Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2004/05/13 20:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ゲーム好き素人さん

DELLのDIMENTION2400を購入しましたが、最初からのセレ2.4からPEN4のできれば3.06G(533)に交換しようと思うのですが、SPECを見るとFSB533でPEN4対応のようですが、
1.そのまま差し換えて良いでしょうか?
2.OSの再インストールが必要でしょうか?
3.FANの電源コネクタはボードに挿せるのでしょうか?
4.電源等は大丈夫でしょうか?
Win素人の為、このような質問お許し下さい。以上宜しくお願いします。

書込番号:2804396

ナイスクチコミ!0


返信する
あまいなさん

2004/05/13 21:01(1年以上前)

Dellのサポートに出来るか出来ないかの確認してみたら?
サポートできませんって返ってくると思うけど

普通にCPUのヒートシンクとファンは交換。
筐体のサイズやCPU周りの空間を確かめて
3.06GHzのPen4付属ファンが付いて排気できるか確認すべき

書込番号:2804514

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/05/13 21:11(1年以上前)

この型番は詳しくないのですが・・・

DELLのFANは大抵の場合、特殊。
リテールのFANは使用できない可能性が高いので注意してください。

DELLに強い方、サポートお願いします。

書込番号:2804549

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2004/05/13 21:51(1年以上前)

最近はどうか分かりませんが、以前はDELLは電源は特殊品だった
と、記憶しているのですが、今はどうなんでしょうね?
 DELLを買ったと言う事は、サポートにもお金を出していると言う
事です。(その分高い金額を払っているのでは?)サポートが受けられ
なくなってしまいますよ。
 もったいないので、そのまま使いましょう。
                         Ryuu

書込番号:2804703

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/05/13 22:13(1年以上前)

ファンも電源もそのままで行けそうな気はしますが、
実際にはやってみるしかありませんね。
もしできなかったとしても恨まないで下さい・・・

書込番号:2804800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーム好き素人さん

2004/05/14 03:36(1年以上前)

みなさんありがとうございました。電源は200Wのようですが、大丈夫かなあ?あとは排気/熱の問題ですね。でもこんなことやってるんだったら、オークションで売却して、その資金を元に自作した方が楽しいですかね。やりたくなってきました。

書込番号:2805830

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/05/14 08:29(1年以上前)

安定という点で、ぼちぼちのパーツつかっとるから、比較的安いグレードのオプションなしなら、へたすると自作のほうがたかいかも

書込番号:2806016

ナイスクチコミ!0


Geo2000さん
クチコミ投稿数:97件

2004/05/14 12:11(1年以上前)

Dimension2400のTechnical Specificationsには3.06GHzの
記載があるので,基本的には大丈夫ではないでしょうか。

http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim2400/en/sm_en/specs.htm

書込番号:2806414

ナイスクチコミ!0


グラ坊さん

2004/05/18 23:03(1年以上前)

電源が200wってのはかなり無理がありますね、ゲームをするために高性能なビデオカードなどを合わせて使う場合などは絶対無理です。CPUを取り替えるなら電源BOXも400w以上のものに
取り替える事を強くおすすめします。

書込番号:2823937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU乗せ変え

2004/05/12 16:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 V2ASSULTさん

はじめまして。
最近CPUの乗せ替えをしようとして、2.8Gと3Gと3.06Gで迷っています。

動画編集をしていて、自分のPCの非力さ痛感しています。

CPU P4 1.6G
OS Windows XP (OME版)
M/B ASUS P4PE (確かHT対応していると思いました)
メモリ 512M(最近1Gにしましたが)

何かよいアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

ついでといっては何ですが、CPU乗せ変え後、OSの再インストールは必要でしょうか?
これもあわせて願いします。

書込番号:2800435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/12 17:06(1年以上前)

P4PEでFSB800を使うのはどうかなと思います。仮に動いたとしても
3Gが2Gになったら悲しいです。
メモリもDDR400じゃないでしょうしね。

ここはやはり3.06Gでいいでしょう。
私もセレの2.0Gから3.06にP4GEで変えましたが
とりあえず再インスト無で順調に使ってます。

HTに関しては万全をきするなら再インストでしょうけど
もんだいなく動けばいらないと思いますよ。

書込番号:2800476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/12 17:07(1年以上前)

それと98系のPCからの書き込みのようですが
かならずXpで使いましょうね>HT対応

書込番号:2800480

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2004/05/12 17:09(1年以上前)

XPでの使用は、各チップのドライバーも心配しなくて良いですしね。

書込番号:2800482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/12 17:25(1年以上前)

自分も3.06Gです。連休で再インストールしましたが、不具合なければ、そのままで。∈^0^∋

書込番号:2800516

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2ASSULTさん

2004/05/12 19:14(1年以上前)

たかろうさん、麻呂犬さん、とんぼ5さん
アドバイス、ありがとうございました。
P4 3.06Gに乗せ変えをすることにします。
ところでクーラーはいいメーカー、もしくは気に入っているメカーなどありましたら参考までに教えていただけないでしょうか?

書込番号:2800804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/12 19:22(1年以上前)

クーラーマスターのチェリーだな
理由は取り付けが、リテールFANよりはるかに楽だから

書込番号:2800827

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2ASSULTさん

2004/05/13 01:39(1年以上前)

たかろうさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
大変役に立ちました。結果が出たら、また、掲示板に書かせていただきます。

書込番号:2802320

ナイスクチコミ!0


いかりやちゃたろうさん

2004/05/15 03:55(1年以上前)

わたしも、1.6Gから3.06換装し、M/BはP4PEを使用しております。CPU FANはCYPROM使用中ですが、よーく冷えて、リテールファンよりも静かですよ。OSですが、リフレッシュの意味も含め、フォーマット後、クリーンインストールした方がいいでしょう。私の場合、なぜかベンチマークの結果が良くなり、エンコード時間も早くなりました。

書込番号:2808935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どっちが

2004/05/10 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

この3・06とこの下にある3Gや3EGはどちらが性能いいのですか?

書込番号:2793747

ナイスクチコミ!0


返信する
灰色の幽霊ネイティヴダンサーさん

2004/05/10 20:42(1年以上前)

3EG・3Gのほうが上。

書込番号:2793760

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEVE 2さん

2004/05/10 20:47(1年以上前)

それはなぜですか??それとEGとGではどちらが性能いいのですか?

書込番号:2793781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/10 20:58(1年以上前)

FSBの違いっていってもわからないか
高速道路が4車線と2車線でその上をデータが走ってるところイメージしてみそ。

極端に言えばそういう違い

書込番号:2793819

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEVE 2さん

2004/05/10 21:00(1年以上前)

わかりました でEGとGではどちらが良いのですか?

書込番号:2793825

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/10 21:11(1年以上前)

Eになって拡張されたSSE3は1つだけエンコードに有利な命令があり、エンコードするならEの方が上です。
噂では熱いらしいし電源も食うらしいし、させる内容によっては無印(ノースウッド3GHz)の方が上のもあるらしいのでどちらがいいかは自分で決めて下さい。

書込番号:2793882

ナイスクチコミ!0


ウニタリスペクトさん

2004/05/10 23:21(1年以上前)

3Gと3EGなら、安いほうを選べばいいよ

書込番号:2794624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/11 11:02(1年以上前)

質問の内容からしてパソコン初心者って感じだから
自分は3Gの方が良いと思うけどね。
 まざーの種類も分からんし・・・

書込番号:2795994

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/05/11 17:04(1年以上前)

FSBやらキャッシュやら拡張命令が違いますが、どれが速いかは使用条件によるでしょう。
E7205って体感が速いそーですからね。
ベンチマークが全てでは無いと思います。

書込番号:2796816

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/11 19:50(1年以上前)

3・06はCPU性能では一番でしょうね。
スループット性能では3EGですが、発熱厨が騒ぐからお勧めするとは言いません。

書込番号:2797245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音途切れ

2004/05/06 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 トポリさん

みなさんこんばんは。

このCPUを取り付けたのですが、HT使用時に音声(映像音声、音楽など)が時折途切れます。HT使用しないときは、そのようなことはないようです。

サウンドデバイスは、サウンドブラスターエクステジーを使用しています。
また、OSはWIN2000sp4です。無理があるのでしょうか。

解決策や、そのような情報のホームページをお知りの方、お教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2778450

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/05/07 00:00(1年以上前)

確か、2000ってHTには正式には対応していなかったと思います。動作保証外だったような・・・。

書込番号:2778459

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/07 00:02(1年以上前)

一般的なwindowsでHTに対応しているのはXPのみです。
win2000だと不具合が出る可能性は十分にあります。
BIOSで切って使う方がよいと思われます。

書込番号:2778474

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/07 00:10(1年以上前)

あらら、かぶっちゃいましたね。
参考までにこちらをどうぞ。
http://www.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm

書込番号:2778517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/07 00:25(1年以上前)

後、WIN2000でHTだと逆に遅くなる場合が多いですよ。
 素直に切った方が良いと思う

書込番号:2778603

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポリさん

2004/05/07 00:48(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

うーん。残念ですね。
時間が無くて、OSの再インストールはせず、デバイスドライバーでマルチプロセッサーのドライバーを組み込んで、無事認識し動いていたので「ホッと」していたのですが、やはり横着はいけませんね。反省。

今のところ音途切れという問題だけですが、もしかすると他も問題が出るかもしれませんね。

他に、音途切れに関する情報など、HTに関するトラブル情報がありましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2778715

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/07 09:18(1年以上前)

まだW2kでHTを使いたいのでしょうか?
素直に切るか、WinXPに変えたほうがいいと思いますが。

書込番号:2779460

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポリさん

2004/05/07 21:11(1年以上前)

砂浜でコットン気分 さん ご返事ありがとうございます。

そうなんです。WIN2000を使いたいです。できれば、今のOSで行きたいという思いがあり、XPには全く興味がありませんでした。また、かなり古いソフトですが、WIN3,1で動く大地Uというソフトでデータを作成していいた関係上、出来ればそのソフトが動くOSがいいです。そして、WIN2000ではそのソフトが動いています。XPにアップすると動くかなーという不安もあります。

できることなら今のOSを使い、その中でWIN2000で使用する場合のHTに関する情報を少しでも教えていただければと思い、書き込んだ次第です。

何か情報があったら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2781327

ナイスクチコミ!0


ヒキヲタさん

2004/05/07 23:29(1年以上前)

だから、砂浜でコットン気分 さん が仰るようにBIOSでHTを切れば良いだけでしょ?

気になるならWin2Kの修復セットアップをするとか。

書込番号:2782047

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/08 00:21(1年以上前)

同上。2000ではHTオンにすると2割ほど遅くなるという話をどっかで聞いたことがあるような・・・。(知り合いの体験談だったかな?)どうあがいても、2000は論理的なマルチプロセッサには正式に対応していないそうですから、どんな不具合が出るか分からないと思いますが・・・。
CPUクロックも3Gもあるんですから、HT無くても、十分に早いと思うのですが・・・。

書込番号:2782402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/08 23:23(1年以上前)


自分など、w2kのまま使いたいがためにPentium4を買わずに
Athlon64-3400+にしたけどね。

書込番号:2786293

ナイスクチコミ!0


いかりやちゃたろうさん

2004/05/15 04:02(1年以上前)

どーしてもHTにこだわるなら、2000とXPのデュアルブートにしたら?2000の時はBIOSでHT切ってXPの時はおNにする。

書込番号:2808942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 愛犬MERONさん

今まで使用していたP4の2、4BGHzから3、06GHzに乗せ替えしましたが音がうるさいのでCPUクーラーのリテールから鎌風に代えました。その結果CloneDVDでDVDを焼こうとしたりCDROMでゲームをしていたら少しすると電源が落ちてしまいます。電源も350Wから450Wに交換しましたが直りません。原因がわからないので、何方かアドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:2774365

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/05 23:17(1年以上前)

分からないという原因がそれならCPUが熱くなり過ぎて落ちたんじゃないですか?
CPU温度とかヒートシンクがきちんと接触してるかとか調べてみて下さい。

書込番号:2774431

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/05 23:19(1年以上前)

さっぱり分からないけどチップセットの冷却ができてない路線とかも見てみてください。

書込番号:2774448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/05 23:28(1年以上前)

リテールでおちるか戻してみればよいかと.

書込番号:2774495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/06 02:35(1年以上前)

グリスも塗っていないとか??

書込番号:2775109

ナイスクチコミ!0


007!さん

2004/05/06 18:14(1年以上前)

僕使ってますが、1回はずして、グリス塗って付けたが、温度あがらない。しかも純正使ってる ASUS何でファン回転操作して音気にならないようにした。

書込番号:2776741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/06 18:23(1年以上前)

クーラーの取り付けミスでしょう。
とりあえずやり直しですね。

書込番号:2776770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの乗換について悩み・・・

2004/05/05 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 PCエイリアン4さん

はじめまして、過去レスにもいくつか同様の質問がありましたが、現在使用しているP4 2,4BGHz(533)から2,8GHz(533)or3,06GHz(533)に乗換を考えています。そのメリットや効果について教えてください。宜しくお願いします。(製造も中止となっている様でもあり、BOXで入手したいのもあります。)

今使っているマシンは、ゲーム専用に一年半前に作ったもので、快適に作動していますが、長く使いたいこともありパワーアップについて考えています。2,4BGHz・・・名機ですが・・・作り変えは考えていません。

マシンスペック
OS WinXP SP-1
CPU P4 2,4BGHz
メモリ PC2700 512Mx2=1G ノーブランド
HDD Maxtor 6Y80LPx2
M/B GIGABYTE 8PE800Pro(i845PE) BIOSはF2のまま(F6までUP可)
グラボ ELSA GeForce4 4200Ti8x→ELSA FX5700Ultra(DDR2)に載せ換え済
光学ドライブ AOpen他
電源 LW-6400-H2

ベンチマーク(4200Ti→5700U)
3D Mark2001 10,965→13,139
3D Mark03 1,509→3,847
FF 4,933→5,475
FF2 Lo 4,389→5,252
Hi 3,213→4,307

ゲームは、フライトコンバット系、レース系のものがメインですが、最近の3Dものは重たくなってきている感じがします。根本的には、グラボの性能によると思いますが、CPU交換による効果がどの程度あるものかなのですが。

2,8GHzは18,000円位、3,06GHzは24,000円位と、コストと発熱量を考えると2,8GHz当りかなとも思いますが、実際、2,4Bとの差がどの程度のものなのか、数字的にはわずか0,4Gの違い、3,06Gとの差、体感的なものがないなどであれば、現行維持がいいものか・・・最終決定の参考としてご意見など宜しくお願いします。

冷却は、フロント内部に8cmファン2基、5インチペイに4cm3連ファンを2基、リアに8cmファン2基とかなりにぎやかですが、これによりCPU温度は、ゲーム中で38℃〜41℃の範囲となっています。

書込番号:2774032

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒキヲタさん

2004/05/05 22:31(1年以上前)

2.4Bを3GHzぐらいにOCして使うのがコストパフォーマンスは最高かと。
FSBの高さから3.06を定格使用するより速いはず。
(言うまでもなく自己責任で・・・)

ちなみに私も2.4Bを使っていて最近3.0Eに替えたクチですが。
私が使っていた2.4Bは3.3GHzぐらいでも各種ベンチが完走しましたよ。
3.0Eはパイ焼きは速いものの、3Dベンチのスコアははっきり言って大した事なし。
ほぼ4Gz近くまでOC出来るので、さすがにそのへんになるとブッチギリですが。

書込番号:2774158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/05 22:33(1年以上前)

換えるつもりなら、思い切って3.06GHzにしたほうがよいんじゃないですか?冷却はそれだけ気をつかっていたら大丈夫でしょうし。2.4→3.06ならけっこう快適になると思いますよ。2.8は中途半端と思います。
ちなみに僕なら、換えるときは大きく換えたい人なので、今の環境で売れる物は売って、i865マザー&3GB&PC3200デュアルのFSB800MHz環境にしちゃいますけど(^^;)。

書込番号:2774167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/05/05 22:52(1年以上前)

かなり良いゲーム系PCの御様子ですね。ただ私も長く延命をはかる意味をこめて865か875にCのペン4でいきたい所ですがねー。←お勧めとしまして。メモリデュアルとベース800の恩恵は体感出来ると思いますが。

書込番号:2774292

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/05/05 23:19(1年以上前)

自分なら、やるとしたらFSB533最高クロックの3.06GHzかな。
少しでもクロック差を広げないと差を体感できるか微妙だし、3.06GHzならHTもつくんで気分的な違いもあるかな。
FSB800対応M/Bに交換はしないかな。
3.4GHzでSocket478は打ち止めみたいだし、M/B交換しないで3.06GHzにするのと将来性に差はないと言っていいし。
LGA775やSocket939が目前まで迫ってるんで今は何もしないで待った方がいいと思うけど。
今が快適と感じているなら、尚更いま手を加えることはないと思う。

書込番号:2774442

ナイスクチコミ!0


ぴーすけさんさん

2004/05/05 23:43(1年以上前)

私もtabibito4962さんと同じ意見。予算がなければ2.8CGHZまで落としてもいいかと。
3.06Gにするなら、OCである程度伸ばしてそのまま使う。

LGA775は値段がネックになるだろうし。

書込番号:2774585

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/05/05 23:50(1年以上前)

皆さん、早々のレスありがとうございます。

やはり、意見がわかれましたねぇー・・・(すみません)
OC、3,06Gへ乗換、M/Bの乗換、現行と・・・色々なご意見頂きました。

ちなみに、最近、エンコ用にPC3200デュアルのFSB800MHz環境一台作ってしまったんですね。2,6CGHzですが、快適にDVD焼きできています・・・

ご存知のとおり、ここでPCも次世代に移行してきており、GeForce6800Ultraなどの登場、CPU企画の変更、これに伴う各パーツなどの変更、DVDも2層対応のものが年内に登場予定であったり、こんなこともあり、ここで新たに作り変えるということは考えておらず、現行のPCをもう一年少しは使う予定でいました。OSも2007年頃には変わる様で、製作はしばらく様子観かなと自分なりに思っていました。ゲームソフトも、現行のものが、次の世代のもので作動するかも不明で・・・すでに、ハード、ドライバなどの変更により作動できくなった古いゲームもでていますよね。

となると、OCか3,06GHzへの乗換がいいかなと2つにシボルことができました。過去3Gは一度も使ったことないので、ここでさらにシボリ込み、3,06GHzへの交換と決断したいと思います・・・当時、6万円していたものが今や24,000円台に人気もある様で、なくならいうちに、お店に・・・後は、無事に起動するかですね。

ありがとうございました。

書込番号:2774608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/06 18:37(1年以上前)

OCは出来なくても、何が有っても自己責任ですよ

書込番号:2776817

ナイスクチコミ!0


benelliさん

2004/05/07 15:32(1年以上前)

結局はお金があれば3.06GHzなければ2.8GHzって事でしょ・・・

書込番号:2780378

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/06/20 01:32(1年以上前)

P4 3.06GHzに載せ換えて、一ヶ月・・・載せ換え後のメリットを、ご報告します。格段によくなりました。デメリットは、今のところ、特に感じていません。少し、電気喰う様になった程度か・・・

GA-8PE800Proは、元々HT対応M/Bということもあり、BIOSもF2のままで2.4BGHzから単純に6.06GHzに載せ換えので認識し、何らトラブルなく作動しました。HTも、BIOSが自動認識しました。OSも、XP HE SP-1ですが、そのままでまったく問題なしです。

HT効果絶大??で、以前、少し暴れれていたゲームも安定し、狙った動きができる様になりました。ゲームコントローラーの動きも、より安定し、いい感じでプレイできています。

発熱は、2.4Bと大差なく、ノーマルCPUクーラーで、アイドリング時31℃〜32℃、ゲームプレイでも、平均38℃〜41℃、3D Mark03などベンチしても、41℃以上までは行きません。(部屋温度26℃〜28℃で・・・ケースに沢山付けた冷却ファンの効果??)

ベンチは、3D Mark03で2.4BGHz時で3,800後半だったのが、3.06GHz交換後は、3,900後半〜最大4,100弱というスコアになりました。これが、FX5700Uの限界???

おかげさまで、このPC、更に長く使える様になりました。

書込番号:2940349

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/07/11 15:42(1年以上前)

CPUとは関係ありませんが、グラボを乗せ換えました。古いAGP4x対応M/Bでも、まずまずのベンチ結果がでました。こんなものでしょうか・・・

ELSA FX5700Ultra(DDR2)→ELSA FX5900XT
ベンチマーク
3D Mark2001 13,139→14,619
3D Mark03 3,847→5,461
FF2 Lo 5,252→5,461
Hi 4,307→4,703
AquaMark3
GFX 3,741→4,713
CPU 6,176→8,714
28,713→14,619

老兵マシンも、潤った感じがします。老兵マシン、いつまで使えるか・・・CPU乗せ換えてから、トラブルなし・・・OSのクリーンインストールの必要性もない様です。

書込番号:3018694

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCエイリアン4さん

2004/07/11 16:07(1年以上前)

すみません、訂正です・・・

AquaMark3
GFX 3,741→4,713
CPU 6,176→8,714
28,713→14,619・・・37,010が正

書込番号:3018758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング