Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2003/05/05 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 浮動小数点さん

このCPUは1000個購入の場合、1個当たり$401らしいですね。120円/$とすると\48,120.
現在、価格.comに出てくる上位8shopはこれ以下の価格で販売しているようです。これは客寄せのための価格なのでしょうか?それともこれでも儲かっているのでしょうか?
この辺のカラクリが判るとどの辺が底値か見当がつきそうですのでご存知の方よろしく教えて下さい。

書込番号:1552362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/05 20:44(1年以上前)

どの辺が底値かっていわれればやっぱり1万円台の後半でしょう。
3.06がそこまで下がるのは来年以降の話でしょうが。

書込番号:1552378

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮動小数点さん

2003/05/05 20:48(1年以上前)

$401で仕入れても最後はその値で売るんでしょうか?きびしいですね〜
しかしその辺がわからない.

書込番号:1552389

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/05 21:50(1年以上前)

USAの通販と比較すると日本の販売価格の方が安いようだが…。

書込番号:1552593

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/06 01:08(1年以上前)

1000個以上で購入しているところから買ってんじゃないの?
なにもお店単体でAMDに注文しているワケじゃないでしょう(^^
1万個で注文すれば単価はもっと安くなるでしょうからね。

書込番号:1553252

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/06 01:12(1年以上前)

メーカー公表卸価格より安い小売価格を見たことないのかな。

書込番号:1553262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/05/06 01:37(1年以上前)

中間業者が、大量に仕入れるからね。
大口のお客(中間業者)に対しては、それなりの便宜を図らないと・・・。
中間業者から仕入れる小売店も、数によって仕入値も変わるし・・・。

中間業者も小売店も、仕入れるタイミングによって儲けが左右される場合
も出てくるし。
メーカーの値下げ発表・新製品投入の兆候の情報を知らないと・・・。
この分野もギャンブル的要素が多いから。

書込番号:1553316

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/06 02:11(1年以上前)

えーと 昔販売店の人から聞いた又聞々なのですが・・・
1個当たり$401というのは 正規価格の仕入れの定価なのです。
例えばDellなんか大型メーカがCPU買うときは$401といっても販売本数に応じてある程度の金額のバックマージンが入ってきます。例えば$100のマージンが入った場合は$350で売っても利益がでるようになるのです。
正規品ならこの芸当はできないのですが
平行輸入を扱ってる並行輸入業者とか仕入れれば正規品より安く仕入れることが出来るためこの$401という数字は全く当てになりません
このマージンもINTELに左右されるため底値の見当はもはや個人LVでは見分けがつかないと思います

書込番号:1553372

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮動小数点さん

2003/05/06 11:40(1年以上前)

単純思考の身には参考になる情報有難うございます。
結局、公表されている価格は仕入値の上限みたいなものなんでしょうね〜

CPUの価格についてshop関係者の裏話、こぼれ話などあると面白そう...

書込番号:1553871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このCPUで組むなら?

2003/05/02 18:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 mosmosあdslさん

Pentium4 3.06GHzで自作しようと思うのですが、
お勧めのマザーはありますか?
用途はゲーム中心です!
安定性や将来性重視でいきたいのですが、
マザーが多くて困惑気味です…

みなさまの経験豊富な知識で伝授お願いしますo(^o^)o

書込番号:1542896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/02 18:44(1年以上前)

どうせなら、3.06Gより3.0Gで組む方がいいと思います。
それなら、マザーも限られてくるし(要BIOS UP DATE)、処理能力も高いと思いますが・・・

書込番号:1542938

ナイスクチコミ!0


ひろつうさん

2003/05/02 19:20(1年以上前)

これからどんどん新しいコアのCPU出てくるから最新はやめてPen4 2.4BGhzがおすすめ。OC耐久の強いからOCすりゃ純正の3ギガはいらないでしょ

書込番号:1543026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/05/02 19:21(1年以上前)

>マザーが多くて困惑気味です…

5/16以降、さらにi865チップ搭載マザーが増えますよ‥‥。新型のCPUへも移行するし。

書込番号:1543031

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2003/05/02 19:29(1年以上前)

まぁ、今から組むなら、お金にそれなりの余裕がある場合、FSB800をサポートするマザーがいいんでしょうね。
するってぇと、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/i865.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/canterwood.html
こんなのが続々でてるわけだけど、まだ評価が固まってないので、もう少し立ってから雑誌なり、ネットの評判を聞くなりして選択するのが
良かろうと思います。

GIGABYTE、ASUS、MSIならそれほどハズレがあると思いませんが。

でもゲームっていっても3Dですか?
平安京エイリアンやクイックスとかの2Dゲームならそれほど強くないPC
でも大丈夫ですが、3Dならかなり強くないと駄目ですね。

書込番号:1543044

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/02 21:13(1年以上前)

お勧めのマザーは?と聞かれても、皆さんメーカーに対するこだわりもありますので難しいですね。

書込番号:1543306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/02 21:14(1年以上前)

私なら、3.0GのFSB800で組みますけどね。3.06Gで組むなら、Intelのものでも使うと思うけど・・・

書込番号:1543308

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/02 23:50(1年以上前)

P4 3.06GHzを選んでおきながら将来性重視といわれても...
コストパフォーマンス重視なら分る。

書込番号:1543855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/05/03 04:29(1年以上前)

ゲーム中心ならアスロンのほうが向いてると思いますけど

書込番号:1544453

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/03 12:23(1年以上前)

わたくちも ゲームならAthlonXPがいいと思いまちゅ
まざーも KT400Aくらいにすれば将来性も安定もすると思いまちゅ

動画中心ならPen4ですけど・・げーむなら・・・

書込番号:1545053

ナイスクチコミ!0


TACHYONさん

2003/05/03 13:00(1年以上前)

>安定性や将来性重視でいきたいのですが

 安定性に関しては?ですが、これから組むのであれば、FSB800のPentium4 3Gzがいいのでは?
 今年の年末にあたりに、新CPU(Prescott)の発表があると思いますが、性能面での大幅な飛躍はないと思います。(ソケットが現在の478から変更LGA775されますが、チップセットに変更はありません。)

性能面に飛躍があるとすればたぶん来年の今頃?に登場予定の"Tejas"とよばれているPentium4&Grantsdaleチップセットです。よって1年〜はハイエンドPCかな?

 来年まで待つわけにはいかないでしょうから、ハイエンドを目指すのならチップセット875もしくは間もなく登場する865あたりのマザーがよろしいかと、私的には今が買い時だと思います。

書込番号:1545123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

CPU:Pentium4 3.06GHz BoX
VERSION#:C22248-002 PACK DATE: 02/19/03 信越グリス附属
MB:GIGABYTE GA-8SQ800 Ultra Bステップ
Memory:DDR-SDRAM 512MB×2 サムソンチップ6層基盤
Video:SAPPHIRE ATLANTIS 9100 (250/460) 64MB AGP CRT/DVI/TV
HDD1:ST3120024A (120GB U100 7200)8Mバッファ
HDD2:ST380021A(80GB U66 7200)
DVD:NEC
電源:Antec True550 ATX 550W(2ファン)
Case :Justy CI5919BK
冷却ファン前面:12cmシルリアンMAX1280回転静音(長尾産業オリジナル)
OS:2000SP3/XPSP1 
HT:ずっとOFF

マルチですみません。
【Q1】MEM86バージョン3を別PCのDELLで試すと5時間でもノーエラーでした。
しかし、使えるフロッピーなのに、この自作PCだと2分40秒前後で強制スイッチOFFです。
まるでブレーカーが落ちた感じです。 上記OSをどちらでやっても現象変わりません。
何故毎回電源強制終了になるのでしょうか?
【Q2】ケース蓋開いた状態でマザーのCPU温度はアイドル時で59-62℃
ネット見てるだけで高い時は64-67℃
マザーのブザー設定は「60℃-140℃」です。
リテールCPUファンはアイドルでも3300前後、何故だかBIOS画面見てるだけなのに、CPUファンが4600になります。前面12cmファン1280MAX回転、後部12cm3000回転、電源FAN×2も正常に回転しております。
しかし、温度が異常に高いです。
過去ログ[1318991]ファンの回転数の所でも参考にしましたが、
考えられるのはグリスがきちんと塗られていない為?
しかし、先日CPUを外して詳しい方に見せたらCPU上のグリス量は妥当だそうでした。
一回外した後もう一回着ける時には再度塗り直すのかと尋ねたら「いらない」と言われました。
【Q3】本当でしょうか?一回外せば、やはり塗り直しが必要なのではないかと思いますが本当はどうでしょうか?
【Q4】このCPUロットには何故か信越グリス附属ですが、ショップには熱伝導シール付きのも有るそうですが、これははずれロットでしょうか?熱伝導シールを使用する事を推奨しますとギガのマザー説明書には載って有ります。
【Q5】熱伝導シールと信越グリスはどちらが熱を下げるのに良いでしょうか?
また、http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/ki4-7h52a-ol.htm
も有りますが、こちらに換装した方が温度低下を期待できますか?
【Q6】上記クーラーよりも強力な物はどれでしょうか?
*夏に向けて水冷も検討中ですが、水冷の騒音と上記クーラーFANはどちらが静かと思われますか?また、お奨めの水冷クーラーがあれば教えて下さい。
 

書込番号:1537556

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/30 21:06(1年以上前)

手も足も出ない状態で心境はご察しいたしますが…。自作PCはかなり自己責任範囲が広い趣味です。今でこそかなりメジャーな部類にはなりましたが…。(そうだっけ?)

A1:電源不良の線の考えられます。

A2:実際のCPU温度は私も不明です。BIOS/環境情報ツールでの温度表示には誤差があり不正確な場合もあります。まず、CPUのヒートシンク側面をさわって診てください。体感温度で予想がつくと思います。その上で温度うんぬんの話になると思います。(SQ800の掲示板で萌えさんへ返答しています)それからBIOSのVer.は古くないですか?例えばSINXPは初期ver.でのBIOS温度表示は異常に高く表示されていました。

A3:熱伝導グリスを塗布する理由は接触面に対する密着度(密着率)を理想(CPUのヒートスプレッダとヒートシンクが一体)に近づける為に使用しますので、少しでも欠落が無いように塗り直しします。

A4:3.06GHz/3GHzからグリスが付属するようになりました。これ以下はグリスの塗布されたシートが最初から貼り付けられています。

A5:どちらでも正しく使用されていれば問題無いでしょう。

A6:どちらも回転体が存在する以上騒音は免れません。水冷は私も興味ありますが…。

最終的にはShopで検証なされてはどうでしょうか?

書込番号:1537674

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/30 21:41(1年以上前)

萌えさん、参考に。
CPU:3.06GHz
M/B:GA-SINXP
CPUクーラー:Cyprum
 ET4:41〜43℃
 ヒートシンク側面:約36℃

CPU:3GHz(FSB800)
M/B:GA-8KNXP
CPUクーラー:Cyprum
 ET4:約47℃
 ヒートシンク側面:約35℃

※どちらも条件は同じ。
Web閲覧、HDDは8台、温度計による測定場所同一、ケース同一、電源Antec True480
※ET4はそれぞれ付属CDVer.ですが、CPU動作周波数が同等でもVer.によって温度表示が違います。

書込番号:1537784

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/04/30 21:47(1年以上前)

VK さん、maikoさん、有難う御座います。特にmaikoさんにはいつもお世話になります。早速のレスでビックリしました。実はhttp://www.k-craft.net/もみて、このKC-PCS40を付けてみたいと思っております。それでダメでしたら・・・。いったいどうすれば・・・。【Q1】は電源くさいですか・・。早速ショップに聞いてみます・・。

書込番号:1537796

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/04/30 21:50(1年以上前)

【自己レスです】
http://www.maco.panasonic.co.jp/htm-bin/ad/fd/a1j.html
も有るようですが、こちらを試された方はいらしゃいませんか?

書込番号:1537808

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/30 22:11(1年以上前)

CPU温度が60℃を超えているとヒートシンクもかなり暖かく(熱く)なっているはずです。
手でさわってみて、暖かく(熱く)なっていないようでしたらヒートシンクがCPUに密着していないことになります。

書込番号:1537902

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/30 22:14(1年以上前)

とりあえず、ヒートシンク側面は手でさわれますか?
BIOSのVer.はいくつですか?

書込番号:1537909

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/30 22:24(1年以上前)

またまた済みません。
先日、3.06GHzでCPUがET4表示で60℃Overを経験しました。その時はヒートシンク側面温度約55℃で電源の排気は異様なほど熱く、ケース側板を開けたら熱気が上がってきましたが。
そんな感じですか?

書込番号:1537944

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/04/30 22:58(1年以上前)

>VK さん BIOSバージョンはF5と思われます。BIOS立ち上がった画面の8SQ800Ultra F5とあります。
>maiko さんET4ではアイドル時38度-40度です。BIOS画面の温度計とどちらが正しいのでしょうか?

書込番号:1538090

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/04/30 23:09(1年以上前)

>maikoさん ヒートシンク側面には触れます。ET4が37-39度の表示では有りますので本来正しいのならば私の体温とさほど変わらないと思われます。そして、じかに人差し指でヒートシンク横のフィンに触った感じは熱くなく、常温と言う感じです。30秒でも触れる感じです。よって、BIOS画面の温度計は当てにならないかもしれませんね。ただ、相変わらずMEM86では2分30秒程で強制電源OFFになります。その時、検査で高負荷ならCPUも熱いと思ってずっと検査中ヒートシンク横を人差し指で触り続けました所、電源OFFになるまでずっと触れました。よって、熱暴走ではない可能性が高く、ANTEC電源?及びサムソンチップメモリーが悪い??事が予測できますが・・・。いかがでしょうか

書込番号:1538137

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/30 23:25(1年以上前)

ET4とBIOSどちらでしょうね?私にも判りません。極端な違いは無いと思いますが。
測定値が正確、不正確というのは絶対的な基準と比較して初めて言えることであり、例えば国家標準器とトレーサブルな測定器を使用してどうかというような話もあります。(ISO9001 品質管理システムマネジメントに於ける計測器管理の要求事項)

UPUの温度測定がどのようなシステムで表示されるかは私も詳しく知りません。私なりにはヒートシンク側面温度+5〜6℃をCPU温度の目安にしています。
正確なCPU温度は私にも判りませんが、ヒートシンクとCPUスプレッダの間に挟む温度センサーを使用すればかなり精度が高いのでは?

書込番号:1538202

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/30 23:30(1年以上前)

おっと、追加報告ありましたのね。

熱暴走の可能性は無くなりましたね。やはり不良パーツが含まれているのでは?

書込番号:1538233

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/04/30 23:47(1年以上前)

maikoさん、親切に回答いただいてありがとうございました。明日にでもギガの方にメールを出して、温度は正確にはどちらを信用すればよいのか聞いてみます。回答がきたらご報告させて頂きます。MEM86の現象は実に不可解で別の心配の種です。ちなみにmiakoさんのM/B:GA-SINXPのマシンのデバイスマネージャではシステム以下に「不明なPCIデバイス?」と出ませんか?私のは不明な「PCIデバイス?」と出て、本来システムデバイスの下にはディスクドライブが来ると予測できますが、ちょうどこの間にこの不明なデバイスが出ているのです。BIOSのデフォルトで立ち上げても同じく出て、PCIには何も刺さっていないのに、ドライバすら検討付きません。何か良い方法は御座いませんか?

書込番号:1538304

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/01 00:11(1年以上前)

「不明なPCIデバイス?」はもちろん出ていません。
しかし、それが電源遮断の原因とは考えにくいですね。私も何を認識しているか想像できません。(実際に見ないとなんとも)

書込番号:1538412

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/01 00:20(1年以上前)

もしかして「GBTWMI・・・・・」とかではないですか・

書込番号:1538452

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/05/01 01:59(1年以上前)

GBTWMI・・・・・とは何でしょうか?

書込番号:1538709

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/01 20:29(1年以上前)

別に出ていなければ気にしないで!

書込番号:1540428

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/02 21:57(1年以上前)

不明なDeviceについては、私も気にしなくて良いと思います。
Winがその種別さえ認識できないのですから、それを特定して・・・は無理でしょう。
時にOSがあるはずのないDeviceを誤認識してる場合もあると思います。
また、使ってるうちに、その正体が分かることもあります。
とりあえず不具合がないなら、そのままで。

書込番号:1543471

ナイスクチコミ!0


Barton2500Manさん

2003/05/15 14:48(1年以上前)

ANTECの電源評判が良かったのでTrue380W + AthlonXP2500 Barton + MSI K7N2G + PC2700 RamBo 512x2で使っていますが電源自体の出す温度が他社の同等容量の電源より熱いように思われます。 Antecの電源に発熱の問題が有る様に思われます。 排気FAXの効率が悪いのではないだろうか?

書込番号:1579131

ナイスクチコミ!0


K-craftさん

2003/05/15 19:07(1年以上前)

おそいかもしれませんが・・・。
パナソニックのグラファイトシートはKC-PGS40として販売しております。Intel付属のサーマルコンパウンドは型番がG765であると思われます。さすがに3GHzになると今までのような放熱シートではカバーできないようです。Xeonは1.8GHzでもサーマルコンパウンドが付属してきました。ヒートスプレッダーが凹になっている可能性がありますから、定規を当てて隙間が出来ないか確認してみてください。隙間がある場合は1000番くらいの紙ヤスリを机の上に置いて、ヒートスプレッダーを丁寧に削っていきます。一面に削り後がついてきたら、PCに取り付けます。お試しください。

書込番号:1579586

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/05/17 11:31(1年以上前)

K-craft さんありがとうございました。実はカスタムさんからそれを買ってきました。まだ使ってませんが・・。しかし、熱は良くわからないうちに下がりました。平熱39度です。不明なPCIの正体わかりました。RAIDでした。先にBIOSで使用しないに設定するとうまくドライバが当たりません。しかし、たとえ使わなくとも一回RAIDドライバを当ててからBIOSで使用不可にしたら問題ありません。発見するまで試行錯誤でした。ギガにも出ていないので情報がありませんでした。お困りの方いましたらお試しください。やすりは興味あるので参考にいたします。ありがとうございました。

書込番号:1584292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

間違って・・・

2003/04/28 21:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

間違ってペン4 3.06Gを3個も購入してしまいました・・・・・・
最悪です。

書込番号:1531015

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/04/28 21:20(1年以上前)

即返品する。
又は、
品薄のうちにオークションで高値で売る。

書込番号:1531030

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/28 21:22(1年以上前)

問屋さんですか?(^^♪

書込番号:1531033

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/28 21:25(1年以上前)

通販での数量入力ミス?

書込番号:1531051

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/28 21:29(1年以上前)

一個ちょーだい

書込番号:1531066

ナイスクチコミ!0


スレ主 FX9850さん

2003/04/28 21:29(1年以上前)

入力ミス、、、正解です^^;
書く欄ミスって確認しなかった自分が悪いんですけど、、、オークションで売ります(涙)

書込番号:1531069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 22:08(1年以上前)

金持ちやね。;

書込番号:1531212

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/28 22:17(1年以上前)

料金(現金?)払っただけでもおおっと!!
自己嫌悪してますか?(笑

書込番号:1531251

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/28 22:43(1年以上前)

http://www.septor.net/archives/49468643.html
5月11日があるので連休明けには先取りで下がってきます。
早めに何とかしましょう・・・

書込番号:1531376

ナイスクチコミ!0


オラは春、きちがいになるさん

2003/04/29 07:21(1年以上前)

一個ちょーだい
とか
言ってんじゃねーよ

書込番号:1532426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/29 11:06(1年以上前)

四万なら即買いだが。

いくらで買ったの?

書込番号:1532908

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になるさん

2003/04/29 20:19(1年以上前)

それはそれは・・・最悪ですね
ってか、開封しなきゃ返品できんじゃね?

書込番号:1534334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源について、、、

2003/04/26 20:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 hirokingさん

P4(3.06)の電源ですが、シングルファンで高出力なモノを探してまして、最終的にseasonic(SS-400FS)か、TORICA(SPW-420NPか、SEI2-400NFS )
あたりしかなさそうなのですが、どっちがいいんでしょうかね??
もちろん、静かなほうがいいですけど、P4の場合、コンバイン出力はもちろん、12V出力が重要とも聞きます。。。情報過多で迷います〜。。(笑)
http://owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html

http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

書込番号:1524774

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/26 20:55(1年以上前)

今はやりの電源電卓。

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

↓ここで行っている電源の検証も興味深いですよ。
http://terasan.okiraku-pc.net/index.html

書込番号:1524795

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/26 20:56(1年以上前)

有名メーカーで静音と謳ってるものなら間違いないかも

書込番号:1524798

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokingさん

2003/04/26 21:25(1年以上前)

確かに有名メーカーなので、間違いないでしょうかね。。(^_^;)
電源電卓もやったんですけど、300Wちょいでした。。
ちなみに、DVDレコーダーで録画した番組を編集したりしたいので、結構CPUには負担がかかると思います。。それで、やはり、400W以上あったほうが、後々も使えるかなと、、(^_^;)

書込番号:1524877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/04/26 23:04(1年以上前)

私はSEVENTEAM製 ST-522HLP(J) 522Wの電源を愛用しています。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/pow/pow0419.html
お値段は下記の表だと、15000〜16000円程度でしょうか。
http://www.coneco.net/powersupply/1020817272.html

静音でハイパワーの安定した電源を求めて、何個か有名所を買いましたがこの電源が最も静かでした。ファンは2個付いていますが、一個のSS-400FSより静かですね。

現状、PEN42.26GHz@2.6GHz / HDD120GB×4台 / CD-R/RW&DVD-R/RW / RADEON8500 / メモリDDR333 512MB×2 / ケース 星野金属MT-PRO1200 / ケースファン×2&CPUファン(ファンコン制御)
という環境で夜の静かな部屋で使用していても、かなーり静かです。ファンは温度感知式で現状1200回転ぐらい。まあ真夏は多少は五月蠅くなるでしょうが。
400Wクラスの電源より5000円ほど高いでしょうが、3GクラスのCPUを使うハイスペックマシンなら余裕のある電源の方が将来的にも安定感があると思いますよ。

書込番号:1525282

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/26 23:12(1年以上前)

電源電卓で、電源検索をクリックしましたか?
たぶん400W以上の電源になると思いますが?

書込番号:1525314

ナイスクチコミ!0


ミリオンゴットさん

2003/04/27 00:37(1年以上前)

私はENERMAX EG465P-VEユーザーですが、結構お勧めですよ。
ファンは2つありますが、ファンの回転数をコントロールができる小ネタが付いています。電源はW数も重要ですが、質も大切です。他のパーツに比べ長く使うパーツになると思いますので、納得いく物を探し出してください。

書込番号:1525662

ナイスクチコミ!0


satisさん

2003/04/27 13:53(1年以上前)

私ならseasonicをお勧めします。私も以前TORICAを使っていたんですが結構うるさい上に不安定でした。
ちなみに私はseasaonic(SS-350FS)ですがP4(3.06)で快適に動いていますよ。

書込番号:1526953

ナイスクチコミ!0


ponpondaさん

2003/04/29 17:11(1年以上前)

私もTORICAを使ってましたが、seasonicのSS-350FSに変えました。
TORICAは最初は静かなんですが、長時間使ってるとうるさくなります。
SS-350FSは長時間使っても静かでいいです。

書込番号:1533840

ナイスクチコミ!0


なっちおさん

2003/06/24 11:21(1年以上前)

いいですね。私も使いたい

書込番号:1697478

ナイスクチコミ!0


なっちおさん

2003/06/24 11:26(1年以上前)

しかし最近力不足でうらやましい

書込番号:1697491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

うごかない・・・

2003/04/25 04:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 yukke-yukkeさん

今日パソコンくみ上げて起動したのはよかったのですが、
そのあと(OSインストール)がうまくいきません。
パーティション区切って、そこにOS入れようとすると途中で
「メモリが不十分であるか、OSのCDROMに破損ファイルがあるため、インストールできません」「ファイルがみつかりません」などのエラーが表示されてインストールできません。
せっかくつくったのに、これではつらいです・・・
構成は、Pen4(3.06GHz)、DDR333レガシー製(1GB)、マザーGIGABYTEのGA-8IK1100(FSB800のやつ)、HDDはIBMの120GBを2つ、グラフィックがアルバトロンのGeForce4Ti4200、ケース(JustyのCl5919)電源は375Wです。
インストールしようとしたOSはWinXPで、秋葉で一緒に購入したOEM版です。
なにが悪いのでしょう?メモリなんでしょうか?

あと、起動したときに温度はかると50度前後あるのですが、これは普通なのですかね?さらにリテールファンの音がめちゃめちゃ大きいんですけど、もともとの仕様なのですか?あまりにもやかましいです・・・

書込番号:1520401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/04/25 04:48(1年以上前)

>なにが悪いのでしょう?メモリなんでしょうか?

そうかもしれません。って答えになってないですねm(_ _)m

>起動したときに温度はかると50度前後あるのですが、これは普通なのですかね?

自分のPCでは40℃ちょいですね。

>リテールファンの音がめちゃめちゃ大きいんですけど、もともとの仕様なのですか?

確かにうるさい。回転数が5000回転を超えています。

書込番号:1520422

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@二日酔いさん

2003/04/25 06:45(1年以上前)

必要最小構成でインストールしては?。HDDは1台に、キーボード、マウスはPS2,メモリが駄目ならメモテスト86で、
 多分メモリではないですかねー。
でもテストです。バルクでも良品は沢山有りますが。

書込番号:1520463

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukke-yukkeさん

2003/04/25 08:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>しょうにいちゃんさん
やっぱりメモリなんですかね?相性保証つけてるんで、とりあえず店にもっていきます・・・
やっぱりリテールファンはうるさいみたいですね。これもほかのに交換しようかな・・・

>とんぼ5@二日酔いさん
最小構成構成というと、HDDをへらすだけでいいのでしょうか?今日帰ってきてから試してみます!
あと、MemTest64の紹介サイト見たのですが、DosVプロンプト上での操作ですね。
まだOS入ってないのですが、プロンプト立ち上げられるのでしょうか?

書込番号:1520531

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/25 08:56(1年以上前)

GA-8KNXPの掲示板も参考にしてみてください。
FSB533のCPUでは問題無いと思いますが、何せ怪しげなFSB800/i875Pですから。

書込番号:1520617

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/25 09:00(1年以上前)

問題無いいと思いますが→該当しないかもしれませんが
に訂正です。

書込番号:1520621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/25 10:44(1年以上前)

メモリーエラーの可能性高いと思うけど・・・

書込番号:1520746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/25 10:56(1年以上前)

メモテストはOSに依存しませんので、動いてるPCでFD作れば
それで起動させれば始まります。

書込番号:1520766

ナイスクチコミ!0


yukke-yukke2さん

2003/04/25 12:45(1年以上前)

会社から失礼します。

>maikoさん
参考にさせていただきました!
FSB800の3.0GHzのタイプで同じような問題なのですね。
こちらのBIOSもアップグレードしてるのでしょうか・・・探してみます。
それで直ったらすごくいいですね☆
おとなしく845PEにしてればよかったかな・・・
けどデュアルチャネル試してみたかったし。
あ、デュアルメモリが不具合起こしてるんですかね?

>て2くんさん、たかろうさん
やっぱりメモリの可能性ですか〜
一応愛称問題起こりにくいって店頭に書かれているもの選んだのですが、
不十分みたいですね・・・
サムスン純正は高いし、DDR400のタイプは性能悪いってききますし・・・
FDドライブ1台しかないから使いまわしてMemTestしてみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:1520942

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/25 14:32(1年以上前)

GA-8IK1100も修正版が出ており、修正内容は同じです。

GA-8KNXPはBIOSをアップデートして以来絶好調です。
PC3700 512MB*2でエラーも無く、軽く470MHzは回りました。(デュアル動作)

書込番号:1521135

ナイスクチコミ!0


えりまりぱぱさん

2003/04/28 00:32(1年以上前)

それは多分メモリじゃないかな。
以前Athlonで同じ経験をしましたから。
OSが表示するメッセージも全く同じです。
あれこれやってみたけど、メモリ交換で一発!解決でした。

書込番号:1528805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング