Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

少し、変わった質問です。HTについて、

2003/04/21 17:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 さんこうになれば???さん

HTが使用可能で、状況によって切り替えている人はいませんか。また、どのような時かを書いてもらえませんか。
 私個人、ほしいのが本音で迷いがでています。
 よろしくお願いします。

書込番号:1510125

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/21 18:05(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/ne00_hyper.html
参考までに

書込番号:1510238

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2003/04/21 23:14(1年以上前)

DualCPU対応のアプリケーションを主に使う場合はON、それ以外ではOFFで。

書込番号:1511342

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/04/22 10:51(1年以上前)

大変、ありがとうございました。特に、梢雪さんは2度も対応して頂き、助かります。
 やはり、ソフトウェアの確認が重要視されるみたいです。
 しかし、Adobe製品等のPro用製品が特に問題がないのも、Pro用だからでしょうか?

書込番号:1512408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HTについて、OS Windows Homeのことで

2003/04/19 21:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 さんこうになれば???さん

私個人、Hyper-Threadingについて、大変感心がある内容です。
 確認を取りたい内容は、WindowsHomeEditionで使用できるらしい内容がありました。
 特に、ソフトウェア、カード等で問題はないのでしょうか。
 (よく書かれている内容で、DualCPUでは、保証外みたいな感じのこと)
 DualCPUとの違いで書いて頂いても助かります。

 実際、Home用に育てているため、特定の機能低下等がでるのも困るのでしっかりした確認を取りたいのでよろしくお願いします。
 

書込番号:1504445

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/19 22:09(1年以上前)

HTの条件は
1.OSがXPである
2.BIOSレベルデ対応している
有効に使うためには、アプリがDualCPU対応であることが必要です。

HTとDualの違い
HT・・・CPUが1つ
Dual・・・CPUが2つ

書込番号:1504549

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/19 22:13(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/ne00_hyper.html
ここも参考にどうぞ

書込番号:1504568

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/20 00:53(1年以上前)

対応ソフトが少ないですからね。
DVD再生ソフトはパッチを当てないと使用できないものもあります。

書込番号:1505159

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/04/21 17:05(1年以上前)

書き込み、ありがとうございました。とりあえず、視野には入れておこうと見ています。今後、このタイプで出回るらしいので。
 Professionalなら、速攻に取り入れするのですが・・・?
 Home用に、取り入れるべきか、本当に迷う内容です。

書込番号:1510106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

クーラーは何が・・・

2003/04/18 16:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 (^_-)-☆PPさん

今度このCPUにしようと思ってます。(すでに手配中ですが・・)
よく冷えて、静かなCPUクーラーを探してます。
また、自分で組み合わせ・多少の改造物もOKですので、
何かいいもの、方法等教えてください。
(基本的に、空冷でお願いします。)(^.^)

書込番号:1500752

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/18 17:49(1年以上前)

過去ログをまず検索しましょう。
また具体的な温度と騒音数値を出した方がイイですよ。

書込番号:1500889

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/18 19:06(1年以上前)

http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8942.html
↑これのファン無し(8942T)を購入して好みのファンを装着。
80ミリファンなので種類が豊富です。
私は山洋のサーミスタ付き可変速ファンを付けてます。

書込番号:1501071

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/18 19:22(1年以上前)

ジェドさんありがとうございます。
過去ログはチェック済みです。自作の醍醐味で
何か面白い方法を試してる方がいないかな・・と思ってのスレッドでした。(^^ゞ
具体的には、温度は低い方がいい・・50度以下でしょうか。
音は、25db以下と思ってます。
現在メインPCはアスロン2000+のデュアルPCを23dbで負荷時50度で使ってます。
VKさんありがとうございます。
このクーラーは以前から目をつけてました。
実際フィンの冷却力はどうなんでしょう?そこが知りたい・・
今、何回転で、何度ぐらいか教えてもらえませんか?
ケースにもよりますが、参考にしたいのでよろしければお願いします。

書込番号:1501104

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/18 19:59(1年以上前)

まず先にリテールファンで組んでみて不満が出てから対処法考えた方がいーんじゃない?

書込番号:1501199

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/18 21:06(1年以上前)

私のCPUは1.6AGHzなので参考にならないと思いますが、
室温25度、CPU30度、CPUファン,排気ファンともに1500rpmです。(ケースは星野金属のMT−PRO770)

書込番号:1501396

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/19 19:04(1年以上前)

VKさん
ありがとうございます。
皇帝さんありがとうございます。
確かに言われるとおりですね。苦笑・・・(^^ゞ
確か、。3.06のクーラーは、銅埋め込みとか・・・
若干違うんでしたね。見てから考えます。(^.^)

書込番号:1503997

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/20 01:42(1年以上前)

あとはファンコンで対処する手もある。

イイCPUクーラーを手に入れてもファンコンはなにかと重宝するので、お勧め。Web閲覧時には最低速度で、ゲームなどの高負荷時は最大速度でってね(^^、その上で出来るだけ高速で静かなファンをつけていればいいと思います。
なお私は2年ほど前の銅製ヒートシンクを使っていますが、リテールよりは5度ほど温度が下がっています。(AthlonXPの場合)


しかし、、、とあるところで見るとPen4 3.06Ghzって消費電力100W越えるんですねぇ、、、すさまじい発熱がありそうですね(^^;

ちなみにAthlonXP(MPはわかりません)2000+(パロミノコア)は70Wでした。ついでに最新型のXP3000+は74.3Wです。

書込番号:1505298

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/04/21 00:02(1年以上前)

私のお気に入りなのですが、
クーラーマスターのCyprumはどうでしょう?
静かで冷えますよ。価格は3.5k〜4kくらいかと。
ヒートシンクはALL銅製で、ノイズは24.2dB、Pen4 3.2Gまでの対応となってます。
2.4Gあたりの純正クーラーと同じくらいの大きさです。高さはファンの厚み分少し高いです。

2.4Gで室温20度くらいでCPUは40度以下です。
PCIが全部埋まって、HDD2台、光学ドライブ2台に対して、排気ファン1900rpm、吸気ファン1200rpmが、それぞれ1個だけなんで、吸気、排気をしっかりしてあげればもっと冷えると思います。

書込番号:1508624

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2003/04/21 05:46(1年以上前)

Cyprumを買ってきてリテールファンから替えました。静かになったことがいい。CPU3.06G使用で温度はリテールファンと変わりません。問題はないようですので私もお勧めいたします。

書込番号:1509223

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/21 22:04(1年以上前)

ジェドさん leftgateさん なにがなんだかさんありがとうございます。
今日、念願の3.06GHz到着しまして早速組みました。
なかなかいいですね。今までアスロンン2000+のデュアルをメインにしていましたが、パフォーマンス3.06のHT方がよさそうなんでしばらくメインにして使おう
と思ってます。
音の件ですが、リテールクーラー4800Spmで回るんですね。さすがにうるさいです。
銅埋め込みのクーラーなんで、回転を落としてみましたが、
2500Spm以下ならまだ満足できますが、負荷(スーパーパイ*2)
をかけると、やはり63度まで上がりますので、心配です。
Cyprumは、以前より気にしていましたが、レベルが分からず
決めかねてました。なにがかんだかさん情報ありがとうございます。
リテール並みに冷えればOKですので私も早速手配します。
さてと・・どこで買おうかな・・地元にないんで通販しか変えないですが・(^_^;)

書込番号:1511004

ナイスクチコミ!0


KOOL69さん

2003/04/22 03:16(1年以上前)

CPUクーラーでしたら

高速電脳(秋葉原)
http://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM(秋葉原)
http://www.pc-custom.co.jp/
コムサテライト(秋葉原)
http://www.comsate.co.jp/

あたりが強いと思いますよ

書込番号:1512015

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/22 23:26(1年以上前)

KOOL69さん、ありがとうございます。(^^♪
いろいろ検索して、送料・料金が安かったんで
パソコンショップ マー○○ックさんにお願いしました。
送料・消費税込みで\4,447円でした。
近くにはPC工房はあるんですが、在庫がなく、
ほかのショップがないので、どうしても通販しかなく、
悲しい限りです・・・本土でないので、送料も高くこれが鍵ですね。^_^;

書込番号:1514195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HTについて

2003/04/18 01:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 がぼぼさん

HT(3.06GHz)をお使いになっている方にお聞きしたいのですが、HT効果でタスクの切り替え時に、一瞬固まる処理待ちのような現象が改善されると記事で読んだのですが、実際はどうですか?
あとウィルスバスターなどで、HTとの相性問題のあるソフトもあるようですが、他にもあったりするのでしょうか?

書込番号:1499462

ナイスクチコミ!0


返信する
gz_gzさん

2003/04/18 10:32(1年以上前)

HT未経験ですが、ソフトに関していえば、シングルスレッドで正常動作するものをマルチスレッドに書きなおしただけでリソースリークが発生する事があります。
ソフトのマルチスレッド化とHTは別の話なんだけど、動作上は似てるので同じ症状が出ないかと心配しています。
NT系ではシステムリソース容量が大きいだけに、リソースリークに気付きにくいし・・・

書込番号:1500125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

販売中止中(・・?

2003/04/17 18:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

スレッドが無いのでここに書きますね。
3Gは現在販売中止の回収騒ぎ中ですが、再販売はいつになるのでしょうか?

書込番号:1498108

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/17 18:41(1年以上前)

関係者以外に判る人はいないんじゃないかな?(多分日本には)
今日、Intel(日本)に中止理由等をTELで問い合わせましたが、情報は何も得られませんでした。

書込番号:1498135

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/17 18:43(1年以上前)

レスがない・・・^^;
これによって格下モデルも発売は影響するのでしょうか?
出鼻を挫かれた気持ちで残念です。(;_;

書込番号:1498138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/17 18:44(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/fsb800p4.html
これですね。そのうちまた販売再開されると思まふ。

書込番号:1498141

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/17 18:46(1年以上前)

maiko さん失礼しました。
そーですか・・・
問い合わせにも情報なしでしたか。
何の不具合かも発表なしという事から、事は重大なんですね。

書込番号:1498144

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/17 19:03(1年以上前)

私は3GHzを使用(動作確認)しているのですが、動作に不振な点があるのです。構成環境にもよりますが、AX4C Maxで動作が安定しません。FSB533(3.06GHz)のCPUを載せると調子いいんですよね。色々問合せていますが、販売個数が少ない上、M/Bメーカー(国内サポート部)ではCPUを持っていないので確認できないの現状です。

書込番号:1498177

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/17 19:23(1年以上前)

maikoさん,メモリーは何をご使用でしょうか?
よこから申し訳ありませんが参考のために教えてください。

書込番号:1498204

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/17 19:33(1年以上前)

http://club.aopen.com.tw/downloads/userdownload_List.asp?RecNo=5918&Model=AX4C%20Max

AX4C Maxのアップデート情報ですが、すでに終わってますか?
情報が少ない中でのテストは貴重です。参考になりましたよ。(^^)

書込番号:1498232

ナイスクチコミ!0


なまけたろうさん

2003/04/17 19:53(1年以上前)

来週中にも出荷再開だそうですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030416-00000032-zdn-sci

書込番号:1498291

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/17 20:13(1年以上前)

VKさん
TESTメモリは
TwinMOS PC3200CL2.5 512MB*2 TwinMOSチップ TTI GB3-212BX
TwinMOS PC3700CL2.5 512MB*2 TwinMOSチップ TTI GB3-212BX
TwinMOS PC3200CL2.5 256MB*1 Winbondチップ TTI GB3-211BX
どれもGA-SINXPで正常動作しているのですが、AX4C Maxでは1枚挿し/2枚挿し何れもOS落ち(再起動)/デスクトップ上の文字化け/強制終了が発生します。DDR400/DDR320の何れでも同様です。
3.06GHzを載せると問題ないんですけどね。
ここにはCanterwood関連のスレが無いので、一応GA-SINXPのスレで情報を少し流しています。

sho-shoさん
BIOSは最初からR1.02でしたが、念のためDLして更新してあります。AOpenのサポートでは現在FSB800のCPUが無いので検証できないそうです。台湾へ問合せしてくれたのですが、むこうは下位のCPUも含めてES(エンジニアリング・サンプル)の為流通品と違いがあるかもしれませんとのことです。

書込番号:1498344

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/17 20:56(1年以上前)

>下位のCPUも含めてES(エンジニアリング・サンプル)の為流通品と違いがあるかもしれませんとのことです。

初期段階ではES品の出回りがあるとの指摘、大変参考になりました。
欲を言えばこの初期製品と流通品の違いなどを人柱を兼ねてテストしてみたいですね。



書込番号:1498453

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/17 21:16(1年以上前)

各M/Bベンダーには最初にES品がいっているはずです。当然開発にも使用するでしょう。

書込番号:1498513

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/17 21:20(1年以上前)

Pen4のES品は倍率設定が可変です。量産品はご存知でしょうが倍率は変更でしません。

台湾では来週当り出荷再開の話があるようですが、出荷停止の正確な理由を知りたいですよね。

書込番号:1498532

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/17 21:34(1年以上前)

maikoさん
詳細なレスありがとうございます。
他のレポートも含めてたいへん参考になります。

書込番号:1498587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FSB800のPen4

2003/04/15 22:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 yukke-yukkeさん

下記のページに、FSB800とFSB533のPen4のテスト結果が載っているのですが、3Dゲームとか以外ではなにやらあまり変わりないようですね。
基本的に、動画のキャプチャとエンコードをメインに使っているので、これなら20日に安くなるFSB533のほうがお買い得なのでしょうか?
FSB800のほうを買うと、CPU(3GHz)5万強、マザー(875P)3万、メモリ(DDR400二枚差し-合計1024MB)3万ほどかかりますよね。
FSB533のほうだと、CPU4.5万(3.06GHz改訂後の予想)、マザー(845PE)1.5万、メモリ(DDR333二枚差し-合計1024MB)1.5万ほどですよね。
ほとんど性能に変わりがないようなので、後述のほうで購入しようと考えているのですが、何かご意見とかアドバイスとかないでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0415/hotrev208.htm

書込番号:1493119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/04/15 22:38(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/15/643053-002.html?
ここには
>Canterwoodマザーは年内に登場する90nmプロセスの新CPU「Prescott」
>でも使えるとされている。
とありますから、今買うなら前述のほうがいいと思いますよ。

書込番号:1493160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 22:44(1年以上前)

今後の拡張性まで視野に入れると
前者になるでしょうね

まあ、新しい物は高いのでそれに見合ってなければ
後者でもいいのですが、今現在のソケット370みたいな物です。
しかし、3.06Gがなければこんなに悩まないのにね。

書込番号:1493196

ナイスクチコミ!0


えるざふぁんさん

2003/04/15 23:40(1年以上前)

買いですね。でも、こういうのはもーちょっと待ってみるのもよいかと。
動画のレンダリング等に主に使うのであればDual系のマシンを買うのも楽しいかもしれません。(高いですけど)

書込番号:1493404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/16 02:18(1年以上前)

多少問題があるPen4-3GHz(800)ですが、出だしからかなり安かったので買ってみました。
マザーとintel推奨メモリらしい、SAMSUNG純正-PC3200-512-CL3(TCCC)×2も同時に購入してベンチを取ってみました。
結果としては、AthlonXP3000+が圧倒的な差で負けてしまったのがショックです。KT400という問題もありますが、設定次第では確かnForce2よりも速かったハズ。
上に出ているベンチ結果と似たような結果ですので数値は省きますが(書くのが面倒なこともある)、今回購入したSAMSUNG純正メモリの性能がイマイチで、結局のところ一瞬でボツになってしまい手持ちのPC3500-512-CL2で測定しました。
今のSAMSUN純正PC3200メモリはダメですね。CL3だし。

環境設定
AthlonXP3000+(333)
KT400マザー
PC3500-512-CL2×2
RADEON9800proとG400MAX(WindowsMeの時のみ)

Pentium4-3GHz(800)
i875Pマザー
PC3500-512-CL2×2
RADEON9800proとG400MAX(WindowsMeの時のみ)

書込番号:1493889

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/16 12:51(1年以上前)

ねこがすき!さん、こんにちは。
i875Pのマザーは何処のでしょうか?

>今回購入したSAMSUNG純正メモリの性能がイマイチで、

例のJEDEC準拠品?と言われるヤツですよね。デュアルで起動は問題無いと思いますが、Memtestでエラーは出ていませんか?(定格)このメモリで何か問題はあるのでしょうか?

質問ばかりで済みません。私はAX4C Maxを使用していますが、TwinMOS PC3200CL2.5 512MB*2を使用して定格では若干のエラーが出ます。動作もちょっと不安定でした。(GA-SINXPでは安定しています)
こちらも、今のところTwinMOS PC3700CL2.5 512MB*2で使用できています。
現段階ではメモリの選択(購入)に苦労しそうな気がします。

書込番号:1494618

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/16 12:52(1年以上前)

アイコンが違っていました。

書込番号:1494621

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukke-yukkeさん

2003/04/16 15:16(1年以上前)

みなさん、いろいろと参考アドバイスありがとうございます!

>コナン・ドイルさん
新CPUにも対応するのでしたら結構買いの一点ではありますね。
挙げられてるHPの結果では1割方違ってるみたいですし。
とりあえず販売再開を待つことにします。
マザーはGIGABYTEのが出るまで待とうかな・・・ASUSでもいいっすけど。

>たかろうさん
3.06がでたあとに3というのはちょっとグレードダウンって気持ちがするんですよね。
拡張性はやっぱり必要なので、前者のほうで購入検討します!

>えるざふぁんさん
デュアルも考えたのですが、どうしても予算が・・・
Xeonでいこうかとしたのですが、20万超えそうですよね。
確かに性能よさそうですけど、予算オーバーです(泣

>ねこがすき!さん、maikoさん
現在のPC3200メモリはいまいちなのですか?
SAMSUNG純正で購入を検討していたのですが・・・
PC3500でも動作には何ら変わりないのでしょうか?

書込番号:1494917

ナイスクチコミ!0


K.MATSUOKAさん

2003/04/16 19:09(1年以上前)

現在、GA-8INXP(FSB533+E7205チップ+PC2100)構成です。各誌の比較検証でもFSB800CPU+875P+PC3200が若干パフオーマンスがあがる程度で、E7205とかなりの差がつく訳でもありません。FSB533と800は思ったよりはパフオーマンスの差はないのでは。逆に原因はPCIバス間が゙現行266MHZというとこに起因してるのでしょうか。FSB800はパーツ揃えでコストがかかるだけに、明確な利点が欲しいのですが。

書込番号:1495413

ナイスクチコミ!0


ピカ吾郎さん

2003/04/18 01:33(1年以上前)

私は後者オススメです
なぜなら、FSB800は高いから(笑)
それに9月に出るプレスコットはたしかに使えませんが
来年、第2四半期にCPUのソケットも変わるし
いろいろ変わるみたいなのでそっちのほうがいいかと
ただ、yukke-yukkeさんの今の環境が分からないのでなんとも言えませんが・・・

私は今845E使ってますが
今回は533MHzのPen4 3.06を5/11のプライスカット後に買います
私も動画のキャプチャとエンコードをメインに使ってるので
少しでも早くしたいのが理由です

書込番号:1499542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング