Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


現在Gigabyte社の8SQ800UltraというマザーにP4ー1.8Aを積んでいます。最近CPUの値段も手ごろになりグレードアップしたいと考えています。
そこでCPUの選択なのですが、FSB800の3GがFSB533の3.06を買うかで迷っています。8SQ800UはSis655のBステップで、HTはサポートしているもののFSB800は無理ということになっています。BIOS上で160くらいが限度との情報を得ています。マザーも一緒に換えられればいいのですがそこまで資力がないため、後に使いまわしがきくであろう3Gと無難に3.06Gを選択するかです。3Gの場合クロックダウン(おそらく2.5くらいなのかな)で動作させるわけですが、HTが使えればそれは構わないと考えています。知りたいのはFSB800のCPUのHTがこのマザーでも正常に動くか、です。情報お願いします。
0点


2003/12/17 16:26(1年以上前)
仮に動いたとして3.0GHz÷800MHz×533MHzだから約2GHz動作だし、プレスコットでソケット変ったら使い回せないし…。3.06GHzを素直に買うに一票。んで、次に変える時はマザーごとにすればいいと思うんだけど。
書込番号:2241021
0点

FSB800でHT使えるのなら、2.80CGをオーバークロックで使用するに一票。
断然安い。
書込番号:2241048
0点

動作についてはお二方が述べていますが、現実にはこのSiS655ではHost Clock 200に設定しての動作は無理だと思います。
GA-SINXP1394の過去LogにFSB800のCPUを搭載した時のレスがいくつかあります。
探してみて下さい。
これは噂ですが、IntelとのしがらみでFSB199までしか動作しないと言う話もあるくらいです。
書込番号:2241206
0点

>FSB800でHT使えるのなら、2.80CGをオーバークロックで使用するに一票。
断然安い。
まちがっているでしょうね
書込番号:2241341
0点

では正確に、
FSB800仕様のCPUでHTが使用可能なら
2.80CGを使用し、FSB199までオーバークロックで使用する。
でどうですか?
書込番号:2241446
0点


2003/12/17 19:09(1年以上前)
チップの正式サポート外のCPUをオーバークロックしろなんて、人柱を他人に薦めるのはどうかと…。自分が実践していて実績があるならいーけど。2.8CをOCなんて精神衛生上非常によくないことするより3.06ならサポートされているんだからそれでよし。
書込番号:2241498
0点


2003/12/17 19:20(1年以上前)
その前にOCで2.8Cをすすめている時点でひどすぎ
OC向きじゃないCPUをすすめるな!
書込番号:2241528
0点


2003/12/17 19:21(1年以上前)
まちがった〜
定格での動作か・・・汗
m(_ _)m ごめんなさい
書込番号:2241534
0点

ってか
OCになってないような
OCと定格を同格で並べること自体が
おかしい
特に何か意図があれば別だが
書込番号:2241578
0点

カナブン10さんが今のM/Bに愛着がありしばらく使いたいのでしたら、3.06GHzを勧めます。来年には生産中止になるのでFSB533のHTタイプが無くなります。
PrescottのFSB533 2.8GHzもリリース予定になっていますので、FSB533のCPU自体は当分存続します。
M/Bも現行品に興味があるのでしたら、M/Bと3GHzのCPUとSetで入手する方が良いと思いますけど。 予算的に厳しければ2.8Cを選択する方法もありますが。
書込番号:2241863
0点



2003/12/17 21:57(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。
FSBについては以前マザーの板でみたところ、たしか160あたりが実用上の限界だったような気がします。
実は換装予定のPCをサーバとして使用しているため
常時稼動になります。現在よりはスペックアップしたいのですが
3Gは必要ないと考えているのです、またP4は電気食いですし。。。
そこでFSB800のP4をクロックダウンして使っても(2.2〜2.5くらい)
電気節約できるうえにHTが働くので程よくスペックアップするかなあ
と考えたわけです。ただHTは3.06のものなら動くはずですがFSB800のものもちゃんとHTが機能するかが心配でした。
マザーはまたお金貯めて、FSB800対応のものを購入したいと考えています。来年のはやいうちに買い換えたいですが。。。というわけです
書込番号:2242152
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


2003/12/11 10:23(1年以上前)
倍にはなりません、3.2Gは二種類ありましてHT対応で2Mの3次キャッシュ内蔵タイプと通常の512KBキャシュがあります、HT(ハイパースレット)により、疑似的に2CPU有るような技術で複数の仕事を効率よく動かすように設計されています、したがって単純計算でHT技術をつかっていないソフトでベンチマークを取ると、7割程度しかあがっていないとおもいます、さらに、外部クロックは400MHZになってますが、あくまで内部動作のクロックが3.2GHZなのでソフトの種類によって倍以上になったり、倍以下になったりするので、単純に2倍とはいえません。さらに2MBキャッシュ内蔵になりますと、比較的大きいプログラムでもキャッシュに入ってしまうので、ソフトによってはかなり早くなる物もあります、PC全体のバランスを考えないと早くなったという実感のでないソフトもあるので、使用目的にあわせて、周辺のHDDやメモリ、グラフィックボードなどもアップしてください、3.2GにしてもFDの読み書きは変わりません(笑)
書込番号:2219019
0点


2003/12/11 10:38(1年以上前)
ハイパースレッディング。
それに7割も上がらんw
書込番号:2219040
0点

CPUの計算速度はコアの違いFSBも有るから単純に決められないが、
同じコアならクロックに計算速度は概ね比例するでしょう。
HTを抜きにした場合概ね倍でしょうか、HTが有効なら倍以上も有りうる。
TMPGEncのようにCPUの計算速度に依存する場合ならクロックに比例します。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph03.jpg
書込番号:2219074
0点


2003/12/12 19:12(1年以上前)
コアが変わっていたり新しい技術が導入されてるとか面倒な話はぬきにして・・・
単純に2倍の演算速度が得られたと仮定しても、他の周辺機器が足を引っ張る事が多いので、2倍の体感速度は得られないと思います。
書込番号:2223669
0点


2003/12/12 19:28(1年以上前)
処理速度だけだったらPC3200くらいのメモリを二枚デュアルで動かしたほうが速いよ
書込番号:2223704
0点


2003/12/23 13:49(1年以上前)
ネット=あまりかわらんだろう 動画など変換=結構かわるだろう
書込番号:2262745
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


AOpen AX4R Plusのマザーボードを使っているのですか、現在COUはP4 2.53 を使っています、今回3.02 にグレードアップしようと思うのですが今使っているマザーでも3.02は使えるのでしょうか?(HT機能とか)もし今使っているマザーでは使えない、もしくは、使えてもそんなに機能の向上が期待出来ないのであれば、最適なマザーを教えてください。宜しくお願いします。
0点

まずAopenのホームページでマザーボードの詳細を調べてみてから質問してはどうでしょうか?
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4RPlus.htm
3.02ではなくて3.20の間違いですね。個人的にはマザーそのままで3.06GHzを買った方が無難だと思いますけどね。
書込番号:2207733
0点



2003/12/10 21:57(1年以上前)
ご丁寧なお返事有難う御座いました。
参考にさせて頂きます
書込番号:2217327
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


今、2.80CG使ってますが、
安くなってきたので、3.20CGに
アップグレードしようと思ってますが、
その際、OSの再インストールした方が
いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/11/27 21:47(1年以上前)
OSの再インストールは必要ないでしょう。
しかし、金額に見合うだけの大差も無い気はするのですが・・・
でも興味は尽きないモノですからね^_^
書込番号:2170269
0点



2003/11/27 22:00(1年以上前)
sukiyaki さん こんばんわ。
そうなんです。たいして変わらん
と思うのですが、自作病ってやつですかね。
>OSの再インストールは必要ないでしょう。
ありがとうございます!
書込番号:2170331
0点

CPUのクロック倍率のみの変更でOSが壊れることはないでしょう。
その程度で壊れたらOS上から特定CPUの倍率を変更できるソフトなんて恐くて使えません。
でもOS入れなおしが手間だと思わないのでしたら
HDDのお掃除だと思ってやってしまうのも良いかもしれませんね。
あぁそろそろ「PCの大掃除」のスレが立つ季節ですね・・・
書込番号:2170610
0点



2003/11/27 23:07(1年以上前)
夢屋の市 さん こんばんわ!
よく考えればそうですよね!
OCしてる人だとしょっちゅう入れ直し
しないといけないもんね
今、パワカラ ラデ9500PROなんですが、
9800PROも気にしてきたりして・・
どっちしようか悩み中です<(_ _)>
書込番号:2170655
0点


2003/11/28 22:35(1年以上前)
9800PRO買いましょうw
書込番号:2173725
0点



2003/11/28 22:40(1年以上前)
はいょ さん こんばんわ!
その方が意味あるアップグレード
のような・・・
しかし 高い!の一言^^
書込番号:2173737
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX



3.3V+5Vが300Wもあれば上等でしょう、とか腐った冗談は置いといて
HDDは何台積むんでしょう?
それ以前に一言で「300W電源」といっても
質や経年劣化、あるいは300Wが定格出力か最大出力かでも
そのあたりの答えは違ってきます。
手持ちの電源を流用したいだけなら、
まず流用してみて駄目なら買い換えましょう。
書込番号:2155044
0点

質の良い300Wなら足りると思いますが
質の悪い電源なら350Wでも足りません
書込番号:2155047
0点




CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

2003/11/22 04:44(1年以上前)
不可能じゃないでしょうが、Pentium4とかアスロンとかは
止めておいた方が良いですね。CPUが全くの別モノなんで。
書込番号:2150423
0点

交換出来る可能性が有るのは同シリーズに搭載されてるのでP3の933MHzまでかな
でもメーカー製は動作するかどうかはやってみないと分からない
書込番号:2150435
0点

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=128798
と仮定した上で
socket370のカッパーマインcC0コアのPen3-1BGあたり。
書込番号:2150436
0点



2003/11/22 05:51(1年以上前)
実際のところCPU交換は初心者が一人でできるものなんでしょうか?
書込番号:2150470
0点

>実際のところCPU交換は初心者が一人でできるものなんでしょうか?
なせばなる
気合と根性だ
書込番号:2150471
0点

まあ、自作の本やサイトを眺めながらなら何とかなるかと。
自己責任と、保証関係のことはきっちり理解しておくこと。
書込番号:2150474
0点

ぷりー さんこんばんわ
お使いになっているPCはi810Eというチップセットで、使えるCPUはsocket370と言う,PentiumIIIかCeleronですけど、いちごほしいかもさんや、ZZ-Rさんが仰るように、socket370は上位クロックのCPUはコアステッピング、コア製造ルールが途中で変わっていますので、新しいルールで製造された、CPUは動作しません。
カッパーマインCステップまでのCPUをお探しください。
Pentium IIIのステッピング表cC0が対応CPUです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm
Celeronのステッピング表動作するCPUはcC0なのは一緒です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/stepping.htm
書込番号:2150477
0点


2003/11/22 09:53(1年以上前)
取り外して差し込むだけ。
まぁ古いPCに最新のCPUを取り付けるのは不可能ですが
書込番号:2150784
0点


2003/11/22 10:07(1年以上前)
初心者といってもパーツ知識のある人の場合と使う事しか知らない人では大違い。
前者は努力次第で出来るかと。
ある程度PCパーツについて知識があり、不明なところは自分で調べる等の出来ない人はやらないほうがいい。(もう人に聞いてるぐらいだから)
書込番号:2150803
0点


2003/11/22 10:32(1年以上前)
スレ主には難しいと思いますがゲタを履かせたら乗るも
対応するのがあればですが・・・
書込番号:2150860
0点


2003/11/22 23:34(1年以上前)
VE667J/3だとCoppermineのD-Stepも動くはずです。下駄でTualatinもいけます。
Pentium4は確実に無理なのでPentium3の1.0BGHzかCeleron1.1GHz(1.1AGHzは下駄なしでは不可)が無難です。
Pentium3の1.0BGHzと大差ない予算で倍以上のクロックになるので下駄+Celeronの1.4GHzもいいと思います。ただし下駄を必要とするので難易度は上がります。
メモリクロックが100MHz固定なのでFSBしか違わないTualatinのPentium3(Pentium3-Sはキャッシュ容量、レイテンシが違う)とCeleronは同じようなものですからクロックが高く、値段が安いCeleronがお勧めです。
書込番号:2153078
0点


2003/12/03 19:51(1年以上前)
VC667にP3 1G積んでます。
C0のやつです。
CPUは乗るのですが、クーラーがリテールのやつでは大きすぎ&ソケット周りのコンデンサーに干渉します。
クーラーはクーラーマスターのやつ(品番失念)にしましたが、それでも干渉する所は削りました。
VE667の基盤がどうなっているのかは知りませんが、その辺のことを考えて見て下さい。
書込番号:2191836
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





