
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 09:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月2日 00:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月2日 12:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月30日 19:29 |
![]() |
0 | 20 | 2004年12月18日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0101/P01013712J3ymv.html
↑在庫があるかどうか知りませんが、注文出来るみたいです。
ただし、サクセスさんはここの掲示板でも話題が多い店舗なので、よく調べて注文した方が良いかも?
書込番号:3576659
0点

このCPUですか?板が違いません?
他のCPUかなと思って探してみたのですが、(時間差があるとしても)76,800という価格も見当たらないのですが・・・
書込番号:3576762
0点

A7V133さん
詳細・ご購入ボタン押したとたん「売り切れ中!」のページが出るんです。
RAID-0さん
あ!無くなってる。昨日の時点ではこのCPUが76,800であったんですよ。
買った人がいるのかな?
書込番号:3578552
0点

で、結局泣く泣く
Pentium4 2.80 (FSB=533MHz/L2=512K/Socket478)
買いました。
書込番号:3578566
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
一般的に小売されているリテール品は対応していません。
S-Spec
SL7PZ:EM64T/E0コア ←未登場?
SL7L8:EM64T/D0コア ←ショップ組込み用のみで一般販売していない。(基本的には)
上記以外のS-Specの540は全て未対応です。
書込番号:3571739
0点


2004/12/01 19:05(1年以上前)
わかりました^^ありがとうございました^^
書込番号:3572035
0点


2004/12/01 20:02(1年以上前)
>>一般的に小売されているリテール品は対応していません。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7PX&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
いい加減なこというなよwもう売ってるぞw
まだ殆ど流通してないが、、、探せば見つかる。
書込番号:3572228
0点

ふがし2さん
済みません550と勘違いしましたわ。
S-Specは違っても状況は同じです。
書込番号:3572290
0点


2004/12/01 20:48(1年以上前)
>>済みません550と勘違いしましたわ。
だから、、、E0の550でEM64T対応も単体販売されてるってw
漏れも欲しくていろんな店に問い合わせて見つかったからあるのは100%確実.
書込番号:3572407
0点

>だから、、、E0の550でEM64T対応も単体販売されてるってw
「基本的に」と言っているでしょうが!
もちろん、単体で所有している人も知っていますよ。
見つけたんだったら教えてあげれれば良し!!
書込番号:3573933
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


AOPENのAX4GPROにこのCPUを
乗せたのですが、BIOS設定にHT ON/OFFの
項目がなく、AOPENに問い合わせしました。
(ちなみにPCB87ですのでHT対応のはずでした)
AOPENからの返答は、このマザーでは、OSを再インストール
すれば、HTはONになるが、BIOSでのHT ON・OFFの
項目はでないとの事でした。(ずっとONのまま)
自分はエンコード等はほとんどしません、MSフライトシュミレーションや3Dレースゲーム等のほうが多いです。
MSFSではHT OFFのほうが、処理スピードが上がるという
事を聞いたこともありますし、HT機能でエンコード以外の
メリットってあるんでしょうか?
0点

ゲームをやっているときにはわからないメリットがたくさんあります。
簡単に言うと、二つの異なる処理を同時にやっているときに、HTオフよりHTオンの方がトータルの処理時間が短くて済むということです。
何かをやりながら別の何かをやるときに有利だということです。
ちなみに”エンコード”とおっしゃっているのは動画のエンコードのことですね、きっと。
でも、HTオン=動画のエンコードが高速になる、というのは短絡的過ぎです。
HTオンでちっとも高速にならないエンコーダもありますよ。
書込番号:3547731
0点


2004/11/26 01:14(1年以上前)
複数作業でメリットが高いですね。
たとえばWeb画面のスクロール程度でも結構負荷がかかってますが、普通のシングルCPUの場合、一時的に処理が止まったりしますが、HTでは止まりにくい。
ところでHTの動作確認はできました?
書込番号:3547944
0点


2004/11/26 01:47(1年以上前)
OSの再インストールって大変じゃあないですか。
このような場合って、
BIOSの上書き→再起動→コンピュータをマルチプロセッサに設定→再起動、ではダメでしょうか?
私はAX4GE-MAX+Win2000ですが、セレからP4-3.06Gに変えた時にOSの再インストールはせずにHTの設定をしました。
書込番号:3548060
0点



2004/11/26 02:06(1年以上前)
皆さん早速のご返答ありがとうございます。
やはりHT有効のほうがメリット有りそうですね。
っていうか買った意味無くなりますね
禿三太郎さんの言うとおり再イントール大変ですから
BIOS上書きでやってみようと思います
それでだめなら、再インストールします。
ありがとうございました。
書込番号:3548096
0点


2004/11/26 12:51(1年以上前)
HTに対応させるのにOS再インストールが必要は場合もあります。
以前、装着していたCPUがPentium4(HT対応でなくても、たとえば1.6AGhz)ならば3.06に変えたときにはOS再インストールすることなくHTの項目がBIOS上に載ってきます。
Celeronなどを装着していたのなら、OSインストール時にHTの項目がインストールされていないのでOSの再インストールが必要です。
よって
以前、搭載していたCPUが
Pen4 → 再インストール なし!
Celeron → OS再インストール !
となります。
OSはWindows XP HomeEditionでもHT対応は可能です。
書込番号:3549125
0点


2004/11/26 19:05(1年以上前)
>>HT機能でエンコード以外のメリットってあるんでしょうか?
@高負荷時に他の作業をしても、もたつかないキビキビ。
(Athlon64ではカクカクもっさり紙芝居状態)
A高付加の仕事を2つ以上おこなわせると、1つの仕事を行った場合より平均20〜30%総合性能向上を行う。
(Athlon64では性能向上はゼロ)
書込番号:3550026
0点



2004/11/27 19:01(1年以上前)
再インストールしたのですが、HT有効になりません。
デバイスマネージャーのCPU 1つのままです。
いま、A OPENに問い合わせ中です。
もしかしたら、HTだめなのかも。
書込番号:3554679
0点


2004/12/02 12:33(1年以上前)
間違ってたらすいません。マザーの型番は違いますが(AX4Rplus)バイオスを最新に書き換えて、バイオスからH/Tを有効にしたら擬似2CPUになった覚えがあります。(かなり以前なので、うろ覚えですが)
書込番号:3574949
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
海原 結城さん こんばんは。 クリックしただけです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+4+3%2E06G+Socket478+BOX#ShopRanking
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+4+3%2E06G+Socket478+BOX
書込番号:3539463
0点


2004/11/24 01:25(1年以上前)
今調べてきましたがどこも売り切れですね。
残念です。
書込番号:3539646
0点

探せばまだ有るでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/p_c_pn4.html#cb48r_30
書込番号:3540078
0点


2004/11/24 13:14(1年以上前)
突然無くなりましたね。
上記の店に行ってみても、何処も品切れみたいです。
「3.06G」で検索しても出てくるのは、XeonとセレロンDばかりですね。
書込番号:3540865
0点

ここ最近すっかり見なくなりましたね。
この間、秋葉行ったときも何処も在庫切ればかりでした。
書込番号:3576338
0点


2004/12/30 19:29(1年以上前)
オークションサイトへGO!
書込番号:3708217
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


先日通販でこのCPUを購入してさっそく換装してみたのですが、
電源をつけても起動せず、BIOS画面もでてこない、うんともすんともいわない状態で困っています・・・
おなじ環境でCPU(セレロン2.0GHZ)をもとに戻すとちゃんと起動して大丈夫なんですが・・・
スペック
電源・・・350W
CPU・・・セレロン2.0GHZ→ペンティアム4.3.06GHZ
メモリ・・・768MB(PC2700)
MB・・・VIA P4M266AチップセットU−8668−D
HDD・・・40GB UltraATA100
グラボ・・・Win Fast A350XT (Ge force FX5900XT)
CMOSクリアもやってみましたが同じでした・・・
BIOSは新しいバージョンです。
田舎なので近所にあるパソコンショップは1店だけなのですが、改装中で営業してないので皆さんに助けて欲しいと思い質問しました。
0点



2004/11/22 16:50(1年以上前)
追伸
すみません。OSはWindows
XP HOME Edition sp1です。
書込番号:3532625
0点



2004/11/22 17:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます^^)
メモリーは256MBと512MBの二枚差しで両方一枚ずつにしてやってみましたが・・・だめでした。(T−T)
MBはFSB400/533MHZ、CPUも3.06MHZまでサポートしてるのに、認識すらしてくれないのでがっかりしてます。
はあ〜・・・初期不良・・かなー?
書込番号:3532784
0点


2004/11/22 22:20(1年以上前)
あの、電源を交換して下さい。 最近の400Wで12Vの電流値が15から18アンペア程度ある物に……
ノースウッドのようなので起動しないだけで済んでいますが、プレスコットなら発火してもおかしくないです。
SWの激安電源や、NEXTWAVEの型落ちなら4,5千円でありますので。
書込番号:3533876
0点



2004/11/22 23:26(1年以上前)
登用多さんアドバイスありがとうございます。
いまPCのふたを開けて見てみたところこの電源の12Vは16Aありました。それにFor Pentium4という文字が電源に表記されていました。
でも、電源の可能性も有るかもしれません。
電源をいれた時はグラボのファンが回るのですが、2.3秒すると止まってしまうのはそのせいかもしれない・・・
12月10日に近くのPCショップがリニューアルオープンでやっと営業するのでそのとき色々やってもらおうと思います。
書込番号:3534247
0点

こういう症状でよくあるのがCPUファンの取り付け不良なのですが、
それは大丈夫ですか?
書込番号:3534357
0点


2004/11/23 00:20(1年以上前)
>おなじ環境でCPU(セレロン2.0GHZ)をもとに戻すとちゃんと起動
何か、P4用の田形コネクタを付けていないとか?
最近セレ使ったこと無いので、セレでも田形を必要とするのかどうかよく分かりません。
書込番号:3534549
0点

田の字はPentium4系CPUの全部に必要ですよ。無しで動くマザーも一部にはありますが。
書込番号:3535121
0点



2004/11/23 17:13(1年以上前)
秋葉ごーごーさん、どうもです^^)
CPUファンの取り付けはちゃんと4ヶ所のツメの部分がカチッとはまるまで押し込み、ロックして電源ケーブルを差してバッチリ(かな?)ですよ。
和差U世さん神田須田町さんのおっしゃっている田の字型コネクタとはATX12ケーブルのことですよね?
それも確認しましたが大丈夫でした。ありがとうございます^^
・・・・うーん宝の持ち腐れ状態・・・へこむなー(+A+)
書込番号:3537220
0点


2004/11/24 21:53(1年以上前)
>登用多さん
350Wの電源というだけで、「プレスコットなら発火してもおかしくないです」とは大袈裟過ぎませんか?
メーカー製のPCだったら、350W以下の電源でプレスコットを乗せている物なんて幾らでも有ります。
書込番号:3542678
0点


2004/11/25 18:33(1年以上前)
M/Bを見ようと思って、
U-8668-D
で検索しましたが、うまく出ませんでした。
従って、定かではないのですが、
>セレロン2.0GHZに戻すとちゃんと起動
ということであれば、M/BがHTに対応していない事が原因でしょうか?
違いで思いつくのは、このくらいしかありません。
HTに対応していないM/Bがこのような現象を示すものかどうか経験無いので、
自信ないレス、ゴメン!
書込番号:3546028
0点



2004/11/26 00:20(1年以上前)
U-8668-D http://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_478.php3#u8668-d6
和差U世さんどうもです!そんな謝らないでください。(汗
レスしてくれて感謝してるくらいなんですから^^)
上のはこのMBの製品HPです。
えーとHTですが、MBのマニュアルを見るとちゃんとサポートしてました。
うーんマイナーなMBだから相性とかかな・・・
書込番号:3547690
0点


2004/11/26 20:42(1年以上前)
PCB Versionが、5A/5B/7.5に該当しているのであれば、
購入されたShopに問い合わせてみられた方が良いと思います。
確かに、対応となっているので、
最新版のBIOSでダメなら、
私の乏しい知識では、他に思いつくことがありません。
悪しからず。
書込番号:3550366
0点


2004/11/29 15:06(1年以上前)
去年の話ですが3.06に換装して電源で泣いたなあ・・・
350wの電源ということですが多分足りてないと思います。
多分なので以下の状態で起動してみてください。
(1)ハードディスク、光学ドライブの電源をはずす
(2)FX5900XTということなので補助電源をはずす。(なくてもBioss起動くらい大丈夫。)
つまり最小構成で起動してみるってわけです。
これでBIOSS画面出るなら電源でしょう。
書込番号:3563030
0点


2004/11/29 23:58(1年以上前)
僕も3.06使っていますが、電源は300Wで何の問題も無く使えています。構成は、
MB:845GEM−L
グラボ:G550
HD:ATA100 120GB(SEAGATE)
ビデオチューナー:MTVX2004、EX−VISION 700TVの2枚挿し、
とかなり無茶していますがかなり安定しています。
ただ3.06の発熱はセレロン2.0とくらべて半端じゃないので、風通しを良くして良いCPUクーラー(アルファのPAL8942など)をつけないと温度が軽く70度超えます。そのあたりはどうでしょうか?
書込番号:3565336
0点


2004/11/30 22:11(1年以上前)
何か、電源の話になっていますが、
私は、
M/B : GA-8KNXP
CPU : P4-3.2
Mem : 512MB×2
HDD : 6Y120P0+6Y160P0+6L080L4
CDD : DVD-ROM+CDRW
Graphic : FX5700 Ultra
を、MT-PRO1200付属の350W電源(この板では、余り評判が良くない)
で、安定しています。
FX5900XTが、FX5700 Ultraと比べてどれだけ電力消費が多いのかよく知りませんが、
HDD2台分よりは少ないのでは?
書込番号:3568745
0点


2004/11/30 22:54(1年以上前)
テスターで起動時の電源電圧を確認して下さい。
セレロンの場合も計る
3.3V 5V 12V (コネクタで計れます。)
電源FANは回転しますか。
起動時のブザー音は正常ですか。
メインボードに電源、CPU、FAN、キーボード、スピーカ、リセットスイッチ
最小限のメモリだけ繋いで起動してみて下さい。(VGAも外す)
(ドライブケーブルも外す。)
VGA異常のブザー音がすれば正常です。
電源のメーカと型式を書き込んで下さい。
容量表示がTYPE表示とMAX表示の物とがあります。
MAX表示の物であれば、TYPE換算で250〜300Wクラスになります。
まさかCステップは認識出来てDステップは認識出来ない落ちでは無いですね。
書込番号:3569038
0点


2004/12/02 11:25(1年以上前)
スレ主が現れないんでどうしようかと思いましたが・・・
>和差U世 さん ,Xino さん
安定していることと、問題があるのに使えているは違います。電源は十分な容量のものを使用したほうがいいですよ。
電源はへばりがありますから、ギリギリで使用していると、あるとき起動に失敗し最悪HDD壊れます。
この場で電源の詳しい話などしたくないのでしませんが、
問題は、スレ主のせっかく買ったP4が初期不良なのかそれとも、その他の問題で起動しないかという「問題の特定」ではないでしょうか?
マザボが、対応のものであり、セレ乗せ替えで動作するのであれば、問題はCPU(初期不良)か電源になります。
まったく同じ構成で、CPUを乗せ替えたのであれば問題はさらに+12vにあると考えられませんか?
(光学ドライブ、HDD、補助電源は+12v、>Xinoさん、PCIは+5.5vですよ)
M_Sさんが書いているようにmax表示、type表示があり、max表示の場合は当然、max値で当てにならないものだし、なにより、電源は
へばります。この場合一番いい方法は、人に電源借りて起動してみることだと思いますが、それもできない状況なのでしょ?最小構成起動は試してみる価値はあるとおもいますが?
書込番号:3574800
0点

PCIは5Vですって・・・5Vオンリーなんて今そんなにあるかな。
3.3Vで覚えてていいと思うけどな・・・
http://www.fmworld.net/biz/primergy/comment/vol1/page02.html
書込番号:3574826
0点



2004/12/18 17:57(1年以上前)
遅くなってしまいましたが皆さん有難うございました。
結局CPUは初期不良ということでした。
がっかりTAT
これから買ったところに送って代金をかえしてもらいます。
PCショップでの点検で8440円もとられたのに〜+A+
運が悪かったとあきらめます・・・
最後にレスくれた皆様方本当に有難うございました!!^A^
書込番号:3650722
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


現在、Pentium 4 3.06G Socket478を使用しているのですが、起動時にBIOSのエラーだと思われる起動不良が起きるため新しいマザーボードを探しています。お勧めの安定したマザーボードを教えてください。
0点


2004/11/21 18:15(1年以上前)
まず、お約束のCMOSクリア等は実施済みだよね?
マザーについては、最近のIntel 875/865ファミリーのチップを載せたものなら、どれも大差なし。
販売数が増えた所為か以前より品質管理が甘くなっているような気がする。
昔から定評のあるメーカー製でも初期不良の話を良く聞くようになったし・・・。
仮に「●●が良いです。」とかいう書き込みがあっても、「そいつは不安定で使いものにならなかった。」というような反論が出るのも珍しくない話。
書込番号:3528719
0点



2004/11/21 21:55(1年以上前)
早速にありがとうございます。
まず、お約束のCMOSクリアはやってみましたが、その後リードエラーで起動不良を何度かおこしましたので、不安になり交換をしようかと思っているところです。
書込番号:3529701
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





