Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月17日 02:39 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月23日 02:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月10日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月11日 00:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月10日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
この掲示板のCPUではないのですが、見当たらないので
ここで質問させてください。
オークションにて2.4Gノースウッドを購入しました。
前のCPUを取り外したら
CPUとファンの間に黒いシート状のものが挟まっていました。
オークションで買ったものには
そういうったシート状のものが見当たらなかったです。
これは熱を下げるシートですか?
またはらないでCPUを取り付けてしまうと
壊れてしまうでしょうか?
よろしくご教授ください
0点

gomadon さんこんばんわ
黒いマテリアルは熱伝導シートです。
シートに温度を下げる効果は有りませんけど、CPUと密着させて放熱を助けますので、もし貼られていない場合、CPUグリス(CPUクリーム)を付けてCPUを密着するようにします。
CPUグリスや熱伝導シートを貼らないで、そのままCPUクーラーを取り付けますと、密着しませんので、CPUを焼損させたり、使用中に温度の上昇を招き、熱暴走の原因になります。
書込番号:4349970
0点


あもさん、PCV-J12V5さん有難うございました。
さっそく近くのお店にかけこんで買ってきました!
しかし・・・
ファンを外してみると最初見当たらなかった
シートが黒く浮き上がってるではないですか!
確かに取り付ける前は何も見えなかったのですが・・・
狐につままれた気分です。
とりあえず無駄になってしまいました。
よく確認しないで書き込んでしまいすみませんでした。
書込番号:4350147
0点

gomadonさん こんばんは。 こちらもどうぞ、、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:4350210
0点

う・・・
1回取り外してしまいました・・・
新しいシートに変えたほうがいいでしょうか?
書込番号:4350448
0点

当然。
と言うか、シートよりグリスをお勧めする。
安物グリスでも大抵のシートより高性能。
カスを完全に取り去る事を忘れぬよう・・・
書込番号:4350597
0点

有難うございました。
とりあえずカスとってシート張りなおしました。
温度はどうやってみるか分かりませんが
とりあえず動いてます
書込番号:4353366
0点

これでどうでしょう?
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
( MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )
書込番号:4353540
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
本当はビデオカードのところで質問すべきなんでしょうが、あまり更新されてないようなので、こちらに書き込ませていただきますことをお許しください。
最近、動画のエンコードをするようになりCPUのアップグレードを考え、たまたま行った店に行ったら中古で置いてあったので思わず買ってしまいました。
エンコードとは関係ないのですが、いざ組みなおして以下の環境でFFベンチ3のHIGHにおいてテストしたところ、平均3000程度でした。この数値というのはこのスペックにおいて普通なのでしょうか?
CPU Pen4 3.20GHz
マザー P4P800-E Deluxe
メモリ ノーブランド PC3200 (512x2) チップ elixir
ビデオ RADEON 9600 ATLANTIS
あと、家にPC2100(256)のメモリが2枚あまっています。このメモリをつむことによって、パフォーマンスがアップするのかそれとも、足を引っ張ることになるのか、そちらも教えていただけないでしょうが?
0点

RADEON 9600でPen4 3.20GHzなら普通でしょう。
FFベンチでスコア上げたいならまずは良いビデオカード
もちろんCPUはP4なら3GHz以上Athlon64なら3000以上のモデルナンバー
メモリの量はある程度無いと駄目ですが、PC3200で512X2で1GBなら十分です。
PC2100を増設したら遅い方に合わせられるので足を引っ張ることになります。
必要量に達してるのでPC3200を増設してもFFベンチのスコアは変わりません。
書込番号:4296583
0点

ZZ−Rさんご返答ありがとうございます。
もうひとつ質問よろしいでしょうか?
このCPUについてきたCPUクーラーなんですが、おそらく未使用(熱伝導シートがきれいに残っていたため)だったので、そのまま使用してるのですが、一応WIDE WORKという会社のSilver Grease (7.5W/mK)を買ってきました。これに塗り替えた場合、温度は何度か下がるのでしょうか? せっかくノースウッドコアを買ったので、違いがそこそこ出るのであれば変えようかと思っています。
書込番号:4296591
0点

ん〜下がっても2〜3度程度ではないかな〜と思います
私も色々グリスを変えたこと有りますが下がってもそんなもんでした。
もっと良いのが有るのかもしれませんが、最近は温度が許容範囲で
極端に高くなければ良しとしてます。というわけで最近は安物です。(笑)
書込番号:4296601
0点

そうですかー。そのくらいだとちょっとためらっちゃいますね(笑)
たった今、CPUの使用率2〜3%くらいで40℃なんですが、こんなものでよいんですかね? 今月はCPU買ってあまり余裕が無かったので、来月あたりにでも静かでいいCPUクーラーを買おうと思っていたんで、そのときにでも使ったほうがいいですかね。おすすめのCPUクーラーとかってありますか?いろいろ質問攻めですいません。まだPC初心者で、ただいまいろいろ勉強中なもので…
追記 サイトを少し拝見させていただきました。結構面白いですね。
書込番号:4296612
0点

アイドル時の温度はそれで問題有りません。
高負荷時に60度以下で有るかも確認して下さい。
こちらの方がどちらかと言えば重要です。
今私が使ってるのはHyper48ですので一応お勧めでは有ります。
あ、もちろん他にもたくさん良いのが有りますよ
CPUクーラーにはたいていグリスは付いてますので
それも使って色々と試すのも良いでしょう。
PS
HPご訪問ありがとうございます。
何のサイトか不明ですが(汗)
書込番号:4296617
0点

ありがとうございます。Hyper48ですね。参考にさせていただきます。
いま、そちらのサイトにも乗っていたsuperπで計ってみたのですが、48℃で上げどまりました。これじゃ今の時期の日中はギリギリのラインをさまよいそうです(笑)
気になったんですが、計測中にタスクマネージャーで見るとCPUが60%超えない感じなんですが、HTがついているCPUはこれでいいのでしょうか?エンコードにTMPG3.0を使っているのですが、エンコの最中でも70%は越えません。これは何かの設定がまちがってるんでしょうかね?
書込番号:4296625
0点

SuperπはHT(デュアル)対応したソフトでは有りませんから50%程度です。
TMPG3.0は使ったことないので良くは分かりませんが、以前使ってた2.Xの時は設定が有りました。
デュアルに対応したソフトですから100%に行く場合も有るはずです。
ヘルプやFAQなどを見て設定を見直してみて下さい。
今日はここまで後はご自分で解決する努力もしてみましょう。
書込番号:4296645
0点

TMPGは、MPEG変換のみデュアル対応です。DIVX変換ならシングルになります。
ただ、DIVXは、DivXHeliumというデュアルに対応した物を出しているようで
これを使用するとTMPG(DIVX変換)でもデュアルに対応させることが出来るようです。
残念ながら自分の環境では、ソフトにバグがあるようで現在使用していません。
ただPentium DやAthlon 64 X2 の発売で、ソフト側のデュアル対応も加速がつくと思いますので
今後に期待したいですね。
書込番号:4296777
0点

返信ありがとうございます。そうなんですかっ!? まさしくDIVX変換でした。DIVXでデュアル対応のやつもあるんですねっ。ちょっと検討してみたいと思いますっ。 ありがとうございましたっ。
書込番号:4297467
0点

先ほど、教えてもらった。DivX Heliumをさっそく使って、ただいまエンコしています。たしかに、CPUの使用率(75-80)も上がり(以前は70越える事は無かった)速度の向上が見られます。しかし、100になることは無いです。その辺の設定もあるのかもしれませんが、ちょっとわからないです。今度、HeliumとDivx6を同じ条件でエンコしたものの時間比較をして、また報告したいと思います。
書込番号:4298617
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
最近キャプチャなど買ったりといじってますが、
新しい物を買えば中身が古く感じますね。
CPUは特に時代遅れかなと買い替えを考えております。
現在のIntelPentium4 CPU 1.60GHz
マザーボードAOpen AX4B Proを使ってますが、
現在売られているCPUは自作した当時からすると
だいぶ変わったようで何を買えばいいのかよくわかりません。
自分のはノースウッドを買えばいいのですよね?
またどれくらいの性能にすれば変わったなぁと体感できるでしょうか?
お薦めなどございましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点


gomadon さんこんにちわ
製品型番がAX4BProと、AX4BProー533では搭載できるCPUが違っていますので、両方お答えしておきます。
AX4BProの場合、Pentium4 2.4GHz(FSB400)か、Celeron2.8GHzに成ります。
AX4BPro-533の場合はPentium4 3.06GHz、Celeron2.8GHzが搭載できるようです。
AX4BPro
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=606&order=CPU_Freq#point
AX4BPro-533
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=442&model=529&order=Type#point
書込番号:4271302
0点

FSB400ですので最高でも2.6GHzまでですね。(後ろにCが付かない物)
マニュアルには2.4GHzまでって書いてありましたので、
そこまでって思った方がいいかもしれません。
でもCPUだけ速くしてもうまみが少ないですし、いまさら2.6GHzを探すのも
大変だと思うので、トータルなアップグレードを考えられた方がよろしいのでは?
書込番号:4271311
0点

・・・てゆうか、Pen4-1.6GHzのままでも問題なのでは?
最近のビデオキャプチャでも1GHz以上が推奨だし、ノートPCとかだと1.6Ghzあればハイスペックの中に入る感じだし。
何かの処理で、遅さを感じているのであれば必要と思うけど、どうもそこのところが、抜けてるような・・・。
事実、私は、Pen3-800GHzでテレビ視聴と録画していますが、そのレベルでは全然問題を感じません。(キャプチャって、ビデオキャプチャのことですよね)
書込番号:4271460
0点

皆様ご親切に有難うございます!
秋葉とかうろついていると
1.6じゃ時代遅れなのかなぁと感じてしまって。
もう少ししたらトータルなアップグレードをしてみます。
あもさんビデオキャプチャでも大変お世話になりました。
おかげで快適です。
書込番号:4271639
0点

今日、2.4Bから3.2に換装しました。
換装の効果はといいますと、今までソフトエンコのキャプチャーでTVを
納得のいく画質で録画しようとすると、
コマ落ちしていたのが、しなくなりました。
PCの構成は…
MB:Aopen AX4SG-UL
Memory: DDR400 512 x2
GB:ELSA GLADIAC FX 736 128MB
Cap:IoData GV D1-VR
といったところです。
もっとも、ハードエンコのキャプチャーなら関係ないでしょうけど…
書込番号:4272284
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
今ASUSのP4PE/GEのマザーポードを使っていて、多分チップセットは845PEってのだと思うのですが、一体どこまでCPUが対応しているのかわからないのですが、そういうのが一発でわかる手段ってありませんか?どうやらマザーボードはFSB400〜533まで対応となっているみたいですが、CPUがどんなクロック数をとるのかわからないんです。どうか教えてください。初心者で言葉至らない点あると思いますがよろしくお願いします。
0点

昇龍県 さんこんばんわ
こちらのサイトに対応表が有ります。。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4PE2-X
書込番号:4256874
0点

昇龍県さん おはようさん。 私のホームページの ”各社 マザーボードの CPU 対応表”欄 等も ご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4257286
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
こんにちは。
先日、P4 3.2G を通販で購入しました。箱の外からCPU表面(銀色の部分)を覗くと、四角のシートを張った跡のような黒い汚れが目に付きました・・・。(そんなに酷い汚れではないですけど)
これって普通なのでしょうか?
皆さんは、新品買ったときはきれいでしたか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

manaoさん こんばんは。 ひょっとして これのこと?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4225080
0点

BRDさん
早速の返信ありがとうございます。
汚れている?部分は、教えていただいた熱伝導用のシートが
あたるCPU部分です。
文字が書いてあるので、その時に汚れたりするものなのでしょうか・・・。
書込番号:4225453
0点

どれも同じかどうか分かりませんが 黒い所は 触ると簡単にスジ、傷が付きます。
あまり気にしなくても?
2回目は 全部拭き取って、市販のグリースを塗りますよ。
http://www.gigapaso.com/shouhin/gurisu/
書込番号:4225484
0点

BRDさん
私の書き方がまずかったですね。
「汚れている部分」とは、ヒートシンク側ではなく、CPU本体です。
Intel…
PentiumW
…
と書いてある、銀色の部分のことなんです。
申し訳ございません。改めてどうでしょうか?
書込番号:4225511
0点

写真を上げてもらった方が分かりやすいと思います。
私の掲示板に投稿しても良いですよ。
普通は黒い汚れなどは付いてません。
ただ多少金属粉が付いてることは有ります。
一度装着して使った可能性は有ります。
しかしそれはメーカーの検査である可能性も有り
たまたま拭き残したものかもしれません。
性能上問題なければ気にしなくても良いとは思いますが、
どうしても気になるなら交換を言うしか無いでしょう。
書込番号:4226203
0点

ZZ-Rさん、BDRさん
返信遅くなりまして申し訳ありません。
ご丁寧な対応ありがとうございます。
おっしゃるとおり、装着済みの形跡かと思いましたが、
Intel、購入店に問合せをしてみました。
CPUの型番などを、表面に焼き付ける時に
できるものだそうです。通常あることだそうです。
それで納得したいと思います。
有難うございました。
書込番号:4229690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





