Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FSBとメモリースピード

2004/09/18 00:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 もうすぐふぃふてぃーさん

FSB533なら、DDR2-533がベストなんでしょうか。
DDR266では、意味ないですか。

書込番号:3278288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/18 01:34(1年以上前)

マザーボードのチップセット次第です。
FSB533のP4の帯域とつりあい取れるのはのDDR266メモリ2枚のデュアルチャンネルです。
でも現在はFSB800が中心でFSB533のP4は主力から外れてるので新規に組むならP4 3.06GHは買わない方が良いでしょう。

DDR2-533のシングルで帯域的には一致しますが、
P4はメモリを2枚使うデュアルチャンネルが基本なので
一枚だけの使い方でパフォーマンスが出るかは?です。

書込番号:3278441

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/09/18 03:25(1年以上前)

P4のFSB533とは133x4
DDR266とは133x2

書込番号:3278651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 07:31(1年以上前)

DDR2にすると性能が落ちます

レイテンシを考えて検討を。
私的にはFSB1066のCPUとの組み合わせ以外は使いたくないかな。そのメモリ。


その前に3.06使うならPC3200以下のメモリで十分なのでいまなら3200でどうぞ。

書込番号:3278913

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐふぃふてぃーさん

2004/09/20 19:09(1年以上前)

皆様、有難う御座いました。
チップセットは845なんで、FSBはP4の533でDDR333が限界でした。
Prescottは、載らないし現在226を768M刺してるから、このままで
これ、載せてみます。

書込番号:3290587

ナイスクチコミ!0


相良さん

2004/09/21 18:10(1年以上前)

というか478とDDR2って同時に使えませんよ。LGA775、Socket604のみのはずです。

書込番号:3294807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

sis651

2004/09/15 21:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 concierjeさん

お初でございます。
自分のPCはセレロン2.4Gをつんでいるのですが、多々不満があるのでCPUを変更したいのです。
それで質問は「sis651チップセットでは最高でどのCPUが乗せられるのか」です。
pen4がいいのですが、積めるかどうかもわからず・・・
どなたかご教授お願いいただけませんでしょうか?

書込番号:3268920

ナイスクチコミ!0


返信する
素の65さん

2004/09/15 21:36(1年以上前)

チップセットだけでは誰にも判断できません。(たぶん)
マザーボードは何ですか?

書込番号:3269059

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/15 21:52(1年以上前)

返信有難うございます。
仕様書を見てみたのですが書いてないようなんです。。
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PG2250C_SPEC.htm
一応のせておきます。
すいません情報が少なくて・・・

書込番号:3269137

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/09/15 22:22(1年以上前)

FSB533のPen4に対応しています。この3.06までですね。

書込番号:3269331

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/15 22:29(1年以上前)

有難うございました。
この掲示板のやつですよね?
早速買おうと思います。
・・・が、電源が300wしかなくメモリー、ビデオカードも追加しているのでちょっと心配なのです。
電源を買い足したほうがいいでしょうか?

書込番号:3269379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/15 22:37(1年以上前)

ちょい待ち。確かSIS651はB0ステップでないとHTは非サポートだったはず。
確認する手立てや自信がないなら2.8GHzのほうがいいと思うけど。

書込番号:3269436

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/15 22:43(1年以上前)

返信有難うございます。
非サポートの場合だとHT機能が使えないだけでなくCPU自体も使用不可になるのでしょうか?
あと確認の手段はマザーボードを見てわからないものだったらわかりません。(変な日本語すいません。。)

書込番号:3269490

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/09/15 22:43(1年以上前)

ごめんなさい。違う型番を見てしまいました。FSB400までのようです。

書込番号:3269491

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/09/15 22:51(1年以上前)

(押してしまった・・・)
この型番でFSB533対応という記載がどうも見当たりません。
FSB400なら、2.66Aまでだ思います。(汗

書込番号:3269529

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/15 22:51(1年以上前)

何度も有難うございます。
fsb400までということはあまり速度アップを期待できないですか?
いっそマザーボードごと変えてしまったほうがいいのかも・・・?

書込番号:3269530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/15 22:51(1年以上前)

但し、2.8GhzでもFSB800は不可だからFSB533の、NorthWoodコアのものを。
この板で言えばこれですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010009
SIS651についてはAステップはHT不可/FSB533、BステップがHT可/FSB533対応です。

書込番号:3269531

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/15 22:56(1年以上前)

いちごほしいかもさん有難うございます。
NorthWoodコアと他のコアの違いはあるのでしょうか?
NorthWoodが結構遅いものとなればマザーボードの買い替えも考えます。
何度も手をかけてもらってすいません。。

書込番号:3269568

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/09/15 22:59(1年以上前)

一応メーカー製だから・・・。
不満点がどこにあるかにもよりますが、その箱にこだわりが無いのであれば、ケースごと換えればどうですか。どこら辺に不満?ゲームが動かないとか?
ちなみに増設したメモリーとグラボは何ですか?

書込番号:3269593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/15 23:04(1年以上前)

わざわざNorthWoodの、と明記したのは同じ2.8GHzというクロック/FSB533でも2.8AGHzというのがあるんですが、こいつはプレスコットcoreで使えないので、そう書きました。
Cele2.4からPen4-2.8なら日常の動作でも違いがわかるかと思います。

書込番号:3269630

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/09/15 23:06(1年以上前)

concierje さん
駄レスばかりでごめんなさい。

いちごほしいかも・・・  さん
sis651は当然FSB533対応と思い込んでしまっていたのですが、メーカーHPで対応が確認できません。すべて対応でいいのでしょうか。
(こんな質問恥ずかしい・・・)

書込番号:3269647

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/15 23:07(1年以上前)

ケースに不満はないですよ。
ビデオカードはASUSのAGP-V9570/TD (AGP 256MB) です。
メモリーはノーブランドの512MB、合わせて768MBです。
使い道は3Dゲーム(FF、リネ2)、音楽製作、DVD鑑賞くらいですね。
とりあえず3Dに不満があるのでセレロンじゃいかんだろ!というわけです。

書込番号:3269650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/15 23:17(1年以上前)

SIS651はチップセットとしては全部FSB533対応です。
↓メーカーサイト
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/651.htm

だけど、ステップによってHTの対応状況に差がある、ということです。
akibaPC Hotlineの記事によると、ステップが変わってHT対応になったということを書いている記事があり、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_bb.html
(中ほどShuttle SS51Gの記事です)当時近所の店ではちらほらとこの辺のステップのポップがでてたように思います。

書込番号:3269711

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/09/15 23:33(1年以上前)

(いちごほしいかも・・・  さん)

(ありがとうございました。勉強になりました。)

書込番号:3269810

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/15 23:45(1年以上前)

皆さん色々と有難うございました。
結論として、fsb533の3.06Gを買おうと思います。

書込番号:3269879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/16 00:03(1年以上前)

はい、了解。ちゃんとHTまで動くといいですね。チップセットが
Bステップであることを祈っておきます。

書込番号:3269990

ナイスクチコミ!0


スレ主 concierjeさん

2004/09/16 00:10(1年以上前)

これを買おうと思うのですが大丈夫でしょうか?

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
Socket 478 (micro-PGA,FSB 533MHz,L2 512KB,Hyper-Threading,Northwood)

ご教授お願いします。。

書込番号:3270038

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンコード専用マシン

2004/09/12 13:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 中年自作愛好家さん

はじめまして。現在セレ1.7でTMPGEnc3.0を使用しエンコード専用マシンとして使用しています。しかしさすがに最近パワー不足を感じるようになりCPUの交換のみを検討しています。
現在の候補なのですが「Northwood 3.06GHz」か「Prescott 2.8AGHz」です。
両者とも発熱はすごそうなのですがどうしてもセレ1.7では我慢できなくなってきたものでエンコードマシンにはどちらのCPUがいいかよきアドバイスを願いします。
マザーの関係上、FSB533が上限です。

書込番号:3254906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/12 14:06(1年以上前)

排熱や騒音、電源容量、予算の問題、マザーボードの対応がクリアできるなら3.06でしょう。

書込番号:3254982

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年自作愛好家さん

2004/09/12 14:19(1年以上前)

やはり3.06ですか。
HTテクノロジとSSE3を比較した場合やっぱりエンコードではHTテクノロジ>SSE3といったところでしょうか。
熱や消費電力は両者さほど変わりはありませんよね。
素直に3.06にしようかと思います。なぜだかPrescottを使用したことがないせいか気になったので。ちょっと迷ってしまいました。

書込番号:3255014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/12 15:21(1年以上前)

あ、失礼2.8Aでしたか。
だとしたら3.06がいいと思います。
TDPからみれば、おそらく2.8Aの方が熱いです。

書込番号:3255234

ナイスクチコミ!0


悲しみのグルさん

2004/09/12 16:11(1年以上前)

それ以前に・・・

現在載っているCele 1.7はWillametteコアですよね?

そんなマザーにPrescottの2.8Aが載るのか?という問題があると思いますが。

書込番号:3255377

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/12 16:21(1年以上前)

FSB533なら、3.06GHzが最高でしょう。体感の良さがあるPrescottでも
HTのアドバンテージには勝てないでしょう。

>そんなマザーにPrescottの2.8Aが載るのか?という問題があると思いますが。

それを言うと3.06GHzも大丈夫かどうかわからないですね、あくまでも載るという前提で話してますけど、少し下のスレでもありましたが、2.66GHz程度までしか載らないものもありますから。

書込番号:3255415

ナイスクチコミ!0


悲しみのグルさん

2004/09/12 16:41(1年以上前)

FSB533までという事だとIntelチップなら845あたりでしょう。
SiSチップなら無印の645、648、655とか。
VIAだとP4X266(E)、333、400とか(使用者は少ないだろうけど)
このへんのチップセットのマザーだと、メーカー・型番により2.8Aのサポート状況はマチマチです。
3.06GHzの方がサポート状況が良いような気がします。
非サポートマザーは電源回路が弱いなどの問題点が・・・

何にせよ、可能なら3.06GHzが選択肢としてベストだという点は否定のしようがありません。

スレ主さんが、そのへんをキチンと調べられている事を期待します。

書込番号:3255478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

表示

2004/09/11 16:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 (/ω\) ハジカシーさん

CG AG G CPUのクロック数の後ろの記号の違いは何でしょうか?
またMB P4P-800E-Deluxeで使うとしたらどの記号が良いのでしょうか?

書込番号:3251114

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/11 16:16(1年以上前)

(/ω\) ハジカシー さんこんにちわ

記号の違いはベースクロックの違いや製造プロセスの違いを表します。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm

書込番号:3251134

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/11 16:19(1年以上前)

予定されているCPUクロックは何GHzのCPUでしょうか?

書込番号:3251145

ナイスクチコミ!0


悲しみのグルさん

2004/09/11 16:36(1年以上前)

そのマザーならSocket478 CPUのA,B,C,E全てが載るはず。
あとは用途と予算に合わせて選択すれば良いかと。

書込番号:3251189

ナイスクチコミ!0


スレ主 (/ω\) ハジカシーさん

2004/09/11 20:38(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。予定は2.8Gです

書込番号:3251931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSTAR P4TDQ-V

2004/09/09 00:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 充電終了さん

はじめまして。
自分なりに調べたのですが、どうしても分からないので教えてください。

現在、BIOSTARのP4TDQ-Vというマザーボードで、Celeron1.7GHzで使用しています。
メーカーのサイト
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=P4TDQ-V
によると、Pentium4 3.06GHzを載せることができるようですが、
HTは有効になるのでしょうか?

VideoStudio7による動画編集を頻繁に行っているので、
できたらHTを使用したいと思っています。

識者の方、是非ご教示ください。

書込番号:3241261

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/09 01:59(1年以上前)

充電終了さん   こんばんは PDFマニュアルには記載無い様です。
http://www.biostar.com.tw/support/manual/socket.php3?socket=478

書込番号:3241548

ナイスクチコミ!0


スレ主 充電終了さん

2004/09/09 09:16(1年以上前)

BRDさん、
やっぱりダメですか。。調べていただいて、ありがとうございます。

1. HTは有効にならないが、2万3000円くらいでPen4 3.06GHzに載せかえる
2. 10万円くらいの予算を組み、ショップオリジナルPC
 (Intel915チップセット Pen4 530くらい?)を購入する

コストパフォーマンスとしてはどちらが高いのでしょうか?
今は、Celeron1.7GHz の WindowsXP Professionalで使用しています。

ご意見を聞かせてください。

書込番号:3242057

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/09 10:48(1年以上前)

よく分かりません。  どなたかよろしく。

PCショップ の 各店をクリックされて 構成、値段の比較にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-2.txt
回答用メモ帳より 2 から。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3242276

ナイスクチコミ!0


スレ主 充電終了さん

2004/09/10 00:36(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
PC買い替えも含め、慎重に検討してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:3245237

ナイスクチコミ!0


ぢゃんあれぢさん

2004/09/10 02:23(1年以上前)

お役に立つかわかりませんが、
動画編集(DVであれば)なら、専用ハードウェアを積んでみるほうが、CPU交換よりメリットありますよ。

書込番号:3245536

ナイスクチコミ!0


BISHOPさん

2004/09/22 23:20(1年以上前)

http://developer.intel.com/design/chipsets/845gl/
↑845GLならFSBは400固定のはず
メーカーが独自に533に対応しているとしてもHTは使えないでしょう
一度に編集する動画の時間にもよりますが短いVTRならばHTに過度の期待はしない方が良いかと思います

書込番号:3300085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

Pen4-3.06に換装を検討中

2004/09/05 20:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 えどいちさん

こんばんは

現在 Pen4-2.26を使用しています。これを3.06に換装を考えています。そこでお聞きしたいことがあります。
現在

CPU Pen4-2.26(FSB533)Rev1.2
M/B gigabite GA-8IEX(845E)
BIOS F5
OS  XP-HOME

にて使用中です。

 1.M/BメーカーのサイトではRev1.2は非対応になっています。(Rev2.0は可)これはBIOSの更新でクリアできますでしょうか?
 2.3.06の純正ファンはかなりうるさいようですが、2.26と比べてどんなもんでしょうか?
 3.OSの再インストールは必要でしょうか?
 4.BIOSの更新はいきなりF5から最新版にしてしまっていいものでしょうか?それとも順番にひとつづつ更新しなければならないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします。
CPU交換もBIOSの更新も初めてなものですいません。

書込番号:3228335

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/09/05 21:42(1年以上前)

1.Rev1.2のボードにBIOS”F8”をインストールしようとするとエラーになるかもしれません(推測)。
  もし、インストールできてもボードのハード版数が対応していないので何か不具合がでる可能性があります。
2.うるさい、静かは環境や感じ方で変わるので何とも・・・
3.CPUを換装してもOSの再インストールは必要ありません。
4.BIOSの更新は飛び越しOKです。(差分書き換えでなく、全部書き換えるため)

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IEX%20(Rev%201.2).htm

書込番号:3228589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/05 21:46(1年以上前)

1.について
メーカー保証外ですか、動いたとしても寿命など含め自己責任です。オーバークロックと同じですね。BIOSの更新で対応出来るなら、そういう表記になるでしょうからこれは無理でしょう。
2.について
うるさいです
3.について
動いたとして、やらなくても大丈夫だと思います
4.について
更新するなら一気に最新版でOKです。

書込番号:3228611

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/09/05 22:05(1年以上前)

追加とアイコン訂正

Rev2.0でHT対応になったと思われるので、(BIOSに関係なく)Rev1.2では3.06は無理でしょう。
(もし動作してもかっぱ巻さんの仰る通りです)

書込番号:3228706

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどいちさん

2004/09/05 22:37(1年以上前)

VKさん かっぱ巻きさん 早速のご回答ありがとうございます。
ショックです。質問しながらも内心できるだろうと思っていました。
半分あきらめました。しかし、ちょっとだけ「この構成で3.06に対応できた」という書き込みを期待しちゃいます。そんな方、いないでしょうか?


http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IEX%20(Rev%201.2).htm

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IEX%20(Rev%201.2).htm
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/bios-list.html

このサイトの書き方ではやはり無理でしょうか?
お二人のご回答を信じていないわけではありませんが不快に感じましたら申し訳ございません。

書込番号:3228889

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどいちさん

2004/09/05 22:44(1年以上前)

もうしわけございません。教えていただいたサイトと同じサイトでした。気がつきませんでした。恥ずかしい限りです。ここをご覧になっての回答と言ううことは、やはり無理と言うことですね。ショックです。
ありがとうございました。

書込番号:3228934

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくてさん

2004/09/05 23:05(1年以上前)

未対応のものを交換するなら、だめだったらマザー交換するぐらいの気がない限り、止めたほうがいいでしょう。

ただ結果的にマザーまで交換すると、いまさら3.06GHz?な感じがするのは否めないでしょうね。

書込番号:3229063

ナイスクチコミ!0


えんとつさん

2004/09/06 22:27(1年以上前)

スレ主さんはもう見てないかな?

私は、スレ主さんとまったく同じM/Bを使用しています。
リビジョンも同じです。

が、うちのCPUは元気に動いてますよー
ちなみにBIOSをF8にあげてからCPU換装を行いました。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8IEX%20(Rev%201.2).htm

ここを見るとRev1.2でもBIOSをF8にあげればHTをサポートするように読み取れるのですが・・・

ちなみに私はBIOSをF8にあげたところ、BIOSにHTのon/off項目が現れ、
OSからもちゃんと認識できました。

ご参考までに。(もちろん自己責任で〜)

書込番号:3232517

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくてさん

2004/09/07 14:41(1年以上前)

HTには対応してるでしょう。でもそれもチグハグですね。だって肝心のHT対応CPUがサポート外なんですから。

当時のGIGAとしてはFSB533MHzで下のクロックでもHTサポートされるかもしれないと思って、一応HT対応させたのかもしれません。
実際はHT対応が3.06GHz以外、FSB800MHzのみになってしまったわけですが。

結局、自己責任で使うしかないでしょう。

書込番号:3234837

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどいちさん

2004/09/07 22:24(1年以上前)

ぬくもりがほしくてさん えんとつさん お返事ありがとうございます。お礼が遅れたことお詫びします。

ぬくもりがほしくてさんがおっしゃるとうりM/B換えてまで3.06ではと思います。予算的にも・・・。と思いあきらめていたところ、えんとつさんからのお返事でまた光が見えてきました。

質問しておいて今更といわれてしまいそうですがBIOSのアップ、CPUの換装と必要な作業がすべて初めてなのでビビッてます。
気持ちはやりたいと思っていますが失敗、動かないなどを考えると、いまいち決心がつきません。チキン野郎な奴です。
でもあきらめたわけではないのでどうするか考えます。結果はまた改めて書き込みします。よろしくお願いします。

書込番号:3236481

ナイスクチコミ!0


星野金属さん

2004/09/07 22:34(1年以上前)

再インストしなくていいという書き込みがいくつか見られますが、ほんとにXPのHOMEで再インストしなくて動いてるんですか?
私はそんな話しはじめて聞きましたが。

http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=faq_cpu&m=n#to_6

書込番号:3236553

ナイスクチコミ!0


観光一筋さん

2004/09/08 00:34(1年以上前)

私は再インストール無しで認識されましたよ。
その後にOS再インストしましたが、CPUポン付けの時と
ベンチーマーク等の差は誤差程度でしたから問題ないと思います。

逆に私は再インストールしなければ認識されなかったという話を
聞いたことがありませんね。

書込番号:3237293

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどいちさん

2004/09/08 21:09(1年以上前)

星野金属さん 観光一筋さん お返事ありがとうございます。

決心つけました。やります。

今 BIOSのアップデートに挑戦してみました。
無事成功しました。(F5からF8)
うれしくて3回ぐらい再起動かけてF8の文字を確認してしまいました。日曜日に(9/12)に3.06Ghzを購入してきます。
次の難関はCPUの換装です。

と、ここまで書いてきて、えんとつさんの言う「BIOSにHTのon/off項目が現れ、」というのを確認していないことに気がつきました。
すぐに確認に行ってきます。

書込番号:3240034

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどいちさん

2004/09/08 21:30(1年以上前)

今、BIOSを確認したのですがHTのON/OFFの項目がわかりませんでした。どこを見ればいいのでしょうか?あるいはこの項目はHT対応のCPUに換装すると出てくるものなのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:3240131

ナイスクチコミ!0


観光一筋さん

2004/09/08 23:53(1年以上前)

HTのON/OFFの項目は、HT対応のCPUを付けた時のみに出てくる項目と記憶しています。

CPUの換装自体は難しい事ではありません。
もし不安であれば、インテルのHPに取付け方等が載っています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm#Installation
細かすぎて逆にわかりにくいかもしれませんが、メーカーサイトですので信用はできますね。
取り外す時は、少しPCを動かしてCPUを暖めておくとCPUクーラーが外しやすくなると思います。

3.06に換装後、うまく動く事をお祈りしております^^

書込番号:3240946

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどいちさん

2004/09/09 19:11(1年以上前)

観光一筋さん お答えありがとうございます。
昨日はBIOSのどこを見てもそれらしい項目が発見できず、本日仕事の合間に本屋のPC自作本を立ち読みして、項目のあるべき場所を確認しました。家に帰り、電気をつけるより先にPCのスイッチを入れ、BIOS画面に入り、確認したところあるべきところに無いではありませんか。
目の前が暗くなりました。
せっかく決心したのに・・・、やはりだめか・・・、どきどきしながらBIOSアップしたのに意味なかったか・・・、金もおろしてきたのに・・

と、思っていたところに観光一筋さんのお返事を発見。
一気に目の前の暗闇が晴れました。ホッとして涙が出そうになりました。

皆様に助けていただきながらここまでこれました。まだ途中ですがありがとうございます。この続きの作業に関しましても質問させていただくこともあろうかと思います。お手数ですがその際はよろしくお願いします。

書込番号:3243610

ナイスクチコミ!0


えんとつさん

2004/09/09 23:07(1年以上前)

えどいちさん、BIOSアップデート、無事成功してなによりです。

私の書き方のせいで誤解を招いてしまい、申し訳なかったです。
たしかに私の書き方だと、BIOSをあげただけでHTの項目が現れるように解釈できますね。(というかそのようにしか読めませんね><)

CPUの換装もがんばってください。
成功のお返事を楽しみにしています。^^

書込番号:3244713

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどいちさん

2004/09/10 19:32(1年以上前)

えんとつさん お返事ありがとうございます。

謝っていただく必要などありません。
かえって恐縮です。

えんとつさんの書き込みのおかげで決心がついたようなものですので私にとっては、道をつけていただいた方ですから。
いよいよ明後日に購入に行ってきます。今からドキドキしています。

書込番号:3247671

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/09/10 22:34(1年以上前)

↓現在のCPU対応表ではRev1.2でも3.06はOKになっています。
http://tw.giga-byte.com/motherboard/support/bios/BIOS_GA-8IEX%20(Rev%201.2).htm
(先日見たときは非対応だったような・・・?)

書込番号:3248392

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/09/10 22:39(1年以上前)


スレ主 えどいちさん

2004/09/10 23:17(1年以上前)

VKさん お返事ありがとうございます。

そうですよね。私も今ちょうど見ていたところです。(偶然ですが)
あれー この前と違っているような と思っていました。
しかもBIOSがそのままのF5でいけるような書き方ですよね?
前はBIOSF8からHTに対応するような書き方だった気がします。
ま BIOSに関しては無事アップデートできたのでどちらでもいいのですが・・・

これで安心できました。(M/B CPUが対応しているということに関しては)。自分の作業能力にはかなり不安はありますが・・・

書込番号:3248608

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング