Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせ下さい!!

2005/01/04 18:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Pゾーンさん

今、凄く迷っています!!ネットでNorthwood Pentium4 3.06GHz HT対応 FSB533MHz 2次キャッシュ512KBを発見しました。
で、何をそんな事で迷っているかというと、私のマザーが古く(エリートグループ P4VMM2)HTに対応しているのがどうもこのCPUしかなくやっと見つけました。
普段PCは、画像処理(エンコ含む)、ワード、エクセル、などに使っています。今後、ゲームなどもしたいと思っています。(このスペックでは、キツイかな・・・)
メモリ ノーブランド(バルク)PC2700 512
               PC2700 256 
HDD 200G
    160G
CPU セレロン2.00GHz
マザー エリートグループ P4VMM2
皆様の御指導宜しく御願い致します。
ちなみにP4の値段は、30000円で私の限界予算も30000円です。

書込番号:3728550

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2005/01/04 18:31(1年以上前)

PCを新たに組むおつもりでなければ少し高いですが買いでしょう。
セレ2Gからですと相当パワーアップできそうです

書込番号:3728573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pゾーンさん

2005/01/04 18:39(1年以上前)

早速のお返事有り難う御座います。
やはりそう思われますか。30000円で今以上のが作れれば問題ないのですがね・・・
有り難う御座います。

書込番号:3728602

ナイスクチコミ!0


yaniさん

2005/01/04 19:06(1年以上前)

将来性から言って(?)
Pentium 4 3EG Socket478 BOX  \19,346
P4P800 SE           \10,170
メモリーはシングルチャンネル使用

or

今のCPU+マザー+メモリーを売却でPC3200 512M x 2 購入でデュアルチャンネルの方がいいんじゃない?

書込番号:3728702

ナイスクチコミ!0


篠原真女さん

2005/01/05 17:52(1年以上前)

Pゾーンさんはじめまして。
私のところがセレロン2.4からこちらのCPUに変えてFFベンチ3が約1.5倍速くなりました。
(ビデオカードはFX5500)
セレロン2.0からだと、たぶん1.8倍くらい速くなると思います。

http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/

書込番号:3733397

ナイスクチコミ!0


侠骨さん

2005/01/05 19:03(1年以上前)

Pゾーンさん こんばんは

「sSpec」がSL6PG,SL6QCであれば、買いです。

書込番号:3733686

ナイスクチコミ!0


Dell Dimension 8250さん

2005/01/07 00:06(1年以上前)

Pゾーンさん こんばんは

私も昨年末から探しているのですが
なかなか見つかりませんでした・・・
\30,000はギリギリですが
ショップをご教示いただけると助かります
よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:3740376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンコーダ系が速くなりました

2005/01/04 02:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 篠原真女さん

セレロン2.4からこちらのCPUに変更しました。
MP3やビデオエンコーダで劇的に速くなりました。
おかげさまで快適なパソコンライフを送っています。

下のページが大変参考になりました。
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-10.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-11.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-12.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-13.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-14.html

書込番号:3726005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 篠原真女さん

2005/01/09 10:17(1年以上前)

昨年末じゃんぱらさんで中古のPen4 3.06リテール品を入手した時は
18000円だったのに、最近の値上がりは凄いです。3万円以上でも飛ぶ
ように売れてます。4万円台突入も時間の問題?

http://www.janpara.co.jp/top/

書込番号:3751812

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/09 10:35(1年以上前)

良い買い物でしたね
やはりペン4はいいです

書込番号:3751869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX4G ProのHT対応について

2004/12/18 14:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Djebel125さん

このページの投稿記事を信じて、「AOpenAX4G-ProのPCBリビジョンが“87”のM/B」を探し購入しました。(貧乏なので中古ですが)Hyper-Threadingの動作を楽しみに「Pentium4-3.06GHz」のCPUを購入し、苦労してBIOSのバージョンをR1.13にUPしましたが、いっこうに「Hyper-Threading」の項目がBIOS上に現れません。シングルCPUとしては問題なく動作しています。もしかするとR1.10でないとHyper-Threadingは動作しないのでしょうか?
Hyper-Threadingの動作に成功した方がいらっしゃいましたら情報の提供をお願いいたします。恐ろしく貧乏なので新しくM/Bを買い直すことはできません。

環境
M/B:AOpenAX4G-Pro ※TAIWAN製 01854 48.88N10.016
BIOSのバージョン:R1.13
PCBリビジョン:87
メモリー:I・O DATA PC3200DDR-SDRAM(サムスンチップ)512M×2(MEMTESTはOK)
CPU:Pentium4-3.06GHz(ノースウッド)※SL6S5 マレーシア製 L244A980-0471 
HDD:HDS722516VLAT80
電源:SILENT KING-2 300W
OS:WindowsXP-Pro-SP1
※コンデンサーの液漏れはいまのところありません

書込番号:3649866

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/18 18:15(1年以上前)

>もしかするとR1.10でないとHyper-Threadingは動作しないのでしょうか?
↓R1.10以降となっているので問題ないでしょう。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4gpro.html

C−MOSクリアを実施してみてはいかがでしょう。

書込番号:3650806

ナイスクチコミ!0


スレ主 Djebel125さん

2004/12/18 18:28(1年以上前)

VKさん、早速アドバイスありがとうございます。C-MOSクリアもやってみましたが、残念なことに変化なしでした。

書込番号:3650852

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/18 20:35(1年以上前)

BIOS画面の”Advanced BIOS Features”の中に”Hyper-Threading Technology”項目がないということですね。
この項目自体がないようですと、BIOSがHTを認識していないことになるので、CPU側かマザー側かのどちらが悪いのか切り分けが必要になります。

書込番号:3651371

ナイスクチコミ!0


alex355さん

2004/12/29 14:23(1年以上前)


津波は怖いねさん

2004/12/30 22:17(1年以上前)

AX4Gという古いマザーにこだわる理由が不明ですが
日本エリートの865PE−Aなら現行品新品6千円台。
これだけ安いのに評判もすこぶる良いマザーボードです。

3.06HTにもバッチリ対応しているというより、
インテルのペンティアム4、セレロンD、古いセレロン
のいずれにも対応してます。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05403511319

書込番号:3708899

ナイスクチコミ!0


こえだめ1さん

2005/03/12 01:12(1年以上前)

HT使用の条件はい科の通りです・
BIOSは1.10以降
PCBが17,37,57,77,97以外
CPUを挿した状態(該当の3.06CPU)でのOS再インストール
が必要です。
FSBはPCI,VGA等個別の設定が出来ません。
よって、OCの場合やりすぎに注意が必要です。

書込番号:4057525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P4 3.06Gを購入しましたが…

2004/12/12 20:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 あつ2102さん

今までセレロン2.4Gをしようしてましたが、P4 3.06Gにへんこうしました。
一応動くのですが、XPのシステム構成を見ると1.49Gで動いているみたいです。はだOSに再インストールはしてませんが、そのほかにも変更しねければいけないことがあるのでしょうか?詳しい方ぜひともよろしくおねがいします。
構成 M/B   BIOSTER U8668D-A35 Ver7.6
   MEM   512*2 3200 2.5?
   CPU   CEL 2.4g → PEN 3.06G
   Micro ATX

書込番号:3622933

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/12 20:45(1年以上前)

マザーボードにCPUは対応しているようなので、CMOSクリアを実施してみてはいかがでしょう。
http://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_478.php3#u8668-d1

書込番号:3623048

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/12 20:50(1年以上前)

↓最新BIOS
http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=U8668-D%20v7.x

書込番号:3623082

ナイスクチコミ!0


Zenith_to_Nadirさん

2004/12/12 21:01(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/cpu/20041114/p4_560-06.html
にある、Downloading THG's Video:
Intel P4 560: Prescott at the Thermal Limit
http://www12.tomshardware.com/images/thg_video_14_intel_heat.zip

にあるように、冷却が不十分な場合は、Pentium4系CPUは
自動的にクロックが下がりますので、冷却状態の確認も
されたほうが良いと思います。

書込番号:3623146

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ2102さん

2004/12/13 23:50(1年以上前)

cmosクリアやってみましたがダメでした
あと中古で3.06Gを買ったのですがxpのシステムをみると表示が3.00Gになってます。これは違うCPU買ってきたということなんでしょうか?

書込番号:3629293

ナイスクチコミ!0


Tororon333さん

2004/12/14 01:32(1年以上前)

なんかPentium 4 3CGHzがFSB400に動いてるように思うのは私だけでしょうか?
(200*15.0=3.00GHz→100*15.0=1.50GHz)
Pentium4 3.06Gは133*23.0=3.059GHzですので、倍率変更でもしない限りそんな値にはならない思うんですが・・・
(Pentium 4って倍率変更できたっけ?)
一度http://crystalmark.info/download.htmlの、CrystalCPUIDで確認してみてくださいな。

書込番号:3629908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発熱で再起動?

2004/12/04 04:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 つばぱぱさん

先日購入し、このCPU使用していますが、
普通にネットや軽いアプリの使用では、問題ないのですが、
3Dゲーム(フライトシム)を30分〜1時間くらい
していると、再起動やハングアップを起こしてしまいます。
電源が怪しいかなと思ったのですが、FANがものすごい音してました。
今まで、セレロン1.7を使っていたので、熱対策なにも
していません、cpuファンのみです、電源はケース付属の300W
です。発熱で再起動するものなのでしょうか?
CPUの温度は、50℃いってないと思います(SpeedFanで測定)

書込番号:3582110

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/04 04:22(1年以上前)

>>3Dゲーム(フライトシム)を30分〜1時間くらい
していると、再起動やハングアップを起こしてしまいます。

グラボが怪しいと思うが、、、

詳細な構成を書くべき

@CPU
Aマザー
BHDD
Cケースファンの有無
Dグラボ
Eメモリ
FOS
Gケースの規格(ATX等)

書込番号:3582134

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばぱぱさん

2004/12/04 04:50(1年以上前)

こちらの構成ですが
CPU :PEN4 3.06
マザー :A OPEN AX4GPRO
HDD :seageat 60G & 120G
VGA :A OPEN Aeolus Ti4200 ×8
ケース ヤマダ電機のオリジナル(電源300W付)ATX
CD-R 1基 
DVD-R 1基
ケースファンなし
メモリー DDR266 CL2.5 512(バルク):DDR266 CL2.5 256(バルク)
です。

書込番号:3582155

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/04 05:08(1年以上前)

対策

@HDDを1つ外し同じことをやってみる。電源容量は足りてると思うが、
メーカー製はアップグレードを考慮して無いので、、、念のため。
もしうまくいくなら電源の交換。


Aケースのサイドパネルを外して扇風機を当てながら同じことをやってみる。もしうまくいくなら、ケースファンを増設すべし。


書込番号:3582173

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばぱぱさん

2004/12/04 11:37(1年以上前)

503ですサンありがとうございます。
サイドパネル開けてると大丈夫のようなので、
ケースファン増設してみます、そのうち、ケースも
冷却性のいいものに取り替えようと思います。

書込番号:3582953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2004/12/04 22:53(1年以上前)

電源も将来的には・・・。

最近電源に対する要求がすごいです。

書込番号:3585799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3.06Gと3G(prescott)の違い

2004/12/03 00:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 こっそり自作さん

今度プレスコットのE0ステップが出るので、今までのシステムを更新しよう(4万くらいで915G+3.2GHz)と考えていましたが、3.06がヤフオクで高値(突発的に37Kも)で取引されているので、改めてシステムの更新をどうしようかと思っています。
今のシステムは
CPU ノースウッド3.06GHz
PATA シーゲート 200G
メモリ ノーブランドPC3200 512M*2
マザボ ASUS P4PE-X
DVD マルチドライブ
VGA GIGA R96128D(地雷踏んだ)
PCでやることは動画編集(エンコ含む)、写真加工、ネット、EXEL/WORDとゲーム少々。
あまり体感があがらないのであればマルチコアまで待とうかと・・・・
皆さんの経験をお願いします。

書込番号:3577636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/03 00:46(1年以上前)

メモリはPC3200X2でデュアルチャンネル可能なのに
シングルチャンネルの845マザーでバランス良くないですね。

今の状態がバランス悪いのでプレスコッの3GHzにすれば
エンコードをしてるようですし体感はするでしょう。
しかしデュアルチャンネル可能な865チップセットの
マザーに代えるだけでも多少効果有りますよ。
で後からCPUをFSB800対応のもにするですね。


書込番号:3577745

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっそり自作さん

2004/12/03 23:22(1年以上前)

ZZ-Rさん、早速の書き込みありがとうございます。
ZZ-Rさんのやり方も考えていたのですが、PC3200*2は激安ノーブランドなので、DUALにならない可能性があり、躊躇していたのです。
聞くところによると、915系は相性が出にくい(DUALという意味で)とのことで、915のマザボとプレスコ540あたりをそろえて、3.06をヤフオク行きにしたらVGAと電源を買おうかな・・・・と思っていたのです。(将来性もあるし)
PEN41.8から3.06に変えたときは驚きましたが、それ程ではないにしても実感が出るような投資にしたいと思っています。

書込番号:3581088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング