
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月2日 12:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月2日 00:59 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月25日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月16日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


AOPENのAX4GPROにこのCPUを
乗せたのですが、BIOS設定にHT ON/OFFの
項目がなく、AOPENに問い合わせしました。
(ちなみにPCB87ですのでHT対応のはずでした)
AOPENからの返答は、このマザーでは、OSを再インストール
すれば、HTはONになるが、BIOSでのHT ON・OFFの
項目はでないとの事でした。(ずっとONのまま)
自分はエンコード等はほとんどしません、MSフライトシュミレーションや3Dレースゲーム等のほうが多いです。
MSFSではHT OFFのほうが、処理スピードが上がるという
事を聞いたこともありますし、HT機能でエンコード以外の
メリットってあるんでしょうか?
0点

ゲームをやっているときにはわからないメリットがたくさんあります。
簡単に言うと、二つの異なる処理を同時にやっているときに、HTオフよりHTオンの方がトータルの処理時間が短くて済むということです。
何かをやりながら別の何かをやるときに有利だということです。
ちなみに”エンコード”とおっしゃっているのは動画のエンコードのことですね、きっと。
でも、HTオン=動画のエンコードが高速になる、というのは短絡的過ぎです。
HTオンでちっとも高速にならないエンコーダもありますよ。
書込番号:3547731
0点


2004/11/26 01:14(1年以上前)
複数作業でメリットが高いですね。
たとえばWeb画面のスクロール程度でも結構負荷がかかってますが、普通のシングルCPUの場合、一時的に処理が止まったりしますが、HTでは止まりにくい。
ところでHTの動作確認はできました?
書込番号:3547944
0点


2004/11/26 01:47(1年以上前)
OSの再インストールって大変じゃあないですか。
このような場合って、
BIOSの上書き→再起動→コンピュータをマルチプロセッサに設定→再起動、ではダメでしょうか?
私はAX4GE-MAX+Win2000ですが、セレからP4-3.06Gに変えた時にOSの再インストールはせずにHTの設定をしました。
書込番号:3548060
0点



2004/11/26 02:06(1年以上前)
皆さん早速のご返答ありがとうございます。
やはりHT有効のほうがメリット有りそうですね。
っていうか買った意味無くなりますね
禿三太郎さんの言うとおり再イントール大変ですから
BIOS上書きでやってみようと思います
それでだめなら、再インストールします。
ありがとうございました。
書込番号:3548096
0点


2004/11/26 12:51(1年以上前)
HTに対応させるのにOS再インストールが必要は場合もあります。
以前、装着していたCPUがPentium4(HT対応でなくても、たとえば1.6AGhz)ならば3.06に変えたときにはOS再インストールすることなくHTの項目がBIOS上に載ってきます。
Celeronなどを装着していたのなら、OSインストール時にHTの項目がインストールされていないのでOSの再インストールが必要です。
よって
以前、搭載していたCPUが
Pen4 → 再インストール なし!
Celeron → OS再インストール !
となります。
OSはWindows XP HomeEditionでもHT対応は可能です。
書込番号:3549125
0点


2004/11/26 19:05(1年以上前)
>>HT機能でエンコード以外のメリットってあるんでしょうか?
@高負荷時に他の作業をしても、もたつかないキビキビ。
(Athlon64ではカクカクもっさり紙芝居状態)
A高付加の仕事を2つ以上おこなわせると、1つの仕事を行った場合より平均20〜30%総合性能向上を行う。
(Athlon64では性能向上はゼロ)
書込番号:3550026
0点



2004/11/27 19:01(1年以上前)
再インストールしたのですが、HT有効になりません。
デバイスマネージャーのCPU 1つのままです。
いま、A OPENに問い合わせ中です。
もしかしたら、HTだめなのかも。
書込番号:3554679
0点


2004/12/02 12:33(1年以上前)
間違ってたらすいません。マザーの型番は違いますが(AX4Rplus)バイオスを最新に書き換えて、バイオスからH/Tを有効にしたら擬似2CPUになった覚えがあります。(かなり以前なので、うろ覚えですが)
書込番号:3574949
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
一般的に小売されているリテール品は対応していません。
S-Spec
SL7PZ:EM64T/E0コア ←未登場?
SL7L8:EM64T/D0コア ←ショップ組込み用のみで一般販売していない。(基本的には)
上記以外のS-Specの540は全て未対応です。
書込番号:3571739
0点


2004/12/01 19:05(1年以上前)
わかりました^^ありがとうございました^^
書込番号:3572035
0点


2004/12/01 20:02(1年以上前)
>>一般的に小売されているリテール品は対応していません。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7PX&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
いい加減なこというなよwもう売ってるぞw
まだ殆ど流通してないが、、、探せば見つかる。
書込番号:3572228
0点

ふがし2さん
済みません550と勘違いしましたわ。
S-Specは違っても状況は同じです。
書込番号:3572290
0点


2004/12/01 20:48(1年以上前)
>>済みません550と勘違いしましたわ。
だから、、、E0の550でEM64T対応も単体販売されてるってw
漏れも欲しくていろんな店に問い合わせて見つかったからあるのは100%確実.
書込番号:3572407
0点

>だから、、、E0の550でEM64T対応も単体販売されてるってw
「基本的に」と言っているでしょうが!
もちろん、単体で所有している人も知っていますよ。
見つけたんだったら教えてあげれれば良し!!
書込番号:3573933
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


掲載ショップで在庫があるお店が無くなっていますが、
もうこのCPUのBOX品は入荷しないのかしら。
800MHzだとマザーボードとメモリー買い替えが高く付きそう。
478マザー買うんだったら775にしたほうが良いんでしょうね。
0点


2004/11/20 01:06(1年以上前)
たしかだいぶ前に生産終了したよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010003
ここで注文すれば?インターネット販売ならぽつぽつやってるぞ?
書込番号:3521696
0点

Northwoodコア自体の生産をIntelが終了したらしいです。
LGA775にすると、AGPもPCI-Expressに移行してますので、ビデオカードも買い替えになります。
中にはAGPが存在する775マザーもありますが‥‥。
書込番号:3521702
0点


2004/11/20 01:17(1年以上前)
>>Northwoodコア自体の生産をIntelが終了したらしいです。
ウソ付けW来年3月まで生産自体は行う(FSB800のみ)
書込番号:3521756
0点

大変失礼しました。
FSB800のNorthwoodは2005/3/18が最終発注でした。
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0104542.pdf
書込番号:3521803
0点



2004/11/20 02:13(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
LGA775マザーも色々必要なんですね。
FSB800のでもどちらにしても高く付きそうで
現在メインPCはマザーはHTには対応していて
CPUはP4-2.4BメモリーはDDR333なので
このCPUを使い暫くマイナーチェンジで
我慢した方が良さそうですね。
書込番号:3521965
0点



2004/11/20 09:04(1年以上前)
最安値履歴では1万8790円なんてあったんですね。
279 04/10/07 16:03 0日 01:41 18,790 -2,650 PC-Success
書込番号:3522464
0点



2004/11/21 14:25(1年以上前)
Pentium4 3.06 正規代理店3年保証付
在庫残り僅か! 価格(税込)\21,840
まだ在庫があるのかも分かりませんし、
もっとお安い所もあるかもしれませんが、
お探しのお役に立てば幸いです。
http://www.tzone.com/diy/index.jsp
書込番号:3527985
0点


2004/11/21 22:29(1年以上前)
マザーボードによっては、BIOSの更新でFSB800に対応できるようになることもあるようです。
もしまだでしたらメーカーのサイトで確認されることをお勧めします。
私もPentium4 3.06の購入を考えていましたが、ASUS P4PEは、できるようです。
他にも扱っている所がありました。
http://www.toeimusen.co.jp/~ph/
書込番号:3529886
0点

↑
あくまでもチップセットとしては規定外。マザーメーカーによる独自対応なので、リスクが伴う。安易に他人に勧めるべきではない。
書込番号:3529912
0点


2004/11/23 13:16(1年以上前)
この3.06Gって本当に生産終了ですか?
先週まで売っていたので今になってびっくり、
この返信に載っていたHP見に行ったのですが
やはり売り切れでした。
書込番号:3536424
0点


2004/11/24 06:15(1年以上前)
生産終了したとたん店から消えるわけないでしょ・・・
書込番号:3540011
0点



2004/11/25 18:00(1年以上前)
購入したの届きました。
もうなかなか手に入らなく成ってしまっているんですね。
あっという間ですね、ギリギリだったのかラッキーでした。
生産完了で533ではHTも唯一みたいで最高速のCPUでみたいでこの
CPUまでしか対応しないマザーの方の換装需要が多いのでしょうか。
WinXPproで845GEの対応マザーだったのであっけなく換装完了でした。
しかしIEの一部の操作で反応が悪くなったようなのが少し残念。
ベンチは良いみたいですがOSを入れ直したほうが良いのでしょうか。
DDR333メモリー512MB一枚だと良くないのかしら・・・。
書込番号:3545918
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


現在、Pentium 4 3.06G Socket478を使用しているのですが、起動時にBIOSのエラーだと思われる起動不良が起きるため新しいマザーボードを探しています。お勧めの安定したマザーボードを教えてください。
0点


2004/11/21 18:15(1年以上前)
まず、お約束のCMOSクリア等は実施済みだよね?
マザーについては、最近のIntel 875/865ファミリーのチップを載せたものなら、どれも大差なし。
販売数が増えた所為か以前より品質管理が甘くなっているような気がする。
昔から定評のあるメーカー製でも初期不良の話を良く聞くようになったし・・・。
仮に「●●が良いです。」とかいう書き込みがあっても、「そいつは不安定で使いものにならなかった。」というような反論が出るのも珍しくない話。
書込番号:3528719
0点



2004/11/21 21:55(1年以上前)
早速にありがとうございます。
まず、お約束のCMOSクリアはやってみましたが、その後リードエラーで起動不良を何度かおこしましたので、不安になり交換をしようかと思っているところです。
書込番号:3529701
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


すいません、ひとつ質問させてください。
現在、
M/B : GIGABYTE GA-8IHXP BIOS : F6
CHIPSET : intel E850
CPU : Pentium4 2.4B G
Mem : RIMM PC1066 512MB×2
OS : WinXP Home
この環境でCPUをP4 3.06G 換装してHT有効にするには
ヴァイオスの更新だけでいいのですか?
0点


2004/11/16 19:50(1年以上前)

i850EはHTに対応していますよ。
BIOSあげるだけでよいはずです。
書込番号:3508719
0点

確か、このM/Bには2つのRevisionのものが有ったと思いますけど、どちらもいけると思います。
BIOSは違うのでUpするときにご注意を。
(古いのに、新しい方のBIOSを間違って入れたという報告が昔あったような。。。いけたような。。。当方は古いRevisionで、2.53GHzのままです。)
XP Home Editionでは、BIOS Upだけではダメで、XP新規Installが必要になることが多いというのが定説です。
でもこれも必ずしもではないようです。
書込番号:3508751
0点


2004/11/16 20:52(1年以上前)

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_Intel_P4-Northwood%203.06G_Socket%20478_FSB533.htm
↑対応していますね。
BIOSはF8から
書込番号:3508765
0点


2004/11/16 21:03(1年以上前)
>XP Home Editionでは、BIOS Upだけではダメで、XP新規Installが必要になることが多いというのが定説です。
定説というより都市伝説じゃない。
最近、それを言うやつあまりいなくなったし。
書込番号:3508805
0点



2004/11/16 21:04(1年以上前)
ご返信ありがとうございます!
Revsionは3.0でした。
BIOS F8 にアップしてみます。
OS再インストールせず、とりあえずこのままで様子見ですね。
ありがとうございました。
書込番号:3508810
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


こんばんわ
現在、Celeron2.30GHzをOCで3.0GHzで使用していますが
これを、Pen4 3.06GHzに変更した場合のメリットって?
使用目的は、「録画/Divxにエンコード」オンリーです。
ソフトは「AviUtil」を使っています。
だいぶ安くなってきたので、買い替えを希望していますが時間的に
短縮出来ると思いますか?
発熱の問題は水冷なので問題は無いと思っています。
0点


2004/10/28 10:05(1年以上前)
OS-WinXPならHTだけでも3割ほど性能アップしますよ。
つーか、3.06GHzを3.4GHzぐらいにOCすればさらに良いじゃないでしょうか。
書込番号:3431696
0点



2004/10/28 21:19(1年以上前)
みこフラッシュさんレスありがとうございます。
クロックが一緒でもHT有効にすれば3割もUPが望めそうなんですか!
>3.06GHzを3.4GHzぐらいにOCすればさらに良いじゃないでしょうか
そうですね。良いロッドに当たればOCで高クロック化が期待できそうです
今週末にでも買いに行ってきます。
書込番号:3433348
0点



2004/11/14 02:13(1年以上前)
だいぶ遅くなりましたが結果報告です。。
Pentium4/3.06GHzを購入しまして、現在OCで3.60GHzで動作させています
FSB533MHzの型遅れ?CPUですが、3.60GHzで使えますのでほぼ現行CPUと
大差なく快適動作です。
肝心のエンコードも快適動作及び時間短縮に繋がりました。
価格も\20.000-台でしたので満足っす。。。。
書込番号:3497998
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





