Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

pentium4 or Athlon XP Dual CPU

2004/01/04 09:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 のっちvさん

新年そうそう初歩的な質問をさせていただきます。
私は自作PCを作り始めてやく4年になるのですが、代1機目がそろそろ限界に達してきてしまい。そろそろ作り変えようかと思ってます。
そこで、いろいろ考えたのですがCPUの段階から迷ってしまいpentium4 か Athlon XP のDual CPU のどちらかにしようと思っています。
pen4ならば3Ghzほどのものを Athlon XPならば、Athlon XP 2800+ (2.08GHz) を2つにしようかと思っています。
値段は両者ともそれほど変わらないので、迷ってしまっています。

どなたか、メリット、デメリットのアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:2303630

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/01/04 10:01(1年以上前)

アプリケーションが対応していないとデュアルは無意味。(HTもだけど。)
対応しているのならその2つの比較ならHTよりも速いと思われます。

書込番号:2303643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/04 10:03(1年以上前)

AthlonXPの場合へたっぴぃな人ではDualで動かせないし
そもそもDualマザーはFSB166(333)に対応していないので
素直にMP2800+と比較したいところです。

書込番号:2303652

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっちvさん

2004/01/04 10:07(1年以上前)

即答ありがとうございます
OSはwinXP(PRO)で対応してると思うんですが
それ以外のひとつひとつのソフトウェアもdualCPUに対応している必要があるのでしょうか?

書込番号:2303667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/04 10:11(1年以上前)

>ソフトウェアもdualCPUに対応している必要があるのでしょうか?
デュアルの効果引き出すには対応の必要有ります。
ただ対応してなくても重い処理を1つのCPUで処理して
もう1つで普段の作業も出来ます。

Athlon XP のDual CPUはスキルも必要ですし、
今度出るプレスコットのP4待ってみてはどうでしょうか?
2月に価格改定も有りますし。

書込番号:2303680

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっちvさん

2004/01/04 10:15(1年以上前)

いろいろありがとうございます!兄貴がアキバのショップで働いてるんで、いろいろ情報は来るんでスケド。価格改定の情報は来ていませんでした。
dualに興味はありましたが、無難にpen4に路線を絞ろうかなぁ
プレスコット待ってみましょうかね(消費電力が不安だけど。

書込番号:2303688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/04 10:24(1年以上前)

兄貴に聞いた方が速いかもね。

書込番号:2303718

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/01/04 10:42(1年以上前)

いちおう完結しているようだけど付け加え。

CPUのクロックばかりに目がいきがちですが、
最終的にはチップセットもあわせた総合力で判断しないとダメです。

車で言えばCPUはエンジン、チップセットはシャシ。
同じエンジンでもスポーツカーとセダンでは性格が異なります。

書込番号:2303778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VAIO−W

2004/01/02 22:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 KOU3110さん

素人的で申し訳ないのですが、現在使用中のVAIO−W500(Cel2.0)をP4 3.06に換装は可能でしょうか。古い8mビデオをDVDに保存し始めたのですが、変換に時間がかかるので。MEMは256→768にUPしてます。無理なら2.6くらいですかねぇ。。。

書込番号:2298438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2004/01/02 22:47(1年以上前)

チップは、SiS651 でFSB533に対応はしているけど、この一体型はCPUがどこに付いているんでしょうか?見るからに難しそうなのですが、100×20=2GHzが出せるなら、133×20=2.66GHzまでは大丈夫な気がします。(責任は持てませんが・・・)

書込番号:2298491

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2004/01/02 22:58(1年以上前)

多分無理でしょう。BIOSでFSBの変更が出来るとも思えないし、ましてはジャンパーが有るとも思えない。

載せ換えるならFSB400のPEN4・2.6G辺りかな?(それでもやってみないとわからない)

書込番号:2298545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/02 23:03(1年以上前)

まず無理ですね。
私の見立てではFSB400のP4 2.4GHzかな
実際のところやってみないと分からないのがメーカー製のCPU交換
ツクモの交換保証で思い切ってやって駄目なら交換作戦はどうかな

書込番号:2298574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2004/01/02 23:53(1年以上前)

かなり、うそ言ってます。ごめんなさいm(__)m

メーカー製PCだとFSBも自動には設定できないんでしたっけ?
チップが対応していれば、自動的に設定されると甘いこと考えてました。私の発言は忘れてください。

書込番号:2298837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/03 00:09(1年以上前)

>メーカー製PCだとFSBも自動には設定できないんでしたっけ?
これがやってみないと分からないのメーカー製・・・
BIOS次第なんでしょうが、FSB533もOKかもしれないし・・・
やるなら人柱ですね(笑)

書込番号:2298919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2004/01/03 00:22(1年以上前)

> ZZ−R さん

お答えいただきありがとうございます。
実は、この機種を知人が使っていて、CPU換装に関して聞かれたことがあるので・・・。そのときは「形状からして無理」と答えたんですが(どうせ作業自身はやらされるし)、人柱にしても、その最上限を知りたかったので・・・。
ちょっと、悪い心が働きました。ごめんなさいm(__)m

書込番号:2298979

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOU3110さん

2004/01/03 22:12(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
やっぱり、メーカー製しかもWでは、難しいのですね。
BIOSの画面設定では、CPUは2.0と表示され変更はできませんでした。昨年秋モデルのうちW701BがFSB533のP4 2.4を搭載しており、同時発売の501BがCel2.2のFSB400仕様と表示されていましたので、ひょっとしたら自動認識するするのではと考えていました。
でも、消費電力や発熱のことも考えると、やっぱ見送りですかね。
人柱で挑戦するか、もう少し考えてみます(笑)。

ちなみに自分が調べた範囲では、唯一のW102のCPU換装がこちらのサイトにのってました。
http://cal930.hp.infoseek.co.jp/
500は内側のLCD方向にCPUが搭載されています。

書込番号:2301996

ナイスクチコミ!0


やまさんさんさん

2004/01/25 16:59(1年以上前)

僕は実際3.06GhzのHTで動作させています。

書込番号:2386563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/12/28 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 やすmanさん

教えて頂きたいのですが、BIOSのアップデートはOS上からするものなのですか? M/BがCPUに対応していない場合 アップデートすることにより対応するみたいですが、アップデートするためのデーターはどのように入手すればいいのですか? ちなみに初めてのパソコンなので ネット上でDL等できない状態です。 教えてください。

書込番号:2281908

ナイスクチコミ!0


返信する
必勝!!有馬記念さん

2003/12/28 23:02(1年以上前)

今晩は、M/BのメーカーによってはOS上からもできます。一般には、FDを使いOS起動前に行います。M/BのメーカーのHPからダウンロードできます。BIOSアップデートで検索すれば詳しい方法がわかるでしょう。くれぐれも気をつけて行ってください。雑誌などにも載っていますよ。

書込番号:2281973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーは1枚で問題ないのでしょうか?

2003/12/26 08:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 教えて下さい君さん

自分なりに調べたのですが、良く分かりませんでしたので、教えていた
いただきたいのですが。アサスP4B533というマザーを使っているのですが、2.06GのCPUに変えた場合今まで1枚のメモリーで使っていたのですが、そのまま1枚のメモリーで性能・又動作上問題は無いのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:2273000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 08:55(1年以上前)

CPUのクロックとメモリの容量は関係ないです。
もちろん多いにこしたことはにですが問題有りません。
その前にマザーがP4 3.06GHzに対応してるかどうか確認して下さい
BIOSのアップデートも必要かもしれません。

書込番号:2273007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 08:58(1年以上前)

今、見ましたらマザーボードのリビジョンが1.03でないとP4 3.06GHzは無理です。
ですので1.03以前だと2.8GHzまでです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/hyperthreadingtechnology.html

書込番号:2273016

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて下さい君さん

2003/12/26 09:25(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございます。リビジョン・BIOSのアップデートもOKです。やっと分かりすっきりしました、どうもありがとう御座いました。<m(__)m>

書込番号:2273057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

違いを知りたい!

2003/12/25 01:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 karutenさん

そろそろP4 3.06Gに手が出せるほどに値がおちてきたので
P4 2.4G →P4 3.06G に変えようかと思っているのですが
どれほど変わるものなのでしょうか?
後、買うにしてシステムバスが 533MHz と 800MHz ではどれほど
の違いがあるのでしょうか?チップセットが845PEなので
800MHzに対応してないいのですが、マザーを変えてまで800MHzのほうが
いいのでしょうか?教えてください!おねがいします!

書込番号:2269137

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/25 02:03(1年以上前)

エンコードとかなら約8割程度に時間短縮できるかもしれませんね。
FSBの違いならこういうところとか。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/fsb800/800index.html
それほど重い作業をしないなら自分で満足いくものにすればいいと思います。

書込番号:2269211

ナイスクチコミ!0


スレ主 karutenさん

2003/12/26 01:01(1年以上前)

ありがとうございます。エンコード時間にはあまり差がでないみたいですね。動画のエンコード時間を短縮したいとおもっていたんですが。
とりあえずFSBは今のままでということにしようとおもいます!
ありがとうございました!

書込番号:2272429

ナイスクチコミ!0


イセルさん

2003/12/27 17:44(1年以上前)

初めまして。わたしも同じように2.4B→3.06のHTに変更しようかな〜って思っています。もし、実際に変更されたのであれば是非感想をきかせてくださいね。

書込番号:2277619

ナイスクチコミ!0


スレ主 karutenさん

2003/12/28 03:15(1年以上前)

いろいろ考えた末・・今日、3.06 買ってきました!まだ、箱も開けてないのですが・・・
ついでにシリアルATAのHDDも買ってきたんですが、OSをインストールする方は、IDEとS-ATAとでは、なにか違いはあるんでしょうか?
S-ATAの方が速い!とかあるのでしたら、いい機会ですのでインストールし直そうと思っているんですが・・・
ご存知の方がおられましたらどうか教えていただけないでしょうか?
お願いします!

書込番号:2279345

ナイスクチコミ!0


@bbさん

2003/12/29 11:42(1年以上前)

贅沢すぎ…。
そんなことにCPUをころころ変えるなよ。
どうせならHDDにこだわりなさい、HDDに。

書込番号:2283616

ナイスクチコミ!0


スレ主 karutenさん

2003/12/30 15:35(1年以上前)

>どうせならHDDにこだわりなさい、HDDに。

ということは、CPUを買い変えるよりHDDの質のいいやつを
買った方がいいということなんでしょうか?

書込番号:2287965

ナイスクチコミ!0


いかりやちゃたろうさん

2003/12/31 21:25(1年以上前)

私も、1.60Aから3.06に換装しましたが、びっくりするくらい早くなりました。TMPEGEncでエンコードした場合、半分以下の時間ですみました。私が書き込んだ掲示板(前のほうにあります)を見ていただくと、PCの構成が載ってます。ただし、WIN XP PRO SP1を入れない状態です。SP1を入れると、私の場合、パフォーマンスがたおちです。そのPCはインターネットには接続してません。あと、あくまで個人的な意見なのですが、IBMのHDDを使用していて、2台クラッシュしました。もう2度と使用しません。それと、OSはクリーンインストールしたほうが私の場合、いい結果でした。

書込番号:2292569

ナイスクチコミ!0


スレ主 karutenさん

2004/01/02 13:24(1年以上前)

僕も早くなりましたよ!というより軽くなった感じですね。
これは、CPU変えたからなのかOSをインストールしなおした(いろいろ手を出してたら少しバグがでてきたもので・・・)からなのかは、定かではないのですが・・・・
OSは、WinXP pro sp1 ですけど、これといった問題は今おところとくにありません。が、HDDをIDEとS-ATAの二種類で使おうと思ってOSをS-ATA
にいれたんですが、IDE(フォーマット済み)を接続するとWINDOWSにうつらないという症状が・・・

書込番号:2296961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作電圧

2003/12/23 18:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

今日、買ってきました。とりあえず、問題なく動作してます。
ところで、S−SpecがSL6PGとなっており、インテルのホームページにも
出てないのですが、新しいSpecなんでしょうか。確かに、ヒートシンクには、
高さ1ミリぐらいの、1.5センチ×1センチぐらいのグリス状の物が張られて
ました。したがって、グリスは添付されてませんでした。
リテールファンも静かです。
 本題ですが、動作電圧が1.55V Maxとなっているのですが、
私のマザーのBIOSの画面には1.525Vと出てきます。これで正常なん
でしょうか。
マザー ギガバイトGA8IHXP Rev3 BIOSF8

書込番号:2263669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/23 18:39(1年以上前)

載ってないのなら新しいSpecなんでしょう。
更新が遅れてるだけと思います。

私のも1.525Vですが正常に動作してますので気にしてません。
マザーの固体差などでそう表示される場合も有ります。
マニュアルで設定してもそうでした。
使用に差し支えなければそのままで問題ないでしょう。

書込番号:2263708

ナイスクチコミ!0


Yutikaさん

2003/12/23 20:33(1年以上前)

早速ありがとうございます。
問題なしとのことで安心しました。
確かに1.55V Maxとなっていますので、マザーごとに
変動するのかなとは思ったしだいで。(そこらの所、詳しいことは
わかりませんが。)

書込番号:2264079

ナイスクチコミ!0


パターさん

2003/12/23 23:25(1年以上前)

MAXって最大定格電圧のことでは?

書込番号:2264958

ナイスクチコミ!0


初心者君。さん

2003/12/24 21:17(1年以上前)

当方のCPUはSL6S5で動作電圧1.55V maxと書いてありますが、
ASUS PC PROBEにて1.6Vと出ています。
またHTをオフにすると1.55Vになります。

電源の状態によって変化するみたいです。
当方のPCの場合1.5〜1.75V位の範囲内に収まるそうです。
マルチプルVIDらしいです。

書込番号:2267935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yutikaさん

2003/12/25 17:57(1年以上前)

私のは、SL6PGで、まだインテルのホームページも更新せれてませんので
Multiple VID か1.55V固定なのかわかりません。
ただ、1.525Vと出る所を見ると、Multiple VID なのかもしれませんね。

書込番号:2270804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング