Pentium 4 3.20G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket 478 Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.20G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.20G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.20G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピード

2003/12/11 10:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:1370件

今1,6GBのペンティアム4なんですが、仮にですけど、この3.2Gに変えられるとしたらちょうど倍になりますが、単純に計算速度が倍になると考えていいのでしょうか?

書込番号:2218982

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2003/12/11 10:23(1年以上前)

倍にはなりません、3.2Gは二種類ありましてHT対応で2Mの3次キャッシュ内蔵タイプと通常の512KBキャシュがあります、HT(ハイパースレット)により、疑似的に2CPU有るような技術で複数の仕事を効率よく動かすように設計されています、したがって単純計算でHT技術をつかっていないソフトでベンチマークを取ると、7割程度しかあがっていないとおもいます、さらに、外部クロックは400MHZになってますが、あくまで内部動作のクロックが3.2GHZなのでソフトの種類によって倍以上になったり、倍以下になったりするので、単純に2倍とはいえません。さらに2MBキャッシュ内蔵になりますと、比較的大きいプログラムでもキャッシュに入ってしまうので、ソフトによってはかなり早くなる物もあります、PC全体のバランスを考えないと早くなったという実感のでないソフトもあるので、使用目的にあわせて、周辺のHDDやメモリ、グラフィックボードなどもアップしてください、3.2GにしてもFDの読み書きは変わりません(笑)

書込番号:2219019

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/11 10:38(1年以上前)

ハイパースレッディング。
それに7割も上がらんw

書込番号:2219040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/11 10:52(1年以上前)

CPUの計算速度はコアの違いFSBも有るから単純に決められないが、
同じコアならクロックに計算速度は概ね比例するでしょう。
HTを抜きにした場合概ね倍でしょうか、HTが有効なら倍以上も有りうる。
TMPGEncのようにCPUの計算速度に依存する場合ならクロックに比例します。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph03.jpg

書込番号:2219074

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/12/12 19:12(1年以上前)

コアが変わっていたり新しい技術が導入されてるとか面倒な話はぬきにして・・・
単純に2倍の演算速度が得られたと仮定しても、他の周辺機器が足を引っ張る事が多いので、2倍の体感速度は得られないと思います。

書込番号:2223669

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/12 19:28(1年以上前)

処理速度だけだったらPC3200くらいのメモリを二枚デュアルで動かしたほうが速いよ

書込番号:2223704

ナイスクチコミ!0


アスロンXP2600+さん

2003/12/23 13:49(1年以上前)

ネット=あまりかわらんだろう 動画など変換=結構かわるだろう

書込番号:2262745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPUクーラについて

2003/12/22 16:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 あいこ20031231さん

CPUP4の3.2を買ったのですが、CPUクーラはどこのものがいいのでしょうか?
以前に下記のファンレスクーラを買いましたが、2.6Gまでしか対応していません。
この商品のファンを買おうにも取り寄せって言われたので、いいのがあれば、ファン付クーラを買い直そうと考えております。
みなさまのアドバイスが聞けたら幸いです。
よろしくお願いします。

(株)SNEっていうメーカです。
SUPER SILENT COOLERS
(型番:CGP4785AL-0)

書込番号:2259284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/22 16:25(1年以上前)

付属のリテールファンでは駄目ですか?まあうるさいからな〜
私も使ってますのでシプラムがお勧めかな
7-8cmアダプタと8cmファンにしてさらに静穏化してます。
他には鎌風とかPALに静穏ファンを組み合わせて使うとかです

書込番号:2259298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/22 16:32(1年以上前)

リテールクーラーは五月蠅いからダメなんですか?
僕はクーラーマスターのCyprumに7p→8p変換で静音8pファン(1800回転)を付けてます。PEN4 2.6cを3.2GHzにOCしてますが、常温36度程度。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
同じクーラーマスターのAero 478も評判良いですね。ファンの調節可能です。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ihb-v72-u1.htm
鎌風revBもAthlonXPとPEN4両対応で、冷却能力も高いしファンも調節可能です。ただデカイですね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html

書込番号:2259318

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいこ20031231さん

2003/12/22 16:37(1年以上前)

みなさん、さっそくありがとうござます。はっきり言ってクーラのことをぜんぜんっとイっていいほど知りません。
音が静かやつがいいです。
あと、マザーボードに元からくっ付いているクーラの台?(名前わかりません。すいません)と規格があわないものもあるのでしょうか?

書込番号:2259333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/22 16:42(1年以上前)

ZZ−Rさんと見事に内容がかぶりましたね(笑)
ま、それぐらいオススメクーラーの定番って事で…(^^;)。

書込番号:2259342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/22 16:48(1年以上前)

Cyprumはマザー付属のリテンションキットをそのまま使って装着します。簡単ですよ。
鎌風も多分そうです。AthlonXPにしか使ってないので経験ないんですけど。

書込番号:2259357

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいこ20031231さん

2003/12/22 16:49(1年以上前)

??
すいません、結局これ↓がBETTERってことでいいのでしょうか・・?
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.

書込番号:2259361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/22 16:54(1年以上前)

そうですね。シプラムは取り付けもしやすし、
7-8cmアダプタと8cmファンでさらに静穏化出来ますのでお勧めです。

tabibito4962 さん
まあ定番中の定番ですからね(笑)
しかもやってること同じだったりして(^^;)

書込番号:2259380

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/22 17:02(1年以上前)

ThermalrightのSP-94はどお?
Fanは好きなのを選べるし、Fanによっては3.9GHzもOK。

書込番号:2259401

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいこ20031231さん

2003/12/22 17:40(1年以上前)

ZZ-Rさん・tabibito4962 さん へ質問です。「7-8cmアダプタと8cmファンでさらに静穏化出来ますのでお勧めです」とはどういう意味でしょうか?既存のファンでなくファンの交換をした方がよいのでしょうか?

maikoさんへ
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.より静かなのでしょうか?

書込番号:2259522

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/12/22 17:51(1年以上前)

静かというよりもSP94のシンクの性能がシプラムより上なので
静かなファンをつけてもシプラムと同じくらい冷えるということです。

書込番号:2259558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/22 17:52(1年以上前)

シプラムのノーマルファンはそれなりに静かなのですが、
人によっては耳障りな感じなのです。私の場合はマザーと
相性が良く無くてマウス動かしたりするとファンが鳴きましたね(笑)
また個人的にファンの質はイマイチかな
しかしながらヒートシンクは上級品ですので、
これに別途静穏ファンを組み合わせると静穏性が向上し
さらに良くなりますよと言う意味です。

書込番号:2259561

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/22 20:17(1年以上前)

SP94のHeatsinkとしての性能は抜群です。
使用するFanは8cm、9cmが使用でき、静音Fanから爆音Fanまで好きな物をチョイスすれば良いだけです。

これに9cm 4700rpmなんかを使えば3.9〜4GHzでのBenchmarkが可能です。

書込番号:2259948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/22 22:53(1年以上前)

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3306.html
↑こんな製品です。実売980円程度。8pファンを7pサイズのヒートシンクに取り付けるエアインテーク
僕も最初Cyprumの付属ファン(2500回転ぐらい?)でも静かだと思っていましたが、やはり気になりだしたのと、ショップで上記のような変換アダプタを見つけたので手持ちの8p静音ファンと交換しました。
全部合計すると、6000円超えるので、少し高くつくかなあ。取り付けしやすいのは特筆物ですが。

書込番号:2260555

ナイスクチコミ!0


アスロンXP2600+さん

2003/12/23 13:45(1年以上前)

ケースをいいのにしたら静かになる。

書込番号:2262728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FSBとHT

2003/12/17 15:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 カナブン10さん

現在Gigabyte社の8SQ800UltraというマザーにP4ー1.8Aを積んでいます。最近CPUの値段も手ごろになりグレードアップしたいと考えています。
そこでCPUの選択なのですが、FSB800の3GがFSB533の3.06を買うかで迷っています。8SQ800UはSis655のBステップで、HTはサポートしているもののFSB800は無理ということになっています。BIOS上で160くらいが限度との情報を得ています。マザーも一緒に換えられればいいのですがそこまで資力がないため、後に使いまわしがきくであろう3Gと無難に3.06Gを選択するかです。3Gの場合クロックダウン(おそらく2.5くらいなのかな)で動作させるわけですが、HTが使えればそれは構わないと考えています。知りたいのはFSB800のCPUのHTがこのマザーでも正常に動くか、です。情報お願いします。

書込番号:2240939

ナイスクチコミ!0


返信する
(-"-;)さん

2003/12/17 16:26(1年以上前)

仮に動いたとして3.0GHz÷800MHz×533MHzだから約2GHz動作だし、プレスコットでソケット変ったら使い回せないし…。3.06GHzを素直に買うに一票。んで、次に変える時はマザーごとにすればいいと思うんだけど。

書込番号:2241021

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/17 16:38(1年以上前)

FSB800でHT使えるのなら、2.80CGをオーバークロックで使用するに一票。
断然安い。

書込番号:2241048

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/17 17:31(1年以上前)

動作についてはお二方が述べていますが、現実にはこのSiS655ではHost Clock 200に設定しての動作は無理だと思います。
GA-SINXP1394の過去LogにFSB800のCPUを搭載した時のレスがいくつかあります。
探してみて下さい。

これは噂ですが、IntelとのしがらみでFSB199までしか動作しないと言う話もあるくらいです。

書込番号:2241206

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/17 18:22(1年以上前)

>FSB800でHT使えるのなら、2.80CGをオーバークロックで使用するに一票。
断然安い。

まちがっているでしょうね

書込番号:2241341

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/17 18:56(1年以上前)

では正確に、
FSB800仕様のCPUでHTが使用可能なら
2.80CGを使用し、FSB199までオーバークロックで使用する。
でどうですか?

書込番号:2241446

ナイスクチコミ!0


(-"-;)さん

2003/12/17 19:09(1年以上前)

チップの正式サポート外のCPUをオーバークロックしろなんて、人柱を他人に薦めるのはどうかと…。自分が実践していて実績があるならいーけど。2.8CをOCなんて精神衛生上非常によくないことするより3.06ならサポートされているんだからそれでよし。

書込番号:2241498

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/12/17 19:20(1年以上前)

その前にOCで2.8Cをすすめている時点でひどすぎ
OC向きじゃないCPUをすすめるな!

書込番号:2241528

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/12/17 19:21(1年以上前)

まちがった〜
定格での動作か・・・汗
m(_ _)m ごめんなさい

書込番号:2241534

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/17 19:34(1年以上前)

ってか
OCになってないような

OCと定格を同格で並べること自体が
おかしい
特に何か意図があれば別だが

書込番号:2241578

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/17 20:51(1年以上前)

カナブン10さんが今のM/Bに愛着がありしばらく使いたいのでしたら、3.06GHzを勧めます。来年には生産中止になるのでFSB533のHTタイプが無くなります。
PrescottのFSB533 2.8GHzもリリース予定になっていますので、FSB533のCPU自体は当分存続します。

M/Bも現行品に興味があるのでしたら、M/Bと3GHzのCPUとSetで入手する方が良いと思いますけど。 予算的に厳しければ2.8Cを選択する方法もありますが。

書込番号:2241863

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナブン10さん

2003/12/17 21:57(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
FSBについては以前マザーの板でみたところ、たしか160あたりが実用上の限界だったような気がします。
実は換装予定のPCをサーバとして使用しているため
常時稼動になります。現在よりはスペックアップしたいのですが
3Gは必要ないと考えているのです、またP4は電気食いですし。。。
そこでFSB800のP4をクロックダウンして使っても(2.2〜2.5くらい)
電気節約できるうえにHTが働くので程よくスペックアップするかなあ
と考えたわけです。ただHTは3.06のものなら動くはずですがFSB800のものもちゃんとHTが機能するかが心配でした。
マザーはまたお金貯めて、FSB800対応のものを購入したいと考えています。来年のはやいうちに買い換えたいですが。。。というわけです

書込番号:2242152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/07 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

AOpen AX4R Plusのマザーボードを使っているのですか、現在COUはP4 2.53 を使っています、今回3.02 にグレードアップしようと思うのですが今使っているマザーでも3.02は使えるのでしょうか?(HT機能とか)もし今使っているマザーでは使えない、もしくは、使えてもそんなに機能の向上が期待出来ないのであれば、最適なマザーを教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:2207236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/12/08 02:16(1年以上前)

まずAopenのホームページでマザーボードの詳細を調べてみてから質問してはどうでしょうか?
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4RPlus.htm

3.02ではなくて3.20の間違いですね。個人的にはマザーそのままで3.06GHzを買った方が無難だと思いますけどね。

書込番号:2207733

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozioさん

2003/12/10 21:57(1年以上前)

ご丁寧なお返事有難う御座いました。
参考にさせて頂きます

書込番号:2217327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2003/11/22 03:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 ぷりーさん

NECのVE667J/3を使っているんですがCPUの交換はできるんでしょうか?
まったくわからないので教えてください。

書込番号:2150380

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/11/22 04:44(1年以上前)

不可能じゃないでしょうが、Pentium4とかアスロンとかは
止めておいた方が良いですね。CPUが全くの別モノなんで。

書込番号:2150423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/22 04:55(1年以上前)

交換出来る可能性が有るのは同シリーズに搭載されてるのでP3の933MHzまでかな
でもメーカー製は動作するかどうかはやってみないと分からない

書込番号:2150435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/22 04:59(1年以上前)

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=128798
と仮定した上で
socket370のカッパーマインcC0コアのPen3-1BGあたり。

書込番号:2150436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりーさん

2003/11/22 05:51(1年以上前)

実際のところCPU交換は初心者が一人でできるものなんでしょうか?

書込番号:2150470

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/22 05:54(1年以上前)

>実際のところCPU交換は初心者が一人でできるものなんでしょうか?

なせばなる
気合と根性だ

書込番号:2150471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/22 05:58(1年以上前)

まあ、自作の本やサイトを眺めながらなら何とかなるかと。

自己責任と、保証関係のことはきっちり理解しておくこと。

書込番号:2150474

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/22 06:07(1年以上前)

ぷりー さんこんばんわ

お使いになっているPCはi810Eというチップセットで、使えるCPUはsocket370と言う,PentiumIIIかCeleronですけど、いちごほしいかもさんや、ZZ-Rさんが仰るように、socket370は上位クロックのCPUはコアステッピング、コア製造ルールが途中で変わっていますので、新しいルールで製造された、CPUは動作しません。

カッパーマインCステップまでのCPUをお探しください。
Pentium IIIのステッピング表cC0が対応CPUです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm
Celeronのステッピング表動作するCPUはcC0なのは一緒です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/stepping.htm

書込番号:2150477

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/11/22 09:53(1年以上前)

取り外して差し込むだけ。
まぁ古いPCに最新のCPUを取り付けるのは不可能ですが

書込番号:2150784

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/11/22 10:07(1年以上前)

初心者といってもパーツ知識のある人の場合と使う事しか知らない人では大違い。
前者は努力次第で出来るかと。
ある程度PCパーツについて知識があり、不明なところは自分で調べる等の出来ない人はやらないほうがいい。(もう人に聞いてるぐらいだから)

書込番号:2150803

ナイスクチコミ!0


KAPPAKAPPAさん

2003/11/22 10:32(1年以上前)

スレ主には難しいと思いますがゲタを履かせたら乗るも
対応するのがあればですが・・・

書込番号:2150860

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2003/11/22 23:34(1年以上前)

VE667J/3だとCoppermineのD-Stepも動くはずです。下駄でTualatinもいけます。
Pentium4は確実に無理なのでPentium3の1.0BGHzかCeleron1.1GHz(1.1AGHzは下駄なしでは不可)が無難です。
Pentium3の1.0BGHzと大差ない予算で倍以上のクロックになるので下駄+Celeronの1.4GHzもいいと思います。ただし下駄を必要とするので難易度は上がります。
メモリクロックが100MHz固定なのでFSBしか違わないTualatinのPentium3(Pentium3-Sはキャッシュ容量、レイテンシが違う)とCeleronは同じようなものですからクロックが高く、値段が安いCeleronがお勧めです。

書込番号:2153078

ナイスクチコミ!0


VC667さん

2003/12/03 19:51(1年以上前)

VC667にP3 1G積んでます。
C0のやつです。
CPUは乗るのですが、クーラーがリテールのやつでは大きすぎ&ソケット周りのコンデンサーに干渉します。
クーラーはクーラーマスターのやつ(品番失念)にしましたが、それでも干渉する所は削りました。
VE667の基盤がどうなっているのかは知りませんが、その辺のことを考えて見て下さい。

書込番号:2191836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUのBOXについて

2003/11/17 14:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 かとともさん

最近PCの自作をしようと思って、初心者ながらPC関係の雑誌とか読んでます。
最近は、DOS/V SPECIAL、WinPCとかいう雑誌などを読んでいますが、
わからない用語とかがいっぱいあって四苦八苦してます・・・。

ちょっと質問なんですけど、例えばPentium4 3.20G Socket478 BOXとか
ありますよね。それのBOXってなんのことかわかりません・・・。
BOXって載ってないやつもありますよね。その違いがどの本を見ても
載ってないもので・・・。多分、超初心者的な質問だと思いますが、
どなたか暇な人で結構なので、ご指導お願いします。

書込番号:2135207

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/17 14:49(1年以上前)

きちんとした用語ではなく、販売上の符号みたいなものです。
CPUの場合Intelなどメーカーが単体商品として附属品込みで出しているものを「BOX」と呼んでいます。CPUとCPUクーラーがセットで1箱の中に入っているので「BOX」です。
 CPUクーラーは持っている、BOXのものより高性能なものを別途用意するなどの場合はCPUのみの「バルク品」と呼ばれるものを購入することもできます。この場合不具合があってもメーカーは保証しませんので、保証は販売店レベルになり店によりマチマチになります。

書込番号:2135231

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/17 14:53(1年以上前)

保証あり、ヒートシンクあり。
反対はバルク。
上記のものは無し。

書込番号:2135239

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/17 15:01(1年以上前)

srapneel様、sho-sho様、ありがとうございます!

値段はBOXでもそうでなくても、ほとんどかわりないみたいですね。
どうせならBOXでゲットしたほうがお得な気がしますね。
付属のクーラーの性能は悪そうですけど。

それでは、またなにか質問ありましたらお世話になるかもしれませんが、
またよろしくお願い致します。

書込番号:2135259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/17 16:06(1年以上前)

リテールのクーラーはそのCPUに見合った冷却性能を発揮するよう設計されてますよ。
じゃなかったら付属させる意味が無いと思うケド。
高負荷の連続使用やオーバークロックそれにケースの構造上高熱になる場合は冷却性能の高い物に換える必要がありますが。
静音タイプに換えることもあります。

書込番号:2135363

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/17 16:41(1年以上前)

ちょちょまるさん、返信ありがとうございます。
オーバークロックとかに興味あるので(それに対応したマザー
買う予定)、将来的には冷却性能が高いやつを買うことにします。

それにしても、自作PC作るにあたってケースからかわなきゃいけないし、
計算したら総額15万ぐらいになってしまった!
自作PC案外高いのね。まあスペック落とせばいいだけの話ですが。

書込番号:2135422

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/17 18:12(1年以上前)

>オーバークロックとかに興味あるので
興味を持つことは非常に良いことですが知識を得ないと無理です。
ましてやこの程度の疑問を持つ程度なら、もっと勉強する必要があります。
更に、用語だけでなく工業的基礎知識も会得しないと不具合時の原因追及も難しいです。

>将来的には冷却性能が高いやつを買うことにします。
単にCPU Coolerの能力が高い物を選んでも効果が薄いです。
PC全体の冷却システムを理解できないとダメです。
熱の移動についても理解する必要があると思いますけど。

>自作PC案外高いのね。
金額だけで見るならShop完成品等の方が安いです。
自作の最大のメリットは自分の気に入る様なPCを入手する為でしょう。
価格は性能(機能)との天秤にかけた結果です。

書込番号:2135613

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/11/17 18:36(1年以上前)

>>オーバークロックとかに興味あるので
>興味を持つことは非常に良いことですが知識を得ないと無理です。
自作PCって基本的に自己責任の世界なんで、トラブルあったときに
自分で解決していく意思がないと厳しいです。
オーバークロックは標準動作よりも負荷をかけるわけだから、場合によっては寿命を短くする危険もあります。
私だったら古くなったマシンをオーバークロックして遊ぶことはあっても、
メインマシンで冒険はしません。
15万も出したら結構ハイスペックな構成で組めるでしょうし、あえてオーバークロックにチャレンジしなくてもいいような気もしますが、、、
まあ、その辺は個人の趣味なので、やるんだったらがんばって勉強してみてください。

書込番号:2135665

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/17 19:03(1年以上前)

どんなものでも定格を超えて使うと、程度の差こそあれ
「場合によっては」じゃなくて、「必ず」寿命は短くなります。
失礼を承知で言えばベンチマークの数値を上げるためだけの遊びですね。
仮に2割程度上げることが出来ても体感的に速度差は感じないでしょう。
まあ、遊びと割り切ってするのなら個人の自由ですから止めはしませんが。

それと自作は高いです。
プリインストールソフトを含めた値段で考えるとどうやってもメーカー製の
コンピュータには太刀打ちできません。ショップブランドのものもかなり
安いと思います。maikoさんと似たような意見ですが、自作のメリットは
自分の目的にあったものを組めることだと思います。
ゲームメインならビデオカードにはお金をかけるべきでしょうし、
ビジネスアプリが主なら性能は普通以下でも静かなマシンの方が
快適かもしれません。
私の場合は2D画像編集、音楽編集、文書入力、がほとんどなので
ディスプレイ、音源、キーボードには結構お金をかけています。
目標を定めていいマシンを作ってください。

わからない言葉はここが結構使えます。(BOXは載ってませんでしたが。)
http://yougo.ascii24.com/

書込番号:2135730

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/18 13:00(1年以上前)

>興味を持つことは非常に良いことですが知識を得ないと無理です。
ましてやこの程度の疑問を持つ程度なら、もっと勉強する必要があります。
更に、用語だけでなく工業的基礎知識も会得しないと不具合時の原因追及も難しいです。
ただ今勉強中です〜。がんばります。

>単にCPU Coolerの能力が高い物を選んでも効果が薄いです。
PC全体の冷却システムを理解できないとダメです。
熱の移動についても理解する必要があると思いますけど。
そのへんも勉強中です!

>自作の最大のメリットは自分の気に入る様なPCを入手する為でしょう。
いくらなんでもそのくらいは知ってますよ・・・。

>自作PCって基本的に自己責任の世界なんで、トラブルあったときに
自分で解決していく意思がないと厳しいです。
厳しそうですね、短時間の勉強ではまだわからないことだらけです。

>15万も出したら結構ハイスペックな構成で組めるでしょうし、あえてオーバークロックにチャレンジしなくてもいいような気もしますが、、、
それを言われたらおしまいなのですが・・・、確かにそのとおりですね。
ただ、自作するにあたってどうせなら一度は高速のPCを体感してみたいな〜
という思いがあるもので。しかし皆さんの意見を聞いて少し考え方を
変えてみてもいいかなって思ってきました。


書込番号:2138282

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/18 13:04(1年以上前)

大事なことを忘れてました。maiko様、駆出者様、其蜩様、貴重な意見
ありがとうございました。また返信送れてすいません。

書込番号:2138294

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/18 13:06(1年以上前)

送れてすいません。→ 遅れてすいません。

間違いなので訂正します。ごめんなさい。

書込番号:2138297

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2003/11/19 11:43(1年以上前)

>付属のクーラーの性能は悪そうですけど。

一つ注意です、リテールクーラーの冷却性能はかなり高いです。
これよりも冷えるクーラーは余り有りません。
性能云々と言われているのは、煩いという所です。
クーラーを変えても、静かになるだけで冷却性能がそうそう高い訳では有りません。

水冷やベルチョ素子でも使った物にでも変えないと、大幅な改善は無理でしょう。
ただし、リテールのクーラーに付いているグリスは余り性能が良くないので、これを市販の性能の高いグリスに代えれば高負荷で高温になった時に5℃は変わりますよ。
※塗り方にコツがいりますが
1,500円も出せば、”標準の9倍”とか書いているグリスを購入できるので、対費用効果抜群です。

書込番号:2141303

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/19 12:24(1年以上前)

鉄也さん、返信ありがとうございます。
グリス一つでそこまで変わるんですね。
ありがとうございます。いろいろ検討してみます。

書込番号:2141384

ナイスクチコミ!0


BOXRさん

2003/11/19 20:46(1年以上前)

この掲示板ですが、「投稿する」のボタンのそばに
「BOXって何ですか」というボタンをつくるといい
かもしれませんね。

書込番号:2142556

ナイスクチコミ!0


大学サボッてスロットで稼ぐさん

2003/12/01 01:30(1年以上前)

とりあえず作ってみるってのもひとつの手、店員とかに初心者向けのマザー選んでもらえば結構大丈夫ですよ、丁寧なマニュアルついてるし
もう作ったかもしれませんけど・・・

書込番号:2182587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.20G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.20G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

Pentium 4 3.20G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング