Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 14:50 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月9日 08:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月25日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


ハイパースレッディングの効いたPCでゲームをやると不具合が起こるようですね
そこでHTのWindowsで ゲームとかのexeファイルををシングルCPUで実行するランチャーを作りました.
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036558/App/HTLuncher.zip
これでHTを切らなくなくても良くなります.
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


現在、P4P800、PC3200 512MB*2にて、Pen4 2.4Bを使用しているのですが、
ゲーム環境を快適にしようかと思い、3.2Cへのグレードアップを考えています。
2.4Bから3.2Cへ乗り換えた場合、大体どれぐらいのパフォーマンスアップが望めますでしょうか?
経験者のかた、知っている方がおられましたらご教示お願いします。
0点

多分FFかリネージュ2あたりを遊んでいるのではないかと予想しますが、
グラフィックボードとメモリも関係してきますので、
そのあたりも書いておいた方が、レス付きやすくなると思います。
例えば
今使っているグラフィックボードがG550だったら、FF遊ぶのにCPUだけ
交換しても無駄になっちゃいます。
書込番号:4031283
0点


2005/03/06 21:25(1年以上前)
自分はP4P800じゃないが、同じチップセット(i865PE)のマザーにPen4 2.4Bを載せている。
OCして3.0GHzで常用しているが、CPU自体は3.4GHz程度の耐性はある。
余程のハズレでない限り、2.4Bは3GHz程度の耐性はあるので一度実験して見ては?
「百聞は一見に如かず」と言うでしょ?
他人の話は所詮その人の主観。自分自身で体感してみるのがベストだと思う。
書込番号:4031460
0点


2005/03/06 21:31(1年以上前)
今日自作PCのゲーム関係の雑誌みていたんですが
ゲームによってCPU・メモリー・HDD・グラフィックボードに対する負荷が変わってきます。HDDはロード関係ですけど
オンボードサウンドもCPUに負荷をあたえるみたいです
書込番号:4031505
0点


2005/03/06 21:45(1年以上前)
2.4B→3.2Cだとかなり高速になりますね。
クロックだけで33%高速ですし、HTT対応でマルチタスク性能向上、FSB533→800MHzでシステム帯域が大幅向上、SSE2対応でエンコード爆速。
いいことずくめです。
手に入るならすぐに換装してしまいましょう。
書込番号:4031610
0点



2005/03/06 21:53(1年以上前)
いろいろご教示ありがとうございました。
XJRR2さんのいうとおり、リネージュ2をやっています。
早速、3.2Cを手に入れて換装してみることにします。
書込番号:4031668
0点


2005/03/06 22:07(1年以上前)
ゲームに関してはHTTは殆ど無意味なので念のため・・・
書込番号:4031778
0点


2005/03/06 22:14(1年以上前)
>ゲームに関してはHTTは殆ど無意味なので念のため・・・
そうだねぇ。
ゲーム目的とはわからなかったもので・・
書込番号:4031843
0点

私は2.4Bでなく 2.4Cから変えましたが、MPEG2のエンコードで1時間かかっていたものが、40分を切るぐらいまでになりました。875Pマザーです。
書込番号:4032454
0点


2005/03/07 00:33(1年以上前)
>>縁故職人 さん
そんなこと無いですよ。
常駐系にかかわらず論理CPUの一方を独占できるので、
HTTなしに比べれば多少は向上します。
書込番号:4032849
0点


2005/03/07 01:05(1年以上前)
>西武新宿線 さん
どうもです。
たしかにHTTの効果で多少の快適性はあるかもなのですが、
HTTオフのほうが3D系のFPSベンチはスコアが出るっていう現実もあるので、どっちとも言えないんですよね・・
現実的にゲームしながら他の負荷の重い作業をさせるなんてことはありえないですし、HTTのゲームに寄与する効果っていうのは妄想∞さんの言うように殆ど無いか、あっても少しなのかな、と思ってます。
書込番号:4033013
0点


2005/03/07 01:15(1年以上前)
>>縁故職人 さん
常駐ではウィルスチェック系が意外とタスク占領するときがありますよ。
書込番号:4033062
0点



2005/03/09 08:16(1年以上前)
昨日、3.2を買ってきました。
800MHz違うだけで、パフォーマンスがだいぶよくなりました。
ひっかかりがなくなり、大満足です(´ー`)
書込番号:4043578
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX




2005/02/25 23:48(1年以上前)
使い方間違ってるよ。
書込番号:3987355
0点

HDベンチ1つだけで良し悪しを判断しては駄目
HDベンチでもCPUだけを見れば差は出てるはず
また他のベンチマークを試してみるとか
本当はベンチじゃないけどスーパーπとか
エンコードソフトの時間とか確実に差は出てます。
書込番号:3987358
0点

CPUだけパワーアップしただけでは意味有りません
メモリーや美デーカードなども大事!!
書き込み内容から推測すると
前の環境は
セレロン2.6GHz
メモリーDDR266シングルだとおもいますが
P4 3.2GHZにかえたならメモリーもDDR400デュアルでなければ
大幅な演算アップに繋がる。
できればパソコン環境も書くべし
書込番号:3987754
0点

とりあえず雑誌やベンチマークのサイトを見て回ってみ。
いまどきCPUをHDDベンチで数値とって掲載しているところなんてまず無い。
書込番号:3988346
0点



2005/02/27 15:49(1年以上前)
予想通りの反響ありがとう!
スペック
マザ(AOPEN AX4SPEーUL)
メモ(PC3200 256*2)
グラ(NVIDIA GEFORCE4 MX4000)
SATA 80G(MAXTOR 6Y080MO)
水冷(POSEIDON WCL−03)
スーパーπは48秒で安定してますね〜セレの時はOCして58秒でしたから
グラボが弱いのは解かってるんですがゲームはあまりやらないもので〜
書込番号:3995136
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


今現在478 3.0Gを使っていますが3.2GHzにすると体感速度はかなり違いますか?それとも微妙でしょうか?
マザーのAAナンバーがプレスコットには対応してませんでしたのでこれにしようかと思っています。
0点

3.0と3.2ではたいして変わらないので
換装をする価値はあまり無いと思います。
書込番号:3881138
0点


2005/02/05 04:21(1年以上前)
やはり600-800MHzくらい差がないと体感的には難しい。
1GHzアップになれば、それだけでマインドコントロールされるから、
実速的にも、マインド面でも差があるでしょうね。
書込番号:3884055
0点

CPU交換で速度差を実感できるか否かは、「差」ではなく「比」で
考えた方が妥当だと思う。
個人的には1.5倍程度無いと体感するのは難しい。
FSBやチップセットが変わるとなればその限りではないが。
書込番号:3898023
0点


2005/02/08 03:04(1年以上前)
↑
ポーーンっと飛ぶけどいい当ててます。
書込番号:3899916
0点

僕3.06G⇒3.4に換装したけど、若干速くなった程度かな。
具体的にはベンチマークが速くなったり、エンコード時間が1割程度短縮できたくらいかな。(クロックが上がったのより、FSB800でPC3200で動作させるようになったことが大きいかも、無理して3.4買う必要あたったかなw)
書込番号:3984923
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


このCPUの購入を考えておりますが、やはりハイパースレッディング機能が目玉と考えております。
しかし、うわさレベルで聞いたのですが、HTTを無効にしないと動作しないソフトがあるようで、正直迷っているところです。ソフトウエアから見れば、デュアルCPUと同じような気がしますが、デュアルCPUだと動作しないソフトを見たことが無いため、情報の信憑性が気になります。
もし、なんらかの情報があれば、教えていただけませんでしょうか?
0点

BIOSでオン/オフを切り替えできるので、導入してから検証しても良いんじゃないかと思います。
自分の環境では、MTV1000の動作(かひ視聴、録画等)は問題無いものの、
MediaCruse終了時に音声が切れないことがあります。
書込番号:3981730
0点


2005/02/24 22:01(1年以上前)
SMPで動かないソフトが無いわけではない。
ただし、それは(顧客にとって)SMPで動かないバグがあると言えるし
(開発側は)SMPで動かないのは仕様ですので対応はしませんとも言える。
実際、SMPで動かないドライバーの例は知っている。
ただし、最新のものの話ではないので、詳細は割愛。
想像してみれば、たとえばスレッドの実行結果が他のスレッドに
影響影響を与えるようなプログラムにおいて…
その順序が、スレッドが別CPUに振り割られることによって
整合性を失うような状況が考えられる。
現在は、通常そういうことが起きないように開発するのが普通。
ゆえに、起きることをバグと言えるし
SMPでの動作検証はできない個人プログラマーも多々あるだろう。
もちろんSMPやHTで誤動作する原因は
ほかにもいろいろあるだろうね…
書込番号:3982210
0点

メディアクルーズの音が切れないのはHTの有無じゃなくて別に問題があると思うけどなぁ
書込番号:3984905
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


Pentium4 2.4CGHz→Pentium4 3.20GHz(共にノースウッド)へ換装を
検討しているのですが発熱増はどれくらいなのでしょう?
検索してみたのですがうまく出なかったので…。
ちなみに現在の2.4GHzの場合20℃の室温でアイドリングでCPUは35℃
です。(speed fan調べ)(リゾレーター1でCPUのみ水冷です)
よろしくお願いします。
0点

今3.4G使っているけど、アイドリング時は2.4Cと大して変わりません。負荷時に5度から10度くらい上がるだけです。
書込番号:3909121
0点

シバキ時に消費電力3割強アップってところじゃないかな。
だから熱もそれだけ増えると思う。
書込番号:3909803
0点



2005/02/12 01:04(1年以上前)
ありがとうございます。
結構、物が少なくなって来てますね。
書込番号:3918045
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





