
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月10日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月29日 06:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月21日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月17日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月12日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


WillamateとNorthwoodどこがちがうの
私のCPU BX80531NK190G SL5WG
SYSTEM BAS 400、256KB L2 PGA-478なんですが
どっちなんですか 検索したのですが よく分かりませんでした
簡潔にどなたかおこたえください よろしくお願いします。
0点


2003/02/05 01:08(1年以上前)



2003/02/05 01:33(1年以上前)
くにさん ありがとうございます
Willamateなんですね。
GNB Max-FISR 購入あきらめます。
書込番号:1278339
0点


2003/02/06 16:12(1年以上前)
何で自分で調べようとしないんだ?
書込番号:1282448
0点



2003/02/06 18:31(1年以上前)
検索したのですが よく分かりませんでした↑
やさしい皆様に 甘えました。
こんな簡単なこと分からなかったの私ぐらいでしょうが、、、、、
どううもしつれいしました。
書込番号:1282755
0点


2003/02/10 00:41(1年以上前)
PENTIUM4になってから格段にファンの性能が向上したそうです。
さらに、最近のソフトはHTに対応してないのがほとんどなので、利用率が上がらなかったのではないでしょうか。
書込番号:1293699
0点


2003/02/10 00:42(1年以上前)
返信場所を間違えました、すみません
書込番号:1293708
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
HTの効果として、タスク切替時のもたつきが解消されるかどうかに非常に関心があります。DOSV MAGAZINE1/1号 NO221 P228 山田祥平氏の連載「プライオリティタグ」で、HT搭載のCPU3.06GとそうでないPEN4 2Gとの比較がありました。
メモリーの容量の差がそれぞれ1G(PC2700)と512MB(記載なし)と2倍の差があるものの、コミットチャージを見る限りこの差は不利になっていないと書かれてありました。
このコラムの中で画像ファイル(RAWデータ)を、JPEGにバッチ処理で連続97枚変換中に、IEやOUTLOOKがさくさく使えたということに非常に驚きました。
CPUが2GのPCでは「タスクを切り替えようとすると画面の更新に時間がかかる。これでは放置しておいて、メシにでも出かけようかと気になる。」と。
前置きが長くなってしまったのですが、こんなにもタスクの切替がスムーズになるのでしょうか?実際に使っていらっしゃる方、お店などで試された方、是非ともご意見をお聞かせください。
0点


2003/01/29 21:34(1年以上前)
まったく問題ありません。AVIファイルを画質優先でMPEG2にエンコード中であっても、IEやOUTLOOKはさくさく使えます。何のストレスもありません。当方では発熱に関しても問題なく快適です。
書込番号:1259688
0点

HT快適です さん、早速のレスありがとうございます。これこそHTのすごさの一つだと感じずにはいられません。
後は、時期モデルのFSB800との比較に興味津々です。
書込番号:1259717
0点




CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX




2003/01/18 09:48(1年以上前)
Pentium4です。使える命令が増えている。
特にエンコが早い。対応しているエンコーダーなら、
書込番号:1225847
0点

HTフル活用するなら夏に出る3GhzFSB800あたりがお買い得です。
今アスロン買うならFSB333の物を買うのがイイカナ。
書込番号:1225853
0点


2003/01/18 10:03(1年以上前)
ほんとPen4だねぇ。
書込番号:1225873
0点


2003/01/19 00:34(1年以上前)
いろんなエンコードベンチを見るとほとんどの場合、P4よりも安い
Athlonのスコアがいいのですが、ま、こればかりは好みがあると
思いますので・・・ 例えばIntelという会社が好きとか・・・
書込番号:1228125
0点


2003/01/19 18:03(1年以上前)
私も今日買いました
今までのと違ってクロックだけじゃなく
プロセッサが2個になったのが気に入りました
TMPEGでのエンコがむちゃくちゃは焼くなりいい〜
2時間の映画が1時間でエンコできます(TPEG使用)
おすすめです
書込番号:1230310
0点


2003/01/29 06:21(1年以上前)
いいアドバイスだね〜。
書込番号:1257876
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


先月にペン4の2.4Gと、ノーブランドのDDR333がまともに動かずDDR260で使用していて、かなりストレス溜まってます。
まだ3.06Gは高いので、3.20Gが出てからブランド品のPC2700メモリと合わせて買い換えようと思っているのですが、隠れたHTの特徴と言われている「待ち?(動作の一瞬反応が止まる)」などの改善は体感できますか?
HDDもRAID化しているし、高クロックなので通常では気になりませんが、最新ゲームなどをしていると、一瞬止まる現象が回避できるのではと思って期待しているのですが...
0点

ペン4の2.4Gでストレス溜まると いうことなんで・・普段そんなに重い3Dゲームしない私にとっては想像できない世界ですが・・^^;
相当不可のかかるゲームと予測して・・。
また 今回はメモリも考慮にいれて・・予測
たしか、845PEのチップはHTTに対応してるけど、メモリ最大2GBといっても4バンクまでのサポートなのでほぼ、1GBまでしか積むことは実際無理なことがつらい。
SISの645DX、648チップははPC2100のDDRならば6バンクまでのサポートなのですが、対応CPUが2.53GHzで頭打ち。
あとはグラナイト・ベイがありますが、HTT対応でメモリもPC2100ではありますが、デュアルチャンネルで8バンクまで搭載可能!とあり、ここまでなら非の打ち所のないチップなのですが、
Intelはすでに、FSB533でのHTT対応Pentium4を
3.06GHzで打ち切り、これ以降はFSB800で行くことを
ほぼ決定しているらしいです。
とすると、グラナイト・ベイは実は積めるCPUの種類に関しては
非常に短命なチップになるのかなと・・・・
となると自分自身いいなぁと 思うチップ・・・ない
ただ・・ゲームですよね・・・LWみたいなSSE2特化型ソフト 使わないなら将来を視野にいれるならATHLON2700以降+nFOCE2
Athlon64 狙ったほうがいいんでわ?
・・・と思う 今日この頃。
書込番号:1186372
0点

一応ソース 探したんで 乗っけますね
FFベンチは過去にいっぱいリンクしてあったんで別の物を・・・
http://www6.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-03.html
ただ2Dの18禁系 アニメはPEN4の方が速いそうですが・・・
これはソースが見つかりませんでした。
それに・・まぁ そんなに18禁系アニメにCPUパワー食わないと思いますしね・・。
書込番号:1186771
0点


2003/01/05 01:10(1年以上前)
> 「待ち?(動作の一瞬反応が止まる)」などの改善は体感できますか?
どうなんでしょ?
書込番号:1189503
0点

システムの中に足を引張ってるものがあるのでは?
システムの構成がわからないため原因がわからないです。
詳細があれば・・・
書込番号:1192006
0点


2003/01/12 16:15(1年以上前)
[1186771]某PC店員 さん 2003年 1月 4日 土曜日 03:16 の書き込みにある
URL見たらAthlonで逝けってことのような・・・
しかし、XP2700ってP4 3.06Gの半値近いでしょ。
全部買い換えてもP4 3.06Gの1個分くらいで済みますよね。
それでP4よりも高性能とは・・・ ビックリしますた。
書込番号:1209762
0点


2003/01/19 20:28(1年以上前)
P4の3.2GHzはいつ頃出るのでしょうか?FSB533のマザーでも使えますか?
書込番号:1230700
0点


2003/01/21 01:40(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


調べるとHT対応のOSは今の所Windows XPだけのようですが実際のところはどうですか?
Win2000を使いつづけたいけど2000は本当にHT未対応なのでしょうか?
ご存知の方よろしくおねがいします。
0点

使えます
ただし、WindowsXPほど効果あるかは定かではないが。
書込番号:1223635
0点



2003/01/17 17:12(1年以上前)
お返事ありがとうございます
ここに書き込んだ後もいろいろ調べたのですが、以下のHPでは2000では使えないということになっていました。
なる程と思い、解決済みと書き込もうとしたら、今度こちらでは逆のことが書いてあります。どちらが正しいのでしょうか?
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
皆さんが”使える”というのは、HT機能をオフにしてなら”CPUが動く”ということなのでしょうか。それとも”HTの機能が2000でも動作する”ということなのでしょうか。
何度も申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
書込番号:1224015
0点


2003/01/17 17:50(1年以上前)
Win2000だとHT使用時に一応2CPUとして認識されるけれど・・・何かとトラブルが発生してシステムが不安定になるらしいですよ。
WinXP以外で使用する際はHTをOFFにするのがベターなのでは。
書込番号:1224088
0点


2003/01/17 17:52(1年以上前)
すいません。アイコン間違えました。
書込番号:1224091
0点


2003/01/17 19:12(1年以上前)
Windows NT 4.0/2000に関して、現状ではHTはノーサポートとなっている。
NT 4.0はともかくWindows 2000については、Intel XeonプロセッサがHTの
サポートをしている以上、技術的には動かない筈はないのだが、「検証を
行っていないためにノーサポート」という事だそうだ。そんなわけで現状HT
がサポートされる環境は、Windows XPのみとなっている。
(MYCOM PC WEB -Special より抜粋)
書込番号:1224248
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX



付いてるはずですが、付いてないなら言えばOKじゃないかと思います。
書込番号:1208801
0点


2003/01/12 22:47(1年以上前)
私のエンブレムシールにはHTマークついてませんでした。
だけど、かなりHOTだけど、きちんと動いているので
そんなこといいかなぁと思っています。
書込番号:1210841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





