
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月28日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月23日 13:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月18日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 08:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


皆様、はじめまして。
現在Pentium4-1.5GHzを使用しているのですが、
そろそろCPUの換装を考えています。
候補としては2.80GHz(533MHz)かこの3.06GHzを考えているのですが、
どちらがよろしいでしょうか?
なお、CPU換装を考えているマシンの主な使用用途は
Photoshopを使った画像編集です。
この用途においてHTの効果が得られるのなら3.06GHzを購入しようと思っております。
また、そのマシンの現在のスペックは以下の通りです。
CPU:Pentium4-1.5GHz
MB:AOpen/AX45-4D Max(チップセットSiS655)
メモリ:PC2700 256MB×2
グラフィック:GeForce2 MX400
HDD:80GHz 7200rpm キャッシュ8MB
OS:Windows XP Pro
0点

3.06GHzを搭載するにはマザーボードのハード版数とBIOSの版数を確認する必要があります。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=610
書込番号:2655596
0点

Photoshop使用なら、CPU速度よりメモリを多く搭載するほうが効果あります。
書込番号:2656156
0点


2004/04/02 08:55(1年以上前)
重い作業をしない限り、HTの有無の違いはよく判らないと思います。
HTを使用という事でしたら、ソフトをインストールし直すのは面倒ですが
2.8CGと865マザーの組み合わせの方が良いと思います。
出来れば、メモリー1G、別のHDに仮想記憶という事で。
書込番号:2656998
0点



2004/04/02 20:53(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
>VKさん
マザーボード・BIOSの版数は事情により今現在確認できる状態にないため、
後々確認したいと思います。
>mephistoさん
メモリの増設は私も考えておりまして、
後々512MB×2にしようと思っております。
>髪長みく星人さん
さすがにMB交換まではしたくないので、もし3.06が適さないのであれば
おとなしく2.80GBにしたいと思います。
書込番号:2658701
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


ご存知の方が見えましたら是非とも御教授お願いします。
現在の環境
emachines N2380
Celeron2.3G
intel845Gチップセット
PC2100 256MB×1
この環境のものをCPU、P4 3.06Gか2.8Gに交換したいと考えてます。
交換出来ますでしょうか?
※自分の845GチップセットがBステッピングなのかどうか調べる方法は?
※電源容量はどのくらい必要?現在は250Wみたいです。
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

PC好きのF さんこんにちわ
i845Gチップセットですから、正式サポートは533MHzのCPUですから、Pentium4 3.06GHzまでは可能だと思いますけど、電源容量が不足する可能性が高いかと思われます。
また、AIDA32で調べてみては如何でしょうか?
Bstepかどうかまでは判るかどうかは不明ですけど。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2638106
0点




2004/03/28 16:21(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございました。
AIDA32でもBステッピングかどうかはわかりませんでした。
他を調べてみます。HTが使えないとなりますと P4 2.8G
でもいいかと思いますがCeleron2.3Gと比較すると体感できるレベルでしょうか?
書込番号:2639087
0点

Webブラウズとかでは難しいかもしれませんが、重い作業やらせると十分効果は期待できると思いますよ。
書込番号:2639733
0点



2004/03/28 22:19(1年以上前)
有難うございました。
いろいろ調べてみましたがBステッピングのことが確証得られないので
2.8GHzにしようと思います。
書込番号:2640523
0点

もしかして、BIOS画面の設定にHTの設定がありませんか?
HT設定があるのでしたら、HT設定は出来ると思います。
書込番号:2640584
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


このcpuにだとpc2700が一番速度が出て相性がいいと聞いたのですが、間違えてpc2100を買ってしまいました。pc2700とpc2100、体感できるほど速度は違うものなのでしょうか?あまり差がないようならこのまま2100を使おうかと思っていますが、かなり違ってくるのであれば買いなおそうかと思ってます。どなたか詳しい方教えてください
0点

あまり体感することは少ないと思うけど、常に負荷が高い作業とか
例えばエンコードするなら感じるでしょう。
ところでマザーはなんでしょうかね?
PC2100でもデュアルチャンネルに出来るマザーなら
帯域は一致しますのでPC2700を1枚よりは速くなります。
書込番号:2617674
0点

大容量のメモリを使い、更に速度も求められるような用途であれば体感出来る差が出てくるかもしれません。 ただ、通常使用(ネット・メール・2D系ゲーム)であれば、あまり変わりません。
書込番号:2617710
0点


2004/03/23 02:15(1年以上前)
PC2700は166MHzDDR、PC2100は133MHzDDRです。33MHzの差が分かりますか?
結論として、デュアルチャネルでないかぎり、殆ど体感出来ません。
書込番号:2617719
0点


2004/03/23 12:20(1年以上前)
ほとんどかわらんけえ、きにせんでええよ。
書込番号:2618612
0点



2004/03/23 13:51(1年以上前)
なるほど、皆さんありがとうございます。ちなみにマザボはギガバイトの
GA-8IPE1000です。
書込番号:2618903
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


今回ハイパースレッディングに付いて確認しないで3.06GBCPUを購入してしまいました。
OS終了時にフリーズを起し電源が切れません、購入先に確認しましたがハイパースッレディング非対応のマザーなので起こるとの事でした。
買ってしまった以上返品できないので、何とか使いたいと思いますが対応させる方法はないのでしょうか。
どなたかご教授お願い出来ないでしょうか。
マザーボード仕様:ギガバイトGA−8IHXP
チップセット:850E/ICH4
OS:MSProSP1
0点




2004/03/17 18:21(1年以上前)
早速ご返事頂き有難うございます。
現在BIOSF8にしていたのですぐにF7の戻してみます。
結果又報告致しますのでよろしくお願いします。
大変助かりました。
書込番号:2595956
0点

F7以上なら問題ないはずと思いますが。
WinXP ProならCPUの交換だけでHTは機能します。
(以前はこのM/Bで3.06Gを使用していました)
書込番号:2596178
0点


2004/03/17 19:54(1年以上前)
データシートではM/Bの設計リビジョン2.x以上から対応になってるね。
1.Xってのがあったとして、これは対応してないって事になるけど。
M/Bのリビジョンはどーかな?
で、次。
電源容量は足りてるかな?(少なくとも350Wくらいは欲しい)
メモリーの種類は?エラーが起こってはいないか?
(以前のCPUで動作していても、換装時にダメージがあった可能性も)
CPUのクーラーがキチンと取り付けられているか?
などなど。
まあ、何か原因があるんでしょうね。
OSがMSpro?なので恐らくWinXPproSP1の事だと考えて、
たしか終了時フリーズのパッチがあったような気もしたりして。
(勘違いだったかな?)まあ、とにかく検討を祈ってます。
書込番号:2596237
0点


2004/03/17 23:46(1年以上前)
850ならRIMMですよね。
現役時にはM/B、メモリーとも相当高かったはずだからPCケース、電源には手を抜いていないだろうし、このチップを選ぶのだからハードにはそれなりの知識があると仮定して、OSの設定を見直ししてみてはどうですか?
http://winfaq.jp/wxp/
書込番号:2597323
0点



2004/03/18 22:34(1年以上前)
有難うございます。
メモリーも256MB×4本、512MBはチョト手が出ません出した。
電源は400wあります、試しにOSを再インストールしたらちゃんと電源が切れるようになりました。
HTもデバイスマネージャーにて確認したら、デュアルになっていました、WinXPは自動で読み込むことが分かり勉強になります。
皆さんのおかげで無事稼動するようになりました、本当に有難うございました。
書込番号:2600678
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


中古で購入いたしました、中身を確認したところ、ヒートシンクの裏に熱伝導用のシートの変わりのような白いシールが貼ってありました。純正の熱伝導用のシートは黒のはず?その下には銅色の何かがのぞいています。取り付けの際はこのシールをはがしシリコングリスを塗り取り付けたほうがよろしいのでしょうか、どなたかご教授願います。
0点

中古ということなので後で付けたのかもしれません。
>純正の熱伝導用のシートは黒のはず?
3GHz以降はサーマルグリスです。
>取り付けの際はこのシールをはがしシリコングリスを
>塗り取り付けたほうがよろしいのでしょうか
何回も付けたり外したりする人は
グリスを塗り直しする位ですから
心配ならその方が確実です。
書込番号:2588184
0点



2004/03/15 16:36(1年以上前)
ZZ―Rさん早速の回答ありがとうございました。
ご指示通り、はがしてグリスを塗りなおし使用いたします。
※P4―2.53からの乗せ替えなので楽しみにしております。
書込番号:2588193
0点

掲示板に書いたPCはWindows98のようですがCPU交換するのはそれじゃなよね。
P4 3.06のHTはXPから正式対応です。2000でもHTをOFFにすれば使えます。
98はちょっと無理かな
書込番号:2588557
0点



2004/03/16 08:14(1年以上前)
ZZ-Rさんスイマセン。
この書き込みは会社のPCを使用しておりました。自宅PCはW2Kです。
HTはOFFにして使用予定です。MOTHERがASUS-P4PEのため使用可能な最高のCPUを使用したくて今回購入しました。
それでは失礼します。
書込番号:2590809
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

Bench一発!と常用は違います。
個体差もさることながら、CPUの冷却次第だし電源でVio、M/BでVcoreを改造すれば違ってくるし・・・。
(そこまでは・・・考えてはいないでしょう・・・ね。)
m(_ _)m
書込番号:2585033
0点


2004/03/15 05:10(1年以上前)
3.38GHzで常用ですか・・・ よかったですね。
私は定格の3.06で使ってますよ
書込番号:2586986
0点


2004/03/15 22:50(1年以上前)
3633.51 ( 157.98x23.00 ) MHz までは、ベンチ走りました。常用だと10%前後(3.3〜3.4GHz前後)が妥当かと思います。
私も常用は定格ですが・・・。
書込番号:2589620
0点


2004/03/17 10:38(1年以上前)
クロックアップってCPUのクロックの130%まで上がるらしいよ。
だから3.06×1.3=3.978GHzとなる
あくまでも最高値だからね、うまくいけばの話。
書込番号:2594753
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





