
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月28日 22:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月26日 11:50 |
![]() |
0 | 16 | 2004年3月24日 01:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月23日 13:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月20日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


皆様、はじめまして。
現在Pentium4-1.5GHzを使用しているのですが、
そろそろCPUの換装を考えています。
候補としては2.80GHz(533MHz)かこの3.06GHzを考えているのですが、
どちらがよろしいでしょうか?
なお、CPU換装を考えているマシンの主な使用用途は
Photoshopを使った画像編集です。
この用途においてHTの効果が得られるのなら3.06GHzを購入しようと思っております。
また、そのマシンの現在のスペックは以下の通りです。
CPU:Pentium4-1.5GHz
MB:AOpen/AX45-4D Max(チップセットSiS655)
メモリ:PC2700 256MB×2
グラフィック:GeForce2 MX400
HDD:80GHz 7200rpm キャッシュ8MB
OS:Windows XP Pro
0点

3.06GHzを搭載するにはマザーボードのハード版数とBIOSの版数を確認する必要があります。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=610
書込番号:2655596
0点

Photoshop使用なら、CPU速度よりメモリを多く搭載するほうが効果あります。
書込番号:2656156
0点


2004/04/02 08:55(1年以上前)
重い作業をしない限り、HTの有無の違いはよく判らないと思います。
HTを使用という事でしたら、ソフトをインストールし直すのは面倒ですが
2.8CGと865マザーの組み合わせの方が良いと思います。
出来れば、メモリー1G、別のHDに仮想記憶という事で。
書込番号:2656998
0点



2004/04/02 20:53(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
>VKさん
マザーボード・BIOSの版数は事情により今現在確認できる状態にないため、
後々確認したいと思います。
>mephistoさん
メモリの増設は私も考えておりまして、
後々512MB×2にしようと思っております。
>髪長みく星人さん
さすがにMB交換まではしたくないので、もし3.06が適さないのであれば
おとなしく2.80GBにしたいと思います。
書込番号:2658701
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


ご存知の方が見えましたら是非とも御教授お願いします。
現在の環境
emachines N2380
Celeron2.3G
intel845Gチップセット
PC2100 256MB×1
この環境のものをCPU、P4 3.06Gか2.8Gに交換したいと考えてます。
交換出来ますでしょうか?
※自分の845GチップセットがBステッピングなのかどうか調べる方法は?
※電源容量はどのくらい必要?現在は250Wみたいです。
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

PC好きのF さんこんにちわ
i845Gチップセットですから、正式サポートは533MHzのCPUですから、Pentium4 3.06GHzまでは可能だと思いますけど、電源容量が不足する可能性が高いかと思われます。
また、AIDA32で調べてみては如何でしょうか?
Bstepかどうかまでは判るかどうかは不明ですけど。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2638106
0点




2004/03/28 16:21(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございました。
AIDA32でもBステッピングかどうかはわかりませんでした。
他を調べてみます。HTが使えないとなりますと P4 2.8G
でもいいかと思いますがCeleron2.3Gと比較すると体感できるレベルでしょうか?
書込番号:2639087
0点

Webブラウズとかでは難しいかもしれませんが、重い作業やらせると十分効果は期待できると思いますよ。
書込番号:2639733
0点



2004/03/28 22:19(1年以上前)
有難うございました。
いろいろ調べてみましたがBステッピングのことが確証得られないので
2.8GHzにしようと思います。
書込番号:2640523
0点

もしかして、BIOS画面の設定にHTの設定がありませんか?
HT設定があるのでしたら、HT設定は出来ると思います。
書込番号:2640584
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


はじめまして、PC初心者です。
このたび、DELL D8200(850chipset)でHT3.06に載せ換えを試みたのですが、メモリー認識に失敗するようでPCが起動致しません。
メモリーはRIMM800-40 256M×2、BIOSもHT対応RevであるA09に変更済みなのですが…。
どなたか原因をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0点

DELLはBIOSも更新するしC比較的CPU交換やりやすいですが、それでも自己責任ですからね。
マザー自体のリビジョンはどうですかね。
後、あくまで推測ですが・・・
メモリがPC1066で動こうとしてるかもしれません
CMOSクリアをしてBIOSをデフォルトのロードしてみたらどうかな
書込番号:2541104
0点



2004/03/06 01:53(1年以上前)
ZZ-Rさん、お返事ありがとうございます!
CMOSをクリアーしてみてはとありますが、一体どうやるのでしょうか?
DELLのサポートページで探したのですが、それらしい記述が見つかりません。
大変恐縮ですが、方法をご教授頂けないでしょうか?何分、その辺全く知識がないものでして・・・汗)
書込番号:2550730
0点



2004/03/06 01:59(1年以上前)
追記:マザーのRevについてはA00?と思われます。
書込番号:2550739
0点

CMOSクリアはホントはジャンパピンでやるんですが、
マザーボードの電池をしばらく抜くのでも良いです。
コンセント抜いてからやって下さい。
その後、BIOSのデフォルトのロードですね。
ん〜マザーの型番が分かれば良いんだけど
対応してるのかどうか確認しないとね。
書込番号:2550751
0点



2004/03/10 01:04(1年以上前)
ZZ-Rさん、いつもありがとうございます。
ZZ-Rさんのご指摘のようにマザボの電池を抜いてみましたが、相変わらず起動すらしません。
やはり850初期型はだめなのでしょうか?
マザボの型番がどれか判らないのですが、これでしょうか?→E210882。
ちなみに、デフォルトで載っていたCPUはPen4 1.9G、メモリーは800-45でありました。
書込番号:2567161
0点

ちょっと調べてみましたがDimension 8200はFSB400ですね。
だとFSB533のCPUは無理ですね。
書込番号:2567297
0点



2004/03/11 23:18(1年以上前)
ZZ-Rさんありがとうございます。
わざわざお調べくださいまして恐縮です。
BIOS Rev.08にFSB533に対応と書いてあったのはD8250か後期モデルのことだったのだろうか…
仕方ありませんね…諦めます。
いろいろご教授いただきありがとうございました!
書込番号:2574084
0点


2004/03/23 11:59(1年以上前)
ほぼ同様の条件で私は載換え成功しました。
PC改造若葉マークさんのメモリが800-45だということなので、多分、
それがダメだと思います。
私の場合、スロット1,2に800-40、スロット3,4に800-45がさしてある状態で
P4-1.8Gから3.06Gに載換えたところ、FSBが400から533になるからだと思うのですが、
「スロット3,4のメモリが対応して無いから抜け」てな感じのメッセージが表示され、
抜いたところ正常に起動し、何も問題なく動いています。
M/Bのリビジョンによって違うかもしれないので参考まで。
書込番号:2618551
0点


2004/03/26 11:50(1年以上前)
追伸です。
先日、800-45のメモリを売って、800-40を買ってきて差したところ正常に認識しました。
書込番号:2630351
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


本日、Pentium4 3.06GHzを購入して換装したのですが、
どうやらHTが働いていないようなのです。(プロッセッサが1つしかない。)
BIOSでもHTを有効にする項目がなくて…、対応させる方法がありましたら教えてください。
ちなみにマザーボードはAX4G Pro(AOpen製)になります。
0点

BIOSに項目が無いのならHT対応リビジョンでない可能性が有ります。
BIOSをもう一度良く見てましょう。
ASUSではブートメニューに有りました。
書込番号:2446407
0点


2004/02/09 12:59(1年以上前)
IntelのHPからではチップが対応してないようです。
そのプロセッサがステッピングB以上だと対応しているような
ことがAOpenに書かれてあるので、そちらにきいてみたらいかがでしょう。
書込番号:2446464
0点

マザーボードのハード版数とBIOSは?
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=442&Model=530
書込番号:2447949
0点



2004/02/09 21:38(1年以上前)
BIOSには項目がないようでした。
一応、BIOSのバージョンはR1.13です。
ハード版数というのが何なのか分からないのですが…。どこに書いてありますでしょうか。
書込番号:2448068
0点

たぶん、HW=87の87がハード版数だと思いますが、マザーボードの何処かにそれらしきものはないでしょうか。
CPU−Zのマザーボード項目欄で判る場合もあります。
書込番号:2448248
0点

念の為聞きますが、OSはWindows XPですよね?
一応CMOSクリアをしてBIOSをデフォルトのロードをして保存し再起動して見て下さい。
マザーボード情報なら、AIDA32でも分かるかもしれません。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2448369
0点


2004/02/09 22:35(1年以上前)
確か初期の845GはHTに対応していなかったと思うけど。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/14/08.html
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/pentium4_ht.htm#2-b
書込番号:2448419
0点

845GのステッピングB1を乗せたものがHW=87と想像したのですが・・(ハズレかな?)
http://www.aopen.co.jp/products/mb/table/comparision-Intel845.htm
書込番号:2448500
0点

マザーボードのリビジョンが分からないことにはHTは分からないですね。
書込番号:2448535
0点



2004/02/09 22:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
もちろんOSはXPです。(Home Editionです)
ハード版数はどうにも見当たらないままです。
とりあえず、CMOSをクリアしてみようかとは思いますが…。
一応、シリアルナンバーでAOpenに問い合わせている途中です。
書込番号:2448544
0点


2004/02/10 17:48(1年以上前)
自分も今買おうか迷っていたところなので
是非結果を教えてください。
書込番号:2451263
0点


2004/02/10 17:49(1年以上前)
ちなみに自分はHTに対応していないと聞いた覚えがあります。
DualChannelも対応してないですし。
書込番号:2451267
0点


2004/02/12 14:28(1年以上前)
こんにちは。自分もCPU換装を目論んでいて、P4 3.06Gにするか、無理してFSB800乗せようか迷っています。
自分は同系列のAX4GER-Nを使用していますが、Hyper-Threadingに対応しているので製品紹介の特徴の欄に記載されています。
AX4GER-N
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4ger-n.htm
一方、AX4G Proは特徴の欄にHyper-Threadingテクノロジ対応の文字が見当たりません。
AX4G Pro
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4gpro.htm
このページの右上の方にある仕様比較表をクリックすると、他の製品と仕様を比較できるのですが、Hyper-Threadingの項目にチェックが入っていません。
残念ながらHyper-Threadingテクノロジには対応していないようです。
あと、AX4G Proはコンデンサ液漏れの話を聞きますが…
書込番号:2459532
0点



2004/02/17 20:53(1年以上前)
AOpenから返答が着ました。
PCBリビジョンが78でないとHT対応でないとのことでした…。
また、PCBリビジョンはメモリスロットより下の隅に書かれてるとのことです。
一応、ご報告まで。HTに対応してなくて残念です…。
なお。僕のマザーボードは液漏れなく元気に頑張ってます。
たくさんの方々のお返事ありがとうございました。
書込番号:2481979
0点



2004/02/27 21:50(1年以上前)
今更ながら、誤報を流してしまいました。
正確にはPCBリビジョンが「87」とのことです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:2522308
0点


2004/03/24 01:01(1年以上前)
どなたかPCB Rev.87 、BIOS Rev.1.13で実際にBIOSでHTの項目が現れたかたはいるのでしょうか?
書込番号:2621389
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


このcpuにだとpc2700が一番速度が出て相性がいいと聞いたのですが、間違えてpc2100を買ってしまいました。pc2700とpc2100、体感できるほど速度は違うものなのでしょうか?あまり差がないようならこのまま2100を使おうかと思っていますが、かなり違ってくるのであれば買いなおそうかと思ってます。どなたか詳しい方教えてください
0点

あまり体感することは少ないと思うけど、常に負荷が高い作業とか
例えばエンコードするなら感じるでしょう。
ところでマザーはなんでしょうかね?
PC2100でもデュアルチャンネルに出来るマザーなら
帯域は一致しますのでPC2700を1枚よりは速くなります。
書込番号:2617674
0点

大容量のメモリを使い、更に速度も求められるような用途であれば体感出来る差が出てくるかもしれません。 ただ、通常使用(ネット・メール・2D系ゲーム)であれば、あまり変わりません。
書込番号:2617710
0点


2004/03/23 02:15(1年以上前)
PC2700は166MHzDDR、PC2100は133MHzDDRです。33MHzの差が分かりますか?
結論として、デュアルチャネルでないかぎり、殆ど体感出来ません。
書込番号:2617719
0点


2004/03/23 12:20(1年以上前)
ほとんどかわらんけえ、きにせんでええよ。
書込番号:2618612
0点



2004/03/23 13:51(1年以上前)
なるほど、皆さんありがとうございます。ちなみにマザボはギガバイトの
GA-8IPE1000です。
書込番号:2618903
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


3.06Gか2.8Gです。(3Gか2.8CG)
値段としては、今のところ約5.000円の差がありますよね。
一昔の200Mであればかなりの違いですが、
今現在では、5.000円の体感速度?、満足感は得られるのでしょうか?
あと、MBも決まっていないので、
FSB533(845GV)とFSB800(865G)で迷っています。
こちらも約5.000円違います。
FSBとデュアルチャンネルメモリのー有るか無いかの違いで体感速度?、満足感はどの位違うものか教えてもらいたいのです。
PCの主な使用は、動画編集です。
TMPGEncをよく使います。
OSは、WINDOWS 2000でHTは使用しません。
0点


2004/03/12 12:58(1年以上前)
僕の場合ですと、MBは865GでCPUは2.8CGHzですね。
3GHz超えると発熱がすごいらしく、ファンで冷やすため
うるさくなるようです。
デュアルだと体感速度に現れるほど早くなりますよ。
同時にFSBがあがったのでデュアルだけの効果ではないですが。
書込番号:2575818
0点


2004/03/12 12:59(1年以上前)
追加。TMPG使うのでしたら間違いなくFSB800とOSをXPに
した方がいいです。
TMPGはHTに対応していますので。
書込番号:2575824
0点


2004/03/12 14:28(1年以上前)
今2.8Gを持っていて,HTを使用しない3.06Gに変更するならばそれほどの満足感はないでしょう.
しかしもっと遅いものからなら,最終的には高クロック版にしておけば・・・
と言う不満もあるかもしれませんし,3.06Gが無難かと思います.
あと,FSBはマザーでなくCPUに依存するので(OCは除く)上記のCPUの選択ならばFSB533(845GV)で良いでしょう.
ただ,今から買うなら動画編集目的だし2.8C(3.0Gでも)が良いと思います.
OSも合わせれば多少高くはなりますが・・・
書込番号:2576051
0点


2004/03/12 16:37(1年以上前)
i845→E7205にしましたがデュアルチャンネルは体感できましたよ。
2.80G(FSB533)→2.80CG(FSB800)の時も少し体感できたような・・・
今はi875+2.80CG(HT=Off)+PC2700←メモリだけはi845の時から引き継いでます。
CPUの価格差とM/Bの価格差で相殺されて合計価格で大差ないのなら
i865+2.80CG(FSB800)がいいと思いますよ。
書込番号:2576356
0点



2004/03/12 18:50(1年以上前)
castermさん、古人さん、benelliさん、
書き込みありがとうございます。
皆さんの書き込みからすると、
865Gの2.8CGが良いみたいですね。
特に、benelliさんのを読むとこの悩みに対して
試してもらったような感じですので、
そちらの方にかなり傾きました。
最初の書き込みで分りづらかった人に、
845GVの2.8Gが一番安く、845GVの3.06Gで約+5.000円。
865Gの2.8CGで約+6.000円で、865Gの3Gだと約+10.000円という具合です。
書込番号:2576706
0点

865Gの2.8CGで約+6.000円の選択肢でメモリはPC3200DUALのメジャーチップOK?
書込番号:2576946
0点


2004/03/12 20:45(1年以上前)
FSB800になるとメモリをケチると痛い目に遭いますよ〜
メジャーチップの純正品をお勧めします。
ちなみに私は↓4枚で1GBで使用してます。
Manufacturer (ID) Infineon (C1494E46494E454F)
Size 256 MBytes
Max bandwidth PC2700 (166 MHz)
Part number 64D32300GU6B
買う際は最安値のサ○セ○はご注意を・・・
経験上待てど暮らせど商品が届かないって事がありました
書込番号:2577113
0点


2004/03/13 10:17(1年以上前)
時間の掛かる処理等をしない限り、価格差程の違いを感じられないと
思いますので2.8CGの方が良いと思います。
マザーはCPUを交換したくなった時に、より速いものが載るという事で
865と良いメモリーの組み合わせをお勧めします。
書込番号:2579147
0点


2004/03/17 10:39(1年以上前)
今結構CPU安いから3GHz買ったら、大阪の日本橋で23800円くらいで売ってるよ。
書込番号:2594760
0点



2004/03/18 19:50(1年以上前)
遅れてすみません。
皆様、書き込みどうもありがとうございます。
とりあえず865Gの2.8CGに考えを固めつつあります。
書込番号:2599996
0点


2004/03/20 10:04(1年以上前)
WIN2000のSP3?4?以降って HT対応してなかったでしたっけ?
タスクマネージャーでみると2CPUで表示されますが^^;
私もW2k使いなので気になったので一言書いてみました。
書込番号:2605794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





