Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DELL D8200でHT3.06への載換え

2004/03/03 00:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 PC改造若葉マークさん

はじめまして、PC初心者です。
このたび、DELL D8200(850chipset)でHT3.06に載せ換えを試みたのですが、メモリー認識に失敗するようでPCが起動致しません。
メモリーはRIMM800-40 256M×2、BIOSもHT対応RevであるA09に変更済みなのですが…。
どなたか原因をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。




書込番号:2539530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/03 13:29(1年以上前)

DELLはBIOSも更新するしC比較的CPU交換やりやすいですが、それでも自己責任ですからね。
マザー自体のリビジョンはどうですかね。
後、あくまで推測ですが・・・
メモリがPC1066で動こうとしてるかもしれません
CMOSクリアをしてBIOSをデフォルトのロードしてみたらどうかな

書込番号:2541104

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC改造若葉マークさん

2004/03/06 01:53(1年以上前)

ZZ-Rさん、お返事ありがとうございます!
CMOSをクリアーしてみてはとありますが、一体どうやるのでしょうか?
DELLのサポートページで探したのですが、それらしい記述が見つかりません。
大変恐縮ですが、方法をご教授頂けないでしょうか?何分、その辺全く知識がないものでして・・・汗)

書込番号:2550730

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC改造若葉マークさん

2004/03/06 01:59(1年以上前)

追記:マザーのRevについてはA00?と思われます。

書込番号:2550739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/06 02:04(1年以上前)

CMOSクリアはホントはジャンパピンでやるんですが、
マザーボードの電池をしばらく抜くのでも良いです。
コンセント抜いてからやって下さい。
その後、BIOSのデフォルトのロードですね。

ん〜マザーの型番が分かれば良いんだけど
対応してるのかどうか確認しないとね。

書込番号:2550751

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC改造若葉マークさん

2004/03/10 01:04(1年以上前)

ZZ-Rさん、いつもありがとうございます。
ZZ-Rさんのご指摘のようにマザボの電池を抜いてみましたが、相変わらず起動すらしません。
やはり850初期型はだめなのでしょうか?
マザボの型番がどれか判らないのですが、これでしょうか?→E210882。
ちなみに、デフォルトで載っていたCPUはPen4 1.9G、メモリーは800-45でありました。

書込番号:2567161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/10 01:44(1年以上前)

ちょっと調べてみましたがDimension 8200はFSB400ですね。
だとFSB533のCPUは無理ですね。

書込番号:2567297

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC改造若葉マークさん

2004/03/11 23:18(1年以上前)

ZZ-Rさんありがとうございます。
わざわざお調べくださいまして恐縮です。
BIOS Rev.08にFSB533に対応と書いてあったのはD8250か後期モデルのことだったのだろうか…
仕方ありませんね…諦めます。
いろいろご教授いただきありがとうございました!

書込番号:2574084

ナイスクチコミ!0


きときさん

2004/03/23 11:59(1年以上前)

ほぼ同様の条件で私は載換え成功しました。

PC改造若葉マークさんのメモリが800-45だということなので、多分、
それがダメだと思います。

私の場合、スロット1,2に800-40、スロット3,4に800-45がさしてある状態で
P4-1.8Gから3.06Gに載換えたところ、FSBが400から533になるからだと思うのですが、
「スロット3,4のメモリが対応して無いから抜け」てな感じのメッセージが表示され、
抜いたところ正常に起動し、何も問題なく動いています。

M/Bのリビジョンによって違うかもしれないので参考まで。

書込番号:2618551

ナイスクチコミ!0


きときさん

2004/03/26 11:50(1年以上前)

追伸です。

先日、800-45のメモリを売って、800-40を買ってきて差したところ正常に認識しました。


書込番号:2630351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VAIO RZ60からの載せ換えには?

2004/02/19 06:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 PC改造初心者さん

皆様、PC初心者です。よろしくお願いします。
現在VAIO PCV-RZ60を使用しておりまして、CPUは2.53GHZになります。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/spec_master.html

これを3.06Ghzにして、HTも動かすことは可能でしょうか?
チップセットは850Eの様です。ご教授願えると助かります。

書込番号:2487825

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンペン2さん

2004/02/19 12:21(1年以上前)

BIOS次第ですからねえ・・・・ぐぐってみて誰か人柱報告してりゃ可能でしょうけど
まあ、HTは多分不可能だと思いますけど^^;;

書込番号:2488487

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC改造初心者さん

2004/02/20 00:43(1年以上前)

ペンペン2さん、返信ありがとうございます。
マザーボードは、ASUS P4T-LUであることはわかりましたし、チップセットが850Eであることもわかりました。
さて、私が人柱になってみますか・・・。(笑)

書込番号:2490874

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/20 16:32(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/850e/index.htm
ここみるとHTサポートされているので可能な筈ですけれどね。
ただすごく暑くなるので気を付けてくださいね。
うちは最大79度まで上がりました。

書込番号:2492531

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/20 18:33(1年以上前)

えーっと
P4T-LUってのが見つからなかったのですが
OEMだと型番が少し違う事がありますから

P4T 記載無し
P4T533 Bios 1005でHTに対応 3.06GHzまでOK
P4T533C Bios 1008CでHTに対応 3.06GHzまでOK
P4TCM 記載無し
P4TEM FSB400Mhz用
P4T-M 記載無し

2chの過去ログにこんなのも有りました
>【   .CPU.  】 P4 2.26
>【   Mem   】 PC800-40 RIMM 256*2
>【  M/B  】 ASUS P4TLU
>【  VGA   】 GFFX 5900XT
>【VGAドライバ】 53.03
>【 DirectX....】 9.0b
>【   OS    】 winXP Home SP1
>【   Ver .   】 2
>▼スコア
>【 .Low  】 4576
>【  High  .】 4172
>
>GF4 MX440からVGA変更

結局P4T-LUは、VAIOのページでしか見つけられませんでした
プリインストールのOSがHOME XPなんですけど
HOMEって、HT動くんでしたっけ?<誰か教えて

書込番号:2492862

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC改造初心者さん

2004/02/20 23:40(1年以上前)

人柱になってみました。(爆)結果は成功です。
皆様、ご協力ありがとうございました。
VAIOのページで一応最新のBIOSにしてあったのでこれが効いたのでしょうか?
偽はわかりませんが、CPU交換後に新しいハードがインストール・・・と出て
システムのデバイスマネージャー上ではちゃんと2つCPUがありました。
CPUの使用率のグラフも2つ出るのですね。 ご報告まで。

書込番号:2494108

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/21 08:42(1年以上前)

人柱ご苦労様でした。
ちゃんと動いて良かったですね

書込番号:2495206

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC改造初心者さん

2004/02/21 16:56(1年以上前)

色々ありがとうございました。
追記報告です。VAIOにはギガポケットという映像、TVキャプチャーボードとソフトがあるのですが、どうもそれとは相性が悪くなり、ハングってしまいます。HTをBIOSで切ると問題ありません。
RDRAMだからですかね?

書込番号:2496734

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/21 21:23(1年以上前)

RDだからじゃなくて、HTだからですね
HTが駄目なキャプチャソフトって有りますから
honestechだったかな?

書込番号:2497635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

socket478

2004/02/17 02:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 パソコン初心なので1347さん

今P4やセレ上位はソケット478だけどこれはいつからなんでしょうか。懐具合からマザーとCPUを買ってCPUだけ定期的に換装して行こうと思うんだけど後何年ぐらいしたらインテルで他のCPUスロットがメジャーになるか予想とその理由を教えて。

書込番号:2479634

ナイスクチコミ!0


返信する
mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/02/17 02:55(1年以上前)

確か、ソケ423→ソケ478になったのが、P4-1.7GHz辺りからです。
CPUのピン数が次に変わるのは2004年第3四半期あたりで、PGA478からLGA775に変わります。 Prescott対応マザーを買っておけば多少は長く使えるとは思うけど、PGA478版Prescottは長続きせずLGA775版に移行するっぽいので今からマザーを買っても1年も経たないうちに買い換える事になるかと…

書込番号:2479666

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン初心なので1347さん

2004/02/17 03:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。それは3.40G以上からソケット775に成るという事ですかそれとも今478の例えば、2.4Gや3.0Gも775に移行するということですか。2.4Gや3.0Gが775になるのなら夏までもう少し待ちたいと思います。

書込番号:2479732

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/02/17 04:08(1年以上前)

ソケットの仕様変更は最新のものからです。
既存のNorthwoodコアのものとかがLGA775になる事は無いと思います。

書込番号:2479755

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/02/17 14:16(1年以上前)

3.6GHz以上はLGA775しかリリースされないと言うべきですね。
通常Intelは新プラットホーム移行を促すために低クロック版もリリースしますが、現状Prescottで出てないクロックは、多分LGA775では出さないでしょうね。
4月からLGA775の立ち上げが始まるそうなので、そこまで待った方がいいでしょう。

書込番号:2480810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FSB800MHzについて

2004/02/09 21:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 neoネオさん

FSB800MHzのCPUはFSB533MHz対応マザーでは使用できないのでしょうか?
素人質問ですみません

書込番号:2448040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/09 21:41(1年以上前)

過去の傾向見ると多くは使えるようです。
しかし元のFSBが違うので大幅にクロックダウンします。
例えばFSB800の3GHzはFSB533マザーで使用すると2GHzになります。
もしFSB800で動作させようとするとマザー側のみオーバークロック状態で
CPUは定格使用することになります。(マザーの負荷が大きいです。)
その逆にFSB533のCPUをFSB800のマザーで使うのは問題ないです。

書込番号:2448083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/09 21:44(1年以上前)

何れにせよ本来の使い方ではないのでお勧め出来ません。
FSBは揃えた方が良いと思います。

書込番号:2448100

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoネオさん

2004/02/09 22:52(1年以上前)

ありがとうございました、非常に参考になりました。

書込番号:2448531

ナイスクチコミ!0


よしりいさん

2004/02/10 05:49(1年以上前)

私もだめかと思ってこのCPUを買ったのですが、マザボのHPを後で見ると対応してました。533だからといって使えないわけでは無いです。(ちなみにASUSのP4PE)。ご自分でHPの対応表を確認した方が良いですよ。

書込番号:2449674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/10 07:29(1年以上前)

ASUSの一部のFSB533マザーでFSB800をサポートしてるのは事実ですが、
ASUSの独自サポートになり、Intelのチップセットの仕様を超えての
使用になるので私の個人的見方としてですが、お勧めは出来ません。
もしそういったマザーでFSB800で使う場合は本来の仕様も頭に入れて使って下さい。

書込番号:2449757

ナイスクチコミ!0


cafe_timeさん

2004/03/01 20:52(1年以上前)

ZZ-Rさん まさにそのとうりですね。
M/BのHPを何回も読み直すことで、疑問が解けていくと思います。

書込番号:2534662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/02 07:32(1年以上前)

cafe_time さん
ご理解どうもです。

書込番号:2536624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AX4G ProのHT対応について。

2004/02/09 12:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 TW200Eさん

本日、Pentium4 3.06GHzを購入して換装したのですが、
どうやらHTが働いていないようなのです。(プロッセッサが1つしかない。)
BIOSでもHTを有効にする項目がなくて…、対応させる方法がありましたら教えてください。
ちなみにマザーボードはAX4G Pro(AOpen製)になります。

書込番号:2446393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/09 12:42(1年以上前)

BIOSに項目が無いのならHT対応リビジョンでない可能性が有ります。
BIOSをもう一度良く見てましょう。
ASUSではブートメニューに有りました。

書込番号:2446407

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2004/02/09 12:59(1年以上前)

IntelのHPからではチップが対応してないようです。
そのプロセッサがステッピングB以上だと対応しているような
ことがAOpenに書かれてあるので、そちらにきいてみたらいかがでしょう。

書込番号:2446464

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/02/09 21:14(1年以上前)

マザーボードのハード版数とBIOSは?
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=442&Model=530

書込番号:2447949

ナイスクチコミ!0


スレ主 TW200Eさん

2004/02/09 21:38(1年以上前)

BIOSには項目がないようでした。
一応、BIOSのバージョンはR1.13です。
ハード版数というのが何なのか分からないのですが…。どこに書いてありますでしょうか。

書込番号:2448068

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/02/09 22:07(1年以上前)

たぶん、HW=87の87がハード版数だと思いますが、マザーボードの何処かにそれらしきものはないでしょうか。
CPU−Zのマザーボード項目欄で判る場合もあります。

書込番号:2448248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/09 22:26(1年以上前)

念の為聞きますが、OSはWindows XPですよね?

一応CMOSクリアをしてBIOSをデフォルトのロードをして保存し再起動して見て下さい。

マザーボード情報なら、AIDA32でも分かるかもしれません。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

書込番号:2448369

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/02/09 22:35(1年以上前)

確か初期の845GはHTに対応していなかったと思うけど。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/14/08.html
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/pentium4_ht.htm#2-b

書込番号:2448419

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/02/09 22:47(1年以上前)

845GのステッピングB1を乗せたものがHW=87と想像したのですが・・(ハズレかな?)
http://www.aopen.co.jp/products/mb/table/comparision-Intel845.htm

書込番号:2448500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/09 22:53(1年以上前)

マザーボードのリビジョンが分からないことにはHTは分からないですね。

書込番号:2448535

ナイスクチコミ!0


スレ主 TW200Eさん

2004/02/09 22:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
もちろんOSはXPです。(Home Editionです)
ハード版数はどうにも見当たらないままです。
とりあえず、CMOSをクリアしてみようかとは思いますが…。
一応、シリアルナンバーでAOpenに問い合わせている途中です。

書込番号:2448544

ナイスクチコミ!0


BF大好きな人さん

2004/02/10 17:48(1年以上前)

自分も今買おうか迷っていたところなので
是非結果を教えてください。

書込番号:2451263

ナイスクチコミ!0


BF大好きな人さん

2004/02/10 17:49(1年以上前)

ちなみに自分はHTに対応していないと聞いた覚えがあります。
DualChannelも対応してないですし。

書込番号:2451267

ナイスクチコミ!0


picopicoさん

2004/02/12 14:28(1年以上前)

こんにちは。自分もCPU換装を目論んでいて、P4 3.06Gにするか、無理してFSB800乗せようか迷っています。

自分は同系列のAX4GER-Nを使用していますが、Hyper-Threadingに対応しているので製品紹介の特徴の欄に記載されています。
AX4GER-N
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4ger-n.htm
一方、AX4G Proは特徴の欄にHyper-Threadingテクノロジ対応の文字が見当たりません。
AX4G Pro
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4gpro.htm
このページの右上の方にある仕様比較表をクリックすると、他の製品と仕様を比較できるのですが、Hyper-Threadingの項目にチェックが入っていません。
残念ながらHyper-Threadingテクノロジには対応していないようです。

あと、AX4G Proはコンデンサ液漏れの話を聞きますが…

書込番号:2459532

ナイスクチコミ!0


スレ主 TW200Eさん

2004/02/17 20:53(1年以上前)

AOpenから返答が着ました。

PCBリビジョンが78でないとHT対応でないとのことでした…。
また、PCBリビジョンはメモリスロットより下の隅に書かれてるとのことです。

一応、ご報告まで。HTに対応してなくて残念です…。

なお。僕のマザーボードは液漏れなく元気に頑張ってます。
たくさんの方々のお返事ありがとうございました。

書込番号:2481979

ナイスクチコミ!0


スレ主 TW200Eさん

2004/02/27 21:50(1年以上前)

今更ながら、誤報を流してしまいました。
正確にはPCBリビジョンが「87」とのことです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:2522308

ナイスクチコミ!0


TTAさん

2004/03/24 01:01(1年以上前)

どなたかPCB Rev.87 、BIOS Rev.1.13で実際にBIOSでHTの項目が現れたかたはいるのでしょうか?

書込番号:2621389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HTってそんなに速くなるのですか

2004/02/08 19:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 せれろん2gさん

P4の3.06GHz購入で悩んでいます。
現在、Celeron2.0をオーバークロック2.9GHzで使ってます。
マザーはalbatronのPX845GEVPRO(HT対応)でFSB400/533/(667)です。
ゲームしません。映像、画像編集系ソフトあとVJ系ソフト使います。
エンコードとかレンダリングにかかる時間が短くなればと思ってます。
ご意見ください

書込番号:2443725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/08 20:18(1年以上前)

HTに最適化されているソフトならそれなりの効果は出ます。
(TMPGEncの2.5以降とか)

書込番号:2443810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/08 20:19(1年以上前)

あ、でもOSはXPにしましょうね。
上記のソフトってばWin2kのHT有効の環境では
HT無効時より遅くなりますから。

書込番号:2443817

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/02/09 01:07(1年以上前)

HTは、OSやアプリケーションなどいくつかの条件を満たして初めて
効果があり、HTを使うと反対に遅くなる場合もあります。
HTは無効も可能なので付いているだけでもお得と思われます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1114/intel2.htm

書込番号:2445310

ナイスクチコミ!0


スレ主 せれろん2gさん

2004/02/09 22:04(1年以上前)

ううむ、、、なるほど。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:2448220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング