Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ケース後部の排気口について

2003/09/21 07:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 P4(3.06HT)使いさん

わたしのPCケースには全部で6つファンが付いています、すべて16dB以下の静音ファンです。しかしケース後部のファン2つの排気音が気になります。この排気音をさらに静かに静かにするためにはどうしたらよいでしょう?※※水冷とかはお金がないんでちょっと・・・※※

書込番号:1961785

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/21 07:53(1年以上前)

P4(3.06HT)使い さんこんにちわ

方法は色々あると思いますけど、ファンフィルターを取り付けてみるとか、ファンコントローラーをつけるなどの方法があると思います。

一例としてこちらをご覧ください。

http://www.dosv-net.com/dosv_seion.index.htm

書込番号:1961837

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/21 07:54(1年以上前)

静穏タイプに交換。
ファンコンを付ける。

ですがどれも多少金はかかります。

書込番号:1961841

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/21 07:57(1年以上前)

被ってしまった。失礼^^;

書込番号:1961845

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4(3.06HT)使いさん

2003/09/21 08:06(1年以上前)

みなさま、早急なレスサンクスです。
後部のファンの回転数は2000RPMですが、まだ回転数はおとしたほうがいいですか?

書込番号:1961857

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/21 08:20(1年以上前)

減速できるのでしたら、BIOSなどの温度表示を睨みながら最良ポイントを探してみましょう。
因みに私は66rpm=45℃で安定してます。(参考にはなりませんが)

書込番号:1961885

ナイスクチコミ!0


こんなこともありますよさん

2003/09/21 08:32(1年以上前)

PCケースの後部にバスタオルを軽く被せるだけでかなり静かになりますよ、排気効率は20%くらい落ちますがまったく温度は変わりません
ちなみに私はP4(3.06)48度と安定しています

書込番号:1961905

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/09/21 10:06(1年以上前)

12センチコンバート付けて落とす

書込番号:1962096

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/21 12:19(1年以上前)

http://www.dei.co.jp/cgi-bin/search.cgi?file=a.131
のうち、
1.http://www.dei.co.jp/pc_parts/2131404.html
2.http://www.dei.co.jp/pc_parts/2131518.html
がお薦めです。とくに私は1.と2.を背面部に着けて、1.を前に付けたいます。
また、CPUファンは、TP-8017A を使っています。
http://www.taoenter.com/

静寂で秋にはぴったりです。

書込番号:1962423

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/21 13:47(1年以上前)

手軽なのはファンサイレンサーを付けること。
ただ、効果はそれなりにありますが、二つで7000円と高いのが難点。

>後部のファンの回転数は2000RPMですが、まだ回転数はおとしたほうがいいですか?

Pen4の場合100%負荷時の温度を考慮しないといけないでしょう。
アイドル時の温度で大丈夫と思っていると、処理内容によっては思わぬ高温になります。

書込番号:1962708

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4(3.06HT)使いさん

2003/09/22 10:15(1年以上前)

すいません、いい忘れてました、CPUFANはクーラーマスターのシンプラムで、これにはFANコントロールはつなげていません、CPUFANはとても静かなのでAUTO設定です。

書込番号:1965498

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2003/09/22 11:04(1年以上前)

ファンコンで調整できる余裕があるなら余剰なファンを減らし厚画用紙でふさぐ。改造費百円くらい

書込番号:1965585

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4(3.06HT)使いさん

2003/09/23 00:56(1年以上前)

ファンを減らせば温度は上がる、ましてや排気ファンである。
それは譲れません

書込番号:1967868

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2003/09/23 03:23(1年以上前)

ケースの形状や環境によりますがケースファン6個は本当に必要ですか?
当方は前面吸気12センチ600回転、側面吸気12センチ900回転、後面排気12センチ1200回転と電源ファンの計4個でファンレスの3.06とRADEON9500PROとマザボの冷却が可能です
室温25度時に測定 低負荷作業 45度  高負荷作業 62度

書込番号:1968173

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4(3.06HT)使いさん

2003/09/23 06:11(1年以上前)

HDDx2の冷却もあり、とりあえずファンを減らすことは考えてませんのであしからず。ファンサイレンサーを2つつけました。ファンサイレンサーとファンコントロールの効果は絶大です。半径1bに近寄らないと音が聞こえないくらいです。

書込番号:1968290

ナイスクチコミ!0


宮崎台さん

2003/10/13 12:24(1年以上前)

新設にレスしてくださってる方々に失礼極まりない方ですね。

書込番号:2024786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問です.宜しくお願いします.

2003/10/05 23:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 コトコト2003コトコトさん

@素人の質問ですが,BOXとそうではないのは何が違うのでしょうか?CPUの乗せ替えを考えていますが,どっちを買えばよいのでしょうか?
ADELLのDIMENSION8200で,Pen4のSocket478のHT非対応の1.9Gからの乗せ替えを考えております.パワーリープのPL-iP4を使って,HT対応の3.06Gにしてみようと考えております.そこで質問です,PL-iP4は3.06Gしか乗せることが出来ないのでしょうか?FSB800の3.0Gや3.2Gは乗せることが出来ないのでしょうか?
Bそもそも上述のパソコンでPL-iP4を使った乗せ替えは,可能なのでしょうか?
 長々と違うパーツの話までしてしまい,申し訳ございませんが,どなたかお答え宜しくお願い致します.

書込番号:2004389

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/06 00:04(1年以上前)

コトコト2003コトコト さん

1番目のBOXはリテール品とも言いますけど、メーカーから正規に出荷されている正規製品で、CPUの場合リテールクーラーと保証書が付いています。

書いていないのは一般にバルクと呼ばれ、CPU本体のみの販売で、保証も初期不良の一週間から10日位の保証の場合が多く、メーカーでの保証は受けることが出来ません。

PL-iP4の動作表を見ますと、850Eでの動作実績はある様ですので、動作する可能性はありますけど、あくまで自己責任でCPUの換装を行ってください。

動作確認表での動作実績はPen4 3.06での動作確認だけ載っていますから、それ以外のCPUで動作するのかどうかはわかりません。

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip4_compati_list.html

書込番号:2004431

ナイスクチコミ!0


Ultra初心者さん

2003/10/06 00:32(1年以上前)

FSB800の3.0Gや3.2Gは物理的には載ったとしても、規定のクロックでは動作しないでしょう。
また、PL-iP4を使ってHT対応にするためには、結局HT対応BIOSが必要です。

参考
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_plip4.html

書込番号:2004515

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトコト2003コトコトさん

2003/10/06 10:51(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます.感謝いたします.参考になりました.

書込番号:2005205

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトコト2003コトコトさん

2003/10/06 17:58(1年以上前)

ところで,リテール品とバルクどっちを買ったらいいのでしょうか?PL-iP4を使うと,ファン等はそのまま使えるらしいのですが・・・

書込番号:2005967

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/10/06 18:40(1年以上前)

過去ログ見ると3.06のリテールクーラーは煩くて交換してしまう人が多いらしいので、
安い方を買って、クーラーマスターのCyprumとかを別に買うのがいいと思います。

今月末に値下げのはずなので、もう少し様子見した方が良さそうですね。

書込番号:2006085

ナイスクチコミ!0


コトコト2003コトコトさん

2003/10/06 23:53(1年以上前)

お答えありがとうございます.それで,もう1つ質問です.
自分のDIMENSION8200のチップセットは850でFSBが400です.乗せ替えようとしているPen4の3.06GはFSB533ですが,大丈夫なのでしょうか?
そもそも,パワーリープのPL-iP4を使えば,FSBが違っていても気にしなくてもよくなってしまうものなのでしょうか?あと,インテルのホームページなどを見ると,動作電圧なども違っているのですが,大丈夫でしょうか?
 ついでに,PCの増設などについて詳しく載っている本やHP等も教えてもらえれば幸いです.
 いろいろ質問してしまい,申し訳ございませんが,宜しくお願い致します.

書込番号:2007105

ナイスクチコミ!0


Ultra初心者さん

2003/10/07 00:17(1年以上前)

Intel850はFSB400のみのサポートですが、同850EはFSB533もサポートしています。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/850e/index.htm
Dimension8200にはFSB533のPen4搭載バージョンもあるので、850Eと思われます。
したがって、3.06GHzは規定のクロックで動作する可能性が高いかと。
しかし、FSB800のPen4は前レスでも書いたようにダウンクロックになるはずです。
(例えば3.0GHzが2.0GHzで動作、もしくは全く動作しない可能性も)
PL-iP4にはFSBを可変するような機能はありません。
動作電圧については自動調整されるはずですし、多少(0.1V程度)違っても問題ありません。

自作参考サイトは沢山ありますので、一部だけ・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/24/
http://takaman.jp/index.html
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/

書籍はコチラから
http://aiueo2003.fc2web.com/pcjisaku/book.html

書込番号:2007200

ナイスクチコミ!0


コトコト2003コトコトさん

2003/10/07 00:53(1年以上前)

Ultra初心者さん,早速のお答えありがとうございます.
大変感謝しております.
ところで,今確認したのですが,やっぱり自分のDIMENSION8200のチップセットは,850です.850Eではありませんでした.残念.無念.
ということで,FSB400の2.6Gが限界ということですかね・・・残念です.
いろいろ勉強になりました.教えてもらった本やHPで勉強しようと思います.

書込番号:2007315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/10/07 02:26(1年以上前)

> やっぱり自分のDIMENSION8200のチップセットは,850です.

どのように確認されたのでしょうか?

↓を見ると850Eのようですが?
http://www.dell.co.jp/jp/jpn/dhs/products/spec_dimen_8200_desktops.htm

書込番号:2007495

ナイスクチコミ!0


コトコト2003コトコトさん

2003/10/07 10:12(1年以上前)

書き込みありがとうございます.えーっと,まず,

@Intel(R) チップセット・アイデンティフィケーション・ユーティリティをダウンロードして調べてみたら,850チップセットファミリーとなっていました.
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/chipsetid.htm

AパワーリープのHPでQuick CPU Upgrade Finderていうやつでも,i850となっていました.
http://plpadmin.tempdomainname.com/index2.html

BDELLのホームページでも,850と850Eとを使ったものがあるらしいです.自分のは1.9Gなので,850だと判断しました.
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim8200/specs.htm#1101572

以上の3つで調べました.おや???さん,気を使わせてしまい,申し訳ないです.ありがとうございました.

ところで,念のため質問ですが,自分のパソコンにFSB400の2.6Gは乗りますよね?

書込番号:2007901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

搭載電源について

2003/10/06 10:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 やじきた祭りさん

CPUを交換しようと思っているのですが、
現在の電源では出力不足の感がありますので電源も交換しようと考えております。
(現在Intel Active Monitorで許容内ですが全体的に不足気味)

現在350W電源なのですが、500Wとかに変更した場合、消費電力は
どれくらいになるのでしょうか?
電源メーカー等を探してみましたが、
消費電力について特に記載がないもので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:2005187

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2003/10/06 11:38(1年以上前)

やじきた祭りさん こんにちは
350W≒500W
電源の容量が大きくなってもそれほど消費電力に影響はしないと思います。
消費電力=M/B+CPU+各種デバイス+電源の効率(損失?)
こんな感じかな・・・
電源容量ぎりぎりで使用すると、電源そのものが、結構発熱してきます。
効率ダウン=熱損失
容量に余裕があると発熱しない分効率が良い、熱の分だけ消費電力が少ないと、私は思っていますが?
電源の容量が大きいと
システムの安定が期待できる。
電源内蔵のFANで温度検知回転変動型だったら静かで良い。
酷使しないので寿命が長い。
容量そのののも大切ですが、品質も大切です、電圧が規定より少し高めでリップルやノイズが少ないのが良いと思うのですが。

書込番号:2005274

ナイスクチコミ!0


スレ主 やじきた祭りさん

2003/10/06 11:46(1年以上前)

麻呂犬さん
ありがとうございます。

消費電力に影響があまりないのであれば、
やはり将来性を考えて500Wに変更しようと思います。

HDDも5台ほど付けていますので、結構限界だったのかもしれません。
(お金がないので、ちまちましたHDDですけど・・・w)

ありがとうございました。

書込番号:2005284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか。

2003/10/01 22:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ルブ76さん

このCPUを星野金属のスモールベアボーンPOLO FIGAROに使いたいのですが、熱問題など、大丈夫でしょうか。メーカー対応表では、一応3.06 OKと書いてあります。CPUクーラーは、Cyprumを入れる予定です。これでいけますでしょうか。

書込番号:1992695

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/01 22:59(1年以上前)

大丈夫かどうか解りませんけど、例えCyprumを使用してもケース内にこもる熱量には関係無いですけどね。

もうしばらくすると星金からスモールベアの水冷型が出るようですから、それを待ってみても良いのでは?
(使用する水冷UnitはNECのヤツをモディファイしたヤツよ)

書込番号:1992755

ナイスクチコミ!0


ミリオンゴットさん

2003/10/04 07:27(1年以上前)

結構このCPUの発熱はすごいですよ。ケース内の熱をうまく排気してやらないと、いいクーラーを載せても無駄になりますから、小さめのケースでは難しいかもしれません。高速ファンを使うと爆音になりますし・・・。

書込番号:1998886

ナイスクチコミ!0


TETSU+ PC2さん

2003/10/04 18:37(1年以上前)

小型ベアボーンはよほど空気の流れに気を配らないと厳しいですよ。私のATXケースでも普段はこの時期ですと56℃〜58℃位、3Dベンチをすると60℃位はすぐに跳ね上がります。とにかく熱いですよ!!サブFANは必需品かと思います。。。maikoさん、ミリオンゴットさんお世話になります!!

書込番号:2000206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FSB533MHzとFSB800MHz

2003/09/30 15:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Newシカさん

皆さんこんにちは。質問です、現在DDR2700のメモリが3枚手元に余っており
デュアルチャンネルのマザーで自作しようと思っています。
そこで、FSB533MHzの3.06GとFSB800MHzの3.0Gどちらにしようか迷って
投稿した次第です。どちらの方がよろしいでしょうか?用途は仕事でCADに使います。よろしくお願いします。

書込番号:1989330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/30 16:01(1年以上前)

DDR2700とは言わないと思うけどそれを売って
PC3200(DDR400)の512MBを2枚買ってFSB800の3.0G方が
良いかもしれません。

書込番号:1989343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/30 16:17(1年以上前)

使い方が3.06でも十分で最新を求めなければ
3.06でPC2700を使ったほうがマザーも含めて安上がり

書込番号:1989365

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/09/30 16:20(1年以上前)

まだ売ってれば
ASUSかどっかのE7205のったやつがいいかもね

書込番号:1989369

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/30 17:16(1年以上前)

FSB800の3.0G方が良いと思います。
メモリは後に価格がこなれたらバージョンアップするとかね。

書込番号:1989466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/30 23:43(1年以上前)

尚、今は買い時ではありません
10月後半に値下げが有るようです。http://www.septor.net/archives/63009945.html

書込番号:1990487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/01 02:49(1年以上前)

何となく3GHzにしましたが3.06よりは速いです。やっぱりCADにも有理と

書込番号:1990955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Newシカさん

2003/10/01 15:05(1年以上前)

みなさんご意見本当にありがとうございます。
迷いが晴れました。
10月後半に値下がりした後に3.0Gの方を買いたいと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:1991725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このCPUの熱対策で質問です

2003/09/27 00:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

このCPUを使ってるんですが、温度がかなり危うい状況なので、助けていただきたいのです...。

ネット用途など、通常利用のときだいたい48度、
3Dゲームなどすると70度前後まで上がり、インテルサイトにある許容温度69度を上回ってしまいます。
もちろん定格動作です。

M/B...P4PE
メモリー...PC2700 512MB
CPUファン...COOLER MASTER CYPLUM
電源...SILENT KING (400W)
VGA...geforce FX5800
SOUND...SOUND BLASTER AUDIGY2 plutinum ex

ちなみに、このCPUは中古で購入したものですから、当然サーマルグリスは付属していなくて、180円のシリコングリスを使いました。

どうかアドバイスをお願いいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1979655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/27 00:58(1年以上前)

ん〜そもそも、その温度が正確かどうかですね。
センサーで調べ直して見るとか、もう1回CPUクーラーを付け直してみましょう。
一応、CPUファンもCYPLUMで環境的には悪くないように思います。
CPUファンを変えずに改善するならケース内の空気の流れを
CPU付近に風が来るよう改善してみるとかですね。
強力なCPUファンに変えると言う手も有りますがうるさくなりますね。

書込番号:1979692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/27 01:09(1年以上前)

鎌風が評判まあまあみたいですよ
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010200
http://www.scythe.co.jp/kamakaze.htm

書込番号:1979745

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2003/09/27 01:14(1年以上前)

過去に3.06の耐熱実験でマザボの安全機能が働く100度ぐらいまで上げましたが無事に済みました。(×10回)
現在も無事にZERO4&12センチFANの組み合わせで稼働してます

書込番号:1979764

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/09/27 02:55(1年以上前)

3Dゲームをすると、温度があがるのなら、
ビデオカードの熱が、うまく外に逃げずに、
CPUに熱風が吹き付けてるような気もしますね。

ケースを開けたまま動作させてみて、
ビデオカード周りが、熱そうだったら、
PCIのスロットに排気ファンを付けると、
症状が改善されそうな気がしますが。

書込番号:1979949

ナイスクチコミ!0


スレ主 UJiさん

2003/09/27 11:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
温度はASUSユーティリティで見た値なんです。
さらに、時間をおいて再起動してBIOS画面で確認したところ、同じ数値でした。

ちょっとAGPスロット周辺をいじってみます。

書込番号:1980559

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/09/27 12:46(1年以上前)

なんか怪しいのはケースの排気では? ケースFANはどんな感じですか?ビデオカードが発熱しても通気が十分であれば、CPUの温度に大きく影響する事はないと思いますよ。CPUFANが正常に回っているとすれば、念のためCPUを付け直してみて下さいね(グリス塗り直し)。

書込番号:1980750

ナイスクチコミ!0


スレ主 UJiさん

2003/09/27 13:20(1年以上前)

ケースファンは山洋の静音タイプを使っています。
自分、今は会社なので帰ったらCPUを設置しなおしてみます。

インテルのサイトでは、なんだか「高性能な」サーマルグリスが代用できるとありました。今日帰りにでもちょっといい感じのサーマルグリスを買ってみます。

書込番号:1980808

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/09/27 13:49(1年以上前)

静音タイプですか。8cmで2500回転くらいないと厳しいかもしれませんよ。12cmとか、2つ取り付けているとかなら別ですけど…。 私の場合P424Bにリテールクーラーで平均40度くらいです。排気2500回転の8cmが1コ、吸気FANは付けていません。

書込番号:1980865

ナイスクチコミ!0


Ujiさん

2003/09/27 23:30(1年以上前)

おかげさまで、3Dゲームなどしても60度前後でなんとか落ち着いています。
結局、昔からあったケースファンをもう1つ取り付けました。

しかし、もう1つ疑問がありまして、
今まで2.4BGhz(@2.7Ghz)を使ってまして、このCPUに交換したところ、3D MARK03のスコアが落ちたんです。
こんなことってありなんでしょうか(T_T)。
VGAドライバーはDETONATOR 44.71で、
2.4BGhz(@2.7Ghz)→5158
3.06Ghz(定格動作HT無効)→4612
でした。
自分の中ではすごく謎なんです。こんな現象になられた方っています?

書込番号:1982285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング