Pentium 4 3.20G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket 478 Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.20G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.20G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.20G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発熱対策

2005/01/19 10:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 Hillmanさん

Noigilerとやろうとしていることは同じことなのですが、
P4 2.4GHz NorthWoodコア から P4 3.0GHz NorthWoodコアに乗り換えようと考えております。
理由はCPUを壊したしまった様で^^;(Celeron2.0GHzに換えると動くんです)

しかし、自分のPCケースには横にCPUを冷やすためのダクトとファンが付いていません。
PCケースも一緒に変えたほうが良いのでしょうか?
予算に余裕が無いので全部組みなおすわけにも行かず、出来ればCPU交換のみで済ませたいのです。

CPU以外のPCの構成はこの様なものです。
MB GIGABYTE GA-8IK1100 
GM GIGABYTE GV-N59X128D 
メモリ PC3200 512MB 二枚
ケース メーカー不明です^^;
電源 ケースについていたものでこちらも不明です^^; 350Wとあります。

構成に不明な点が多いのですがぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:3802124

ナイスクチコミ!0


返信する
東武電車さん

2005/01/19 10:46(1年以上前)

ケース買い換えるぐらいならAthlon64買ったほうが安い……と言いたいところなのですが、どうやらそういうわけにはいかないようですね。

ケースそのものは流用でもかまいませんが電源は要交換です。
EVERGREENか岡谷エレクトロニクスあたりのものに交換ですね。
CPUの冷却対策は汎用のパッシブダクトでフロントからCPUクーラーまで
外気をもってくれば大丈夫でしょう。
この場合ダクトにはファンをつけず文字通り「パッシブ」にしておかないと、HDDが冷却不足になってしまいます。
またHDDが2台以上あるならこれはちょっと買い替えしかないと思います。

書込番号:3802179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/01/19 10:51(1年以上前)

Hillmanさん、こんにちは、
CPUに直接外気を送りたいのでしたらケースファンとヒートシンクを繋ぐダクトが二千円位であります。

書込番号:3802191

ナイスクチコミ!0


東武電車さん

2005/01/19 11:11(1年以上前)

\2,000はちと高いのでは……(汗

書込番号:3802258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/01/19 12:51(1年以上前)

安く売っている店が有りましたら、是非教えて下さい、

書込番号:3802566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hillmanさん

2005/01/19 13:39(1年以上前)

即レスありがとうございます。

とりあえず何らかの熱対策が必要な様ですね。
ケースファンからCPUに風を送るダクトがあるようなので、
それを探して試してみます。

ありがとうございましたw

書込番号:3802734

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/19 14:08(1年以上前)

>Hillman さん

遅レスですが、まだ見ていたら参考までに。

北森の3GHzに換装する前提で言いますと、
まず今お使いのケースですが、
前面吸気ファン、背面排気ファンは付いていますか?
もし付いていればあまり心配することは無いと思います。
付いてなければ、横よりもまずこれを先に導入されたほうが良いです。
CPUの冷却も大事ですが、HDD〜マザーボードの一連のシステム環境冷却も大事です。
横のダクト&ファンについては、北森3GHzクラスのCPUではとくに必要だとは思いません。
横のダクト付きタイプは外気の取り込み=CPU冷却機能にはある程度有効ですがCPUファンの騒音が筒抜けになるデメリットがあります。
CPUファンについては、上記のような前後の吸排気ができていてケース内エアフローがある程度有効な環境であれば3GHzリテールで冷却能力は全く問題無いです。
騒音が気になるようでしたら一般的な静音ファンなどを使えば問題ないと思います。
電源は買い換える必要があるかどうか・・
出力ラインが不明なのでなんとも言えません。一度お使いの電源に貼ってある出力表を確認されたほうが良いかと。

書込番号:3802824

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/01/20 13:05(1年以上前)

箱の蓋を開けたままにしとけばいいんじゃないの。

書込番号:3807447

ナイスクチコミ!0


ガガゴゴさん

2005/01/21 20:34(1年以上前)

シプラムあたりを付けておけば平気じゃない?
自分、マイクロATXケースに9700proに8%OCにRAID0に
おまけに250W電源で安定動作してるし。

書込番号:3813728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P42.4 CGhzからの移項

2005/01/17 18:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 Noigilerさん

P4の2.4 CGhzからの移項を考えています。
最新PCゲーム等をやると、どうもCPUがネックになってきている気がするので。
でも周りの人は、なんだかあまりお勧めしないようなのです。
VGAカードはGeForce6800GTを使っています。
体感速度的にやはりあまり変わらないものなのでしょうか?
ゲームは主にDOOM3、HL2、CSSなどをやっております。

書込番号:3793716

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですきこりさん

2005/01/17 18:52(1年以上前)

ゲームが主体なら、Athlon64の方がお勧めです。

書込番号:3793828

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noigilerさん

2005/01/18 01:05(1年以上前)

レス有難うございます。
P4用のマザーを使っているのでそのまま移項しようと考えておりまして・・

書込番号:3796279

ナイスクチコミ!0


503でさん

2005/01/18 01:14(1年以上前)

Pentium4 3.2GHz \26,000
Athlon64 3200+ 754pin + ECS 755A-2 \28,000

ところで、挿してあるメモリの構成はどうなっていますか?

書込番号:3796328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noigilerさん

2005/01/19 01:06(1年以上前)

メモリは
I-OデータのDDR400の512MBを3枚さしております。
多分今のところ問題はないと思うのですが・・

書込番号:3801107

ナイスクチコミ!0


妄想さん

2005/01/19 01:16(1年以上前)

現在2.4CGHzですと、3GHz以上のPentium4にする場合、新たに発熱対策も考え直さなければなりません。

現状の構成を極力流用するなら、むしろAthlon64 754pinが最適かと思われます。

しかし、その前にやっておくべきことがあります。
512MB3枚挿しということは、現状、デュアルチャネルが効いておらず、
HTTの本領が発揮されていません。
512MBを1枚はずし、残りを各々対応したスロットに挿し、デュアルチャネルとHTTをオンにした状態で、OS再インストール、SVパック導入、を実行してください。

そういうことにこだわれないのでしたら、やはり、小細工なしで速いAthlon64 754pinか、CeleronM 360ということになります。

書込番号:3801156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noigilerさん

2005/01/19 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりAthlon64にするということはやはりマザーも変えないといけないんですよね・・
P4の3G買うより安く済むならそっちのほうがいいのかな。
一応動画編集も頻繁にするのでP4にしたのですがAthlonはその辺のつかいかってはどうなんでしょう?

メモリは3枚ざしではデュアルは有効にされないんですね・・
いままで有効にされてると思って使ってきました・・
ってことは2枚だけを使うか、またはあと1枚増やさないといけないとゆうことですか?

現在の構成を詳しく書いてないので書きます。
マザー:AOPEN AX4SPE-N
CPU:P4 2.4CGhz  Socket 478
メモリ:I-O DDR400 512x3
グラボ:ASUS V9999GT (AGP)
HDD:内蔵IDE 80GBx2 外付けUSB 260G
電源400W
その他PCIスロットにキャプチャカード

書込番号:3803559

ナイスクチコミ!0


ラプラシアンさん

2005/01/20 15:33(1年以上前)

>ってことは2枚だけを使うか、またはあと1枚増やさないといけないとゆうことですか?

そうなります。増設するなら同じメモリを買いましょう。

ビデオカードがとてもよいものを使われているのでせっかくですから
もうちょっとよいCPUに変えたらいかがでしょうか?
Athlon64の3400+以上、Pen4 3.4G以上あたりとか。
ベンチマークで3割以上変わらないと人間は体感できないそうですよ。

ゲームするならAthlon、エンコードするならPen4って感じですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/19/athlon64/005.html

書込番号:3807867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HT 教えてください2

2005/01/14 21:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

先日、Pen4(HT)について質問したものです。
BIOSでHTをオフにすることで、HTに対応していないCAD上での数値計算性能が向上するかを後ほど報告するといったのですが、バッチで投入したJOBが大きすぎてまだ終わっていません。
同僚に、OSをWindowsXPのSP2に入れかえたのが、計算が遅くなって原因ではないかとの指摘を受けたのですが。。。可能性はありますか?

書込番号:3778626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2005/01/14 23:44(1年以上前)

Windows Updateで早くなった様な、遅くなった様な感じを受ける事があります。
sp1に9月19日付け以前のアップデートを適用するとHTTのP4は早くなり、L2 2MBのPMは遅くなった。=フィルムスキャナー ミノルタElite5400のスキャンタイム。(GDI・・・)

書込番号:3779555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/01/14 23:49(1年以上前)

念の為、遅くなったPM755だが、それでもP4 ノース3.2GHzより少しは早い。

書込番号:3779591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/01/15 00:05(1年以上前)

PenM 755(PentiumM 755)
PMだとEPSONのプリンターの様にも思える。

すみません。

書込番号:3779702

ナイスクチコミ!0


ラプラシアンさん

2005/01/20 12:20(1年以上前)

えーと、HTを使用すると特定のアプリの動作が遅くなるというバグ
がWindows XPにあって、それがSP2で解消されています。
SP2当ててもHTと相性の悪いソフトはあるので一概に直るってわけ
ではありませんが・・・

基本的にSP2にしたからって計算が遅くなるってことはないはずですよ。ファイアーウォールはCPUに負荷をかけるのでネットワークを
多用するアプリは若干影響あるかもしれませんが。

書込番号:3807272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUを変えようと

2005/01/20 00:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 国内産生じゃが70gさん

今、型版は忘れましたがCeleron 2.7Gを使っていて、3Dゲーム、動画のエンコードなどをするのが遅いと感じています。そこでPentium 4に変えようと思ったのですが、電源は3RのR202Li-450BKに付いていた450Wの電源を使用しています、マザーボードはGA-8IPE1000Pro2を使用しています。メモリは512×2でビデオカードはGFX57VP-A128Cで、BIOSは最新の物にしています。このCPUは使えるのでしょうか?また、使える場合どのレベルのCPUまで使えるのでしょうか?

書込番号:3805730

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/01/20 00:22(1年以上前)


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/20 00:26(1年以上前)

電源は多分大丈夫だと思うけど、http://takaman.jp/index.htmlを参考に。
廃熱の問題もあるけど、エアフローを改善すれば大丈夫・・・かもしれません。

書込番号:3805838

ナイスクチコミ!0


スレ主 国内産生じゃが70gさん

2005/01/20 00:34(1年以上前)

A7V133さんどのレベルまで使えるかわかりました。ありがとうございます。 XJRR2さんエアフローとは空気の通り道ってことですよね、どのように改善すればいいでしょうか?

書込番号:3805902

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/20 01:04(1年以上前)

Celeron(NW)からだとかなり発熱するので、
・IDEケーブル等でケース内の空気の流れが妨げられないにする
・ケースファンは風量の大きいものに
・電源が12cm以上のファン使ってるやつなら、結構廃熱の足しになります。
でも、これは実際動作させて、天板の温度をみてからでも間に合います。

まぁ普通の話ですね。あとは構成によって工夫してください。

蛇足ですが、3GHz超えるとリテールクーラーの音量がかなり大きいみたいです。
一応、社外品のクーラーを買う予算もみておいた方がいいですよ。
(自分は2.53GHzから、リテールクーラーは使わなくなりました。)

書込番号:3806062

ナイスクチコミ!0


スレ主 国内産生じゃが70gさん

2005/01/20 01:12(1年以上前)

わかりました、XJRR2さん、本当にありがとうございました。実際にいろいろ試してみようと思います。

書込番号:3806090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プラグラムインストールに時間がかかる

2005/01/09 16:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 羊蹄山さん

教えてください。
現在使用中のパソコンが下記の仕様ですがプログラムインストールに時間がかかりすぎひどいときには50M程度のインストールに6時間程度かかります。またプログラムの削除にも同様にかかり原因がわかりません。
XPTURBOでWINXPを修正したのですがどうもハード面が悪いらしくCPUL1キャッシュが20kbしか出ていない様子です。どなたか原因のわかるかたおられますか?
CPUセレ2.0G
メモリPC2700 512M
HDD200G
マザーギガバイト845GE
OSWINXPSP2
また能力の限界及び相性の問題であるなら組み替えようと思っていりますがPEN4530とPEN43.2Gではどちらがよろしいですか?

書込番号:3753304

ナイスクチコミ!0


返信する
妄想∞さん

2005/01/09 16:50(1年以上前)

まず、HDDはDMAモードで動作しているのか?
チップセットドライバ等は適切か?
個人的にはXP Turboとやらのソフトは信用出来ない。
OSのクリーンインストからやり直すのがベストかと思うが・・・。


>PEN4530とPEN43.2Gではどちらがよろしいですか?

どちらも今のマザーでは使えないのは分かっているよね?
(3.2Gはもしかしたら逝けるかも知れないが、自己責任のOC仕様)
自分自身Pen4 3Eを使っているが、現行プラットフォームでは将来性がないと思う。
Socket478は言うまでもなく、LGA775も・・・

おそらくAMD厨が出てきてお勧めプランを提示してくれるだろう。

書込番号:3753439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/01/09 17:28(1年以上前)

一度、OSを入れ直してみては?

それで駄目ならBIOSを更新を。
買い換える前にできることは全てやってみましょう。

書込番号:3753594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HT 教えてください

2005/01/09 00:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

今までPen4の1.7GHzを使って、数値計算をしていました。このたび3.2GHzのPCに移行しました。同種の計算をさせてみたら、2倍程度早いように感じました。(このときは、1つ2-3日かかる計算を、週末に同時に2セット走らせました。週明けにほぼ計算終了でした。)ところが、1つのみ走らせた場合、3.2GHzなのに従来の1.7GHzより1or2割り程度しか早くないみたいです。タスクマネージャのCPUパフォーマンスを見ると、HTのPen4ではCPU使用率の窓が二つ表示され、2つプログラムを同時に走らせた時にしかCPU使用率の合計が100%にならないのですが。。。そういうものなのですか?

書込番号:3750577

ナイスクチコミ!0


返信する
ダブハンさん

2005/01/09 01:02(1年以上前)

HTとはそんなもんでしょ?
マルチスレッドでこそ真価を発揮する。
逆にシングルスレッドだと不要なスレッド割振行程のため遅くなる。
その場合はBIOSでHTをDisabledにすべき。

書込番号:3750721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/09 03:10(1年以上前)

>3.2GHzなのに従来の1.7GHzより1or2割り程度しか早くないみたいです

HTで効率が落ちるプログラムもありますが、クロック差、L2倍増、FSBアップを考えるとちょっと物足りないですね。マシン構成書いてないのでわかりませんが、CPUを生かし切れてないのかもしれませんね。HTを切ると速くなるのでしょうか?本来ならシングルタスクでも2倍くらい速くなりそうなのですが・・・

書込番号:3751162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/01/09 05:12(1年以上前)

Dr.H? さん、こんにちは
HTやマルチプロセッサはソフトが対応していてこそ真価を発揮します。
しかし、対応してないプログラムでも二つ以上立ち上げれば(マルチタスク)効果がでます。
今年の後半ごろからデュアルコアCPUが出てくるのでソフト側もぼちぼちと対応してくると思われます。

書込番号:3751306

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.H?さん

2005/01/09 16:40(1年以上前)

Dr.Hです。早々の皆様からのお返事ありがとうございます。
購入してまもなく、たぶんデフォルトの状態で使っていると思います。
HTを切る設定があることに気がついていませんでした。今のジョブにきりがついた時、いちどBIOSを見てみます。
計算速度など、その後報告しようと思います。

書込番号:3753389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.20G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.20G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

Pentium 4 3.20G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング