
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


CPUをPEN4 1.6 から 3.06 に乗せ変えました。
当然HSをEnableで動作させておりましたが、
B's Recorder 7 Basic (DVD/CD書き込みソフト)で
DVD書き込みを行うと途中でパソコンが固まってしまいます。
(何度行っても、だめでした)
HSをDisableに設定すると正常に動作します。
原因を知っている方おりましたら、教えてください。
M/B ASUS P4B533E
Memory 1GByte (512+512)
Graphic GALAXY GF4Ti4200
0点



2004/05/30 00:17(1年以上前)
OSは XP pro SP1 です。
書込番号:2863712
0点


2004/05/30 00:25(1年以上前)
HSって何?ってしばらく考え込みましたが
HT(Hyper-Threading)のことですね
私はAthlonなのでHTは分かりませんが
B's Recorder 7がHTに対応していないだけではないですか?
最新版DLしてみてはどうでしょうか?
書込番号:2863744
0点

XP PROならそのままでもOKな筈です。
CPU交換をされた後で、BIOSを工場出荷時にする事もトラブル回避の為
必要です。
書込番号:2864349
0点

BIOSのロードデフォルトからセーブですね
それでもダメなら修復インストでもどうぞ
書込番号:2864982
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


現在サブマシンとして
CPU セレロン2.4
MB AOPEN MX4GER M−ATX
メモリ PC3200 256MB バルク
VGA カノープス スペクトラF11PE32
HDD 120G
TVキャプチャ モンスターTV
使用目的
3D以外のゲーム、エンコード等で、使用しています
不満な点はTVの録画ができないことで、以前の仕様
セレロン1.2 メモリ512とP4 1.9メモリ512の時は
録画できたので、たぶんメモリが足りないと思っています
その他の点では、サブだがらいいや、という感じでおおむね満足していました
が、このたびアルミケースを衝動買いしたところ、急にいとおしくなり
能力UPを考えています。
1 PC3200 256MBを追加、CPUをPEN4 3.06に変更で
金額的に3万ちょっとかかります。ということは
2 アスロンXP2500+、適当なM−ATXのMB、相性が怖いので
NFORCE2以外のもの、PC3200 256追加
2万ちょっとですみそうです
メインがアスロンXP2500@3000なので、何か故障した場合の
検証にも使えそうなので、個人的にはアスロンがいいかなと思うのですが
あまり能力UPになっていないような気がします
3 メモリPC3200 256のみ追加 一番無難かな
皆様方どう思われます
このほかにも何か意見があればよろしくお願いします
尚メインPCは、TV占用となっているので、通常のPCとしての使い方はあまりしていません。
0点



2004/05/27 09:15(1年以上前)
非常に見づらい文章ですみません。
よろしくお願いします
書込番号:2854427
0点

セレロン2.4→AthlonXP2500+なら、大幅なパワーアップですよ。
セレロン2.4は能力的にPEN4の8割程度(PEN4の2GHz以下)でAthlonXP2500+はPEN4の2.5〜2.6GHzと同等と考えていいので。
書込番号:2854594
0点



2004/05/27 11:01(1年以上前)
書き込みありがとうございます
私が、あまり能力UPになっていないようなきがする、と思った理由として
使用目的が、エンコードと3D以外のゲームだからそう考えたのです
セレ2.4とメインPCのアスロン2500試した場合、OCしないならば
エンコード時間は余り変わらないかったためです
(フィルターをかけると劇的に変わりますが)
又、体感速度は上がると思いますので、能力UPにはなると思っていますが
劇的に能力UPを体感しようと思えば、3000+ぐらいにまでやった方がいいかな、とも考えています
考えが、まとまっておらずに大変迷惑をかけていると思いますが
よろしくお願いします
書込番号:2854657
0点

そうですね。エンコード目的ならクロックの高い方が速いので、セレロンでも2500+でもあまり変わらないでしょうね。
それなら、予算を考えても3.06とメモリ増設がいいんじゃないですか?体感できる程の速度アップを最低限の予算で達成するなら。
2台ともAthlon環境にしたいなら3000+、対応マザー、メモリ増設。
どちらも予算3万円程度でできると思います。あとはあなたの考え方次第でしょうねえ…。
根本的にメモリが足りなくて録画できない…ていうのは?なんですが。そういうメッセージが出たんですか?なぜメモリ容量が原因と特定できるんでしょうか?メモリがノーブランドでカードと相性問題がでてるかもしれないし、マザーの相性かもしれない。そういう原因ならCPU変えたりメモリ増設しても無意味ですし。
書込番号:2854922
0点



2004/05/27 13:12(1年以上前)
根本的にメモリが足りなくて録画できない…ていうのは?なんですが。そういうメッセージが出たんですか?なぜメモリ容量が原因と特定できるんでしょうか?
そうですね、メモリが原因と決めつけるのは、はやいかもしれませんね
以前は同じ環境でCPUがPEN4 1.9 メモリ512バルクの時は録画できたので、メモリかなと考えたのです
今度メインPCのメモリを、外して試してみます
ご迷惑かけました。
能力UPについては
おっしゃるとように、PEN4 3.06+メモリ追加もしくは
アスロンXP 3000+とメモリ追加の2案で
後は好みといったところでしょうか
いろいろとありがとうございました
書込番号:2854949
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


動画エンコード(DivX)用マシンをスペックアップさせようと
思います。ただあまりお金ないし・・
現在 Pen4 2.4B マザー845G メモリーDDR333の512M です
考えてる予定
1・Pen4 3C マザー865G メモリーそのままDDR333の512M
2・Pen4 2.8C マザー865G メモリーDDR400の256Mx2(こっちのほうが5000円は高くなるな・・)
TMPGEnc使う場合だと、どちらのほうが速くなりそうでしょうか・・
0点

余りお金なかったら、そのままにしておいたら如何かと。
TMPGEncを使うという事ですが、劇的に(?)速くなるとは思えませんが。
書込番号:2815492
0点


2004/05/16 19:57(1年以上前)
3.06GHzが使えるならマザーボードはそのままでいいと思いますが
対応してないなら3.0CGHzをつけた方がいいです。エンコードは
デュアルメモリの効果はないと思います。
書込番号:2815503
0点


2004/05/16 20:03(1年以上前)
1.は、2.5GHz程度の動作速度ですから、現状と変わらず意味無し。
2.と3.06GHzのCPUだけとの比較だと思います。
現状では、後者の方が速い?
しかし、将来(あるかないか不明ですが?)性では、2.か?
書込番号:2815530
0点


2004/05/16 20:06(1年以上前)
速度変化はクロックUPで2.5割UP、HTで3割UP、FSB800で1割UPだとすると
∴1.25×1.3×1.1≒1.8
よって8割程あがるかもしれません…
書込番号:2815547
0点

あれ?1だと、メモリ非同期でFSB400/メモリDDR320になるんでなかったっけ?
書込番号:2815553
0点


2004/05/16 20:09(1年以上前)
あっ、単純なことを見逃してました。FSB800のCPUはDDR400のメモリ
でないと動作できないので(遅くなるだけ?)2番ですね。
書込番号:2815564
0点



2004/05/16 20:13(1年以上前)
まじですか・・・、1・だとメモリーも変えないと3G性能出せないんですね・・・ショック
3.06は対応してますHTも対応してます ただ将来性まったくないので
検討対象からはずしてました
書込番号:2815575
0点



2004/05/16 20:16(1年以上前)
2・ですか・・・
2の場合、256Mx2と、256Mx1の場合あまりエンコード速度かわらないですよね?
書込番号:2815591
0点

ミスった、400/320でなく、800/320ね。
書込番号:2815598
0点



2004/05/16 20:17(1年以上前)
Pen4 2.8C マザー865G メモリーDDR400の256Mx1でいこうかな・・
書込番号:2815601
0点

DivXのハードエンコーダーあればいいのにねー。
書込番号:2815618
0点


2004/05/16 20:24(1年以上前)
ちょっと計算間違いしました。
533と800の比で、3CGHzは2GHz動作で逆に遅くなるのだった。
(だと思います。)
書込番号:2815632
0点


2004/05/16 20:29(1年以上前)
でも将来性といっても今のノースウッドは3.4GHzで打ち切りだし
プレスコ対応マザーボードにしても今のプレスコじゃ負担が大きいし…
Pen4 3.06GHzってそんなに遅いですかね?
書込番号:2815661
0点

プレスコも後継のTejasが死んで
最近intel PenMばっか持ち上げてるからなぁぁ・・・
将来性不安ですなぁ・・どうすんだろ・・INTEL
書込番号:2815752
0点

845Gで3.06G使うと、ソケット370とセレ1.4Gのような達成感があるのは私だけ??
いいと思うけどなー
書込番号:2815766
0点

>533と800の比で、3CGHzは2GHz動作
マザーは865のようです。
動作クロックは落ちません。
そうでないとFSB533にDDR333で3.06GHz動作ができない。
書込番号:2815795
0点


2004/05/16 21:10(1年以上前)
パワフルカナさんの言ってるのはFSB800の3.0CGHzだと思います。
安く性能を上げるならPen4 3.06GHzを入れるだけの方がいいです。
書込番号:2815884
0点


2004/05/16 21:24(1年以上前)
>マザーは865のようです。動作クロックは落ちません。
???
普通、865のM/Bには対応動作周波数は書かれているのですが、
見られたことはありません?
>そうでないとFSB533にDDR333で3.06GHz動作ができない。
和差和差計算すると
533MHz×5.75倍=3.06GHz
3.06の場合、となるのです。
しかし、
3.0Cは、FSBが800の時に、3.0GHz
つまり、和差和差計算すれば、
3.0GHz÷800MHz=3.75倍
要するに、FSBの3.75で動作するCPUということです。
FSB533の環境であれば、
533MHz×3.75倍=2GHz
と言う計算になるのです。
書込番号:2815971
0点

865でFSB800に非対応なんてM/Bありました?
FSB533にするならわざわざBIOSでベースクロックを下げるかFSB533のCPUを使うかしないと2GHz動作はないと思うんですが。
書込番号:2816012
0点


2004/05/16 21:34(1年以上前)
今使われている845Gに3.06GHzがつけれれば問題ないと思います。
書込番号:2816023
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


DELLのDIMENTION2400を購入しましたが、最初からのセレ2.4からPEN4のできれば3.06G(533)に交換しようと思うのですが、SPECを見るとFSB533でPEN4対応のようですが、
1.そのまま差し換えて良いでしょうか?
2.OSの再インストールが必要でしょうか?
3.FANの電源コネクタはボードに挿せるのでしょうか?
4.電源等は大丈夫でしょうか?
Win素人の為、このような質問お許し下さい。以上宜しくお願いします。
0点


2004/05/13 21:01(1年以上前)
Dellのサポートに出来るか出来ないかの確認してみたら?
サポートできませんって返ってくると思うけど
普通にCPUのヒートシンクとファンは交換。
筐体のサイズやCPU周りの空間を確かめて
3.06GHzのPen4付属ファンが付いて排気できるか確認すべき
書込番号:2804514
0点

この型番は詳しくないのですが・・・
DELLのFANは大抵の場合、特殊。
リテールのFANは使用できない可能性が高いので注意してください。
DELLに強い方、サポートお願いします。
書込番号:2804549
0点


2004/05/13 21:51(1年以上前)
最近はどうか分かりませんが、以前はDELLは電源は特殊品だった
と、記憶しているのですが、今はどうなんでしょうね?
DELLを買ったと言う事は、サポートにもお金を出していると言う
事です。(その分高い金額を払っているのでは?)サポートが受けられ
なくなってしまいますよ。
もったいないので、そのまま使いましょう。
Ryuu
書込番号:2804703
0点


2004/05/13 22:13(1年以上前)
ファンも電源もそのままで行けそうな気はしますが、
実際にはやってみるしかありませんね。
もしできなかったとしても恨まないで下さい・・・
書込番号:2804800
0点



2004/05/14 03:36(1年以上前)
みなさんありがとうございました。電源は200Wのようですが、大丈夫かなあ?あとは排気/熱の問題ですね。でもこんなことやってるんだったら、オークションで売却して、その資金を元に自作した方が楽しいですかね。やりたくなってきました。
書込番号:2805830
0点

安定という点で、ぼちぼちのパーツつかっとるから、比較的安いグレードのオプションなしなら、へたすると自作のほうがたかいかも
書込番号:2806016
0点

Dimension2400のTechnical Specificationsには3.06GHzの
記載があるので,基本的には大丈夫ではないでしょうか。
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim2400/en/sm_en/specs.htm
書込番号:2806414
0点


2004/05/18 23:03(1年以上前)
電源が200wってのはかなり無理がありますね、ゲームをするために高性能なビデオカードなどを合わせて使う場合などは絶対無理です。CPUを取り替えるなら電源BOXも400w以上のものに
取り替える事を強くおすすめします。
書込番号:2823937
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


みなさんこんばんは。
このCPUを取り付けたのですが、HT使用時に音声(映像音声、音楽など)が時折途切れます。HT使用しないときは、そのようなことはないようです。
サウンドデバイスは、サウンドブラスターエクステジーを使用しています。
また、OSはWIN2000sp4です。無理があるのでしょうか。
解決策や、そのような情報のホームページをお知りの方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/07 00:00(1年以上前)
確か、2000ってHTには正式には対応していなかったと思います。動作保証外だったような・・・。
書込番号:2778459
0点

一般的なwindowsでHTに対応しているのはXPのみです。
win2000だと不具合が出る可能性は十分にあります。
BIOSで切って使う方がよいと思われます。
書込番号:2778474
0点


後、WIN2000でHTだと逆に遅くなる場合が多いですよ。
素直に切った方が良いと思う
書込番号:2778603
0点



2004/05/07 00:48(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。
うーん。残念ですね。
時間が無くて、OSの再インストールはせず、デバイスドライバーでマルチプロセッサーのドライバーを組み込んで、無事認識し動いていたので「ホッと」していたのですが、やはり横着はいけませんね。反省。
今のところ音途切れという問題だけですが、もしかすると他も問題が出るかもしれませんね。
他に、音途切れに関する情報など、HTに関するトラブル情報がありましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2778715
0点


2004/05/07 09:18(1年以上前)
まだW2kでHTを使いたいのでしょうか?
素直に切るか、WinXPに変えたほうがいいと思いますが。
書込番号:2779460
0点



2004/05/07 21:11(1年以上前)
砂浜でコットン気分 さん ご返事ありがとうございます。
そうなんです。WIN2000を使いたいです。できれば、今のOSで行きたいという思いがあり、XPには全く興味がありませんでした。また、かなり古いソフトですが、WIN3,1で動く大地Uというソフトでデータを作成していいた関係上、出来ればそのソフトが動くOSがいいです。そして、WIN2000ではそのソフトが動いています。XPにアップすると動くかなーという不安もあります。
できることなら今のOSを使い、その中でWIN2000で使用する場合のHTに関する情報を少しでも教えていただければと思い、書き込んだ次第です。
何か情報があったら、よろしくお願いいたします。
書込番号:2781327
0点


2004/05/07 23:29(1年以上前)
だから、砂浜でコットン気分 さん が仰るようにBIOSでHTを切れば良いだけでしょ?
気になるならWin2Kの修復セットアップをするとか。
書込番号:2782047
0点


2004/05/08 00:21(1年以上前)
同上。2000ではHTオンにすると2割ほど遅くなるという話をどっかで聞いたことがあるような・・・。(知り合いの体験談だったかな?)どうあがいても、2000は論理的なマルチプロセッサには正式に対応していないそうですから、どんな不具合が出るか分からないと思いますが・・・。
CPUクロックも3Gもあるんですから、HT無くても、十分に早いと思うのですが・・・。
書込番号:2782402
0点

↑
自分など、w2kのまま使いたいがためにPentium4を買わずに
Athlon64-3400+にしたけどね。
書込番号:2786293
0点


2004/05/15 04:02(1年以上前)
どーしてもHTにこだわるなら、2000とXPのデュアルブートにしたら?2000の時はBIOSでHT切ってXPの時はおNにする。
書込番号:2808942
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


はじめまして。
最近CPUの乗せ替えをしようとして、2.8Gと3Gと3.06Gで迷っています。
動画編集をしていて、自分のPCの非力さ痛感しています。
CPU P4 1.6G
OS Windows XP (OME版)
M/B ASUS P4PE (確かHT対応していると思いました)
メモリ 512M(最近1Gにしましたが)
何かよいアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
ついでといっては何ですが、CPU乗せ変え後、OSの再インストールは必要でしょうか?
これもあわせて願いします。
0点

P4PEでFSB800を使うのはどうかなと思います。仮に動いたとしても
3Gが2Gになったら悲しいです。
メモリもDDR400じゃないでしょうしね。
ここはやはり3.06Gでいいでしょう。
私もセレの2.0Gから3.06にP4GEで変えましたが
とりあえず再インスト無で順調に使ってます。
HTに関しては万全をきするなら再インストでしょうけど
もんだいなく動けばいらないと思いますよ。
書込番号:2800476
0点

それと98系のPCからの書き込みのようですが
かならずXpで使いましょうね>HT対応
書込番号:2800480
0点

XPでの使用は、各チップのドライバーも心配しなくて良いですしね。
書込番号:2800482
0点

自分も3.06Gです。連休で再インストールしましたが、不具合なければ、そのままで。∈^0^∋
書込番号:2800516
0点



2004/05/12 19:14(1年以上前)
たかろうさん、麻呂犬さん、とんぼ5さん
アドバイス、ありがとうございました。
P4 3.06Gに乗せ変えをすることにします。
ところでクーラーはいいメーカー、もしくは気に入っているメカーなどありましたら参考までに教えていただけないでしょうか?
書込番号:2800804
0点

クーラーマスターのチェリーだな
理由は取り付けが、リテールFANよりはるかに楽だから
書込番号:2800827
0点



2004/05/13 01:39(1年以上前)
たかろうさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
大変役に立ちました。結果が出たら、また、掲示板に書かせていただきます。
書込番号:2802320
0点


2004/05/15 03:55(1年以上前)
わたしも、1.6Gから3.06換装し、M/BはP4PEを使用しております。CPU FANはCYPROM使用中ですが、よーく冷えて、リテールファンよりも静かですよ。OSですが、リフレッシュの意味も含め、フォーマット後、クリーンインストールした方がいいでしょう。私の場合、なぜかベンチマークの結果が良くなり、エンコード時間も早くなりました。
書込番号:2808935
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





