Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年4月25日 17:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月8日 08:48 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月17日 00:23 |
![]() |
0 | 12 | 2007年8月31日 16:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月23日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
最近3Dゲームをやるようになり動作環境で Rentium4 1GHz 以上
と書いてありました。 うちのは Celeon 2.70GHz なのですが
これで足りているのでしょうか?
メモリは512BM です
PC自体買い換えることも考えているんですけどどうなんでしょうか?
0点

>Rentium4 1GHz
あえて突っ込ませてもらうとそんなCPU存在しない
まぁ打ち間違いだろうけどねw
タイトル次第じゃないの?
3Dゲームと言い切らずにタイトル出した方が的確なアドバイス貰える
それに「3D」ゲームだとCPUよりグラボの方が大事なこともある
書込番号:6262434
0点

ビデオボードが不明だけど、これを強化したほうがいい場合もあるからね。
最近でた8600や8500なんかはコストパフォーマンス高いし。
>Rentium4 1GHz
>Celeon 2.70GHz
>メモリは512BM
(;´Д`)
書込番号:6262475
0点

いい忘れてました タイトルはスペシャルフォースです
それと Rebtium V 1GHz でした すいません 4と思い込んでました
書込番号:6262614
0点

そんなもん実際入れてみればいいだろ
で、動かなければあきらめればいいだけ
そうじゃないの?
それとさ
>Rebtium V 1GHz
そんなCPUもねーぞ
もう少しちゃんと文章読む力(スペック表なんて文章ですらないけどな)付けた方がいいんじゃないの?
書いてあることは正確に読み取れ
それは社会の常識
書込番号:6262627
0点

Rentium4 1.4GHzとRebtium3 1GHzが大体同じ性能だね。
書込番号:6262855
0点

スリム型のオンボードVGAでAGPやPCIExpress x16のスロットがないから、買いかえですかね。
書込番号:6262912
0点

可笑しいな、たしかWillametteコアで1.30Ghzが最低だったと思うけど(笑)
非売品?
まあ、最低クロックが1.30Ghzだから、あえて1Ghz以上って書いたんだろうけどさ。
それにしても酷いな、ゆとり教育がここまでとは理系、文系に関わらずこれくらいの知識はあって普通だと思うんだけどな。
こんな中途半端で間違った知識で平気なの?まあいいけど。
ちなみに自分は気になるから訂正するけど
Rentium4-Rじゃ無い
celeon-rが抜けてる
メモリは512BM-W付けると有名なバイクになるね
後は自分でお勉強でよろしく〜ノシ
それとニョンちん。さんの言う通りに買い替えした方が無難だと思うよ?
書込番号:6263202
0点

一般的に、Pentium III 1GHzよりCeleon 2.70GHzの方が処理の性能は高い。
書込番号:6269740
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
こんにちは 今2004年9月に購入のNEC製 VL/590/9というPCを使っています。
買った当時は十分でしたが、最近は3Dゲーム等をやるようになりスペック不足になってきました。
そこでCPUとグラフィックカードを追加購入しようと思っています。
現在グラフィックはM/BにあるDVI端子を使っていて、少し前に発売されたBUFFALOのロープロPCI対応のものをつけようと思っています。
CPUは現在 Northwood Celeron 2700MHz で、このCPUに交換しようかなと思っています。
そこで質問なのですが、
1、現在の電源の出力は150Wです。CPUをP4 3.2Gとグラフィックカードを増設した場合、電源の容量は足りるでしょうか?
2、メーカー製PCのCPUは基本的に交換しても動作しないようなことを聞いたことがあります。本当でしょうか?
の2点です。3Dゲームはフリフオンライン等軽めのゲームが主です。よろしくお願いします。
現在のPCのスペックです。
M/B 不明
CPU Celeron 2700MHz
DVD GSA-4082B DVD−RAM対応
Memory I-O DATA PC-3200 512MB*2
HDD Maxtor 250GB
電源 メーカー不明 最高出力150w
FDD なし
TVキャプチャーカード
です。
0点

>電源 メーカー不明 最高出力150w
現在の Celeron 2700MHzの消費電力が66.8W
上位機種のVL900/9DにPentium 4 2.8GHZは68.4Wだからそこまでは搭載は出来そうだね
3.2GHZは82Wあるから、TVビデオキャプチャボードを外せば載るかもしれない
PCIグラフィックカードなんて載せるだけ金の無駄だと思う。
Silver jack
書込番号:5033163
0点

↑ ですね。PCIでなくVGAならね。組み立て機本体だけゲーム用につくったら良いかと。
書込番号:5033287
0点

ミネラルオイルさんのPCはVL570/9Dではないですかね。
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vsl/index.html
VL590型番だと最低でもPentium4520搭載機になってしまうんですが。
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vsl/index.html
VL570/9DだとするとチップセットがSiS651なんで、FSB533MHzのPenitum4(Socket478NorthWood)しか乗せられないね。
上位機種の搭載CPUを見るとPentium42.8GHzが無難かな。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010008
くれぐれも2.8CGHz、2.8EGHz、2.8AGHzを間違って買わないように。
VGAは、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05504014072
辺りがよろしいかと。相性があっても保証はしませんけど。
書込番号:5033798
0点

おはようございます
私のPCはメーカー製のものにショップがちょっと手を付け加えたような感じですので、型番がちょっと違うのです。
付属の説明書にはVL570/9Dと読み替えて・・・ と書いてあったような記憶があります。(現在紛失しているので・・・)
FDDについてはこのPCではほとんど使わないので他のPCに移設しています。
CPUについては皆さんのアドバイスを参考にして2.8GHzにしておこうと思いました。
グラフィックはあまり意味ないという意見がありますが、今のオンボードの画質よりは確実によくなると思うので一回買ってみようと思います。
PrescottUSERさんが言われるようにチップセットは、Sis651です。
また質問なんですが、
1、P4 2.8GHzに交換するとデュアルチャンネル動作するでしょうか?現在同じ型のメモリー(512MB*2)を搭載していますがデュアル動作にはなっていません。
2、>>くれぐれも2.8CGHz、2.8EGHz、2.8AGHzを間違って買わないように。
普通の2.8GHzという奴を買っておけばOKということですよね?
まだまだ質問することもあるかと思いますが、お願いします。
書込番号:5034787
0点

マザーがDualChannelに対応してないからCPU換えてもDualChannlelにはならないと・・。
書込番号:5035353
0点

>>マザーがDualChannelに対応してないからCPU換えてもDualChannlelにはならないと・・。
そうなんですか!てっきりCPUが駄目だからデュアルになるないものと・・・
アドバイスありがとうございます。
うーん 買い換えるか改造するか迷うなぁー・・・
書込番号:5035658
0点

VL570/9Dでしたら、下記のサイトでアップグレードについて詳しく掲載してくださってますよ。
PCIで頑張る3Dオンラインゲーム
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
書込番号:5060578
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
はじめまして。
最近ビデオ編集にはまっているのですが、現状のスペックでは
エンコードに時間がかかりすぎてしまう(2時間半ほど)ので、
CPUの交換を考えています。
CPU:Intel Pentium 4 CPU 1.70GHz
マザーボード:GA-8IPE1000MK
メモリ:1.50GB RAM
Pentium 4 3.20EG Socket478を考えたのですが、prescottは
評判が悪いので、northwoodにしようと思い、これを選択しました。
ど素人ですので、筋違いな質問をしているかもしれませんが、
相手をしていただきたいと思い、書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0点

1.7GHzからではかなりスピードアップしますね。
プレスコットでもリビジョンの違いによっても差がありますから・・・
書込番号:4911880
0点

sho-shoさん、素早い返信ありがとうございます。
やはりスピードアップしますよね。
このCPUへの交換は可能でしょうか。
書込番号:4911889
0点

もちろんつかえますがこのサイトで他のCPU対応も把握できると
思います。
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/end/spec_ga8ipe1000mk.html
書込番号:4911943
0点


重ねてありがとうございます。
電源はどのくらいあれば足りるのでしょうか。
ちなみに電源の後ろのところには100/240VACと表記されています。
書込番号:4913132
0点

それは対応する動作電圧で、出力じゃないです。
書込番号:4913142
0点

Northwoodが手に入るならそれに越したことはないですがPrescottしか手に入らない場合は、電力と発熱の関係からケース、ケースファン、電源を見直さなくてはならないと思います。
どちらにしてもCPUファンの交換は必要です。
おすすめは、手に入ればPentium 4 2.80CGHz
celelon 1.7GHz TDP 63.5W
Pentium 4 2.80CGHz TDP 69.7W
Pentium 4 3.20GHz TDP 82W
Pentium 4 3.20EGHz TDP 89W〜103W
書込番号:4913643
0点

ありがとうございます。
「arkjapan」http://www.arkjapan.com/cpu/p4.php で
購入予定なのですが、納期Dということは入手は困難なのでしょうか?
書込番号:4913813
0点

通販なら納期の返答があるので、店舗が入手できるなら大丈夫でしょう。
ark japanの「納期D」は、1週間です。つまりまだ店舗に無いと考えられます。
書込番号:4915828
0点

早速注文いたしました。
ここの方は本当に優しくてとても助かります。
現在のPCで、オーバークロックを試したところ、
2.15GHzまでいけました。
1.70GHzですから、約26%ほどいけたわけですが、
このCPUはどれくらいまで耐性があるのでしょうか。
書込番号:4917697
0点

>このCPUはどれくらいまで耐性があるのでしょうか。
あなたがだめと判断したところ。
書込番号:4918123
0点

Northwoodの周波数が限界なので、Prescottに世代交代しました。
あくまでもオーバークロックは個体差ですが、Northwoodの最高クロック3.4GHzぐらいでしょう。
書込番号:4918162
0点

CPUの個体差、メモリー、電源、マザーの個体差など、その他もろもろによって変わるので、なんとも。
書込番号:4918632
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
はじめまして、CPUの交換の事で質問させてください。
今現在
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz
MB:L4IPEA2
グラボ:ELSA GLADIAC 743 GT
メモリ:1024MB RAM
なんですけど、FFなどのオンラインゲームを
する為にCPUを変えようと思うのですが
変える事で結構変わるものでしょうか?
後対応してるペンティアム4が店で聞いてみると
ネットなどで買うしかないといわれたのですが、
どんなものがあるのでしょうか?
教えてください。
0点

FSB533のPentium 4 (Northwood)が使えると思います。
最高で
Pentium 4 (Northwood) (HT)
3.06 GHz (512K,533MHz,mPGA-478)
上記までだと思います。(下記参照)
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/CPU_Support.aspx?DetailID=10&MenuID=48&LanID=5
ただ、店頭ではもう売ってないと思いますので
オークション等で手に入れるしかないと思います。
プレミア価格になってたりしますが・・・
MBごと買い替えた方が良いのではないでしょうか
書込番号:4889579
0点

mypaceさんお早いお返事ありがとうございます。
なるほど、一番クロック数が高いのはプレミア
的な存在になってるんですか・・
教えてくれたサイトで見たところ
Pentium 4 (Northwood) 2.66 GHz (512K,533MHz,mPGA-478) にしようかと思うのですが、3Dゲームなどは今より快適になるでしょうか?
変わりがあまりないようなら、今のままで行こうと思うのですが。
書込番号:4889909
0点

価格.comのサイトにPentium4 3.06GHz(FSB533MHz HTTあり)もPentium4 2.80GHz(FSB533MHz)も新品で販売していますよ。
通販だと品質が悪いということもないので、気にしなくていいかと思います。
店頭販売と比べて別途送料と振込手数料がかかりますが、移動時間と交通費考えればそんなに差はないと思います。
CPUのアップグレードは、最速のPentium4 3.06GHz(FSB533MHz HTTあり)\25,000がいいと思います。
ちなみにCeleron1.70GHzとPentium4 2.66GHzがかわらないなんてことはありません。
書込番号:4890456
0点

Celeron1.7とPentium4-2.66では天地の差です。Celeron1.7は発熱・速度・当時の価格どれを取っても良いところが無いのですから。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=1622&p=9
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2139&p=9
書込番号:4890583
0点

3Dゲームが目的のCPU換装ならばmypaceさんの言う通りM/Bごと取り替えた方が良いと思いますよ。
Athron64の3500+が25000円程度、3200+が2万弱でAGPスロットが付いている939Dual-SATA2が1万弱ですから合わせても3万出ない位です。
3.06GのPentium4に換装する値段に5000円チョイ高いですが敢えて将来性の無い3.06Gよりも良いと思います。
この際手術してしまう方が性能的にも将来的にも良いでしょう。
書込番号:4890663
0点

ニョンちんさん>なるほど〜ここのサイトで売ってるのですね、通信で買うのは少し怖かったのですが、買う事で今とは変わるようなので。ここで買う事考えてみたいと思います。ありがとうございます。
神田須田町さん>そうなんですか〜僕の今のCPUは
かなり前に買ったやつですからねぇ・・今回の機会にいいのに買い換えます。ありがとうございます。
最近毛が抜けてきたさん>ふむふむ、たしかに3Dゲームもやりたいと思ってるのでマザーボードから交換も考えて見たいと思います。やっぱり先の事考えうとその方がいいようですし、本当にありがとうございました〜。
書込番号:4892100
0点

FSBについて質問させてください。
私もメーカーPCを使用しています。
同社のスペックではシステムバス400MHzとしか書いてありません。
これは400しか対応していないということなのでしょうか?
暗黙の了解で実は533まで対応していると思い込んでよいものなのでしょうか?
☆
私はPen4 3.2(NorthWood)をヤフオクで12,500で買い,交換しました。
ところがBIOSは認識し,動作はするものの非常に遅い。クロック周波数はなぜか1.6GHzでした。
HTの動作のしかたもわかりませんでした。(これはメーカー製PCではBIOSの都合上不可能なのでしょうか……?)
これは無理なんですかねえ……。
書込番号:6699432
0点

そのメーカー製の型番が判明しない限りはっきりとは言えませんが、FSB400までしかサポートしないチップも、HTが動かないチップも、またはそれらをBIOSでサポートしてない物も多いです。自作でなくメーカー製なら特に。
むしろ、1.6GHzとはいえ動作したことだけでもかなりの僥倖だったりします。
Pentium4が動くからHTが作動する、FSB533/800で動くという物ではありません。
書込番号:6699447
0点

すみません,うっかり書き忘れました!!
NEC ValueStar VC300/3D
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC3003D
書込番号:6699455
0点

連続投稿恐れ入ります。
また早速のご返答本当にありがとうございます。
P4 2.4(NW:400)ならOKですかねえ??
間違えて買ったP4 3.2(NW:800)はヤフオクで転売しようかな…。
書込番号:6699468
0点

SIS650だとFSB400までの対応ですね。
そうですねぇ、2.4GHzFSB400までならおそらく大丈夫かと。断言は出来ませんが。
2.6G/FSB400よりは可能性が高いかな。
買い換えるときは2.4Gは種類が多いので、NorthwoodかつFSB400を確かめてから買ってくださいね。
書込番号:6699580
0点

NW400で2.6なんてあったんですか!!勉強不足でした。
ただヤフオクや楽天で拝見したところベラボウに高いようなので(なぜ!?)2.4で我慢します。
3.2はヤフオクで転売して今夜2.4を入手します。
いちごほしいかも様,親切にご教授くださって本当にありがとうございました。
書込番号:6699739
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
初歩的な質問だと思うのですがCPUの変更(改造)に関する質問です。
現在、SOTEC製 PC STATION E4180xpを使用しています。
CPUはIntel® Pentium® 4 プロセッサ 1.80GHz Socket478
システムバスは400MHzと仕様書に書いてあります。
↑のCPUをPentium 4 3.20G Socket478 BOXに変更出来るのでしょうか?。
また、現CPUのシステムバスの周波数と同じ周波数のCPUしか使えないのでしょうか?。
玄人でないのでご指導宜しくお願い致します。
0点

850チップセットね。
javascript:p_openwin('http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/E4180xp_SPEC.htm')
無理です。
BTOで換装できる所までが安心。
書込番号:4846756
0点

FSB400だと、Pen4 2.6G辺りが上限かな
Celeでも、2.8Gか
リスクの割りにあまりメリットないと思うy
書込番号:4846782
0点

この時代のSOTECは電源容量もギリギリだし。不安要素もいっぱい。
書込番号:4846820
0点

>この時代のSOTECは電源容量もギリギリだし。不安要素もいっぱい。
確かに・・・300Wと言っても、出力落ちてるだろうし
それに、CPUクーラーも使いまわしすると、熱暴走の原因になるかもしれないからね。
そこでも出費になるとイタイ
書込番号:4846834
0点

BIOSのアップなどトラブルの要因もついてまわりますが、メーカー製PCの改造を楽しむのならいいかもね。メールやネットぐらいなら、celeronでも十分。しかも、pen4より電源の負担が少ないので、電源も交換しなくてもいい可能性は大。また、発熱も少ないのでケースもままで使える。pen4の3GHz以上だとパッシブダクトがないと、使用環境によりますが、夏はかなりきついです(このマザーは使えんけど参考までに)。
僕もサブPCは、古いFM−V M5 857T(Athlon 850MHz)をFSB112MHzに設定して952MHzでオーバークロックで使用しています。最近は、メーカー製PCを改造して、トラブルを楽しみながら、自作の腕を磨いてみるのもいいのではないのかと思うのですが…。
お金をけちらず手っ取り早くパワーアップしたいなら、cpu・マザー・電源・ケースなど全部取り替えることです。
書込番号:4847624
0点

1.8なら暫くそのまま使い続けたほうが吉
(性能的に満足できない・・・なら別ですけど)
中途半端に、CPUだけあげても電源やメモリ周り、
その他があとあと響きますからねえ・・・
1年うちに、IntelCoreDuoのデスクトップ版やら、Vistaやら
DDR2-667やら・・・・いろいろとドラスティックな変化がある
時期です。待てるなら、待ちをお勧めしますが。
書込番号:4847678
0点

メーカ機の改造は、出費がかさみます。
なぜCPUの乗せ替えがしたいのでしょうか。
[4579886] CPUの乗せ変えについての質問です。を参照してください。
書込番号:4848693
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
現在
CPU :P4 3.2(FSB800 ノースウッド)
MB :GA-8IG1000MK (ギガバイト865マザー)
グラボ:GV-N68128DH (AGP 128MB)(ギガバイト6800無印)
メモリ:DDR400 256*4(IOデータ)
ケース:メッシュケース?パッシブダクト付き
電源 :エナーマックス EG425P-VE SFMA(420W)
+グラボの直ぐ下のPCIスロットに排熱クーラー付けてます
+グラボに当たるようにファン一つ増設しました
以上のような構成でオンライン3Dゲーム(ローズ・オン・ライン)を楽しんでいるのですがCPU温度が上昇して警告が出てしまいます。(2-3時間位で)また、ケースの背部のファンを12cmの物に交換しようとしましたがケースの形上、取り付けが出来ません。
そこでCPUクーラーを社外品に変更しようかと考えています。何かお勧めの社外品のCPUクーラーを教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点

メトラさんご返信有難うございます
現在65度(MB付属の監視ソフト)にしてます
お勧めの設定温度を教えていただけませんか?
書込番号:4432287
0点

何度という決まった数字ではいえませんが、マザーの温度表示の誤差を差し引いて本当に65℃になるように設定してみてください。
書込番号:4432923
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





