |
| 0 | 8 | 2006年7月13日 12:58 | |
| 1 | 12 | 2006年6月5日 12:45 | |
| 0 | 3 | 2006年1月2日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2004年7月20日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
Pentium4 2.4BGHz(533)からPentium4 3.2Ghz(800HT)に換装をしたいと考えていますが…
しかしながら、デルの4600Cの電源は160Wと記載されており、安定動作できるものか不安に思っています。
現在の構成は下記です。
Dimension4600C
電源160W
Pentium4 2.4BGhz
HDD 120G
メモリ 1.3Gbyte (256M×1,1G×1)
グラボ RD96SE-LA128C(Radeon9600SE)
P4の2.8Cまでならいけるとか、3.2Gにしても体感が変わらないとか。アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
http://homepage2.nifty.com/shokyusha/kaikae/products/dimension4600C.html
Northwoodならいけそうですね。メモリは同じ速度で同じ量のものを使えばデュアルチャネルになります。
書込番号:5340417
0点
速くしたい為にCPU交換を考えているんだよね
その割にはデュアルメモリチャンネルではなくシングルで動作させているのは何故?
書込番号:5340513
0点
どうだろうね。
同じシリーズで、3.2GHzまで搭載されているからといって、同じ電源かどうかも判らないし。
ちなみに、TDPは
3.2GHz 82W
2.53GHz59~62W
のようだね。
このころのIntelは”○○W枠”表記ではないので、ある程度の比較基準になります。
書込番号:5340561
0点
ftp://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/29864312.pdf
2.8C 55.9A 1.419V=79.32W
3.2C 67.4A 1.395V=94W
瞬間的にはそれぞれこの程度必要です。
160Wの電源の100W分の12Vラインを消費することなぞ、私にはできませんな。
素直に動作が確認されている2.8Cに載せ変えるべきでしょう。
まあ個人的には買い替えをオススメしますが。
それと2.8Cと3.2Cでは体感は変わりません。体感差はHTにの有無によるものが大きいでしょう。
書込番号:5340777
0点
追記
4600C後期型のプレスコット製品も電源は160Wのようです。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension4600c.pdf
P4 3E GHzでも160W電源ですが大丈夫なんですかね。
書込番号:5341067
0点
皆さまご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
本来であればCore2Duoなどに買い替えが望ましいのでしょうが…
先日1Gのメモリを購入したばかりだったので、延命をしたいと考えてました。
>2.8C 55.9A 1.419V=79.32W
>3.2C 67.4A 1.395V=94W
>瞬間的にはそれぞれこの程度必要です
グラボをはずせば3.2はいけると思うのですが、DVIが無くなるのは嫌なので2.8Cあたりを購入するのが無難そうですね^^
メモリはIOデータの256×2でDualでしたが、海外のシミュレーションゲームでスワップが発生しスムーズでないため、512×2を検討しましたが、DDR2ならまだしも、この時期にDDR512を2枚購入するのをためらってしまいました。バルクでDualが動くのかも不安だったのもあり、1G1枚刺し予定でしたが、残った256Mを入れても安定したので1.3Gで使用してます。
書込番号:5343303
0点
以前テストしたときシングル動作だとデュアルメモリチャンネルに比べて1ランクしたのCPUと同等でしたね
3.2GZなら3GZと同等かな
書込番号:5343414
0点
>本来であればCore2Duoなどに買い替えが望ましいのでしょうが…
先日1Gのメモリを購入したばかりだったので、延命をしたいと考えてました。
↓
単純に 性能の面では Celeron Dual-Core E1200 ( 最安値 ¥4600− )に 負けますよ !!!!!
書込番号:8780631
0点
非常に遅れぱせながらレスします。
Pentium42.4Bからの換装をお考えと。
私は9年ほど前に
Pentium2.4C→
Pentium2.8C
に換装しました。
とうにネットに繋いでないし、ベンチマークソフトは持ってませんので主観的な評価しかできませんが。
2.4C→2.8Cに換装後
(両方共、HT機能ON)
立ち上がりが速くなったのが体感できました。
それまでHD動画再生が縮小画面でしかできなかったのが全画面で可能に。
全体的にキビキビ感が上がったように感じました。
また、熱量も同等で素晴らしいCPUです。
(ギガバイト付属ソフトによると。温度計は未装備)
メモリー構成は
512MB×2
256MB×2
の約1.5GB。デュアルチャンネル構成です。
(同じ容量同士は同じメーカーのもの。PQI 512MB。ノーブランド 256MB)
Windows XP SP3
電源 オウルテック シーゲート 550W
私の場合、自作だったのと電源に余裕があったのと、ミドルタワーケースとCPUファンは刀、ファンは2基背面装備だったのでいけたのでしょう。
グラフィックはオンボード。グラボは装備しておりません。
電源が160Wでは心もとないですね。
参考までに
遊びでEPSONのオフィスマシンを中古で買ってG-UPしたことが。(確か3,980円)
Pentium 2.66A
Windows XP PRO
メモリーは忘れましたか、256MBの一枚構成だったかと。
クロック周波数が上なので2.4Cより速かったです。
しかし、動画エンコードすると欠点が露わに。
明らかに2.4Cの方が速かったです。
書込番号:23090496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
こちらのCPUに乗せ変えを考えています。
使用用途はPCゲーム(FF11、GTASAなど)です。
自分の今のスペックは
電源 300W
OS WindowsXP Home Edition
CPU Intel(R)Celeron(R) 2.66GHz
RAM 1.00GB (512*2)2.5
マザー ABIT SG-72/Socket 478
チップセット SIS661FX
VGA GeForce6600GT/256MB/AGP*8
です。
はっきり言って、動作速度の変化は見られるでしょうか?
また電源足りなさそうだったらこちらも変えようかと
思ってます。
0点
即レスどうもです。
ほんとですね・・
v1.0だと最大でも2.80GHzって事ですか・・
v1.1のSG-72もあるみたいで、そっちだと大丈夫みたいですが
自分がどっちかわからない・・orz
書込番号:5269803
0点
電源ですが、Pentiumに載せかえるのでしたら、最低400Wは欲しいですね。
あと、バージョンですが、マザーボードの箱か、マザーボード本体に刻印されていませんか。
書込番号:5269824
0点
どうもです。
マザボ見る限り載ってませんね・・
ある店のオリジナルを買ったので箱がないんですよね。
まだ同じもの売ってるみたいだし、その店に連絡してみようと思います。
電源も買い換えたほうが良いようですね・・
ありがとうございます。
書込番号:5269903
0点
うおお
キツネのお面さんありがとうございます!
書いてありました!
PCIスロットの隣りあたりに〜
ちっちゃくて見落としそうですね・・
小さいシールの上にSG-72と隣りに『V1.1』、
あと下に製品番号のようなものが!
これで間違いなさそうですね!
良かったです・・。V1.1で対応出来るようですね!
心より感謝します!
書込番号:5269953
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
対応するアプリによりかなり違います
セレロン1.2で1時間の動画をDivx5でエンコードは4時間
P4の2.8Eでは実時間で終了
エンコードはCPUの性能が顕著に出ますが
軽いアプリは大差は出ません
ビジネスの用途では問題なし
ゲーム、動画編集、等のPC性能をかなり必要とする類では
アップするべきです(快適に使うにはですが・・・)
書込番号:5243558
0点
Northwoodセレロンですかな・・・
仮にCeleron2.60GHz→Pentium4/3.40GHzとすると、
用途によっては最大で300%以上の高速化が見込めますね。
まあ、こんな感じ
(かなり古いが笑 参考にはなるでしょう)
ゲーム
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=43&model2=16&chart=26
エンコ
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=43&model2=16&chart=22
RAR
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=43&model2=16&chart=20
アプリ(3D)
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=43&model2=16&chart=20
書込番号:5243707
0点
ノースウットCeleronは
正直
Celeron2.8よりもPen4-2.0の方が速いと思う
それほど異常に遅いCPU
書込番号:5244814
0点
皆様いろいろなご返答をくださりありがとうございます。
やはり価格が高いだけあって性能がかなり違うようですね。買い替えを検討してみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5245077
0点
もし買い替えをするならば
いまさらPen4はどうかと・・・・。
IntelならCoreDuo&CoreDuo2の方がPen4なんぞよりはるかに性能が良い。
書込番号:5246571
0点
そうそう、いまさらPen4システムに買い換えるのはちょっとまちましょう。
と言っても、CPUのみPen4に換装するということならもちろん有りですけどね。478/FSB800品も最近格安になってきていますし。
ところでCoreDuo2ってなに?笑
書込番号:5246631
0点
買いかえる前に、マザーボードの「CPU対応表」を確認しましょう。
書込番号:5250520
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
当方北森P4の2、4CGHzを使用してはや3年になる者です。
最近になって動画のエンコなどやるようになって、
流石にパワー不足を感じCPUを乗せ変えようかと思っているのですが、自作シーンから遠ざかっていたので浦島太郎状態です。
conroeにしろA64にしろ構成を総とっかえしないといけないので、
CPUだけ今所持しているマザボに乗せれる最上位の物をとめぼしをつけたんですが・・・
金に糸目をつけずに最新の構成を組めれば苦労しないんでしょうが、2〜3万ですませたいという懐事情なので・・・。
ちなみに今の構成は、
CPU・・・P4 2、4CGHz
メモリ・・・PC-3200 512MB×4(Dual)
マザボ・・・GA-8IPE1000 Pro
VGA・・・GeForce6600無印(AGP)
HDD・・・ST3120026A(80GB)ST3802110A(120GB)
電源・・・ノーブランド450W
ケース・・・SF503
です
気になるのは北森といえども3GHz以上のものは爆熱爆音でTDPも公式の数値はサバ読みで消費電力が酷いとか結構ネガな書き込みを散見した事です
今現在使用なさっておられる方の実際使ってみての使用感や意見をうかがいたいのでよろしくお願いします
1点
snakeと呼べ!さん こんばんは。 CPU対応表です。
GA-8IPE1000 Proも数種類ありますので、再検索を。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1646
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?Keyword=GA-8IPE1000%20Pro
書込番号:5139669
0点
BRDさん、返信ありがとうございます
私のはMBは無印のPro(Rev1、0)です
プレスコにも対応してるとは知りませんでした
で、北森でもプレスコでも3、4GHzが最上位なんですね・・・
大変失礼しましたm(__ __)m
実際に北森とプレスコでは同一クロックではエンコなどの際の処理に際立って差異がでるものなのでしょうか?
値段や能力に差が大してないのなら北森の方が消費電力低いぶんマシなのかな?と素人判断で思ってしまうのですが・・・
書込番号:5139731
0点
私は2.4GC から 3.2G北森への交換経験者ですが、かなりエンコードに
効果がありました。発熱もそんなに気にならなかった(冬場だったから
でしょうが)覚えがあります。が北森は入手が難しいかもしれませんね。
エンコ重視でしたら、865チップでPenD (920までですが)が使えるマザー
に交換してPenD920を使うというのも候補にいれてみてはいかがですか。
発熱もたいしたことないですし、入手が困難な3.2Gを探すよりはという気
もしますが。
マザーと920でしたら予算内か少しオーバーするぐらいですむのでは。
書込番号:5139776
0点
発熱はたいしたことないとはいえかなりありますのでケースのエア
フローなどよく検討された方がいいとおもいますよ。
書込番号:5139829
0点
動画苦戦中さん返信ありがとうございます。
PenD920ですか・・・そうですね。
conroe発売に合わせて大幅な価格改定があるらしいし、動画苦戦中さんのおっしゃる通りにした方が賢いような気がしてきました。
どれくらい値下げされるかは分かりませんが価格改定まで待ってみます。
動画苦戦中さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5139832
0点
ケース・・・SF503→パッシブダクトがついているので大丈夫でないでしょうか。
Northwoodコアを入手するのが難しいので、入手できてから考えるというのではいかがですか。
Northwoodコア
Pentium4 2.40CGHz TDP_66.2W
Pentium4 2.60CGHz TDP_69.0W
Pentium4 2.80CGHz TDP_69.7W
Pentium4 3.0GHz TDP_81.9W
Pentium4 3.20GHz TDP_82.0W
Pentium4 3.40GHz TDP_89.0W
書込番号:5139861
0点
ニョンちん。さん 返信ありがとうございます。
3、4GHzはなかなか見つかりませんし予算オーバーなので
買えるとしたら3、2GHzまでかなァ・・・と思ってました。
予算的に今現在だと
PenDとマザボの合計>北森3、2GHz
なのですが、価格改定が入れば
値下げされたPenD920とマザボ<北森3、2GHz
になるっぽいのが何とも悩ましいです。
待つとは言ったもののお手頃価格で見つかったら衝動買いしてしまうかもしれませんw
一応探索は続行しながら待つという事にします。
優柔不断ですいません。m(__ __)m
皆さんアドバイスありがとうございました。
感謝します。
書込番号:5139933
0点
私がだした案にかなり関心を持たれたようですのですが、PenD 920よ
り上のものへのアップグレードに関しては厳しいというデメリットも
あります。
書込番号:5140168
0点
私はアニメをよくエンコードDivXなどにエンコードしてますがTMPGEnc 3.0 XPressを使いDivX6.22のMP3 128kで出力した場合25分くらいの作品で2時間40分から2時間50分程度で出力しています。
MPEGはフィルターを使わなければ同じくらいの時間で出力できたと思いました。
ただPCIの拡張のせいかシステムとCPUの温度が高くなりすぎるためケース側面を改造して120mのFANをつけています。(多分2500回転くらい)
温度は室温が24度くらいでCPUが43度でSystemが33度くらいです
CPU・・・Pentium4 3.0GHz プレスコット
CPUクーラー・・・CL-P0025
メモリ・・・PC-3200 256M×4枚
マザー・・・AX4SPE-UL
グラボ・・・GF FX5900XT
HDD・・・80G×2、120G、160G、250G
ドライブ・・・ND-1300A、DVR-109
PCI・・・SmartVision HG2/R
SoundBlaster X-Fi DigitalAudio
ATA-133拡張カード
IEEE1394拡張カード
電源・・・エバーグリーン製500Wだったと思う
書込番号:5140646
0点
返信が遅れて失礼しました。
お二人とも返信ありがとうございました。
>動画苦戦中さん
その点は大丈夫(?)です。
どのみちいつかはシステム移行しなければいけないだろうとは思っています。
で、その時はconroeで組みたいなァ・・・とも。
ただ、今現在はまだCPU、マザボ、メモリ、VGA、HDD、DVDドライブ、電源の全てを買い換える予算が無いので・・・。
めでたく(?)conroeで組めるだけの予算の都合がついても今のPCは2ndマシンとして使うつもりです。
>キツネのお面さん
> 温度は室温が24度くらいでCPUが43度でSystemが33度くらいです
プレスコでも結構冷えるもんなんですね。
エアーフロー次第という面もあるんでしょうが、
もっと高いと思ってました。
これまでもっていたネガな偏見を改めないといけないようです。
書込番号:5141469
0点
私も似たようなPC更新を検討しているのですが、P4 2.4とMBを売って資金の足しにして、
CPU:Athlon64 X2 3800+(Socket939)
MB:ASRock 939Dual-SATA2
残り:流用できる
というのはどうでしょう?差し引き3万ちょいでいけると思うのですが。
書込番号:5141592
0点
壱亦弐小さん、こんにちわ
実はA64という選択も考えてはいました。
で、エンコならデュアルだろうとも。
X2 3800+が今\34000ぐらいですよね?
でASRock 939Dual-SATA2が\8000ぐらいと。
P4 2、4Cとマザーを処分すると若干予算オーバーではありますがやれない事はないですよね。
でもX2がconroeにあわせて値下げもしくは店頭在庫のみでフェードアウトかはわかりませんが、今の価格での対費用効果という面で比較すると2、4を下取りに出して北森3、2買う方が・・・と考えたんです。
で、つい先程3、2GHzのバルク品純正ファン付を\22000で購入しちゃいました。
結局待ちきれずに衝動買いしてしまった訳ですが・・・(汗
2、4Cは友人に1万で売る事にしました。
さしひき\12000のつなぎにしては3、2GHzは十分すぎると思うんで後悔はしていません。
書き込んでくださった皆様、色々なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:5141838
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
初めてのカキコです。
いままでノースウッド2.8GーFSB800(リテールクーラ)を使用していまして、ゲーム(リネージュ2)時にはCPU温度があがっても55度でした。
CPUを中古ノースウッド3.2GーFSB800に代えました。
今、ゲーム時の温度をみたところ61度(システムは50度)まであがっていました。
かなりあがりすぎだと思うのですが、これって大丈夫なのでしょうか?
CPU:ノースウッド3.2G−FSB800
CPUクーラ:鎌鉾 SCKBK-1000
メモリ:DDR400 512*4
マザー:P4P800
グラボ:9600XT
OS:XPpro
ちなみに2.8GのCPUをつかってもう1台マシンを組みました。
そのマシンのCPU温度はゲーム時、50度(システムは50度)くらいです。
CPU:ノースウッド2.8G−FSB800(HTはOFF
クーラ:リテール
マザー:P4P800SE
メモリ:DDR400 512*2
グラボ:9600
OS:2000pro
どちらもエアコンをドライで使用し、CPU温度はAiBoosterでみました。
0点
全く問題ありません
3.2Ghzの最高動作温度は70度です。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm
しかもAiBoosterは高めに温度を読むので、実際の温度はもっと低いでしょう。
書込番号:4314232
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
今P4の2.4BをOCして2.7GHZにて使ってます、水冷いれてます^^;
HT機能付のCPUがほしいこのごろです、プレスコット以上のCPUに買い変え
ようかなと思ってますが、その値段に見合うほどの性能の向上はあるの
でしょうか?まだ、マザーボードーとかも変えると出費がかさみますね、
悩むところです。
0点
性能の向上に見合うコストがあるかどうかは、本人しか判断できないと思いますが?
例えば、
「兎に角エンコードのスピードを速くしたい。金には困ってません。」と言う人と、
「メールとブラウジングにシカ使ってないし、月の小遣い1万円です。」と言う人では、
違う答えが出るはず。
そもそも用途も書かれていないし。
書込番号:3049251
0点
どんなに頑張っても僅差なんだけどね。その僅差に\10万注ぎ込むか
どうか??ということを皆さんやってる。
効率重視ならCPUよりHDDの改善を試みたほうがいいかもしれない。
予算がたんまりあって\50万くらいの機種を組めば、明らかに普及機種
のレベルは逸脱した体感差を享受できるはず。
書込番号:3052271
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



