Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ようやく3Gオーバー

2004/01/31 17:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 雨後のたけのこさん

そろそろ世の中は Prescott に向かおうといている時に、ようやくP4-3.06になりました。 Cel2.2を一年使っていたのですが、昨日購入し載せ替えました。 (P4GE-V, メモリ 512M PC2700) 価格.com 等をみて\28,000を少し切るくらいの価格と思ってアキバに行ったのですが、\25,000台で売っているではないですか。 得したと思って帰ってきてからここをみると、最安値は 24000を割っていました。急激に値下がりしたようです。
 Video ファイルのエンコードなどが約 2/3 の時間になり、満足です。 今まではその時点の最高スペックの CPU を買っていたのですが、これからはこういう買い方もありだな思いました。

書込番号:2410288

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/31 20:52(1年以上前)

そんなに安くなってきたのなら俺も買おうかな

書込番号:2410935

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/31 20:55(1年以上前)

たしかにかいたくなる値段だ

書込番号:2410947

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2004/01/31 22:35(1年以上前)

私も今日、アキバで買ってきました。
ツートップで23980円でした。
そうそう、BMWみたいな形のケースもついでに買いましたよw

書込番号:2411514

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/02/01 00:56(1年以上前)

私は例え安くても絶対3.06Gより3.0Gの800 MHz システムバスです。値段同じですが。

THE ULTIMATE 550 これの事ですか。
http://aopen.jp/products/housing/the%20ultimate550.html
私はこれが好き。買うかも。
http://aopen.jp/products/housing/a600.html

書込番号:2412336

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2004/02/01 09:26(1年以上前)

そうですそれですw
あまりに安かったので買っちゃいました。(電源別で6780円)
A Openのケース買うのは初自作の時以来です。
余剰パーツで一台組むために買いました。
A600だと12cmのFanが付くんですね。
ちなみに私もFSB800が欲しかったのですが、メモリーも買わなければいけなくなってしまうのが経済的にキツかったです^^;
また、DDRIIやプレスコットの登場を考えるとメモリーまで買った場合の自己後悔度(?)も考えちゃいました。

書込番号:2413252

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨後のたけのこさん

2004/02/01 14:56(1年以上前)

私もFSB800Mに惹かれなかったわけではないのですが、MBとメモリ替えなきゃならないし、Socket 478 も、3.4G 止まりのようなので、当面 3.06を使い続けるつもりで買いました。最近他の趣味に忙しく、マザー組替えるのも多少億劫になっている事もあります。 (でも、無くなる前にどこまで値段下がるのでしょう?)

書込番号:2414241

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/02 03:42(1年以上前)

私も今日3.06GHzに載せ換えしました。
3GHzオーバーというのは自己満足以外の何者でもないですが
今回のIntelの価格改定でグッとお買い得感が増しましたね。
私のようにi845系のマザーのユーザーは手を出すかも。

FSB800は正直先が見えかかっているのでi845系で繋ぎという意味では
アリな選択かもしれませんね。>3.06GHz
あとはDDRIIやPrescott本格登場まで「待ち」にしたいと思ってます。

書込番号:2417252

ナイスクチコミ!0


kazumanさん

2004/02/03 00:02(1年以上前)

3.06Gが\24,000割れですか。うーん欲しい。でも3ヶ月前2.66Gに載せ替えたばかりだからなぁ・・・同じ程度の出費で購入できたのに、無念です!ちなみに2.66Gはオーバークロックして3.32Gで元気に動いていますが3.06Gはオーバークロック耐性はどうなんでしょう?同じ程度25%クロックアップすると3.82Gで動くのかな?

書込番号:2420582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

クロック数の違い

2004/01/25 22:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 超初心者Xさん

HT対応Pentium4の3.2GHzと3GHzを実際に使って比べてみると、違いは実感できるんでしょうか?それとも、そんなには変わらないんでしょうか?クロック数の違いだけを見ると結構差が出るように感じるのですが、実際に使ったことがないので分かりません。分かる人ぜひ教えてください。

書込番号:2388155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/25 23:30(1年以上前)

PentiumIIの頃なら200MHzも違えば大違いですが
今更3GHzまで来れば両者の差は1割にも満たないです。
60分かかっているエンコード作業をを56分に短縮したい、とかでなければ
見栄とか物欲のための交換にしかならないでしょう。

書込番号:2388355

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者Xさん

2004/01/25 23:41(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。欲張らずに3GHzにしておきます。

書込番号:2388418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/26 08:21(1年以上前)

このクラスで200MHzの差は性能的にわすかですし、それで価格差大きいですから3GHzにして他のパーツに回した方が良いですね。

書込番号:2389402

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/26 18:50(1年以上前)

オーバークロックまで考えたら、殆ど同じじゃないの。

書込番号:2390912

ナイスクチコミ!0


zigo-rowさん

2004/01/26 20:55(1年以上前)

FSBの違いって大きいんじゃないんですかね?
題名の「クロック数の違い」に限っていえばたいした差には無いかもしれないですけど。
使ったこと無いのでよくは分からないですが^^;

書込番号:2391412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/26 21:04(1年以上前)

533と800なら5割増しなので決して小さくは無いですが
表題が3.0と3.2の比較であるためにそこに突っ込む必要が無かったりします。

書込番号:2391452

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者Xさん

2004/01/27 17:59(1年以上前)

3GのFSBは533MHzしかないんですか?友人の話では、800MHzの3Gもあるって聞いたんですけど。また、ハンドルネームからもお分かりになると思いますが、初心者なもので独自に調べてもどうも中途半端にしか理解できないんです。3Gと3.2Gの一番大きな違いってやっぱりFSBなんですか・

書込番号:2394853

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2004/01/27 18:58(1年以上前)

HT Pentium4

3.06GHz FSB533
--------------
2.4CGHz FSB800
2.6CGHz FSB800
2.8CGHz FSB800
3.0GHz FSB800←これ
3.2GHz FSB800

書込番号:2395012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/28 04:51(1年以上前)

FSB533の3.0・・・そんなもの無いです。
あるなら最初のレスから注釈つけてます。

書込番号:2397291

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/28 05:33(1年以上前)

Intelはキリのいい数字には小数点以下は付けません。
そうでなければ小数点以下2桁が付きます。

3 GHz動作のPentium 4は、その他に100 MHzのFSBのものがあります。

書込番号:2397326

ナイスクチコミ!0


ポポリさん

2004/01/28 06:58(1年以上前)

>きこりさん
3GHz動作のPentium4って、FSB800MHz(QDR200MHz)のみだったとおもいますが....

書込番号:2397396

ナイスクチコミ!0


zigo-rowさん

2004/01/28 13:29(1年以上前)

FSB100はセレロンですね。
超初心者Xさんはだいたい3Gという前提で話していたんじゃないんでしょうか。

3G越えのPentium4は、
FSB533 3.06G
FSB800 3G
FSB800 3.2G
FSB800 3.2G Extreme Edition
ですね。
マザーボードによってはFSB800に対応していないチップセットが乗っていないのもあるのでもし買うのならば注意しましょう。

書込番号:2398147

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/29 02:00(1年以上前)

いや、3.00、2.80 GHz動作のPentium 4にはFSBが100 MHzの製品が存在しています。

書込番号:2400779

ナイスクチコミ!0


CPU買うけど?さん

2004/01/29 21:43(1年以上前)

こんな内容でトピックス立てるのも恐縮なんですけど、この度CPUを買い替えようと思います。
現在、Aopen845GE セレロン2.0です。2月上旬、CPUの価格改定があるので、この際、P4 2.8GHzかP4 3.06GHzにしようかと迷ってます。HT対応と未対応では、性能の差は大きいですか?
価格対効果の問題もありますし。
フャイル交換ソフトとゲーム(または、ネット)同時にやるくらいですけど。

書込番号:2403328

ナイスクチコミ!0


hat64fxさん

2004/01/29 22:55(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm
ここ見ればわかりますが,3GHzはFSB800MHzのみです。あと2.8GHzは800/533MHzで,400MHzはありません。

書込番号:2403719

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/30 03:06(1年以上前)

あるんだってばよー

書込番号:2404729

ナイスクチコミ!0


(゚д゚)ウマー-さん

2004/01/30 21:24(1年以上前)

私もきこりさんの意見に同意です。
3.00、2.80GHz動作のPentium4にはFSBが100MHzの製品が存在しています。
本当です、うそじゃありません。
1、10GHz動作のPentium4も存在しています。
本当です、うそじゃありません。
うそだと言う人はそうで無い可能性を排除してください。
排除できなければ存在しています。

(゚Д゚)ウマー

書込番号:2406972

ナイスクチコミ!0


hat64fxさん

2004/01/30 23:03(1年以上前)

ただでさえ同クロックではPemtiumVより遅いのに,1.10GHzなんかでるわけないでしょ。

書込番号:2407443

ナイスクチコミ!0


(゚д゚)ウマー-さん

2004/01/30 23:56(1年以上前)

あるんだってば(゚Д゚)ウマー

書込番号:2407706

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/31 00:01(1年以上前)

1.10ではなく1、10らしいよ。
読点がつく数字が存在することすら私はご存知じゃないけど。
ま、可愛そうだから触れないでやって。笑

書込番号:2407735

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2004/01/25 10:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 おういうさん

正直このCPUとAthlon 64 3200+ Socket754 BOXではどちらが早いんですか?

書込番号:2385234

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/01/25 10:43(1年以上前)

一般的にエンコ以外ならAthlonと言われています。

書込番号:2385248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 10:50(1年以上前)

正直Pen4 3GHzの方がいいでしょ3.06よりは。
3GHzなら互角か、どっこいどっこいです。
3.06だと3.06が劣ります

書込番号:2385270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/25 11:07(1年以上前)

Athlonに1票

書込番号:2385334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/25 11:15(1年以上前)

ただ やる処理によって性能が大きく異なる
PEN4有利系のTMPGEncなら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/graph07.htm

Athlon有利系の3Dゲームなら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/graph12.htm
比較対象は3.2Gだけどね

書込番号:2385364

ナイスクチコミ!0


突撃1号さん

2004/01/25 18:48(1年以上前)

Athlon64の方が早いと思います
エンコードは低解像度やMPEG2だとP4は確かに早いんですがフィルタを使った
エンコードだと明確にどちらかが早いといえるほど差はありません。
P4はフォトショップが早いと聞きますが

書込番号:2386989

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/25 21:28(1年以上前)

AMDは『3200 MHz動作のPentium 4よりも速い』と誤解してくれという願いを込めて命名してるみたいだから、それを信じるなら3060 MHz動作のPentium 4よりは速いんじゃないの。

書込番号:2387653

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/01/28 21:28(1年以上前)

Athlon 3200+ と Pentium 4 3.2G は同等の性能と思っているので
私も Pentium 4 3.06G よりは Athlon 64 3200+ の方が平均的に速いと予想します。
それより耐久性、マザーのケミコンの質と、CPUの耐熱など他の部分を重視します。

書込番号:2399509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELLなのですが

2004/01/22 21:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 kojikoji555さん

私もこれに乗換えを検討しているのですが、全然知識がなくて困っています。ぜひ皆様のお力を貸していただきたく書き込みました。よろしくお願いします。私はDELLのDIMENSION8200を使っているのですが、仕様は下記の通りです。可能でしょうか?

Microprocessor type
Intel® Pentium® 4 microprocessor
1.50, 1.60, 1.80, 1.90, 2.00, 2.20, or 2.40 GHz (400 MHz); or
2.26, 2.40, 2.53, 2.66, or 2.80 GHz (533 MHz)

L1 cache 8 KB first-level
L2 cache 256-KB or 512-KB (displayed in the system setup program) pipelined-burst, eight-way set associative, write-back SRAM

System Information
System chip set Intel 850 or 850E
DMA channels eight
Interrupt levels 15
System BIOS chip 4 Mb (512 KB)
System clock 400- or 533- MHz data rate

よろしくお願いします。

書込番号:2375900

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/22 21:54(1年以上前)

kojikoji555 さんこんばんわ

同じようなマザーボードで、ASUS P4T533Cの場合BIOSリビジョン1008で対応しているようですから、DELLサイトかマザーボードメーカーでBIOSを更新すれば、使える可能性はあります。

P4T533C
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4t533_c/p4t533_c.html

Pentium4 3.06GHz対応表。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/hyperthreadingtechnology.html

書込番号:2375991

ナイスクチコミ!0


いずっちさん

2004/01/23 22:38(1年以上前)

DELLの最新BIOSで対応されてるみたいですね。

1. HyperThreading CPUに対応しました。

と、書いてあります。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301428

書込番号:2379681

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojikoji555さん

2004/01/25 04:38(1年以上前)

あもさん、いずっちさん、どうもありがとうございます。
とても参考になりました^^
もし、これからも分からないことがあったら質問させていただくかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
いつか質問に答えられる立場になれるようにがんばっていこうと思います^^

書込番号:2384683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

真空管マザーボード

2004/01/19 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 サウンドベルさん

おととい特価品の真空管マザーボードAOPEN製AX4B−533TUBEを買ってこの3.06Gのせました調子いいですよ。

書込番号:2365194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/19 22:49(1年以上前)

その頃のAOPENのはコンデンサに気をつけてね。

書込番号:2365215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/19 23:04(1年以上前)

その AOPENのコンデンサは
暫く使っていると ぱーん と破裂

書込番号:2365318

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 00:31(1年以上前)

さすが真空管(^^;
でもって、それは交換できるのでしょうか<真空管

書込番号:2365810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/20 01:50(1年以上前)

いや 真空管ではなく コンデンサですね
去年〜一昨年のAopenのコンデンサは質が悪く耐久性が
非常に悪いようです。
 過去にこのマザーの伝言板にいくつか報告例がありましたね

書込番号:2366081

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 02:15(1年以上前)

コンデンサが破裂?それって、かなりやばい話ですね。おそろしや〜〜(><

書込番号:2366135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/20 02:23(1年以上前)

AOPENのちょい古いマザーが安売りされてるのは、その辺も関係してそうですね。

書込番号:2366147

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/01/20 02:40(1年以上前)

コンデンサ問題は数が出てる分だけAopenとGigaByteとEPoXが目立ちますな。
じゃんぱら等でコンデンサの膨らんだマザーをよく見ます。

書込番号:2366189

ナイスクチコミ!0


レナのパパさん

2004/01/20 22:55(1年以上前)

便乗でスイマセン
いつも、拝見さてもらってる者ですが・・・
戯画のGA-8PE667 UltraとGA-7VAXこのマザーも、やばいですかね???
けっこう、こき使ってるんですが・・・・

書込番号:2368889

ナイスクチコミ!0


のりなさん

2004/01/20 23:30(1年以上前)

なんかAopenだけが悪いみたいに勘違いされそうなので補足
元は欠陥電解液の使用されたコンデンサーが一時期出回っていたためで、
台湾製のコンデンサーを採用しているメーカーはいずれも症状の出る可能性があります。
詳しくは以下のスレなどで勉強してください。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/

私はAopen AX4G-proを使用していてやはり液漏れしました。
今は手持ちのジャンクマザーから部品取りをして交換し問題なく動いてはいます。
長時間PCを稼働させている方は注意した方が良いと思います。

書込番号:2369102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

搭載可能ですか?

2004/01/17 17:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 きゅうりんさん

今使ってる構成は

CPU セレロン2G

ケース:MOREX アルミキューブケース Venus668BLACK
 
マザーボードP8F155GE
http://www.freetech-japan.co.jp/u.s.a/1product-2-p8f155ge.htm

メモリ:DDR266 512メガ

なんですがP4に載せ変えようかと思います。
一番心配なのは電源なんですが200wで大丈夫でしょうか?
又、このケースで電源のみ交換は可能なんでしょうか?

書込番号:2355909

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/17 17:22(1年以上前)

きゅうりん さんこんにちわ

お使いになっているPCのドライブ構成がわかりませんけど、ドライブの数が2つ以下だと、ぎりぎり間に合うかもしれませんけど、CPUのクロックがあがると80W位は消費しますから、そのあたりをけいさんしてみてください。

http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2355945

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅうりんさん

2004/01/17 17:45(1年以上前)

教授ありがとうございます m(__)m

ドライブ構成は

DVD±ドライブ:SONY DRU500A
HD:60G
VGA:カノープス SPECTRA Light G64 AGP
PCI:NECスマートビジョンHG
OS:WIN2000

となっております。

書込番号:2356028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/01/17 18:04(1年以上前)

きゅうりんさん、こんばんは。

メモリは、DDR333(PC2700)にした方が良いと思います。
そうしないとCPUと同期が取れないので、本来のパフォーマンスが得られません。

書込番号:2356107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/17 18:09(1年以上前)

もともとPen4-3GHzの1〜2割程度の消費電力のC3(EPIA)での運用が前提となっているケースですから

っていうかその前にお使いのマザーがFSB800に対応していないので
3GHz積んでも2GHzでしか動かせません。

書込番号:2356129

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅうりんさん

2004/01/17 18:17(1年以上前)

参考になる素早いレスありがとうございます。m(__)m

3Gは諦めてランクを下げて検討したいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:2356154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/17 19:50(1年以上前)

200ワットなら2.8GHzのほうがいいかな。

書込番号:2356493

ナイスクチコミ!0


ぺんぺん2さん

2004/01/19 12:33(1年以上前)

夢屋さん・・・これFSB533であってるべ^^;

書込番号:2363127

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/01/19 15:56(1年以上前)

搭載は可能です。(MBが対応してますので)

心配なさってるのは、電源の容量の様ですが、電源は外部電源という手もありますので、筐体に収める必要が無いのならその方向で検討可です。

私が思うに、電源もさることながら、CPUファンの変更が必要かと思います。(この筐体に収まる高性能なファンが必要かと)

書込番号:2363609

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/19 15:58(1年以上前)

同期っていうなら
3200のような

書込番号:2363621

ナイスクチコミ!0


Hi-see2004さん

2004/01/19 21:14(1年以上前)

FSBが533MHzなので、パフォーマンス的にはPC2700(DDR333)で充分かと。(^_^;)
値段があまり変わらなければ、PC3200(DDR400)でも可ですね。

書込番号:2364735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング