Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源180Wで足りるでしょうか?

2003/09/04 23:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 はああです。よろしく。さん

お世話になります。
GIGABYTEのベアボーンFB5CBが安く手に入りそうなので1台組もうかと思っています。一応ショップの説明ではPentium4 3.06G対応とのことですが、電源が180Wなので、安定して動作できるかアドバイスをいただければと思います。
3.06ですので、のせるならHTは使いたいです。
デバイスなどは、FDD、CD-ROM(R/RWなし)、SCSIボードのみで考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:1914363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/05 01:08(1年以上前)

参考に電卓
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:1914684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/05 01:09(1年以上前)

電源電卓の間違い(失礼)

書込番号:1914688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/05 06:35(1年以上前)

スリム筐体だから排熱にも注意しましょう。

あとFB5CBには無印とV3.0があります。
V3.0ならHTに対応しているかもしれませんが
無印ならHTどころかFSB400限定です。

書込番号:1915005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/05 06:41(1年以上前)

あぁすいません、V3.0のほうにもメーカーHPに2.8GHzまでって書いてありました。
不具合があったときに返品できるように念を押しておいたほうがよさそうです。

書込番号:1915010

ナイスクチコミ!0


スレ主 はああです。よろしく。さん

2003/09/06 01:37(1年以上前)

ZZ−Rさん、夢屋の市さん、早速の書き込みありがとうございました。
電源電卓では結構ぎりぎりに近いですね。
ちなみにVer2と見たような気がしますが・・・自身がないです。
(無印とV3.0しかないとのことですので。)
購入する際には、色々と気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1917365

ナイスクチコミ!0


TETSU+ PC2さん

2003/09/08 22:42(1年以上前)

私は以前TORICA製の200W(M-ATX用)で試した事がありますが、普通に使うのでしたら問題は無いようです。但しあまりデバイスを多く装着すると当然ではありますが、再起動の嵐となります。でも3.06でしたらやはりATXで組むべきだと思います、ものすごい発熱ですよ!

書込番号:1926315

ナイスクチコミ!0


スレ主 はああです。よろしく。さん

2003/09/09 23:22(1年以上前)

TETSU+ PC2 さん
こんばんは。

発熱によるマシンの不調はアスロンで懲りてますので、
お話を聞いて、おとなしく低発熱のCPUにしようかと思いだしました。

ありがとうございました。

書込番号:1929345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱ、うるさいです、3.06GHz

2003/09/03 00:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 MarioJr.さん

Pen4 3.06GHzを無謀にもAPON MX4GER に載せて使ってみました。
確かに処理が早いのですが、ファンが格段にうるさくなった!
OCR作業をやらせると、数分でハングアップ・・2.8Ghzくらいにしておけば良かった?水冷システムでも入れれば安定するんでしょうか??

書込番号:1909174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 01:06(1年以上前)

ソフト的にHTに対応していないドライバがハングさせている気がするんだが。熱以外に問題ありますよ。

書込番号:1909228

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/09/03 01:49(1年以上前)

パラレルプリンタ スキャナは負荷大きすぎ
苺2.4Gでも100%数分
だからUSBトラックボール プリンタ などにしました 10%程度なりました 通信負荷大きいと通信8メイン処理が2になりおいしくない レジストリで変更できます

書込番号:1909342

ナイスクチコミ!0


MarioJr.2さん

2003/09/06 21:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
すがる思いで、ポセイドン水冷導入しました。
タンクはケースの外に出して...(汗)。
とても静か、OCRも安定です。
思うにCPU付属のファンは非力というか、CPU発熱しすぎというか。
小さいケースで使うのは無理があるというところでしょうか。

書込番号:1919787

ナイスクチコミ!0


みゅうたんさん

2003/09/08 00:02(1年以上前)

私もAPON MX4GERに3.06GHz載せてますが、無謀ですか?
安定して動いてますよ!
ガンガンエンコードしてCPU100%使っても問題ありません!
62℃前後なってます。
そうですね!リテールファンは確かにうるさいです(^^;;
リテールでも問題無かったのですがうるさかったので、
CPUクーラー静音のに変えましたけど(笑)
温度も下がって安心して使ってます。

書込番号:1923718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/08 00:20(1年以上前)

うちは5台も机の横で動いているので激しく熱いです。
400W近い発熱があり未だに室温29度。

この状況下ではリテールヒートシンクは問答無用で退役させないとやばいです。全然だめでした。筐体内温度も60度近くになります。
<全部BOOK型ケースですので3GHzはふつうに組むとマジでやばいですね。
ふつうに組むならATXでしょう。
いじりがいがある楽しいのはM-ATXですが

そのうち水冷がほしいのですが。静ですか?

書込番号:1923797

ナイスクチコミ!0


MarioJr.2さん

2003/09/10 02:50(1年以上前)

みゅうたさん、ガンガンですか!羨ましい・・。当方ポセイドンにしてしばらくよかったのですが、OCR50ページ以上作業するとダウンです。
静かで性能のよいファンがあれば試してみたいです。
おすすめありますか?

書込番号:1929996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/10 03:19(1年以上前)

ダウンするときの温度をよければ教えていただけないでしょうか?

私のところは85度でも24h停止しませんでした<3CGHz

書込番号:1930015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/08/29 01:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

Prescottが十月に発売されるそうですが・・実際、ペン4 3Gがどれくらい値段が下がるんでしょう?今買うべきか11月まで待つか迷っています。今年中にあまり値段が下がらないようでしたら今買おうと思ってるんですが・・新しいCPUが発売されると今までの例ではどのような感じで値段が下がってきたか、どなたか教えてください。

書込番号:1894697

ナイスクチコミ!0


返信する
tuppyさん

2003/08/29 01:43(1年以上前)

Prescottって、今のIntel系のCPU等と互換性ありましたっけ? たしかかなりの別物でしたよね?
最上位クロックのCPUが、さらに上位かつ互換性のあるCPUが発売されたときに大きく下がると思うので、このCPUだと対象外のような気がします。
IntelもまだSocket478を捨てていないようなので、大きくは下がらないのではないでしょうか?

まあ、実際になってみるまでわかりませんけどね(笑)

とりあえずは、ここのサイトの最安値の履歴等を観察して推測してみてください。 僕は下がって\35000位かと根拠なく予測してみます。

書込番号:1894749

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/08/29 01:43(1年以上前)

スレッドを立てる板と話題の商品が違いますが…
3.06はFSB533ですから値引きの対象にならないでしょう。
3.00はFSB800ですから、数%の値引きが期待できます。

しかし、用途によっては意味が無いかも。

書込番号:1894751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/29 01:49(1年以上前)

私も下がるの待ってますが幾ら下がるのかまでは何とも言えませんね。
ただ過去の傾向を見ると3.06は1万から1万5千円位は下がると思います。
ここまで待ったならもう少し待った方が良いでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/graph/gi_cb48r_30.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/graph/ga_p_alt_cpu_uniti__100.html

書込番号:1894764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/29 13:38(1年以上前)

なかなか下がらないですねー
唯一のHTだからかな?買ってしまいそう・・・・
最初はは5万切ったら買うつもりだったけど、欲が出てきてしまった(笑)

書込番号:1895580

ナイスクチコミ!0


夏のイントロ!さん

2003/08/29 19:20(1年以上前)

Prescottは今年暮れでもまだ3.4GHzでしょう。
となると、3GHzはまだ現在の2.8GHzぐらいの位置づけですから、大体予想できると思います。
4GHzが出るころには、今の2.4GHzぐらいに下がっているかもしれませんが。多分Prescott3GHzを買うほうが得策な状況でしょう。

書込番号:1896220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/08/30 00:28(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。11月まで待ってみようと思います。3万くらいにはなるでしょう・・・たぶん・・

書込番号:1897192

ナイスクチコミ!0


TETSU+ PC2さん

2003/08/30 18:03(1年以上前)

恐らく3万円台になる前に完売するのではないでしょうか・・・
今の価格が多分底値に近いのでは・・・

書込番号:1898927

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/09/03 11:39(1年以上前)

http://www.septor.net/archives/57588448.html
をみて、3万切るのを待っています。(^.^)

書込番号:1909986

ナイスクチコミ!0


トレードセンターさん

2003/09/09 23:56(1年以上前)

これは待ちですね

書込番号:1929478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

遅いです。

2003/08/23 11:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 まじまさん

P4の3.06Gを二ヶ月前に買いました、で今日、パイの140万行を計算するとなんと!1分1秒もかかりました!これは2.4GHZくらいですよね?なんででしょう?皆さんは何秒で完走しますか?

書込番号:1878922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/23 11:35(1年以上前)

せめて、メモリもかこうよ・・・
シングルのDDRとか使ってるって落ちはなしでね。

書込番号:1878947

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/08/23 11:38(1年以上前)

CPUだけできまるはずないしょ

カローラにGTRのエンジンのせてもね

書込番号:1878958

ナイスクチコミ!0


Pen4使いさん

2003/08/23 12:48(1年以上前)

140万行ならそれぐらいかかるんじゃないの?
~~~~~~~~~~
と、言ってみたり・・・

書込番号:1879125

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじまさん

2003/08/23 12:50(1年以上前)

すいません。メモリーはPC2700の512MB×2です。バルクです。

書込番号:1879134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/23 13:41(1年以上前)

チップセットは? デュアルチャンネルで動かしてるかの有無もね。

書込番号:1879243

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/23 15:03(1年以上前)

i865PEマザーでPen4 2.4Bを使用。
メモリーはPC3200 512MB×2のデュアルチャンネルアクセス、常にFSB同期設定。
SuperPI 104万桁のタイムは
定格(2.4GHz)→61秒
OC(3.06GHz)→51秒 でした。

書込番号:1879396

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/23 18:10(1年以上前)

i875P+3GHz→3.6GHz
Superパイ104万桁
3GHz:48sec
3.6GHz:40sec
だよ。

書込番号:1879735

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじまさん

2003/08/23 20:40(1年以上前)

返事が遅くなってすいません。バルクのメモリーPC2700の512MB×2、ギガバイトのi865PEです。メモリーがおかしいのですかね?
2.4GHZの時は1分02〜10秒くらいでした。HTを使用しても速度的に変わりません。マザーとメモリーかえようかなぁ。。。

書込番号:1880068

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/08/23 21:55(1年以上前)

ベースクロックの設定とかあっとる?

書込番号:1880268

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/08/23 22:09(1年以上前)

んで、ホントのとこは104万桁なんですよね??
うちは2.4Cが57秒(PC3200-512MB×2、P4SDX)、2.4Bがデフォルトで65秒(PC2700-512MB×2、AX4SPE-N)、@3.0で54秒、@3.2で52秒です。
3.06なら50秒近く出そうですけど、ねぇ。。。

書込番号:1880317

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじまさん

2003/08/24 02:46(1年以上前)

やっぱマザーとメモリーがおかしいのですかね?2.4BをOCで2.6くらいにして140万行で1分01秒でした。んで3.06GHZはHT有効にしても1分01秒か58秒くらいでしたよ。OCして3.3GHZにして56秒くらいでした。やっぱマザーとメモリーかなぁ?おすすめのマザーとメモリーあります?

書込番号:1881122

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/24 08:40(1年以上前)

MemoryはCORSAIRのTWINX****-3200LLならかなりパフォーマンスは出ると思いますが、何もそこまでしなくてもいいでしょう。

Parts交換の前に、現環境でOSからクリーンインストールしてみてそれで結果が悪ければParts交換を検討してみてはどうでしょう。

書込番号:1881411

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじまさん

2003/08/24 09:27(1年以上前)

OSはXPproです。再インストールして140万行を計算しました。一番パフォーマンス上がるパーツはメモリーですか?

書込番号:1881471

ナイスクチコミ!0


あいあいささん

2003/08/24 10:59(1年以上前)

だいたいなんで何回も140万桁書いてるの?1回くらい他の人の質問に答えたら!遅いです言ってる割には何も知らないっぽい。。。とりあえずパソコンを使い切りましょう。

書込番号:1881621

ナイスクチコミ!0


不思議ですねーさん

2003/08/24 11:09(1年以上前)

いやいや、140万桁でもなく140万行ですよ。
多分、自分でプログラムした特殊なパイを使ってる??

それじゃあ他人と比較出来ないっつーの!!

書込番号:1881647

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2003/08/24 12:16(1年以上前)

メモリーのせいではないのでは。
というのも、私の使用しているメモリーはDDR266(PC2100)でデュアルチャンネルで動作しますが流れ者2ndさんと同値です。

書込番号:1881774

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/24 13:18(1年以上前)

メモリーがデュアルチャンネル動作になっていないとか、同期設定になっていない等が考えられますね。
私は前レスにも書いたように、常に同期設定になるようようメモリ比率を明示的にベースクロック×2にしています。
したがってDDR400のメモリーを使っているとは言っても、Pen4 2.4B定格動作時のメモリーはDDR266で動作している訳です。
自分のマザーのAUTO設定だとDDR333動作(ベース×2.5)となり、パフォーマンスが落ちます。

書込番号:1881911

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/08/24 14:25(1年以上前)

不思議ですねーさんに一票
>それじゃあ他人と比較出来ないっつーの!!

スーパパイにはデフォルトで140万行の計算は無い。
104万桁の間違いと思われるが、104を140、桁を行と間違えるなんて
無神経すぎるよ。

さて、遅いと思ったら、BIOSの設定が妙な値になっていないかの確認も必要と思う。
このCPUを3.2Gで動かし104万桁が48秒だった。
なお、スーパーパイの計算時間については↓。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060599457/l50

書込番号:1882040

ナイスクチコミ!0


なにをしたいの?さん

2003/08/25 22:38(1年以上前)

あなたはいったい何をしたいのかな?
一分切りたいだけなの?
わざわざパーツを買い換えるような事でもないと思うけど…

書込番号:1885877

ナイスクチコミ!0


8ビットさん

2003/08/25 23:34(1年以上前)

なんか わからんが 高価な 計算機を
作りたいみたいですな〜
私は ¥280の計算機を 使っております
しかも 太陽電池の
これが又 手に馴染むんですわ

書込番号:1886118

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ショートで壊れた

2003/08/16 06:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 おさがし中さん

GA-8TXに合うCPUを探しています。手元に物が無いので分かりません?誰かおわかりの方は教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1859427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/16 07:08(1年以上前)

http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/socket423.pdf
ここに載ってます。

書込番号:1859433

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさがし中さん

2003/08/16 20:54(1年以上前)

コナン・ドイルさんレスありがとう御座いました。Socket 423CPUが合うみたいですね、早速探してみます。

書込番号:1861139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

cyprum

2003/08/13 13:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

CPUではないのですが、どこに聞いたらよいのかわからないので
書かせてもらいました。
リテールファンの騒音に耐えかねてCoolerMasterのCyprum Silence
を購入したのですが、FANに問題があり、交換しようと思います。

そこで、どなたかこのヒートシンクに80mmのファンを取り付けるよい方法を
ご存じないでしょうか?

現在、ビス一本で仮止めして使用しているのですが、冷却はきわめてうまく
行っています。

書込番号:1851530

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者2ndさん

2003/08/13 13:50(1年以上前)

ダウンバーストのような製品を使うか、自作するとか?
http://members.tripod.co.jp/koikeke/down.html

書込番号:1851536

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/08/13 14:37(1年以上前)

これってサイズが合うのかな?
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3306.html

書込番号:1851623

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/08/13 15:08(1年以上前)

FANに問題があるってなに?
ひょっとして平行輸入品の方を買っちゃった?

書込番号:1851691

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/13 15:26(1年以上前)

それっぽいかも?
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm

書込番号:1851727

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/13 15:37(1年以上前)

Fan変換アダプタを使用すれば?

AINEX FA-78(8cm−7cm)

書込番号:1851748

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/13 15:38(1年以上前)

(ダブりました)

書込番号:1851750

ナイスクチコミ!0


スレ主 VD2さん

2003/08/13 17:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。大変参考になり感謝しています。

物はアキバのドス○ラで購入したので正規品と思います。(日本語のシール張ってあります)アキバに持ってゆけば交換してもらえるかもしれませんが、
何かよい方法があれば交換してしまおうと思ったのです。

ちなみにFAN回転数モニターが正常に出ないトラブルで、ケースファン等にも影響しています

maikoさん、アダプターがあるのですね。60mmのものは近所でも手に入るのですが、70mmがあるのは知りませんでした。
重ねてありがとうございました。

書込番号:1852017

ナイスクチコミ!0


41928さん

2003/08/18 11:51(1年以上前)

こんにちわ
私のcyprumも同じで、ファンの回転の検出がおかしいようです。ケースファンもうまく検出しません。正規輸入品なのに、どなたかこの事についてご存じの方おられませんか?

書込番号:1866248

ナイスクチコミ!0


マクハリめっせさん

2003/08/19 08:32(1年以上前)

AsusteKのM/Bで使用すると、3068回転と表示されると
何かの記事で読んだ記憶がありますが、特に問題ない
そうですよ。リテールファンとは雲泥の差ですね(^。^)

書込番号:1868926

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/08/19 09:11(1年以上前)

ウチのはASUSのP4C800-E/Deluxeですが、現在PCProbe Ver.2.20.07で2800回転前後、ケースファンも正常に表示されてます。
温度表示はちょっと怪しいけど。

書込番号:1868981

ナイスクチコミ!0


スレ主 VD2さん

2003/08/20 22:17(1年以上前)

41928さん、こんにちわ
私の不具合とよく似ています。BIOSのモニターでも回転数が乱れたので
FANの不具合と思いますよ。

私もPOWER FANの表示が大きく乱れていました。
今はパナソニックの標準FANに変えていますが、問題は出ていません。
騒音は少し大きいですが。

書込番号:1873385

ナイスクチコミ!0


41928さん

2003/08/26 19:30(1年以上前)

こんにちわ、返事遅くなって・・・
あれから、クーラーマスターに聞いてみましたが、ファンを取り替えてみましょうかと返事がありました。どうも、Asusのマザーでファンの回転が一瞬でも1000を切るとおかしくなるようです。(いろいろ試したらそうでした)でも、ファンを交換しても同じだと思うのでこのまま使うことにしました。ただ、モニターのソフトをSPEEDFANにしました。

書込番号:1887998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング