
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月15日 07:36 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月14日 18:43 |
![]() |
0 | 29 | 2003年5月20日 08:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月9日 01:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月6日 11:40 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月3日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


この度は私の質問で掲示板がひどく荒れてしまい、皆様がたに深くお詫び申し上げます。
私自身悪意で質問したものでなく、ただ興味があり価格と性能が見合えば購入したいと思い諸先輩方に意見と知恵を伺いたい一身でした。
このように掲示板が荒れるとは予想もしていませんでした。
今回の件でインターネットを考える良い機会になりちょとしたことで
見ず知らずの人が画面上で言い争いになってしまう現代のハイテクの怖さを改めて考えさせられました。
これ以上掲示板が荒れることなく楽しい情報の発信源であることを切に願います。 大変申し訳ございませんでした。
皆様方に深くお詫び申しあげます。
0点


2003/05/15 00:33(1年以上前)
結局、新スレとは…(笑
返信のやりかたを勉強しようね。あと、別にあなたがスレッドをたてたから荒れたわけでもない。
むしろ、このようなお詫びこそがまた荒れる原因になったりもすることを肝に銘じましょう。
書込番号:1577879
0点

別に金剛さんが謝ることないですよ。
挫けずにまた疑問・質問があれば書き込んで下さい。
書込番号:1577880
0点


2003/05/15 07:36(1年以上前)
↑同感!
書込番号:1578448
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


確かに自作とは自分自身の責任により造る物!
ちょっと辛口だけどきこりさんの意見に一部賛成です。
自作をやる能力があるから面倒な作業をして造りあげるのであって、
それができないのであればメーカー製パソコンを買えとういこと、
試行錯誤をしながらやってみようかな?・・・・・
小学校程度?理科の応用? でも成功者のコピーはしたくはない。
(成功者のコピーではメーカー製パソコンと同じ自作の意味なし!)
ひつじ2003さん気持ちはメチャすっごくうれしいけどきこりさんの意見
間違ってるとはおもわない。 かなりスーパーハードだけどね。
0点

ある程度の知識が備われば実行して見たくなるのは世の常。
自作、ジサクと身構える必要ない。チャレンジして失敗して理解して成功に繋げればいいでしょ?
最低限の知識は必要だから情報は集めるべきです。
ただ、ここで教えてクンは勘弁ですね。(^^♪
書込番号:1565549
0点


2003/05/10 20:13(1年以上前)
>なんか白熱してますね
この内容で別スレたてるのはいかがなものかと...
書込番号:1565575
0点

[1562636]今年の夏
これへの返信と思われますが、珍しいパターンですね。
自分の立てたスレッドの返信を別スレッドで立てるなんて、、、(^^;
書込番号:1566239
0点

>ただ、ここで教えてクンは勘弁ですね。(^^♪
最近多い、○○と××の相性はどうなんでしょうか?
なんていうのはよくないね。
相性なんて基本的にはないんだし。どっちかの不良だしね。
不具合情報調べて、あとは人柱になってほしいものです。
書込番号:1566382
0点


2003/05/11 11:25(1年以上前)
他の伝言板からの流用ですが・・
質問する前に
『人に聞く前に手を動かせ 御託並べる前に頭を使え 知恵がないなら手間暇惜しむな』。
何でもただでやってもらおうとするから
『FRTM!』『いい加減にしろ!』『俺たちは貴様の字引じゃないぞ!』
となるだけです
書込番号:1567419
0点


2003/05/11 20:46(1年以上前)
私は自作を始めて約2年になります。最初は、メーカー製PCを購入することを
考えていたのですが、いかんせん高額で、拡張の範囲も限られていたので、
PC雑誌等を読んでいて'これは1度やってみよう'と考え手をつけてみたのが
きっかけです。最初の自作PCはCELERON800、MSI266MASTERで、HDDも20GB
光学ドライブもCD-R×12といった今ではかなり隔世の感がありそうなスペック
でした(最も目学問だけは肥え始めていたので、安定感と初心者でも手軽に
始められそうなものから始めたつもりでした)。それから、2年間の間に、CL950、CL1.1(TUL)、P4-1.7、DURON1.0、ATH2200+、同2400+、と続き
現在自分のメインマシンはATH2800+(BARTON)と合計8台の自作に至って
います。私は実家が商売をしている関係上、社内のPCを全て自作のもの
に切り替えてしまいました。先に述べたマシンは全て業務用として現在も
活躍中のものです。
話が長くなりましたが、きっかけ、興味があればぜひ試してみてもらいたいと
思うのは私だけでしょうか?何事もそうでしょうが、手をつけてみないこと
には次のステップには進めないのではないでしょうか・・・?
この掲示板にて、自作を志している方、ベテランでさらに一歩先行く情報を
欲している方が色々な情報交換できれば、益々PC自作の技術も切磋琢磨して
行けるのではないでしょうか?
書込番号:1568866
0点

私は自作でのトラブル時に試行錯誤するのも結構好きなんで・・・。
検索すると結構参考になる情報も転がっているし。
楽しみながら作る・試行錯誤も楽しみの内ってね。
色々パーツ買って、よく怒られるんだけれど
こればかりはね〜。
書込番号:1569720
0点


2003/05/12 22:12(1年以上前)
俺も自作でのトラブル時に試行錯誤するのも結構好きだったりするw
元々、何でも作る事が大好き人間だから日曜大工とかラジコン、電子工作とか多々自分で考えて作ることが大好きなんでPCも3〜4年位前から作り初めてやっぱ楽しいよね。
面倒だけどもさ、自分の世界に一つだけのPCでネットするなり音楽やるなりさ。
書込番号:1571965
0点


2003/05/13 20:18(1年以上前)
思考錯誤を繰り返して、新たな発見をしたときはとってもうれしいものです。「自分は、こう組んでこうなった・・・。」と声を大にして言いたいときもあります。
また、そのような情報を発信してくださった方々に対しては感謝して自分の参考にしております。
でも、私の職場には「もういい加減にして。」というような方がいます。「プリンタが動かないよ!」と呼び出され、見るとプリンタの電源が入っていなかったとか、LANケーブルがささっていなかったとか・・・。何でもかんでも人に聞くのはどうか思うのですが・・・。
話題がずれました。ごめんなさい。
書込番号:1574329
0点


2003/05/13 20:21(1年以上前)
「思考錯誤」ではなく、「試行錯誤」でした。
書込番号:1574337
0点


2003/05/14 18:44(1年以上前)
私も、今回はじめて相性にあいました。悩んだけれど、大きな情報を得ました
「失敗は成功の母」と思い、前向きに頑張りましょう。
書込番号:1576809
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX



HDD が熱でいかれないように、夏場は最小構成でいきます。
データが飛んでしまうのが一番怖いですから。
書込番号:1562653
0点


2003/05/09 20:51(1年以上前)
フリーズ
書込番号:1562739
0点

熱がどうこう言う人の多くはヘボだから。ヘボじゃなければ難なく対処するもの。ヘボの意見聴いてもあまり意味無い。
書込番号:1563396
0点


2003/05/10 06:59(1年以上前)
>一夏超して諸先輩方の意見を聞いてから、購入したほうが熱対策を安全にクリアーできるみたいですね!
明確な使用目的がなければ、一夏と云わず二夏でもどうぞごゆっくり。
ハイパフォーマンスのPCを使って早くこれをやってみたいと言う目的があれば、温度対策ぐらい自分で考えればすぐ出来ることです。
ところで皇帝さんの「フリーズ」には参りました。
うまいですね〜
思わず「座布団1枚!」と言いそうになりました。
書込番号:1564095
0点

他人の話を聞かず自分が正しいと思いこんでる人は、よほどためされてるんでしょうね。でも、初心者の話からの発見もあるのではと思います。別のレスにもありましたが、無視することも必要ですよ
書込番号:1564129
0点

というかネット上の情報なんて拾うも捨てるも閲覧者の責任です。
って大前提を再確認してみました。
ところで座布団の件なんですが
Pen4だとフリーズする前にシャットダウンしないとまずくないですか?
例の「ノースウッド突然死症候群」?
書込番号:1564141
0点

問題は、充分に冷えるようにするだけのこと。
複雑な問題ではなく、至極簡単。
冷えそうな部品で冷えそうに組み上げればいいだけ。
なのに試すのは1回で出来ないヘボがするものでしょ。
率直に言って、ここで熱に対する処置で得るものなど何もなかった。
○○という商品を使うと良いとか言うのは片手落ち。
総合的な状態でどうなるかというものなので。
書込番号:1564288
0点

>冷えそうな部品で冷えそうに組み上げればいいだけ。
>なのに試すのは1回で出来ないヘボがするものでしょ。
まあ、そう言わないでください。
なかなか思いどうりにいかない時もあります。
なにごとも1発で出来るようになるまでには経験と失敗が必要です。
それまでは試行錯誤の繰り返しになります。
それでも出来ないとなるとヘボと言われても仕方ありませんが
書込番号:1564623
0点

そんなに大層な話じゃない。
冷えるという部品は、その評判を信じるなら冷えるんでしょう。
メーカーとしても実際に試してるんでしょうから、メーカーの主張を信じれば冷えるのでしょう。
でも奇想天外な方法でなければ冷えないような使い方を指定していることはないでしょう。
あとはそれを組むだけのこと。
なにか特別なことが必要でしょうか。
だけど問題はここからかもしれません。
でもこの程度の熱の扱いは小学校の理科のレベルの観察と応用で十分です。
あらゆる形態のパソコンに即応する熱の扱いのマニュアルは無理です。
抑えるべき要点はありますが、それは僅かです。
要点を成功者の事例から汲み上げて、それを自分の例に当て嵌めていけば一般のレベルの問題なら難なく誰でも出来ます。
失敗例を報告する人があとを絶ちませんが、どうやったら失敗しているのか、逆に知りたいくらいです。
問題があるとしたら、自分の頭を使わないという当人の資質の問題でしょう。
だから自分で考えるのが億劫だから他人の例を成功例も失敗例も無作為に知りたがる。
頭を使いたくなくても、成功者の例をそのままコピーすれば出来ちゃいますけどね。
私の感覚では、Pentium 4 3.06 GHzはファンレスでも出来ると考えてます。
現物が無いので実証してないですけどね。
現物があってもチャレンジだと思わないので面白みに欠け、得るものが無い面倒なだけの作業なのでやりませんけど。
書込番号:1564841
0点

机上の理論でならいくらでもいえますしね。
冷えそうなものを使えばとはいってもそれぞれの環境は千差万別ですし。絶対冷えるものがあれば雑誌などで絶賛されるでしょうね。
書込番号:1564925
0点

ちょっと話がズレてスミマセン。
私は、きこりさんの意見に一部賛成です。科学、物理、工業製品(材料力学等)の知識をある程度持っていれば解決の糸口は自分自身で見つけられると思います。
しかし、趣味として多くの方が行っているのですから知識や経験を有する方からのアドバイスは非常に大事なことと思います。
誰でも最初は初心者です。不明なことや単純な疑問、不安も沢山あるでしょう。
知っている人が知らない人に教えてあげる事に問題は無いと思いますが。
書込番号:1564952
0点


2003/05/10 15:42(1年以上前)
私もきこりさんの意見に同意です。
私の妄想では、550Wの電源はファンレスでも出来ると考えてます。
貧乏で現物が買えないので実証してないですけどね。
現物があってもやりかたがよくわからないので面白みに欠け、得る
ものが無い面倒なだけの作業なのでやりませんけど。
また、机上の理論ではありません。
机上の理論ですらありません、あえて言うなら脳内理論です。
(゚д゚)ウマー
書込番号:1564994
0点


2003/05/10 16:25(1年以上前)
何か、みんなスレ違いだな
書込番号:1565094
0点


2003/05/10 20:33(1年以上前)
丸い卵も 切り様で四角 物のいいようで 正しくても腹が立つ場合もある。
きこりのお方は知識あるんだから もう少し話し方変えれば 非常にいいんでわ?
過去 この伝言板が荒れたときなにかしら「きこり」たん絡んでますしね・。
書込番号:1565621
0点


2003/05/10 21:16(1年以上前)
横から失礼します。
>きこりのお方は知識あるんだから もう少し話し方変えれば 非常にいいんでわ?
話し方を変える必要なないのでは? と思ったりします。
あれはあれで樵たんの独自のスタイルなのでそれを認める度量が必要です。
腹をたてる人がいれば勝手に腹を立てれば良いのです。
世の中、当り触らずの物言いばかりでは詰りません。
僕 赤ちゃん さんのような理解者(結構多いと思いますよ)もちゃんと居るわけですから。分る人はちゃんと分ると思います。
書込番号:1565717
0点

彼の病気はいつまでたっても治らないなぁ
ストレスがいっぱいなのかなぁ
膨大な知識があるのに心がガキだなぁ
ところで
金剛さん熱によるHDの負担とシステムの暴走かな
書込番号:1566851
0点

部屋の温度を冷房によって春並に保てばトラブルなく行けるか、と。
まあ、電気代の増殖が恐いっちゃ恐いか
書込番号:1571063
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


今現在P4、2.4Bを使っています。
価格と性能が見合えば購入したいと考えていますが、
3.06のメリットとデメッリトを教えてください!
よく熱問題のことが書いてありますがそれだけ、
重要視したほうが良いと言う事でしょうか?
それと対策をお願いします。
0点

メリットFSB533唯一のHT対応のCPU。HT対応と言う快適さ。
デメリットFSB533のHT故におきた、HT有効時のパフォーマンス低下
>よく熱問題のことが書いてありますがそれだけ、
重要視したほうが良いと言う事でしょうか?
そうですね。
書込番号:1555969
0点

メリットは、HT有効時、デュアルCPU対応ソフトが特に快適に動く事。
デメリットは発熱の大きさでしょうか… あとは、リテールクーラーの動作音がうるさい事(笑
ケース内のエアフロー確保がしっかりしてないとリテールクーラーでは厳しいです。
書込番号:1555997
0点

メリット:ハイエンドCPUを使用しているという優越感(爆)
デメリット:高度な熱対策が必要
CPU FANがリテールだろうと市販品であろうとケース内の空気の流れをかなり良くしないと駄目でしょう。今までは何とか使用できていても、発売以来始めての夏場を迎えるためトラブル続出の予感。
書込番号:1556371
0点


2003/05/08 00:02(1年以上前)
熱対策では、電源選択も重要で構成によっては400W以上でも十分動作しますが、熱、静音化となると値段も高いですが、500W以上(給排気2ファンタイプ)で余裕を持たせた方が、電源の発熱が少なく吸気ファンも手伝って効果があります。
今この季節、CPU温度が常に50度以上の使用だと、夏場に向けて対策が必要かもしれませんね。
書込番号:1558203
0点


2003/05/08 23:57(1年以上前)
最近水冷キットが1万前後で出てきてますね。空冷よりも音はしなくて効率いいようです。気をつけたいことは、ウォーターポンプを先に回してやることくらいでしょうか。それもリレーキットをつければ問題ないか・・・
書込番号:1560817
0点


2003/05/09 01:33(1年以上前)
2.8Gとのパフォーマンスを比較するとベンチマークにもよりますが、数%〜10未満と言ったところでしょう。ところが消費電力を比較すると80W対100Wで25%も増加です。この調子でパフォーマンスを上げていけば将来的には空冷では間に合わず嫌でも水冷にせざるを得ないでしょうね〜
書込番号:1561112
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


このCPUは1000個購入の場合、1個当たり$401らしいですね。120円/$とすると\48,120.
現在、価格.comに出てくる上位8shopはこれ以下の価格で販売しているようです。これは客寄せのための価格なのでしょうか?それともこれでも儲かっているのでしょうか?
この辺のカラクリが判るとどの辺が底値か見当がつきそうですのでご存知の方よろしく教えて下さい。
0点

どの辺が底値かっていわれればやっぱり1万円台の後半でしょう。
3.06がそこまで下がるのは来年以降の話でしょうが。
書込番号:1552378
0点



2003/05/05 20:48(1年以上前)
$401で仕入れても最後はその値で売るんでしょうか?きびしいですね〜
しかしその辺がわからない.
書込番号:1552389
0点

1000個以上で購入しているところから買ってんじゃないの?
なにもお店単体でAMDに注文しているワケじゃないでしょう(^^
1万個で注文すれば単価はもっと安くなるでしょうからね。
書込番号:1553252
0点

メーカー公表卸価格より安い小売価格を見たことないのかな。
書込番号:1553262
0点

中間業者が、大量に仕入れるからね。
大口のお客(中間業者)に対しては、それなりの便宜を図らないと・・・。
中間業者から仕入れる小売店も、数によって仕入値も変わるし・・・。
中間業者も小売店も、仕入れるタイミングによって儲けが左右される場合
も出てくるし。
メーカーの値下げ発表・新製品投入の兆候の情報を知らないと・・・。
この分野もギャンブル的要素が多いから。
書込番号:1553316
0点


2003/05/06 02:11(1年以上前)
えーと 昔販売店の人から聞いた又聞々なのですが・・・
1個当たり$401というのは 正規価格の仕入れの定価なのです。
例えばDellなんか大型メーカがCPU買うときは$401といっても販売本数に応じてある程度の金額のバックマージンが入ってきます。例えば$100のマージンが入った場合は$350で売っても利益がでるようになるのです。
正規品ならこの芸当はできないのですが
平行輸入を扱ってる並行輸入業者とか仕入れれば正規品より安く仕入れることが出来るためこの$401という数字は全く当てになりません
このマージンもINTELに左右されるため底値の見当はもはや個人LVでは見分けがつかないと思います
書込番号:1553372
0点



2003/05/06 11:40(1年以上前)
単純思考の身には参考になる情報有難うございます。
結局、公表されている価格は仕入値の上限みたいなものなんでしょうね〜
CPUの価格についてshop関係者の裏話、こぼれ話などあると面白そう...
書込番号:1553871
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


Pentium4 3.06GHzで自作しようと思うのですが、
お勧めのマザーはありますか?
用途はゲーム中心です!
安定性や将来性重視でいきたいのですが、
マザーが多くて困惑気味です…
みなさまの経験豊富な知識で伝授お願いしますo(^o^)o
0点

どうせなら、3.06Gより3.0Gで組む方がいいと思います。
それなら、マザーも限られてくるし(要BIOS UP DATE)、処理能力も高いと思いますが・・・
書込番号:1542938
0点


2003/05/02 19:20(1年以上前)
これからどんどん新しいコアのCPU出てくるから最新はやめてPen4 2.4BGhzがおすすめ。OC耐久の強いからOCすりゃ純正の3ギガはいらないでしょ
書込番号:1543026
0点

>マザーが多くて困惑気味です…
5/16以降、さらにi865チップ搭載マザーが増えますよ‥‥。新型のCPUへも移行するし。
書込番号:1543031
0点


2003/05/02 19:29(1年以上前)
まぁ、今から組むなら、お金にそれなりの余裕がある場合、FSB800をサポートするマザーがいいんでしょうね。
するってぇと、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/i865.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/canterwood.html
こんなのが続々でてるわけだけど、まだ評価が固まってないので、もう少し立ってから雑誌なり、ネットの評判を聞くなりして選択するのが
良かろうと思います。
GIGABYTE、ASUS、MSIならそれほどハズレがあると思いませんが。
でもゲームっていっても3Dですか?
平安京エイリアンやクイックスとかの2Dゲームならそれほど強くないPC
でも大丈夫ですが、3Dならかなり強くないと駄目ですね。
書込番号:1543044
0点

お勧めのマザーは?と聞かれても、皆さんメーカーに対するこだわりもありますので難しいですね。
書込番号:1543306
0点

私なら、3.0GのFSB800で組みますけどね。3.06Gで組むなら、Intelのものでも使うと思うけど・・・
書込番号:1543308
0点


2003/05/02 23:50(1年以上前)
P4 3.06GHzを選んでおきながら将来性重視といわれても...
コストパフォーマンス重視なら分る。
書込番号:1543855
0点


2003/05/03 12:23(1年以上前)
わたくちも ゲームならAthlonXPがいいと思いまちゅ
まざーも KT400Aくらいにすれば将来性も安定もすると思いまちゅ
動画中心ならPen4ですけど・・げーむなら・・・
書込番号:1545053
0点


2003/05/03 13:00(1年以上前)
>安定性や将来性重視でいきたいのですが
安定性に関しては?ですが、これから組むのであれば、FSB800のPentium4 3Gzがいいのでは?
今年の年末にあたりに、新CPU(Prescott)の発表があると思いますが、性能面での大幅な飛躍はないと思います。(ソケットが現在の478から変更LGA775されますが、チップセットに変更はありません。)
性能面に飛躍があるとすればたぶん来年の今頃?に登場予定の"Tejas"とよばれているPentium4&Grantsdaleチップセットです。よって1年〜はハイエンドPCかな?
来年まで待つわけにはいかないでしょうから、ハイエンドを目指すのならチップセット875もしくは間もなく登場する865あたりのマザーがよろしいかと、私的には今が買い時だと思います。
書込番号:1545123
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





