Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/04/15 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 何処から見ても立派なオヤジさん

昨日、最安値+10円の店から購入しました。
憧れの3.06Gが無くならない内に買っておこうと思った為です。
環境はAsus P4PE(BIOS 1.07)・メモリPC2700 1G・OS Win XP SP1です。
当方では単純にCPUの載せ買えのみで認識し、HTも有効になりました。
ただ、発熱対策は、Coolermaster CyplumにサイレントドラコP4の8センチファンを取りつけ、内部ダクトで外気を直接ヒートシンクに導いています。 グリスは試しに買ってみた3.7gで1680円の銀入りです。
この仕様で、室温23度時に アイドル36度・エンコード(使用率100%)時
56から58度位(Asus plobe)です。
HDD4台にMTV2000+・光学ドライブ2台があるため、ダクトが無い場合は
6度位上がります。(たまにヒートシンクをエアダスターで吹いてあげないと、ほこりで冷却効率が落ちます)
今年の夏の具合では、水冷も要検討かもしれません。

以前はP4 2.4BGでTMpgEncで9時間ちょっと掛かっていたエンコードが
同じ設定で7時間位になりました。(HTの効果かな?)

以上、参考まで。

書込番号:2702296

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/15 19:21(1年以上前)

3.06Gもひと夏超えました。
空冷でも十分かと思いますが。

書込番号:2702832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ようやく3Gオーバー

2004/01/31 17:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 雨後のたけのこさん

そろそろ世の中は Prescott に向かおうといている時に、ようやくP4-3.06になりました。 Cel2.2を一年使っていたのですが、昨日購入し載せ替えました。 (P4GE-V, メモリ 512M PC2700) 価格.com 等をみて\28,000を少し切るくらいの価格と思ってアキバに行ったのですが、\25,000台で売っているではないですか。 得したと思って帰ってきてからここをみると、最安値は 24000を割っていました。急激に値下がりしたようです。
 Video ファイルのエンコードなどが約 2/3 の時間になり、満足です。 今まではその時点の最高スペックの CPU を買っていたのですが、これからはこういう買い方もありだな思いました。

書込番号:2410288

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/31 20:52(1年以上前)

そんなに安くなってきたのなら俺も買おうかな

書込番号:2410935

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/31 20:55(1年以上前)

たしかにかいたくなる値段だ

書込番号:2410947

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2004/01/31 22:35(1年以上前)

私も今日、アキバで買ってきました。
ツートップで23980円でした。
そうそう、BMWみたいな形のケースもついでに買いましたよw

書込番号:2411514

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/02/01 00:56(1年以上前)

私は例え安くても絶対3.06Gより3.0Gの800 MHz システムバスです。値段同じですが。

THE ULTIMATE 550 これの事ですか。
http://aopen.jp/products/housing/the%20ultimate550.html
私はこれが好き。買うかも。
http://aopen.jp/products/housing/a600.html

書込番号:2412336

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2004/02/01 09:26(1年以上前)

そうですそれですw
あまりに安かったので買っちゃいました。(電源別で6780円)
A Openのケース買うのは初自作の時以来です。
余剰パーツで一台組むために買いました。
A600だと12cmのFanが付くんですね。
ちなみに私もFSB800が欲しかったのですが、メモリーも買わなければいけなくなってしまうのが経済的にキツかったです^^;
また、DDRIIやプレスコットの登場を考えるとメモリーまで買った場合の自己後悔度(?)も考えちゃいました。

書込番号:2413252

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨後のたけのこさん

2004/02/01 14:56(1年以上前)

私もFSB800Mに惹かれなかったわけではないのですが、MBとメモリ替えなきゃならないし、Socket 478 も、3.4G 止まりのようなので、当面 3.06を使い続けるつもりで買いました。最近他の趣味に忙しく、マザー組替えるのも多少億劫になっている事もあります。 (でも、無くなる前にどこまで値段下がるのでしょう?)

書込番号:2414241

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/02 03:42(1年以上前)

私も今日3.06GHzに載せ換えしました。
3GHzオーバーというのは自己満足以外の何者でもないですが
今回のIntelの価格改定でグッとお買い得感が増しましたね。
私のようにi845系のマザーのユーザーは手を出すかも。

FSB800は正直先が見えかかっているのでi845系で繋ぎという意味では
アリな選択かもしれませんね。>3.06GHz
あとはDDRIIやPrescott本格登場まで「待ち」にしたいと思ってます。

書込番号:2417252

ナイスクチコミ!0


kazumanさん

2004/02/03 00:02(1年以上前)

3.06Gが\24,000割れですか。うーん欲しい。でも3ヶ月前2.66Gに載せ替えたばかりだからなぁ・・・同じ程度の出費で購入できたのに、無念です!ちなみに2.66Gはオーバークロックして3.32Gで元気に動いていますが3.06Gはオーバークロック耐性はどうなんでしょう?同じ程度25%クロックアップすると3.82Gで動くのかな?

書込番号:2420582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

真空管マザーボード

2004/01/19 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 サウンドベルさん

おととい特価品の真空管マザーボードAOPEN製AX4B−533TUBEを買ってこの3.06Gのせました調子いいですよ。

書込番号:2365194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/19 22:49(1年以上前)

その頃のAOPENのはコンデンサに気をつけてね。

書込番号:2365215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/19 23:04(1年以上前)

その AOPENのコンデンサは
暫く使っていると ぱーん と破裂

書込番号:2365318

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 00:31(1年以上前)

さすが真空管(^^;
でもって、それは交換できるのでしょうか<真空管

書込番号:2365810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/20 01:50(1年以上前)

いや 真空管ではなく コンデンサですね
去年〜一昨年のAopenのコンデンサは質が悪く耐久性が
非常に悪いようです。
 過去にこのマザーの伝言板にいくつか報告例がありましたね

書込番号:2366081

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 02:15(1年以上前)

コンデンサが破裂?それって、かなりやばい話ですね。おそろしや〜〜(><

書込番号:2366135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/20 02:23(1年以上前)

AOPENのちょい古いマザーが安売りされてるのは、その辺も関係してそうですね。

書込番号:2366147

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/01/20 02:40(1年以上前)

コンデンサ問題は数が出てる分だけAopenとGigaByteとEPoXが目立ちますな。
じゃんぱら等でコンデンサの膨らんだマザーをよく見ます。

書込番号:2366189

ナイスクチコミ!0


レナのパパさん

2004/01/20 22:55(1年以上前)

便乗でスイマセン
いつも、拝見さてもらってる者ですが・・・
戯画のGA-8PE667 UltraとGA-7VAXこのマザーも、やばいですかね???
けっこう、こき使ってるんですが・・・・

書込番号:2368889

ナイスクチコミ!0


のりなさん

2004/01/20 23:30(1年以上前)

なんかAopenだけが悪いみたいに勘違いされそうなので補足
元は欠陥電解液の使用されたコンデンサーが一時期出回っていたためで、
台湾製のコンデンサーを採用しているメーカーはいずれも症状の出る可能性があります。
詳しくは以下のスレなどで勉強してください。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/

私はAopen AX4G-proを使用していてやはり液漏れしました。
今は手持ちのジャンクマザーから部品取りをして交換し問題なく動いてはいます。
長時間PCを稼働させている方は注意した方が良いと思います。

書込番号:2369102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2003/11/03 20:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 LAN -tanさん

本体交換で無事に動いてます、ただいまフォーマットしております:^^z
CPUも無事みたです、手の火傷は熱いってより痛い!
CPUにたたかれたようです
みなさん、また何かありましたら、お願いします

書込番号:2089622

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/11/03 20:44(1年以上前)

続きに書き込まないと何のことか解らないよ。
でもこれでMacから移行出来そうで良かったね。

書込番号:2089739

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/11/03 21:05(1年以上前)

結局どこが悪かったのですか?
やっぱりマザボですか?

書込番号:2089846

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN -tanさん

2003/11/03 21:38(1年以上前)

マザーボードが駄目でした、1時間見てもらって、結局立ち上がらず、
不良としか解らずでした

書込番号:2089995

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/11/03 22:11(1年以上前)

そういうこともあるのですね。私はまだ初期不良には遭ったことがないので現実感がないのですが、買うお店には気を付けた方が良いですね。

何はともあれ、おめでとうございます。原因が解り、ちゃんと立ち上げることもでき良かったですね^^

書込番号:2090166

ナイスクチコミ!0


あぴるおんさん

2003/11/03 22:43(1年以上前)

CPUは故障マザーボードについていた物からの移設ですか?
伝熱シートを剥がしてグリスを塗った方が良いかもしれませんね。

書込番号:2090363

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN -tanさん

2003/11/04 22:18(1年以上前)

さっそくです、パソコン動いて無事にシステム入れました
ベンチマークをやるとパソコンの性能が解ると言われたので
さっそく3Dmak2001seと3Dmark03をやってみました
2001seが10955
mark03が2600と言う結果です
ビデオボードはF 5600のメモリ256MBです
CPUは3GH/800でPC3200の512MBです
と言ったところです
速いんでしょうか?それとも何か設定した方が良いのでしょうか?

書込番号:2093601

ナイスクチコミ!0


erechさん

2003/11/05 00:50(1年以上前)

きちんと起動したのですね。よかったです。
だいたいスコアはそのくらいだと思います。
もっとスコアをあげたければ、グラフィックカードをRADEON 9800 XT
にするとか、オーバークロックするとかありますが、一般的に見ても充分な性能を持っているパソコンだと思いますよ。よほど処理の思い作業をしなければ、オーバークロックしてもあまり使った感じはかわらないと思います。

書込番号:2094428

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN -tanさん

2003/11/05 07:23(1年以上前)

ありがとうございます、十分気に入っています
使っていて速い」って感じます、PDFファイルの速さには驚います
このマシンなら長く使えそうで満足です

書込番号:2094857

ナイスクチコミ!0


ウェットタイプさん

2003/11/06 11:29(1年以上前)

起動して良かったですね。
>このマシンなら長く使えそうで満足です
と、みんな思うのに、何故か半年一年後には「新しいの欲しい」と
思っちゃうんですよねぇ。。。

書込番号:2098532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

換装しました

2003/10/25 20:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 CPUのミキラさん

いやー、値下がりしましたね。
今日、ショップへ買いに行ったら今週の中頃には4万円強していたのが価格表を見てびっくり。その時買わなくて良かった〜^^。ちなみに価格は今日のこのサイトの4位と同じで、場所は都下のPCショップです。来月になればもう少し下がりそうですが、533MHzでは唯一のHT対応の3.06なのでなくなっても困るので確保しました。

2.40BGHzから交換したのはゲームグラフィックスのパワーアップが目的です。
愛機のスペックは次の通りで
チップセット_インテル850E
メモリ_RDRAM(RIMM) PC1066 32ns 256MB x 4= 1024MB
HDD_IDE接続 120GB+200GB
光学式ドライブ_DVD+R/RWドライブ
FDD_あり
グラフィックボード_nVidia GeForce4 Ti4200 64MB TV-Out_4X
サウンド_Sound Blaster(R) Live! 5.1
その他搭載カード_IEEE1394
ネットワーク_IntelPRO/100+ Management Adapter(オンボード)
電源_250W
モニター_SAMSUNG_SyncMaster 172T
OS _Windows XP Home Edition

FFXI_Benchmark2_Ver.1.01での計測は
2.40BGHzの場合H=3,187  L=4,358
3.06GHzではH=3,106 L=4,567で大きな違いは出ませんでした。
起動時間、アプリの立ち上げ等は体感的にも早くなりましたが、ベンチマークで変化が無いのはグラフィックボードの性能が限界なのでしょう、後日グラボも交換してみます。

排熱に関しては、もともとCPUにPCメーカーオリジナルと思われる大きなフィンのヒートシンクが取り付けてあり、そこからダクトを通してファンで外へ排熱していますので、そのままの環境でCPUのみ交換してあります。大丈夫か心配だけど、まだ交換して2時間なので今晩ゲームをして確かめてみます。
グラボはなににしようかな〜、電源が小さいから無理も利かないし……。

書込番号:2061837

ナイスクチコミ!0


返信する
Geo2002さん

2003/10/25 20:43(1年以上前)

CPUのミキラさん こんばんわ

私の環境の一つもほぼ同様です。
Dimension8250(2.40BGHz)ですが,科学技術計算を多用するので
3.06GHz(HT)に換装計画中で,本日のネットなどでのCPU価格変動
で早速食指が動いています(お母ちゃんの了承が?!)

ところで,2.40CGHz(Precision360)と2.40BGHz(Dimension8250)
SisSandra(Max2003)のCPUBenchで
360 8250
CPU Arithmetic Benchmark Dhrystone 7404 6109
CPU Arithmetic Benchmark Whetstone 2065 1370
SSE2 4589 3127
CPU Multi-Media Benchmark Integer 11043 9443
Float 17556 12015
同じクロック速度でありながらと大きな違いがあります。
放熱については,同様の環境でしょうからレポートをお聞か
せ頂ければ幸いですが,SisSandraなどのCPUのBenchに費用対
効果に現れる差異はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2061914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/25 21:55(1年以上前)

頑張れ〜同じような構成なので応援!
グラフィックはメモリバス256ビットのもの購入必須!でないとあまりかわらない!
RADEON9800SE 9700 などメモリL配置のものを指名買いましょう!

書込番号:2062153

ナイスクチコミ!0


文句大臣さん

2003/10/25 22:38(1年以上前)

このスレ主は前スレで多くの方から回答を貰っていながら、他の掲示板とマルチポストしており、そちらの方で「他のところでは的ハズレの回答しかもらえなかった」などとホザいている失礼極まりない人物なので無視するのが宜しいかと。>ALL

書込番号:2062287

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUのミキラさん

2003/10/27 20:25(1年以上前)

土曜日に6時間程FFXIをしました(都合8時間以上の稼動)。問題は無かったですが、良くなったとこも別段感じられませんでした;;。

上に書きましたとおりヒートシンクは従来の物をそのまま使いましたので心配でしたが、手を廃熱部にかざしてみると当たり前かもしれませんがCPUの廃熱より電源部の方が暖かかったです。
時間を見てDELLにヒートシンクの形状、ファンの能力等廃熱方法に違いがあるか聞いてみようと思います。

文句大臣さんはご丁寧に此方のカキコを見ていただいているようですが、何か勘違いをされているようです。
ご指摘の箇所はここのみなさんを侮辱したものではありませんし、このサイトは参考にさせていただいていますので皆さんには感謝しております。

NなAおOさんの欄を見るのが遅かった。グラボの板でもご指摘いただいていたのですが、意味がわかりませんでした。
2.40BGHzを売りに行ったついでにGIGABYTEのGV-R96P128D(RADEON9600PRO)を買ってしまいました。展示品で値引きしてくれると言うので電源250Wの不安と所詮FSB533という思いもあって妥当かなと決断しましたが、今思うとご指摘のように9700PROもチャレンジし甲斐があったかなと思います。
それと、来年にはPCIエクスプレスのシリーズが出そうなので欲しくなりそうですし‥‥。

グラボについては時間を置いてそちらの板へ報告します。(そこの板はなんでこんなに書込みが少ないんだろ)

Geo2002さん、そんな訳で前のCPUは売っちゃいましたのでBenchは判りませんが、廃熱は問題ないと思われますがDELLから返事が来ましたらご報告させていただきます。

書込番号:2068061

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUのミキラさん

2003/10/27 20:29(1年以上前)

アイコン間違えました。でもこんなに親父顔ではないぞ〜^^

書込番号:2068070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静音化へ改造しました

2003/09/16 02:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

昨年の暮れにVAIO派から自作派に転向しました。
構成
1.CPU:3.06G
2.マザー:アサスP4G8X
3.ビデオカード:Radeon 9500 (ファンレス)
4.キャプチャ:MTV-3000W
5.サウンドユニット:ONKYO MA-700U
6.メモリー:サムスンチップ 2GB
7.OS:WindowsXP Pro SP1
8.ヒートシンク:アルファ製PAL8942ファンなし
9.CPUファン:XINRUILIAN RDL8025S
10.電源:TAO 420P4(オート使用)
11.背面に排気ファン(ノーブランド2000回転)
エンコード時に100%CPU使用(室内温度28℃)で1時間後、CPU温度63℃です。起動してネット閲覧くらいでしたら48℃前後で、50℃は超えることはありません。
CPUファンの回転数が2000回転の割にはよく冷却されます。

今回の静音での費用はヒートシンク\5,000-でファン\980-です。
以下のお店で通販購入しましたが、電話での指導もして頂き、振り込んだ翌日には届きました。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
特殊に、ゲルシートも購入して使いましたが、これが効き目あったかもしれません。

VAIOもとても静かでしたが、其れにも劣らぬ静けさです。参考になればと思い、初心者ですが書き込みました。

書込番号:1947191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/16 02:49(1年以上前)

おめでとうございます。静寂な夜が過ごせますね

書込番号:1947251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/09/16 04:13(1年以上前)

XINRUILIANは、安くて静かで風量があるので、
私も愛用していますが、ネジを止めるところが、
ゆっくりやらないと「バキッ」といくので、こわい。
Soldamのケースで、9cmのファンが使えるものは、
ぜ〜んぶXINRULIANに交換しました。
ところで、
Bioethicsさんは、まだ「初心者」ですかね?。

書込番号:1947348

ナイスクチコミ!0


ミリオンゴットさん

2003/09/16 12:02(1年以上前)

おめでとうございます。
これから涼しくなるし更に静かにできるかも。

書込番号:1947801

ナイスクチコミ!0


plk2さん

2003/09/17 08:23(1年以上前)

おめでとうございます、コレで満足しては「自作派」ではないですよ(笑)、さらに静かに、さらに冷却性を高めるため、次は水冷を取り入れましょう!!、私は3.06を組み込んだ時リテールファンのうるささによって眠れませんでした、そこで快適な眠りを手に入れるために水冷にしました(嬉)、20000円位しますけどお金たまったらやってみてください!!

書込番号:1950454

ナイスクチコミ!0


韓国のキムタクさん

2003/09/18 10:22(1年以上前)

水冷ですと、どんなメーカーが定評ありますか??実は、私も3.06買ったのですが、(メイン1GB)どうも動作が異常に重く困っていますが、それとは別に冷却も結構大切になってくるんだなと思い聞いてみました。。(^_^;)

書込番号:1953424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/20 00:59(1年以上前)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42599105

水冷

書込番号:1958031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング