Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 19:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月13日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月11日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月10日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月7日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX



3.3V+5Vが300Wもあれば上等でしょう、とか腐った冗談は置いといて
HDDは何台積むんでしょう?
それ以前に一言で「300W電源」といっても
質や経年劣化、あるいは300Wが定格出力か最大出力かでも
そのあたりの答えは違ってきます。
手持ちの電源を流用したいだけなら、
まず流用してみて駄目なら買い換えましょう。
書込番号:2155044
0点

質の良い300Wなら足りると思いますが
質の悪い電源なら350Wでも足りません
書込番号:2155047
0点




CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


この3.2G-BOXに付属しているRetail-Fanのことですが、本当に音が高いと思いませんか?
おまけにファンコントロールで回転を落とすと洗濯機を回すような音に変化してよけい気になるような。しばらくは最速のCPUという満足感で辛抱していましたがみなさんはどうしているんですか?
インテルさんは次の3.8Gにはいったいどれくらいうるさいクーラーを乗せて販売するつもりなんでしょうか?
0点


2003/11/19 19:04(1年以上前)
インテルさんに聞いたら?w
聞いたところでどれくらい「煩い」ファンを乗せるなんていうとは思いませんがw
煩いと思ったら静音系のファンに換えることです。
種類も豊富ですし、店員さんに聞けば丁寧に解説してくれるかと
書込番号:2142270
0点


2003/11/19 19:13(1年以上前)
水冷にすべし
書込番号:2142298
0点

>インテルさんは次の3.8Gにはいったいどれくらいうるさいクーラーを乗せて販売するつもりなんでしょうか?
3.8GHzが出る頃って、規格がBTXになってんじゃないかな?
BTXならCPU位置は中心より前方に設置されて、前面から冷却空気を取り入れる形になっているから、今より冷却効率は良いかも。
書込番号:2142303
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


このたび3.2Gに挑戦しようと思ってるのですが、インテルHPで
PCケースについて側面ファン付を推奨してまが、ケース内にダクトを
取り付ける方法では余り効果は出ないでしょうか?
今回改造によるCPU交換で、ケースは買わないので・・・
教えて下さいお願い致します。
0点


2003/11/11 12:19(1年以上前)
CPUを冷やす事だけ考えるのなら、ダクトは悪い選択肢ではないと思います。
後は組み込む人間次第かな?と。
書込番号:2115138
0点


2003/11/11 12:40(1年以上前)
PCケース前面にスリットがあることと(吸気FAN付き)、裏面に排気ファンがつきで
なお電源からも排気できるようなケースであれば、夏場にクーラ入れないで使用しない限りは問題ないような気がします。
CPUクーラーはCyprumがいいのではないでしょうか? 私は3.2GHzのCPUにシルバーグリスをつけてCyprumで冷却しています。この季節でM/BがP4P800DXでのCPU温度は通常で30〜33℃くらい。3DMARK03とかの処理後で43℃くらいです。
ケースはSOLDAM MT-PRO1300です。 参考までに。
書込番号:2115191
0点



2003/11/11 12:51(1年以上前)
返信有難う御座います。
後は組み込む人間次第かな?>取り付け方ですね?
一応、CPUファン交換も考えたのですが・・・迷ってます
使用用途によっても対処方法も変わる?でしょうし・・・
使用用途はエンコードです。
書込番号:2115217
0点



2003/11/11 13:15(1年以上前)
ルージュさん、有難う御座います。
私が使用しているケースは、Aopen H600B-12です。
前面にスリットがないし、吸気FANもないです・・・
CPUクーラー交換と言う選択になりそうです
ルージュさんの使用されているCPUクーラーを選択肢の一つとして
考えたいと思います。有難う御座いました。
書込番号:2115276
0点


2003/11/11 20:32(1年以上前)
みなさん、こんばんわ、自分は強引にCPU上部のケースぶち破り、
ファンを取り付けましたけど・・・・・
かなり強引なやり方でした(;一_一)お金に余裕できたら買い換える予定なんで・・・・・
書込番号:2116383
0点

ちょっと話題がずれるかもしれませんが、パッシブダクトのついているケースもありますが、ダクトにエアーフィルターをつけなくても大丈夫でしょうか? 通常のケースでも時間と共に、各種ファンにかなり埃が付くと思うのですが。
書込番号:2117837
0点


2003/11/12 16:37(1年以上前)
確かにホコリ対策は重要ですねぇ〜。フィルタは有効でしょう。でもケースによっては立て付けの悪い部分からホコリが進入しますし、全面にUSBポートやオーデオ端子なんかがあるとそんな穴もいつの間にかホコリでいっぱいなんてことも・・・・w空気の流れが重要なんでしょうねw
書込番号:2119101
0点


2003/11/13 23:00(1年以上前)
吸気がないと、夏場は厳しいでしょうね。
ホコリで給排気が落ちますので、高圧エアーでたまにファン、内部を
掃除してます。
書込番号:2123440
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX


DELL PRECISION360で3DCADを使っているのですがCPUがP4 2.40CGで
スピードに少々不満があり、CPUを3.0Gか3.2Gに変えたいのですが
メーカーのサポートに聞いても基本的にダメとしか言ってくれません。
もちろん保障外であることは承知の上でお聞きしたいのですが
乗せ替えが可能かどうかと云う事と、CPUを差し替える以外に
どのような設定が必要なのか解る方いらっしゃいましたら教えて下さい
0点


2003/11/10 12:22(1年以上前)
まずBIOSが3GHz又は3.2GHzのCPUを認識できなくてはいけません。
メーカーパソコンなのでBIOSのアップデートというものがおそらく
ない為、載せ変えは無理と思われます。
但し、その360という機種をおそらくBTOで購入されたと思いますが、そのときにCPUを選択するところに3GHzも選択可能であったのなら、そのまま載せ変えることが出きる可能性が高いと思います。
すべてBIOSにかかってると思ってください。
書込番号:2111987
0点


2003/11/10 14:13(1年以上前)
タスク優先度をソフトしだいで上げて使う
ローリスク
書込番号:2112207
0点


2003/11/10 17:56(1年以上前)
2.4GHzで不満が出るようでは、3.2GHzでも余り満足出来ないと思います。
Pen3 600 が800になるのと同じで、5万円出費して1.3倍程なんとなく速くなっても良いですが。
XEON 3.20Gを数個使った方がもっと速くて精神的にも良いかもしれません。
書込番号:2112675
0点



2003/11/10 22:44(1年以上前)
皆さん有難うございます。
/ルージュ/スティアン/さんのおっしゃる通りBTOで購入した時CPU
選択には3.2GHzまで有りましたので載せ変えは出来そうですね。
しかし、LUCIAさんがおっしゃる様に5万円の出費に値する程の
効果が出ないとすると、メーカー保障まで犠牲にするのは考え物
ですね。
そして戦闘妖精雪風さんの「 タスク優先度をソフトしだいで
上げて使う」とのアドバイス頂いたのですが、具体的にどうゆう風に
設定するのか教えて貰えると助かるのですが。
書込番号:2113569
0点

タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを出して
プロセス(対象のプログラム)右クリック
優先度の設定
書込番号:2113590
0点


2003/11/11 00:12(1年以上前)
エンコード処理をする等の高負荷をかけないかぎり、大差はないです。
FSBを上げるだけでも全体に速くなります。(メーカー製は無理ですが。)
10月末に価格改定で安くなったので、もう少し安くなるまで待ったほうがいいでしょう。 これを機に今度は自作にするというのもいいのでは?
書込番号:2114018
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
Pen3、500MHzぐらいじゃないかなぁ〜
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=P2B+ver1.02&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:2110846
0点


2003/11/10 00:19(1年以上前)
マジ最速CPUのところに書いたのね(^^;;;
Pen!!!河童も載らない(ハズの)かなり古いマザーですよ・・・
書込番号:2110939
0点

NLXでSlotタイプのマザーやねぇ。。。
BIOS更新でやっとPen3乗るか乗らないかぐらいかなぁ。
今のままでおいとく方が吉。それか、他の部分の改良を考える・
書込番号:2111007
0点


2003/11/10 01:56(1年以上前)
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P2B&Type=Latest
一応、↑に河童B-0 steppingをサポートしたというBIOSがあります。
また、CPU対応表にはPneIII 1GHzまで(PCB1.12ですが)載っています。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
SLOT1(SECC2?)のPenIIIの入手は難しいとは思いますが・・・。
書込番号:2111278
0点


2003/11/10 13:04(1年以上前)
河童載りましたか・・・うる覚えにて失礼しました。
そうすると、Pen!!!1GHzか・・・希少モノで高価ですけどね
お安く済ませるなら、ゲタ+Celeron1.4 が載りそうですね。8千円くらいかな。
PL-iP3/Tの動作確認が下にありますので・・・
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
今のCPUは何なのでしょう? 何をしたいのでしょうか?
事によってはHDDの交換の方が速くなったと感じる事もあります。
書込番号:2112084
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

2003/11/06 22:47(1年以上前)

どうもプレスコットのSocket478は出なさそうな雲行き・・・
変わりにPentium 4 XE/Pentium 4 3.40GHzが出るようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1106/ubiq31.htm
書込番号:2100174
0点


2003/11/07 00:58(1年以上前)
↓どうなんでしょうか?
Prescott対応というFMB 1.5規格のマザーボードがABITから登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/etc_fmb51mb.html
書込番号:2100739
0点


2003/11/07 01:31(1年以上前)
いや、この時期に出てきたのは何を意味するのかな?と思いまして。
確かABITは9月にはPrescott FMB 1.5準拠のマザーを出すと言っていたような?
正直、良く分からないんですよ。
書込番号:2100812
0点

プレスコ用に個人的には478マザーは買うことはないなぁ
使うにしてもPen4XE専用でしか現行は存続させないかも。
書込番号:2100921
0点

私だって出るか出ないかなんて分かりません。
出なさそうな雲行き・・・としか書いてません。
出ないと言ってる分けではありません
リンク先見れば分かりますが後退する478Prescottと書いて有ります。
Pentium5?の478Prescottは出るのかどうか微妙ですね。
大量に抱えてしまった在庫の救済策としてSocket478の
セレロンならFSB533キャッシュが256で出るでしょうけど
マザーボードメーカーに出すと言ってしまった手前
PentiumのPrescottもIntelの意地に掛けて出してくるかもしれませんが
Socket423の様に出すだけと言う形であっと言う間に消えるでしょうね。
書込番号:2101257
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





