
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 36 | 2003年4月20日 14:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月25日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月24日 14:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 08:27 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月30日 08:25 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月17日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


速い。廉い。を目指ししていろいろ無いチエを絞っています。
5月中旬にINTELはFSB800のCPUと新しい価格体系を発表するらしいので期待しています。
ただ、FSB800に対応するマザーボードを今のところ見かけません。新しいFSBに移行するときは、いつもこんなものなのでしょうか(つまり、マザボはCPUの発表の後からやおら出始めるとか)。
0点

PentiumProはFSBとBSBをまとめてDIBと呼ぶのが正しいかもしれない。
Pentium II以降でもその語は使えるはず。
知識が無いのに嫌がらせ目的で急いで調べたのに間違って、逆に墓穴掘ってるな、コイツ。笑
書込番号:1420906
0点


2003/03/23 18:46(1年以上前)
FSB (Front Side Bus)
インテルの プロセッサにおいて、プロセッサとチップセットや
メイン・メモリを結ぶデータ・バスを、FSB と呼びます。
ところできこりさん、Pentiumはどうやってチップセットやメイ
ンメモリとつながっているのですか?
書込番号:1421434
0点

誰が呼びますのだ?笑
勝手に嘘を唱えるのは勝手だけど。
書込番号:1421893
0点


2003/03/23 22:01(1年以上前)
www.intel.com/jp/support/glossary/arpha/body_f.htm#fsb
作っているメーカーが呼んでいますが、何か問題がありますか?
書込番号:1422119
0点

CovingtonはFSBとは呼んでなかったよ、Intelも。
バックがあって初めてフロントが存在するということになるね。
つまり、その説明が間違ってるんでないの。
敢えて言えば、『現行のCPU』という前置きが省かれているわけ。
書込番号:1422202
0点


2003/03/23 23:15(1年以上前)
>つまり、その説明が間違ってるんでないの。
なるほど、虚を唱えるのは勝手と言う事ですね。
上記の『現行のCPU』は言った意味でしょうか?
現行と現行じゃない物の違いを教えてくれませんか?
書込番号:1422450
0点

まだ解からん奴にはもう教えても無駄でしょ。
解かる気が無いのか、解からないふりしてるのかもしれないね。
書込番号:1422707
0点


2003/03/24 00:21(1年以上前)
>まだ解からん奴にはもう教えても無駄でしょ。
「もう教えても」とはどういうことでしょうか?
少なくとも『現行のCPU』については教えてもらっていませんが?
また、虚を唱えるのは勝手と言う事ですか?
書込番号:1422786
0点

『現行』の言葉の意味が解からない人間は話しかけるなよ。
書込番号:1426179
0点


2003/03/25 11:41(1年以上前)
FSBという言葉がPentiumのころに無かったし必要もなかった。
そんなのも理解できないのかね・・・。Pentium Pro以降のCPUで
2次キャッシュがシステムバスと分離されているので
便宜上FSB/BSBと呼んだんだろ。2次キャッシュがシステムバス
経由で接続されるシステムにFSBとかの概念があるとは
おもえんけどね。現在はFSBという言葉が一般化してるんでそう
したシステムでないものもFSBとかいう言葉が使われる
だけだろ。本来誤った使い方なんだよ。ノートの画面の
仕様でXGAとかいうのといっしょだろ。ほんとにXGAつんだ
ノートがいまどきあるかね?
まぁ自分の無知を晒すだけなんで粘着はやめれ。
書込番号:1426946
0点



2003/03/25 12:16(1年以上前)
お取り込み中のところ失礼します(爆?)
Canterwoodが4月14日は知っていましたが、Springdaleは日本には5月16日でその他の多くの地域には5月21日とか。当初より遅れたのは製造上の問題ではなく戦争による運賃の影響によるらしい。
どちらのチップセットもメモリとの相性が厳しいみたいでね。
http://www.theinquirer.net/?article=8455
なお、Canterwoodにはshipを使っているので出荷となるがSpringdaleにはlaunchを使っているので投入?
どう違うのだろう?
モチロン私のレベルではチップセットが1週間や2週間遅れたからと云ってどーてこともないのですが(苦笑)。
書込番号:1427010
0点


2003/03/26 23:58(1年以上前)
最近はしょうもないところで拘るレベルの低い方々が増えましたねぇ。もう少し何とかならないものでしょうか・・・。
書込番号:1431930
0点


2003/03/29 17:48(1年以上前)
>最近はしょうもないところで拘るレベルの低い方々が増えましたねぇ。もう少し何とかならないものでしょうか・・・。
そうですね。少し哀しい事です。やはりサイバーポリスみたいな機関が必要なのかもしれませんね。
書込番号:1439566
0点


2003/04/12 18:00(1年以上前)
キコソ擁護ではないけれども
彼が言ってるのは、FSBと呼ばれてないだけでないの?
ってことじゃない?
いくら病的なきこりでも
正しいことも言えるわけで。。。
無知でもあってることも言えるわけだ。
ここではキコソの負けだな。
だが
きこりの
CovingtonはFSBとは呼んでなかったよ、Intelも。
バックがあって初めてフロントが存在するということになるね。
つまり、その説明が間違ってるんでないの。
敢えて言えば、『現行のCPU』という前置きが省かれているわけ。
と
まだ解からん奴にはもう教えても無駄でしょ。
解かる気が無いのか、解からないふりしてるのかもしれないね。
は、いただけない。。。
その呼び方が無かったからそう呼んでなかった。
でも今FSBと呼んで何が悪い?
偉そうにレスするきこりも悪い
最初に敬意をはらわなかったキコソも悪いが
今まで価格を荒らしてきて
論破された途端、削除依頼してきたキタナイきこりに
何かあったら言いがかりつけたいのもわかるな。(ダメなこととは思いつつ)
コピペもしくは雑誌の受け売りのレスしかしないきこりも
今回はがんばってた。
書込番号:1482585
1点

無かったからという解釈はどこから来たんでしょう。
FSBとBSBを持つPentium IIはCovingtonが登場する以前から発売されているのに。
書込番号:1482783
0点


2003/04/12 21:47(1年以上前)
>きこりさん
>無かったからという解釈はどこから来たんでしょう。
そうなると何と呼んでいたのでしょうか?
キコソさんの書き方は良くないと思いますが、現時点でインテル
がペンティアムのバスもFSBと呼んでる以上、そう呼ぶべきだと
思うのですが....
書込番号:1483410
0点


2003/04/20 03:48(1年以上前)
アレな人はっけ〜ん
書込番号:1505562
0点


2003/04/20 14:03(1年以上前)
>さー忘れた。
きこりさんにまともな回答を期待した私が間違っていたのでしょうか...
書込番号:1506624
0点


2003/04/20 14:56(1年以上前)
あなたまじめだねー。
世の中には、当たり前のことを当たり前にできない奴がいるのよ♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045964177
書込番号:1506744
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
十分な場合が多い、
肝心なのはPen4-3.06に 求められるのは12VのA(アンペア)
実際のアンペア数は同じ400Wであってもメーカ、型番によって大きく異なる。
問題はCPUだけで100W近く消費するCPUということだ。
書込番号:1410357
0点

CPU以外のマシン構成が分からないと消費電力の計算出来ないですが・・・
ごく普通のマシン構成なら300〜350W程度で問題ないでしょう。
書込番号:1410382
0点


2003/03/20 22:11(1年以上前)
十分だと思うけど俺はエナーマックスの465を使ってたりもする。
書込番号:1411740
0点

どういう理由で必要なのかと訊くのだろう。
IntelのCPUで最も消費電力が大きい物でも130Wだというのに。
能力詐称してる製品が多いから、訳知り顔がどんどんインフレさせていくんかな。
書込番号:1412151
0点


2003/03/22 04:47(1年以上前)
他の方も以前指摘されてましたが、20%程度の余力幅で使用されたほうが安定動作で安心です。
特に12Vアンペアは電源の種類によってだいぶ違いますから,値段も高いですが構成、増設等を考えてよく検討してください。
参考までに構成にもよりますが、最低でも400W,12VAは20A以上の物がいいですね。
現在トリカ(420W)を使ってますが増設等で限界近く、値段は高いですが評判がいいエナーマックスを検討してます。
書込番号:1416018
0点

私はこのCPUのためにわざわざ250Wの電源を用意しました。
SFX電源にとってはこれが最大なので。
書込番号:1428727
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


基本的なことが分かりません。どなたか教えてください。
先日あるパソコンショップの店員と話しているときのことです。
現在のパソコンを廃棄して、新しくパソコンを購入しようとしていました。購入予定のパソコンは、Pen4 3.06G搭載パソコンです。
私は、そのパソコンにWin 2000をインストールしてからWin XP Proにアップグレードしようと思っていました。しかしその店員は、
「Win 2000をインストールした時点では、ハイパー・スレッディング・テクノロジは働きません。アップグレードしても働くかどうかは疑問です。」と言われました。
そこで質問です。どなたかWin 2000からWin XP Proへアップグレードした方でそのへんの事をご存じの方どうかお返事ください。
よろしくお願いします。
0点

win2000があれば、XP Proのアップグレード版でクリーンインストール出来ますよ。
書込番号:1409296
0点

Windows 2000ならHyper-Threadingはとりあえず使えると思うけど。
書込番号:1409525
0点

手順が違う!
WindowsXPでブートしてインストール。途中でWindows2000のCD入れてチェックがはいるだけ。
Windows2000を最初に入れる必要はない。
書込番号:1410009
0点



2003/03/20 06:54(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございました。
WindowsXPでブートしてインストール。途中でWindows2000のCD入れてチェックがはいるだけなら問題はないですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1410053
0点


2003/03/20 19:18(1年以上前)
ハイパー・スレッディングって対応していないソフト多いね。
とりあえず今悩んでるのはウイルスバスター2003
エラーばっかりでサポセンのHT使うなの一点張り。
書込番号:1411317
0点


2003/03/21 10:17(1年以上前)
×)サポセンのHT使うなの一点張り。
○)サポセンはHT使うなの一点張り。
書込番号:1413096
0点


2003/03/24 14:22(1年以上前)
追記
powerVCRシリーズも全て駄目でした(HT未対応)
やれやれ。
書込番号:1424013
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX




2003/03/18 20:53(1年以上前)
第2四半期は4月から6月です。
Springdaleは5月くらいじゃないかなぁ、手に入るのは。
書込番号:1405883
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


P4G8X-DELUXにPen4 3.06G積んでます。
特に問題は出ていないのですが、電源も古くなってきたので
交換を考えてますが、良質で安定している電源をご紹介願え
ないでしょうか?出力は400W以上を考えてます。
P4G8X-DELUXのManualに「+12Vに最低8A、+5VSBに最低1A」と
書かれていますが、電源の規格みてもMaxは出ているんですが、
Minは出ていません。
宜しくお願いします。
0点

ENERMAXのEG465PVEシリーズ各種でしょうか。
自分が欲しいです・・・地元じゃK8仕様を見かけないもんで・・・
書込番号:1401933
0点



2003/03/17 18:08(1年以上前)
夢屋の市さん、こんにちは。
ENERMAXも候補にあげていたんですが、TORICAのSPW-420NPは
どうなんでしょう?
書込番号:1402168
0点


2003/03/17 18:19(1年以上前)
夢屋の市さんとかぶってしまいますが、私はENERMAX EG465PVEユーザーでマザー、CPUがほとんど同じものなのでちょっと一言。電源検討中さんが現在どのような電源を使用しているのかが、わからないのでなんともいえませんが、私はP4 3.06を使用しだした途端、急にマシンが不安定になりました。結局電源の容量不足が原因だったみたいで、現在はEG465PVEで安定しています。結構静かですし、非常に良い電源だと思います。
>TORICAのSPW-420NPはどうなんでしょう?
個人的にはENERMAXの方がお勧めです。容量も当然ですが質もかなり重要だと思います。
書込番号:1402207
0点



2003/03/17 19:29(1年以上前)
ミリオンゴットさん、こんにちは。
ENERMAXに決定したいと思います。HPも見せていただきました。
「静かに冷やす」私も挑戦してみようと思います。
因みに現在の電源はケース(Aopen)に付属の300Wです。
ありがとうございました。
書込番号:1402424
0点


2003/03/19 01:16(1年以上前)
私は3.06用に2年間お疲れさまのseventeemからTOPOWER370W(TOP-370P4P2FACSWT..長っ!)に買いましたがいいです。
この電源、ぜんぜん熱くならないです。ファンは温度可変で3段階に調整できて18dbという静けさ。電圧も超安定しており最高です。
http://www.taoenter.co.jp/sale/power.html
私はタオで直接買いましたがヤフオクなんかにも安く出てますよ。
書込番号:1406951
0点


2003/03/30 05:08(1年以上前)
私もタオの電源はおすすめです。
ちなみにTOP-420P4P2FAC使ってます。
定格420W、最大520W(1分間)の容量は電源投入時も安心です。
書込番号:1441502
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


価格改定の後に買おうとおもっているのですが3月と書いてあるのをみたことがあるのですが、3月のいつごろなんでしょう
速く買いたくてうずうずしているんですが予算的に安くなってくれないと買えないのできになります
0点

最近値下げされたばかりだよ、今度の値下げは3.2GHZ発表のときです,4月ではないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0224/intel.htm
(reo-310でした)
書込番号:1375928
0点


2003/03/09 13:09(1年以上前)
Intel 5月11日にPentium 4プライスカットを予定
--------------------------------------------------------------------------------
Intelは800MHz FSB/HT対応Pentium 4の投入に合わせ、5月11日に一部のPentium 4プロセッサのプライスカットを実施する予定であるようだ。対象となるのは400/533MHz FSBのPentium 4 2.6GHz以上とされ、3.06GHzチップは31.9%の価格引き下げになるとされている。
http://www.septor.net/
書込番号:1376288
0点


2003/03/09 14:02(1年以上前)
5月11日ですか・・・あと2ヶ月待ちです。
私もホシィさんと一緒で、価格改定待ちの1人です。
システムはそろってるのですが・・HTの実力が
大変気になります。
書込番号:1376420
0点



2003/03/10 00:06(1年以上前)
5月ですかぁ
長いですね〜、そこまで待てなさそうなのでかなり無理してでも買っちゃいそうです(^^;
今でもHTにこだわらなければ安くて性能のいいのが買えるんですけど、私の場合あまり買い換えたりはしないのでどうせ買うならHTつきのがいいですし・・・
Pen4 3.06GがでるまえのPen4 2.8GとPen4 2.66Gの価格の差が今の3.06Gと2.8Gくらいの差だったら迷わず2.8Gの方かもうちょっと下のを買ったのですが、(^。^)y-.。o○さんのようにHTに惑わされています
書込番号:1378339
0点


2003/03/10 08:12(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/fsb800mb.html
これが出たら一緒に買おうかな?なんて思っています。
Dualじゃないんですけどね;
書込番号:1379008
0点



2003/03/10 11:06(1年以上前)
FSB 800MHz/DDR400対応なんですね
私は最初はFSB800のPen4を買うつもりでしたがDDR400のメモリの価格や来年には新しいCPUやDDRU(これはいつでるのか私はわかりません(^^;がでることを考えると、購買欲を耐えてFSB800を買うより今FSB533を買って次に移行すればいいかなあとおもいました
パーツの買い時ってほんと難しいです
というわけで価格改定が5月とわかってから待てなくなり以前から構成は決まっていたのでパーツ注文してしまいました
CPU:Pentium4 3.06GHz
MB:GIGABYTE GA-SINXP1394
Memory:PC2700 DDR-SDRAM512MB×2
Video:canopus SPECTRA Light G32 PCI(GeForce2MX400)
これは今使っているPCから持越しです
PCcase:CS-10182-B
HDD:MAXTOR MXT-6Y080L0
CDRW:LITEON LTR-52246S
電源:Seasonic SS-400FS
モニタ:RDT176S
OS:WindowsXP Pro
といった構成です
グラボはFX5600がでるまで待つことにしました
書込番号:1379282
0点


2003/03/10 23:22(1年以上前)
え!そうなんですか?私もこの3月に値下げすると思っていました。この記事は誤りなんでしょうか?http://www.zdnet.co.jp/news/0301/29/nebt_10.html
書込番号:1381090
0点


2003/03/12 00:15(1年以上前)
ここは店員さんも見ていて情報操作も行っているようなので
注意が必要です。
書込番号:1384342
0点


2003/03/17 19:31(1年以上前)
3.2GBが出れば少しは下がるでしょね。やはり、待つかなぁ。液晶モニタ買えられるもんなぁ(笑 今月は様子見かな
書込番号:1402436
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





