Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

換装相談

2004/07/04 03:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 予算との戦いさん

初めまして。
今度、処理能力向上を図るために換装を検討しています。
用途はSteinberg Cubase SX2(HT対応)を使用しての楽曲制作です。
現在の構成はCPUがセレ2.0G、M/Bがgigabyte GA-8PE667Pro(845PE,FSB533/400MHz,HT対応)、メモリがPC2100 256M×2枚、OSがwindows2000です。換装の候補としては、

@pen4 3.06G + windowsXP pro (M/Bは現在のを流用)
Apen4 2.8CG + windowsXP pro + 対応しているM/B(あまり高くない物)

です。電源は500w(WPS-500PS)を使っているので大丈夫だと思います。
今回はこれぐらいが予算限度額です。
この場合、@とAのどちらが、コストパフォーマンスに優れていると思いますか?また@、A以外でも性能UPが期待できる構成がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2991288

ナイスクチコミ!0


返信する
mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/07/04 04:04(1年以上前)

現状の環境を出来るだけ生かし、Pen4 3.06GHz使用の 案1をお勧めします。
案2は、FSB800環境ですが現状のメモリがPC2100である点から個人的にはあまりお勧めしません。(DDR400に換装するなら案2をお勧めします)

セレ2.0からの変更であれば、3.06GHzへの換装だけでも体感速度的にかなり変わると思います。

書込番号:2991335

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/07/04 04:16(1年以上前)

Memoryを交換されるのでしたら、2だと思いますが、
今のMemoryをそのままでは、1の方が良いと思います。

書込番号:2991345

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/07/04 04:20(1年以上前)

mephisto さん

もろ被ってしまいました。
失礼!

書込番号:2991350

ナイスクチコミ!0


スレ主 予算との戦いさん

2004/07/04 18:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

さすがに今回はメモリまでは手が出せなかったので、候補@にしてみようと思います。メモリは今後変更のときにしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2993539

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/07/04 19:57(1年以上前)

セレ2.0GHzからでは、見違えるように動作がきびきびすると思います。

それにしても、今、M/B、CPU、Memoryの3点setで交換するのが大変だと思っていたのですが、
これからは、VideoCardを含めた4点setでの交換になります。
ちょっと手軽にSpecUpてな訳にはいかなくなりました。
どうにかして欲しいものです。

書込番号:2993755

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/07/05 03:03(1年以上前)

PCのアップグレードを考える場合、最初にビデオ板とメモリに予算を多めに割り当ててなるべく高性能なものを搭載し、あとはCPUだけ買い換えて性能UPという方式がお勧め。 ベンチで常に最速を目指すのでなければこれで十分と思います。 あと、HDDを換装するだけでもかなり快適になります。(搭載メモリが少ない場合、高速HDDに仮想メモリを置くだけでも結構違います)

書込番号:2995246

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/07/09 21:32(1年以上前)

>用途はSteinberg Cubase SX2(HT対応)を使用しての楽曲制作です。
ですから、

>最初にビデオ板と…
は無関係でしょう??

書込番号:3012310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/12 15:47(1年以上前)

自分でしたら、3.06Gと865PEのM/Bを購入して、DUALchannelとHTを有効に使用するかな?

書込番号:3022014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4 3.06GHz に換装しました。

2004/07/01 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

初めまして。自作PCの延命を図る目的で本板を参考にさせて頂いて、P4 2.4BGHz から 3.06GHz に換装しました。ご参考までに結果をご報告します。
  元のPC: M/B GIGABYTE GA8IHXP(Chip Set 850E,FSB 533MHz)
CPU INTEL P4 2.4BGHz
        MEMORY RDRAM(PC800) 256MB x 4 (1GB)
HDD SEAGATE ATA4 80GB x 2
VGA CANOPUS SPECTRA WX25
PCI Slot 多数、CD DVD Drive x 2
OS WinXPpro SP1
(1)準備  :HT に対応させるために BIOS の version up を試みました。(F4 → F8)
       しかしup後OS起動途中で止まってしまいうまくいきません。
       そこで一旦BIOSを書き戻して PCI Slot を全て取り外し再度試みたところ
       うまくいきました。
       多分BIOSup時に PCI Slot情報の更新が行われるためだと思いました。
(2) 換装作業: これは問題なく進行し、OSが立ち上がった後しばらくして
        再起動の指示コメントが出ました。再起動途中でBIOS設定画面にして見ると
        自動的に HT Enable の行と内容が加わっていました。
(3) 結果 : Super Pi 104万桁で 75秒(2.4BGHz)が 54秒(3.06GHz)と

        クロック比通りに高速に「なっていました。

メモリバスが最適でないため40秒台にならなかったのは残念ですが、次世代のPCまでこれでがんばろうと考えています。

書込番号:2983453

ナイスクチコミ!0


返信する
イル中尉さん

2004/07/31 17:49(1年以上前)

こういう作業報告はとても参考になっていいですね!

書込番号:3092246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

交換

2004/06/30 02:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

メイン愛機の3.06GHzを3.4GHzに交換しようともくろんでいます。ここで疑問なのですが、CPUを交換するだけで今までのシステムはそのまま使えるのでしょうか?Windowsの再インストールなどが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2977238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/30 04:40(1年以上前)

そのまま起動して、そのまま使えます。
M/Bが対応していることが前提だけど貴方のマシーンなら平気。

書込番号:2977361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/06/30 11:45(1年以上前)

ありがとうございました。
新しく作った鯖用PCと以前から使っている愛機の体感速度があまりにも違って、交換をしようと思いました。550(3.4GHz)は確かに速く感じます。愛機のマザーは、Asus P4P800E-deluxeです。

書込番号:2978008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/01 05:04(1年以上前)

自分はCPUの体感差よりHDDが高速なほうが、より速く感じるね。
PentiumM755/A2.0GHz、Athlon64-3400+、CeleronM-800MHzとバラバラ
のを使っているけどCPUはそれほど感じない、感じれないか??

最近は2.5kgの20cm四方のケースに入れたPentiumM755/A2.0GHzを
持ち運んでいますが、これが愛機になりました。

書込番号:2981126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/02 15:01(1年以上前)

だね〜。HDDにアクセスするスピードはアップするけど、トータルの処理能力はどうだろ?解析なんかさせちゃえば違ってくると思うんだけどなぁ。一時なにをちまょたかスカジーハードティスクにしようかと思った時期もあったけど、熱と騒音を考えてさらにコストベネフィットを加えれば、却下になりまし(笑)

書込番号:2985680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/02 19:58(1年以上前)

特にAVをPCで再生するにはPentiumMが良い様に思います。
何か音が良くなった様に思えます。
ただ、性能は、スーパーパイ104万桁(42秒)等は良いが3DMark03では、やや、引け目を感じます(GPU RADEON 9700proにて5182)。

書込番号:2986369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/03 07:18(1年以上前)

某数種の雑誌ネタですと、AGPx4対応のPentiumM-1.6GHzクラス
でも3DMark03では、Pentium4-3.20GHzやAthlon64-3200+レベル
と互角になっていましたよ。

書込番号:2987986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/03 12:00(1年以上前)

3Dmark03は設定しだいによるけど、ほとんどCPUに依存しません。
デフォルトの状態では3Dmark2001SEで言うPureH/W T&Lになってます。
これは大まかに言ってしまえば描画をすべてビデオカードに任せる設定です。といってもまったくCPU消費しないわけではないですけど。
だからその雑誌のような結果が出ます。

書込番号:2988614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/03 12:17(1年以上前)

私の設定の為が1番と2番目にCPUとM/B以外は1年以上前の製品を流用している為と思います。(HDDはIBM製40GBプラッタの80GBディスクでC:の割り当て32GB)

書込番号:2988646

ナイスクチコミ!0


祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

2004/07/04 17:09(1年以上前)

メモリはPC3200に変えましょう

書込番号:2993188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU換装について

2004/06/24 03:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 GAOGAO01さん

いつもこの掲示板を参考にさせて頂いています。

CPUの換装を考えています。

MBはASUSのP4S533でSISのチップセット
HT非対応のものです。メモリー性能と電源容量には余裕があります。

現在は2.26Gを載せていますが,少しでも早いCPU
に載せ替えて,次のOSが出る頃まで使いたいと考えています。
(OSやソフトの再インスール作業が面倒なため)

 1 HT非対応のMBでは3.06Gは動作しないものなのか
  それともHTに対応していないため,非対応となっているだけなのか

 2 動作しない場合,2.26Gから2.8Gへの交換でコストに見合っ
  たパフォーマンス向上が得られるのか(主に動画編集に使います)
 
 これまではCPUのクロックが倍になると交換して来ました。

                 以上2点につき,ご教示願います。

書込番号:2955904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/24 06:05(1年以上前)

メモリは何をお使いでしょうかね?
もしPC3200を2枚ならFSB800のP4HT付き2.8Cに
マザーボードもFSB800対応に換装が一番良いかな
デュアルチャンネルメモリで高速になります。
また動画編集ソフトがHT対応ならさらに効果有ります。

1ですが対応してないマザーに乗せても動くことは動きますが、
過去の書き込み見てるとおかしくなる場合が多いようです。

2、動画編集でエンコードなら確実に時間は短縮しますから効果は
有ることは有ります、でも見合ったものかどうかは微妙ですね。

スペック差が少ないし、
(OSやソフトの再インスール作業が面倒なため)
とのことで有れば様子見が良さそうに思います。

書込番号:2956029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

焼けちゃった

2004/06/20 12:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 佐藤博さん

CPUクーラーの取り付けミスで焼けちゃったのですが焼けても交換してくれる販売店はありませんか。次にそこで買うつもりなので宜しくお願いします。

書込番号:2941573

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/06/20 12:09(1年以上前)

ユーザーのミスまで保障してくれる店なんてないでしょうねぇ。
(あるのなら私も知りたい。)

書込番号:2941601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/20 12:18(1年以上前)

ないと思います。

書込番号:2941633

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤博さん

2004/06/20 12:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。どこかの店で1回までなら交換してくれると聞いたのですがどこだったでしょうか。

書込番号:2941677

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/06/20 13:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/20 15:53(1年以上前)

某PC店員氏のお店がリテールファンでAthlonなら保証してくれますね。

書込番号:2942277

ナイスクチコミ!0


りなっくちゅさん

2004/06/21 16:49(1年以上前)

どうやったら取り付けミスしちゃうのか、参考までに教えてもらえませんか
ちょっと信じがたいので…

書込番号:2946204

ナイスクチコミ!0


RedScorpionさん

2004/06/21 23:16(1年以上前)

温度が上がると、自動でクロックが下がって、焼けませんよ

書込番号:2947751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/26 10:55(1年以上前)

ドスパラは一回までなら交換してくれますよ。
ユーザーのミスで水冷の水漏れにより、パーツが壊れても交換可能らしい。

書込番号:2963370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

seti って、これぐらいしか早くならない?

2004/06/12 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 P4初心者ですさん

セレ2GをOCして2.66G相当で動作させsetiが4時間10分平均(1年間ほどの実績)で動作していたのですが、この度P4の3.06Gに変更しました。今のところ定格で動作させていますが、1週間ほどの実績では3時間30分程度です。クロック比程度しか早くなっていないようですが、setiの場合はこんなものでしょうか?

書込番号:2913995

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/12 23:17(1年以上前)

3.06だったらコマンドライン版使って2つ同時に計算させたら?
試した訳では無いですけどね。

解析速度はhttp:
//www.seimeitai.com/cgi-bin/benchmark/search.cgiを見てみて。

書込番号:2914181

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4初心者ですさん

2004/06/13 00:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。
信頼度がどの程度かは判りませんが、やはり遅いようですね...
既にコマンドライン版を使っていますが、同時実行させて結果を見てみたいです。

書込番号:2914517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/06/13 08:56(1年以上前)

単独だとそんなものです。クロックの差ぐらいですね

書込番号:2915407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング