Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月28日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月22日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 16:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月5日 01:13 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月4日 13:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月1日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


現在2.40Cを使用していて、こちらに変更しようか考えているのですが、電源はどれ位食うのでしょうか?
現在でおそらく12Vが13A位で使用している電源のMAXが15Aなので悩んでいます。(あまり余裕が無いのも怖いですが。)
それと初歩的な質問かも知れませんが、このCPUは12Vしか使用しないのですか?
0点

POPINさん こんばんは。 単体で 下記です。
3.20 GHz 92.1 W
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
全体の目安は、、、
http://takaman.jp/psu_calc.html
CPUに必要な電源は、、、?
書込番号:2581944
0点

Pentium4 3.2GHzは、82Wで、12Vをマザーボード上のレギュレーターで降圧して使用しています。 12V消費電流で、だいたい7.5A〜8A程度(レギュレータ損失含む)です。
因みに、
Pen4 ExtremeEdition 3.2では92.1W
Pen4 Prescott 3.2GHzでは103W
となっているようです。
書込番号:2582263
0点



2004/03/14 23:16(1年以上前)
ありがとうございます。
2.40Cからの乗換えだと、12Aが1〜1.5A余分に要ると言う事ですか?
って言う事は現状でもギリギリいけるって事ですね。
試してみようかな。
でもこんな時に限って電源が足らなくなってしまうんだろうな。
書込番号:2586162
0点

電源は定格どおりの出力電力が取れない物もあるので
最大出力ギリギリでの使用はしないほうが良いかも
書込番号:2587652
0点


2004/03/28 23:50(1年以上前)
Enhance ENP-2220E 200Wで快適に動いていますよ。
+3.3V 17A
+5V 13A
+12V 15A
-12V 0.3A
+5Vsd 2A
です。
構成:
ベアボーン:BIOSTER iDEQ 200T (Intel 865G + ICH5R Chipsets.Enhance SFF
200W)
CPU:Intel Pentium 4 3.2GHz 800FSB (SL6WE)
メモリ:SAMSUN PC3200 512MB X 2
VGA:ASUS V8460 Ultra/DVI (Geforce4 Ti 4600 128MB DDR)
DVD-RW:NEC ND-2500A (±Rx8、±RWx8)
HDD:Seagatr Barracuda 7200.7 Plus - ST3200822A (200GB)
TVキャプチャ:I/O DATA GV-MVP/RX
書込番号:2641004
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


今回このCPUを購入したのですがアスロン64 3200+の方が速いとたくさん書き込まれているのですが、体感的にいうとどのくらい差があるんでしょうか?
このクラスになるとあまり差はないのではと思うのですがFFベンチでは負けてますし。
誤解を招くかもしれないのでこれは3Dゲームに関してのことです。
エンコは同等か、または少し上なのは分かりますが。
0点

同クロックとモデルナンバーなら体感するほどの差は無いと思いますけどね。
書込番号:2597914
0点

ベンチ結果で差が出ても、体感できるほどの速度差は無いでしょう。
エンコでは多少の差が有るかもしれませんが、3Dゲームでは殆ど差は無いと思います。
3Dなら、ビデオボードの性能のが重要かと…
現在使用中のものと交換するCPUのクロック差が3割くらいないと体感出来る速度差は無いと思います。
書込番号:2598847
0点



2004/03/18 13:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ところでCPUからみて相性がいいビデオカードとかってあるんですか?
このCPUにはLeadtekのWinfast A350Ultra TDH My VIVOを付けてるんですけど。
同クラスのradeon9800proの方が性能を発揮できるとか。
ご意見お願いします。
書込番号:2599000
0点


2004/03/20 22:17(1年以上前)
Radeon9800proをオススメします。XTは値段のわりにproと大差がないそうですし。
ちなみにワタシは以前にGeForce2で痛い目にあってからATI一筋です(苦笑)
書込番号:2608227
0点

3Dゲームでしたら、RADEON9700Proや9800Proの使用をお勧めします。
書込番号:2614386
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


前にP4買った時は、グリスがついていたのですが、これにはついていませんでした。自作の手引き(雑誌の付録)を見ても、マザーボードのガイドを見てもそのような記述はないし、最近はグリスって塗らなくても良くなったのですかねぇ。
0点

やな さんこんにちわ
リテールクーラーに黒いシートが張ってあると思いますけど、熱伝導シートですからグリスと同じ効果がありますので、グリスは付属していません。
クーラーを取り替えたりされ、グリスが必要な場合もありますけど、通常はこのままセットして大丈夫です。
書込番号:2606896
0点



2004/03/20 16:36(1年以上前)
素早いRESをありがとうございました。
> リテールクーラーに黒いシートが張ってあると思いますけど、熱伝導シートですからグリスと同じ
> 効果がありますので、グリスは付属していません。
なるほど、良くわかりました。安心しました。
書込番号:2606982
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


このCPUを買おうと思ってるんですが、発熱量が多そうなのでCPUクーラが必要っぽいですね〜もしいいやつがあったら教えてください。マザーはP4P800 DELUXEです
0点

>発熱量が多そうなのでCPUクーラが必要っぽいですね
反対に必要ないCPUを教えていただきたい。
書込番号:2545651
0点

同梱の純正CPU Coolerでも使用上は問題ないです。
Intelのお墨付きですから。
書込番号:2545655
0点



2004/03/04 21:09(1年以上前)
A4Vさん説明不足でした。コレの場合クーラー付いてるのですが、他のを使ったほうがいいんですか?っていうことをいいたかったんです。
クーラー必要ないCPUとかないっしょ?
とりあえず、はじめから付いてるやつを使って、やばそうだったら、
買うことにします
書込番号:2545922
0点

音さえ気にしないなら、保証の効くリテールクーラー使って悪いことはないです。
OCするなら性能不足かも知れないけど。
書込番号:2546300
0点


2004/03/05 00:06(1年以上前)
ショシンシャですみません。OCとは?
書込番号:2546886
0点

OC = OverClocl 規定値の周波数以上で動作させる事。
CPUクーラーは、定格動作させている以上、純正を使っておけば普通は問題無いと思います。(ケース内のエアフロー等、CPU以外の環境によって一概に大丈夫とは言い切れませんが…)
市販品は、CPUをより冷却したい場合や静音化させたい場合に使用します。
書込番号:2547221
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


少々お尋ねしたいのですが、
現在12Vで12Aの電源をつかって、とりあえずHDD等をすべてはずしてCPUだけで起動確認を取ろうとしましたら電源が落ちてしまい、起動すらできませんでした。
そこで電源が原因と考え、silentking2の購入を考えていますが、Pentium4
3.2GHzでsilentking2を使用している方というのはいらっしゃるのでしょうか?使われている場合、350Wのものか400Wのものかもお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

他の構成に大きく左右されるけど、心配なら400Wを使っては?
350Mの方AthlonXP2500と使ってるけど、あまり静かではない・・・。
書込番号:2541001
0点


2004/03/03 13:03(1年以上前)
参考までに
電源にはミニマム電流値が設定されています。
機種は違いますが、ENERMAXのEG365P−VEという機種は12Vに1A以上消費させないと電源が起動できませんでした。
実験したもので・・・。
一応参考になればと思い書きました。違っていたらごめんなさい。
質問の回答は他の方に聞いてください。すいません
書込番号:2541050
0点



2004/03/03 16:26(1年以上前)
XJRR2さん、犬さんさん、ご返答ありがとうございました。
電源に原因があるのでは?と勝手に考えていたのですが、CPUの異常も考えられますので、症状をみなさんにお知らせしたいと思います。
M/B MSI 865PE-Neo2 LS bios ver1.9
CPU Intel Petium4 3.2GHz(FSB800 Northwood 1.550V)
CPUクーラー Nexus PHT-3600
memory サムソン PC3200 512MB*2
video sapphire radeon9600 256MB(catalyst4.2)
電源 solarmax 300W
+5V/20A +12V/12A +5VSB/1.5A +3.3V/15A -12V/1A -5V/0.5A
OS Windows2000 sp4
症状としましては、CPUとCPUクーラーとvideoのみをつけて、CPUが正常か試すために
Biosのみを立ち上げることを目的として、電源スイッチをオンにすると2,3秒間だけ電源やファン等が動き、一見動き出したようになるのですが、Biosが立ち上がる前に電源が落ちて沈黙してしまいます。
これは電源が貧弱だからと解釈して良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2541501
0点



2004/03/03 16:28(1年以上前)
犬さんさん→犬ですさん でした。
犬ですさん、申し訳ありませんでした。
書込番号:2541511
0点


2004/03/03 16:59(1年以上前)
SirentKing(1?2?) 350W PFC を P4C800&P4-3G@3.3G(1.56V)で使用しています。
HDD4台とキャプチャーボード、光学2台で使用していますが問題ありません。
立ち上げっぱなしですが不安定になることもありませんよ。
書込番号:2541621
0点


2004/03/03 17:00(1年以上前)
質問の答えになっていないと思いますが、最小構成での起動といったら、CPU、メモリー、マザーじゃなかったかなと思いますが?間違っていたらごめんなさい。
書込番号:2541631
0点



2004/03/03 18:17(1年以上前)
再び追加で申し訳ありません。
起動実験した構成は、M/B+CPU+Memory*2+CPUクーラー+videoです。
書込番号:2541849
0点


2004/03/04 11:33(1年以上前)
気休め程度に、
http://www.dospara.co.jp/support/
↑「あれ?」という時のチェック編が参考になるかと・・・(すでにされているとは思いますが)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
メーカーは異なりますが・・・
あまり詳しくないので、発言者を混乱させないためにこれ以上の発言は控えさせてもらいます。
書込番号:2544451
0点


2004/03/04 13:21(1年以上前)
私の知る限りですが、他のメーカーの300W電源だと15A以上なので
電源の質や経年変化にも因りますが、ちょっと電源が弱いです。
電源を購入予定との事ですので、購入した電源で試せば
原因が特定出来ると思います。
書込番号:2544736
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


ペン4の3.2Gを使ってるんですが、ネットとかしていると常に60℃近くまであるんです。それにゲームをしていたら最高80℃まで上昇してました。これってかなりヤバイですよね?
どうしたら一般の平均温度まで下げることができますか?教えてくださいm(_ _)m
ちなみに、CPUファンは現在鎌風Revβに12cmファンも拡張しています。
0点

たま吉さん こんばんは。 ヒートシンクを触ってみて下さい。 温度表示は誤差があります。
ケース解放して 普通の扇風機で冷やしてみると どうなりますか?。
書込番号:2534594
0点

この時期でその温度は高いですね。
CPUのHeatsinkがしっかり接しているか確認して下さい。
若しくはHeatsinkを付け直しして下さい。
ケース内に熱がこもっている可能性はありませんか?
書込番号:2534607
0点



2004/03/01 20:41(1年以上前)
ヒートシンクって剣山みたいなやつですか?
これって起動中にさわっても大丈夫なんですか?
自作初心者なものでいろいろ聞いてしまってすみません。
書込番号:2534631
0点



2004/03/01 20:44(1年以上前)
ケース内は大丈夫だと思います。
ケースファンがフロントに8cmファンが2個と右側に9cmが1個とリアに8cmファンが2個ついているので。
書込番号:2534641
0点

鎌風のヒートシンクをさわってみる。
熱くてさわれないようでしたら、表示温度が正しい。
maikoさんが言われているとおり、鎌風を付け直してみては?
書込番号:2534773
0点



2004/03/01 22:52(1年以上前)
ありがとうございましたm(_ _)m
ファンをはずしてから少し強めにネジを締めたらゲームしても40℃ぐらいまでしか上昇しなくなりました。
BRDさん、maikoさんどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2535331
0点

はい、了解。 何かありましたら また どうぞ。
書込番号:2535616
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





