Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 愛犬MERONさん

今まで使用していたP4の2、4BGHzから3、06GHzに乗せ替えしましたが音がうるさいのでCPUクーラーのリテールから鎌風に代えました。その結果CloneDVDでDVDを焼こうとしたりCDROMでゲームをしていたら少しすると電源が落ちてしまいます。電源も350Wから450Wに交換しましたが直りません。原因がわからないので、何方かアドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:2774365

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/05 23:17(1年以上前)

分からないという原因がそれならCPUが熱くなり過ぎて落ちたんじゃないですか?
CPU温度とかヒートシンクがきちんと接触してるかとか調べてみて下さい。

書込番号:2774431

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/05 23:19(1年以上前)

さっぱり分からないけどチップセットの冷却ができてない路線とかも見てみてください。

書込番号:2774448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/05 23:28(1年以上前)

リテールでおちるか戻してみればよいかと.

書込番号:2774495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/06 02:35(1年以上前)

グリスも塗っていないとか??

書込番号:2775109

ナイスクチコミ!0


007!さん

2004/05/06 18:14(1年以上前)

僕使ってますが、1回はずして、グリス塗って付けたが、温度あがらない。しかも純正使ってる ASUS何でファン回転操作して音気にならないようにした。

書込番号:2776741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/06 18:23(1年以上前)

クーラーの取り付けミスでしょう。
とりあえずやり直しですね。

書込番号:2776770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの乗換について悩み・・・

2004/05/05 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 PCエイリアン4さん

はじめまして、過去レスにもいくつか同様の質問がありましたが、現在使用しているP4 2,4BGHz(533)から2,8GHz(533)or3,06GHz(533)に乗換を考えています。そのメリットや効果について教えてください。宜しくお願いします。(製造も中止となっている様でもあり、BOXで入手したいのもあります。)

今使っているマシンは、ゲーム専用に一年半前に作ったもので、快適に作動していますが、長く使いたいこともありパワーアップについて考えています。2,4BGHz・・・名機ですが・・・作り変えは考えていません。

マシンスペック
OS WinXP SP-1
CPU P4 2,4BGHz
メモリ PC2700 512Mx2=1G ノーブランド
HDD Maxtor 6Y80LPx2
M/B GIGABYTE 8PE800Pro(i845PE) BIOSはF2のまま(F6までUP可)
グラボ ELSA GeForce4 4200Ti8x→ELSA FX5700Ultra(DDR2)に載せ換え済
光学ドライブ AOpen他
電源 LW-6400-H2

ベンチマーク(4200Ti→5700U)
3D Mark2001 10,965→13,139
3D Mark03 1,509→3,847
FF 4,933→5,475
FF2 Lo 4,389→5,252
Hi 3,213→4,307

ゲームは、フライトコンバット系、レース系のものがメインですが、最近の3Dものは重たくなってきている感じがします。根本的には、グラボの性能によると思いますが、CPU交換による効果がどの程度あるものかなのですが。

2,8GHzは18,000円位、3,06GHzは24,000円位と、コストと発熱量を考えると2,8GHz当りかなとも思いますが、実際、2,4Bとの差がどの程度のものなのか、数字的にはわずか0,4Gの違い、3,06Gとの差、体感的なものがないなどであれば、現行維持がいいものか・・・最終決定の参考としてご意見など宜しくお願いします。

冷却は、フロント内部に8cmファン2基、5インチペイに4cm3連ファンを2基、リアに8cmファン2基とかなりにぎやかですが、これによりCPU温度は、ゲーム中で38℃〜41℃の範囲となっています。

書込番号:2774032

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒキヲタさん

2004/05/05 22:31(1年以上前)

2.4Bを3GHzぐらいにOCして使うのがコストパフォーマンスは最高かと。
FSBの高さから3.06を定格使用するより速いはず。
(言うまでもなく自己責任で・・・)

ちなみに私も2.4Bを使っていて最近3.0Eに替えたクチですが。
私が使っていた2.4Bは3.3GHzぐらいでも各種ベンチが完走しましたよ。
3.0Eはパイ焼きは速いものの、3Dベンチのスコアははっきり言って大した事なし。
ほぼ4Gz近くまでOC出来るので、さすがにそのへんになるとブッチギリですが。

書込番号:2774158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/05 22:33(1年以上前)

換えるつもりなら、思い切って3.06GHzにしたほうがよいんじゃないですか?冷却はそれだけ気をつかっていたら大丈夫でしょうし。2.4→3.06ならけっこう快適になると思いますよ。2.8は中途半端と思います。
ちなみに僕なら、換えるときは大きく換えたい人なので、今の環境で売れる物は売って、i865マザー&3GB&PC3200デュアルのFSB800MHz環境にしちゃいますけど(^^;)。

書込番号:2774167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/05/05 22:52(1年以上前)

かなり良いゲーム系PCの御様子ですね。ただ私も長く延命をはかる意味をこめて865か875にCのペン4でいきたい所ですがねー。←お勧めとしまして。メモリデュアルとベース800の恩恵は体感出来ると思いますが。

書込番号:2774292

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/05/05 23:19(1年以上前)

自分なら、やるとしたらFSB533最高クロックの3.06GHzかな。
少しでもクロック差を広げないと差を体感できるか微妙だし、3.06GHzならHTもつくんで気分的な違いもあるかな。
FSB800対応M/Bに交換はしないかな。
3.4GHzでSocket478は打ち止めみたいだし、M/B交換しないで3.06GHzにするのと将来性に差はないと言っていいし。
LGA775やSocket939が目前まで迫ってるんで今は何もしないで待った方がいいと思うけど。
今が快適と感じているなら、尚更いま手を加えることはないと思う。

書込番号:2774442

ナイスクチコミ!0


ぴーすけさんさん

2004/05/05 23:43(1年以上前)

私もtabibito4962さんと同じ意見。予算がなければ2.8CGHZまで落としてもいいかと。
3.06Gにするなら、OCである程度伸ばしてそのまま使う。

LGA775は値段がネックになるだろうし。

書込番号:2774585

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/05/05 23:50(1年以上前)

皆さん、早々のレスありがとうございます。

やはり、意見がわかれましたねぇー・・・(すみません)
OC、3,06Gへ乗換、M/Bの乗換、現行と・・・色々なご意見頂きました。

ちなみに、最近、エンコ用にPC3200デュアルのFSB800MHz環境一台作ってしまったんですね。2,6CGHzですが、快適にDVD焼きできています・・・

ご存知のとおり、ここでPCも次世代に移行してきており、GeForce6800Ultraなどの登場、CPU企画の変更、これに伴う各パーツなどの変更、DVDも2層対応のものが年内に登場予定であったり、こんなこともあり、ここで新たに作り変えるということは考えておらず、現行のPCをもう一年少しは使う予定でいました。OSも2007年頃には変わる様で、製作はしばらく様子観かなと自分なりに思っていました。ゲームソフトも、現行のものが、次の世代のもので作動するかも不明で・・・すでに、ハード、ドライバなどの変更により作動できくなった古いゲームもでていますよね。

となると、OCか3,06GHzへの乗換がいいかなと2つにシボルことができました。過去3Gは一度も使ったことないので、ここでさらにシボリ込み、3,06GHzへの交換と決断したいと思います・・・当時、6万円していたものが今や24,000円台に人気もある様で、なくならいうちに、お店に・・・後は、無事に起動するかですね。

ありがとうございました。

書込番号:2774608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/06 18:37(1年以上前)

OCは出来なくても、何が有っても自己責任ですよ

書込番号:2776817

ナイスクチコミ!0


benelliさん

2004/05/07 15:32(1年以上前)

結局はお金があれば3.06GHzなければ2.8GHzって事でしょ・・・

書込番号:2780378

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/06/20 01:32(1年以上前)

P4 3.06GHzに載せ換えて、一ヶ月・・・載せ換え後のメリットを、ご報告します。格段によくなりました。デメリットは、今のところ、特に感じていません。少し、電気喰う様になった程度か・・・

GA-8PE800Proは、元々HT対応M/Bということもあり、BIOSもF2のままで2.4BGHzから単純に6.06GHzに載せ換えので認識し、何らトラブルなく作動しました。HTも、BIOSが自動認識しました。OSも、XP HE SP-1ですが、そのままでまったく問題なしです。

HT効果絶大??で、以前、少し暴れれていたゲームも安定し、狙った動きができる様になりました。ゲームコントローラーの動きも、より安定し、いい感じでプレイできています。

発熱は、2.4Bと大差なく、ノーマルCPUクーラーで、アイドリング時31℃〜32℃、ゲームプレイでも、平均38℃〜41℃、3D Mark03などベンチしても、41℃以上までは行きません。(部屋温度26℃〜28℃で・・・ケースに沢山付けた冷却ファンの効果??)

ベンチは、3D Mark03で2.4BGHz時で3,800後半だったのが、3.06GHz交換後は、3,900後半〜最大4,100弱というスコアになりました。これが、FX5700Uの限界???

おかげさまで、このPC、更に長く使える様になりました。

書込番号:2940349

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/07/11 15:42(1年以上前)

CPUとは関係ありませんが、グラボを乗せ換えました。古いAGP4x対応M/Bでも、まずまずのベンチ結果がでました。こんなものでしょうか・・・

ELSA FX5700Ultra(DDR2)→ELSA FX5900XT
ベンチマーク
3D Mark2001 13,139→14,619
3D Mark03 3,847→5,461
FF2 Lo 5,252→5,461
Hi 4,307→4,703
AquaMark3
GFX 3,741→4,713
CPU 6,176→8,714
28,713→14,619

老兵マシンも、潤った感じがします。老兵マシン、いつまで使えるか・・・CPU乗せ換えてから、トラブルなし・・・OSのクリーンインストールの必要性もない様です。

書込番号:3018694

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/07/11 16:07(1年以上前)

すみません、訂正です・・・

AquaMark3
GFX 3,741→4,713
CPU 6,176→8,714
28,713→14,619・・・37,010が正

書込番号:3018758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

2004/04/26 16:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXってBOXがつくことでファンがついているんですよね。
もう1つ、マザーはASUSのP4G8Xなんですけど、P4 3.06GHZが最高なんで取り付けたんですけど、いいと思いますか?
もう1つ、Pentium 4 3.06Gって何種類かあるんですか?

書込番号:2738908

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 007!さん

2004/04/26 17:00(1年以上前)

付け加えなんですけど、マザーはE7201です。メモリは512MB「PC2100」で、ハードMAXの160GBでグラフィックはMSIのFX5200です。

書込番号:2738916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/26 17:37(1年以上前)

>Pentium 4 3.06G Socket478 BOXってBOXがつくことでファンがついているんですよね。

ですねファンもついてきます

>マザーはASUSのP4G8Xなんですけど、P4 3.06GHZが最高なんで取り付けたんですけど、いいと思いますか?

対応してればいいと思いますよ。しばらくは温度に注意しておきましょう

>Pentium 4 3.06Gって何種類かあるんですか?

バルクとBOXを分ければ販売形態としては2種類ですね。

書込番号:2738994

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/26 22:36(1年以上前)

まー、私と同じマザーとCPU。仲間ですね。メモリーはデュアルチャンネルだから、同じものを二枚さしましょう!メモリースロットルは四個あるから、256×4でね。

書込番号:2740114

ナイスクチコミ!0


スレ主 007!さん

2004/04/27 18:37(1年以上前)

Bioethics さん
遅いと思いませんか?
僕は512MB1枚挿しなんでいずれ2まいにしたいな〜と思います。
で、いつも起動するとき、一時下のバーに砂時計出ませんか?

書込番号:2742790

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/27 23:11(1年以上前)

うーん。作るときに一緒にSATAを使ったミラーリング(RAID 0)を構築したので。。あっと言う間に起動しますよ。

書込番号:2743824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/27 23:14(1年以上前)

勘違いだとおもいますので訂正おば
ストライピングですね>RAID 0

書込番号:2743837

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/27 23:16(1年以上前)

たかろうさん、そうです。勘違いでした。m(_ _)m

書込番号:2743846

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/27 23:32(1年以上前)

参考に、必要な部分だけ
構成
CPU:3.06
マザー:P4G8X Deluxe
ビデオカード:9600 ファンレス
サウンドカード:ONKYO MA-700U(S)
電源:TAO420W
HDD:IDE:ST3160021A (160GB U100 7200)&ST3120022A (120GB U100 7200)。SATA:6Y120M0 (120GB SATA150 7200)&6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
にてRAID
CPU Fun&ヒートシンク:PAL8942とRDL8025S(L) (Blue)&RDL8025S(L) (Blue)
ケースファン:RDL8025S(L) (Blue)
メモリー:Samsungチップ2GB

書込番号:2743917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 00:25(1年以上前)

Bioethics さんおひさしぶりです

構成拝見させていただきました
マザーといい電源といいCPUファン&ヒートシンクといい
いいですねいかにも安定してそうです

どなたかのおすすめかな(笑)

書込番号:2744194

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/28 00:36(1年以上前)

お久しぶりです。

さらに、参考にヒートシンクは
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
で購入できます。

初めての自作でしたので、多くの口コミの友人に助けてもらいました。チャット形式にすべて指示通りにできるまで付き合って頂いたというわけです(爆)

書込番号:2744257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

消滅時期 予測?

2004/04/21 00:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 とむ・とむさん

現在E7205+2.40Bで、過不足無く動いています。ところで、このCPUいつ頃店頭から消えるのでしょうか。皆さんの予測を教えてください。
手持ちのシステムでは、最高クロックとなるので、買った方が得なのか、新PEN-Mまで待った方が良いのか・・・迷っています。
宜しくお願いします。

書込番号:2720768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/21 02:07(1年以上前)

無責任な予想で良ければですが、7月位までは
なんだかんだ残るような気がしないでもない

これだけ安くなってるんですから今買った方が良いです。
現状の環境で最高を目指すのは良いと思いますよ
新型CPUを待っていては何時まで経っても買えません。

書込番号:2720936

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/21 10:24(1年以上前)

店頭での販売はちょっと分かりませんが、中古ショップ、オークションで
値段はともかく中古、未使用の物を暫くの間は購入出来ると思います。

買ってから後悔するか、買わないで後悔するかだと思いますが、結局のところ
とむ・とむさんの3.06の必要度によると思います。

書込番号:2721438

ナイスクチコミ!0


スレ主 とむ・とむさん

2004/04/21 23:17(1年以上前)

ZZ−Rさん、髪長みくさん、返信ありがとうございます。
そーなんですよねー。問題は後2年後に2.40Bで大丈夫かなって事なんですよ。(ちなみにプレスコットは買う気は無い。)
今週末でも、3.06買いに行きますワ。

書込番号:2723553

ナイスクチコミ!0


ぼんたくんさん

2004/04/25 20:41(1年以上前)

Northwoodコアの3.06Gについては生産中止になっています。流通在庫のみの販売だそうです。また、Prescottコアでも3.06G(SystemBas533MHz)
の生産は予定されているとか・・・

書込番号:2736167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VAIO PCV-RX66に3.06GHz

2004/04/20 00:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ワーゲンバスさん

皆さんはじめまして。
当方VAIOのPCV-RX66を所有しています。
今回いろいろなHPや掲示板を勉強して、
RX66でこのCPUが認識はするようなので
購入し装換したのですが結果はだめでした。

症状はOSが起動するまでにものすごい時間がかかり(5分以上)
CPU使用率もアイドリング状態で安定しないのです。
BIOS上及びシステムプロパティでは3.06GHzと認識しているのですが
なぜこのような現象になるのでしょうか。

やはりBIOSで対応してないのですかね。メーカー製のため
BIOSのアップデートがないのでBIOS更新以外で使えるようになる
方法があったらお願いします。

電源関係も疑い、サイレントキング2の400Wにしましたが
状態は変わらずです。

現在の構成です。
CPU…FSB533MHz 3.06GHz
チップセット…I850E
メモリ…RDRAM(RIMM)128M×2
VGA…MSI FX5600 VTD128OC-J(寂)
HDD…Maxter 200G

3.06Gで動いてくれればHTは使用できなくていいです。
どうか皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:2717568

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/04/20 00:52(1年以上前)

対応マザーに取っ換え

書込番号:2717624

ナイスクチコミ!0


どこ○最強神話崩壊祭りさん

2004/04/20 00:59(1年以上前)

ま、壊れなかっただけよかったじゃん。

書込番号:2717651

ナイスクチコミ!0


どこ○最強神話崩壊祭りさん

2004/04/20 01:03(1年以上前)

> なぜこのような現象になるのでしょうか。

たぶんだれも説明できないと思う。
あきらめろ。

書込番号:2717677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/20 01:34(1年以上前)

まずは気休めにCMOSクリアして下さい。
分からなければ電源抜いてマザボの電池5分以上抜く
出来るかどうか分からんがBIOSでHTを切るとか(項目が出そうも無いが
後はメモリがどうかだが・・・
無謀な換装ですね・・・

書込番号:2717762

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/20 06:19(1年以上前)

Pentium4 3.06GHzにはマザーボードのハード版数とBIOSが対応していないのでしょう。
CMOSクリアして正常にならなかったらあきらめましょう。
(Pentium4 2.8GHzまでならOKと思われます)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html

書込番号:2718010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/04/20 09:01(1年以上前)

意外とOSの再インストールをすると本来の性能が出ちゃったりなんかして・・・・。 根拠はないですが、HTなしのCPUからHTのに変えるとき再インストールしたほうがいいとかよくないとか聞いたもので。

書込番号:2718181

ナイスクチコミ!0


気をつけようさん

2004/04/20 12:59(1年以上前)

マルチポストは好きくないですが・・・
安くない買い物なので困っているのは分かります(^^;

メモリがPC800みたいなので、そこら辺注意してみたら?

書込番号:2718646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2004/04/04 12:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

初めて書き込みします。
実は今PCをUPグレード使用と思っていて、CPU交換か、memory増設か迷っています。
 使用目的:3D-CAD(Solidworks)
Photoshop etc.
 現在環境:CPU Pen4 2.4OBGHz
      Mem バルク PC2700 512MB
      M/B AOpen MX4GER
      Video 玄人志向 Radeon9000
      Drive DVD-RAM GSA-4082B
      OS WinXP Home SP1
CPUの交換なら2.80BGHzか3.06GHzでも迷っています。
Memは1Gあったほうが、作業が早いのは仕事で実感しています。(そのPCはXeon3.06Gで、mem2Gですが・・・)
mem増設は必須かも・・・いかんせん予算が少ないので(;_;)
CPU売っぱらって\10000(?)、それを元手にどうするか迷っています。
HTの効果はいかほどか・・・memだけにしてCPUはもう少し静観するか・・・どなたかいいアドバイスをお願いします。

書込番号:2664535

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/04 12:03(1年以上前)

CADはやったことないですが、CPUが2GHz超えているなら
メモリ増設のほうがいいと思いますよ。

書込番号:2664544

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amemanさん

2004/04/04 12:12(1年以上前)

3200+さん。早速のレスありがとうございます。
memの増設は以前から考えていて価格が下がってきたら購入するつもりでした。
2.4→3.06Gでさほど実感がないようでしたら、今はとりあえずmemだけにしようかと思っています。
(最初の書き込みで誤記あり。誤:使用 → 正:しよう)

書込番号:2664574

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 12:43(1年以上前)

Ameman さんこんにちわ

i845GEチップセットマザーですから、3200+さんが仰るように、メモリの増設の方が効果があると思います。

また、メモリをお求めの際は出来るだけ良質なメモリをお求めください。
最近のメモリは相性やエラーが出やすい事がありますので、相性保証の有るショップさんでお求めになるのが良いかと思います。

書込番号:2664675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amemanさん

2004/04/04 13:00(1年以上前)

あもさん。ご親切にありがとうございます。
私はいままで購入パーツで不具合が出たことのない大変幸せものです。
今回もバルク品で安く上げようと思っています。
近くにできたPC DE○OTで購入しようとしています。
なかなか愛称保障してくれる店が近くになくて・・・
今回も幸運の女神に会えますように。
レスありがとうございました。

書込番号:2664752

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 13:05(1年以上前)

同じバルクでも、メジャーチップ(Micron、Infineon、Hynix、Winbond、Samsung)などのチップで純正基板またはJEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きパターンの有るメモリなどが目安になります。

安いメモリの中にはコンデンサーや抵抗の数が少なくて、エラーやノイズを拾いやすいメモリも有ります。

書込番号:2664775

ナイスクチコミ!0


らくだ(小市民スペックおたく)さん

2004/04/16 21:42(1年以上前)

既に遅いかもしれませんが、昔2.53GHzから3.06GHzに
載せ換えたときのベンチデータがありました。
参考にならないかもしれませんが、どうぞ。
HDBench:
 Integer:63678→95424
 Float:97614→118300
SuperPAI:
 104万桁:1分12秒→54秒

共通環境:
M/B:GIGABYTE GA8PE667ULTRA
Memory:512MB
HDD:Maxtor80GB2台でRAID0
OS:WinXPPro+全パッチ

書込番号:2706279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング