Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値下げ

2003/04/21 17:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ソニエリさん

当然というかFSB800MHz 3GHzの下に来た。
後P4-Mが適当に安くなってる。

書込番号:1510165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/21 22:30(1年以上前)

3.06GHzがFSB800MHz 3GHzの下に来たのはありがたいですね。
変にプレミア付いても困りますね。

書込番号:1511117

ナイスクチコミ!0


最近アキバ系高いかもさん

2003/04/22 06:49(1年以上前)

3.06GHz(533MHz)32%も安くなりましたね
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

書込番号:1512118

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/22 10:26(1年以上前)

FSB800は2.4(22k位か?)からあるしね。
INTELにしては強制誘導せず、お好きにどうぞってな感じだね。

書込番号:1512374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

少し、変わった質問です。HTについて、

2003/04/21 17:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 さんこうになれば???さん

HTが使用可能で、状況によって切り替えている人はいませんか。また、どのような時かを書いてもらえませんか。
 私個人、ほしいのが本音で迷いがでています。
 よろしくお願いします。

書込番号:1510125

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/21 18:05(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/ne00_hyper.html
参考までに

書込番号:1510238

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2003/04/21 23:14(1年以上前)

DualCPU対応のアプリケーションを主に使う場合はON、それ以外ではOFFで。

書込番号:1511342

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/04/22 10:51(1年以上前)

大変、ありがとうございました。特に、梢雪さんは2度も対応して頂き、助かります。
 やはり、ソフトウェアの確認が重要視されるみたいです。
 しかし、Adobe製品等のPro用製品が特に問題がないのも、Pro用だからでしょうか?

書込番号:1512408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

下駄登場

2003/04/20 09:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 10:20(1年以上前)

これってCPU接触不良になりそうな気もしないでもないんだが・・・

書込番号:1506054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/20 17:31(1年以上前)

旧型のマザー自体メモリアクセス性能が悪いし、FSB800(533も?)に対応していないと意味がないな。
危険なゲタを使うのは過去のAthlonだけで十分。

書込番号:1507196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 19:38(1年以上前)

ソケットA下駄って、玄人思考のあるじゃないですか、アレってKT133以前お古いマザーで皿とか豚とか苺とか動かすのには使えないんかなぁ。持ちFSB100の高倍率で。単なる倍率変換下駄ならいみないがなぁ。

書込番号:1507591

ナイスクチコミ!0


ぢゅんいちさん

2003/04/20 21:11(1年以上前)

http://pcweb.pc.mycom.co.jp/column/scramble/scramble030.html
にKT7で皿2200+を100×18で動作した記事がありました。
BIOSのマイクロコードがどうにかできればほかの板でもいけるかも。

書込番号:1507911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HTについて、OS Windows Homeのことで

2003/04/19 21:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 さんこうになれば???さん

私個人、Hyper-Threadingについて、大変感心がある内容です。
 確認を取りたい内容は、WindowsHomeEditionで使用できるらしい内容がありました。
 特に、ソフトウェア、カード等で問題はないのでしょうか。
 (よく書かれている内容で、DualCPUでは、保証外みたいな感じのこと)
 DualCPUとの違いで書いて頂いても助かります。

 実際、Home用に育てているため、特定の機能低下等がでるのも困るのでしっかりした確認を取りたいのでよろしくお願いします。
 

書込番号:1504445

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/19 22:09(1年以上前)

HTの条件は
1.OSがXPである
2.BIOSレベルデ対応している
有効に使うためには、アプリがDualCPU対応であることが必要です。

HTとDualの違い
HT・・・CPUが1つ
Dual・・・CPUが2つ

書込番号:1504549

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/19 22:13(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/ne00_hyper.html
ここも参考にどうぞ

書込番号:1504568

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/20 00:53(1年以上前)

対応ソフトが少ないですからね。
DVD再生ソフトはパッチを当てないと使用できないものもあります。

書込番号:1505159

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/04/21 17:05(1年以上前)

書き込み、ありがとうございました。とりあえず、視野には入れておこうと見ています。今後、このタイプで出回るらしいので。
 Professionalなら、速攻に取り入れするのですが・・・?
 Home用に、取り入れるべきか、本当に迷う内容です。

書込番号:1510106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FSB800グッズについて?

2003/04/18 22:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 もずく その2さん

皆さんのご意見頂戴したく、書き込み致します。
FSB800グッズが出たら、即PCの更新を考えていましたが、どうも雲行きが怪しい気がして躊躇しています。
その1、各種ベンチにおいて533と遜色ない値?。
その2、3.0Gは今何処へ?、後に続く兄弟は定刻に来るの?。
その3、来年にはG-Dでソケットすら過去の物!。
その4、At-64対策でとりあえず出た気がする。
もし手持ち機が耐えがたく”遅い”物の場合、皆さんなら
如何致しますか?。(とても来年のG-Dまで待てない場合。)
たたき売り状態のi7205+5/11以降の3.04G、若しくは、
nFORCE+豚であと2年ぐらいがまんするか・・・。
頭の中がもずく状態です。皆さんのご意見は。?

書込番号:1501631

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/18 22:21(1年以上前)

FSB800グッズって何?

書込番号:1501642

ナイスクチコミ!0


スレ主 もずく その2さん

2003/04/18 22:27(1年以上前)

すみません。pen4-3.0GとCanterwoodのつもりです。

書込番号:1501661

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/18 22:40(1年以上前)

”FSB800”はCPU,チップとも安定するまで様子見ですね。
次に出る865系(Springdale)では安定すると思うのですが。
Grantsdaleが出る頃にはその次が見えてきますし、キリがないです。

書込番号:1501703

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/18 22:45(1年以上前)

自分もE7205orSiS655あたりとPen4/2.8くらいで...、と考えていましたが、
今日馴染みの店でGIGAのCanterwood(一番安いやつ)が19.8kだったので速攻買ってしまった!
2.4Cor2.6Cあたりと組み合わせればokかなと思っています。
手持ちのDDR400がうまく動くかどうか?ですけどね。
E7205は叩き売りしてるけどAopenの以外はまだお高いのでね...。
3.06買うこと思えばトントンかな?
M/B換装するならFSB800でもいいのでは?

書込番号:1501721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/19 00:17(1年以上前)

DDR400(PC3200)メモリの性能自体が良くないとPC2100使用時よりも劣る結果になります。
ということは、FSB800の性能が533以下になり絶対的なパホーマンスが落ちます。
メリットはメモリとCPUとの帯域が合っている事だけかな?

i875Pマザーでは相当優秀なメモリを積まない限りPC3200でのFSB800駆動はPC2700の533駆動より劣ります。
当方もPC3500のCL2というオーバースペックメモリを積んで初めてそれなりの結果が出ました。
当初、PC3200-CL3のメモリ(しかもintel推奨のsamsung純正TCCCチップ)で動かした時、そのあまりの遅さに愕然としました。

書込番号:1502092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/19 00:50(1年以上前)

正直言ってFSB800はまだ様子見た方が良いと思います。
何せメモリが割高な上に安定してないですし。
マザーも急ごしらえっぽいしね。

書込番号:1502206

ナイスクチコミ!0


スレ主 もずく その2さん

2003/04/21 22:03(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんご意見有難うございました。
先週末、お店を回ってみましたら、P4C800DXが30K弱の価格で置いてあり、おもわず買いそうになりましたが、S-Dの登場を待ってからと思い止まりました。(S-Dはいくらぐらいでしょうかねー)
バートンも安くなっているし...
悩みの尽きない今日この頃です。

書込番号:1511002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

クーラーは何が・・・

2003/04/18 16:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 (^_-)-☆PPさん

今度このCPUにしようと思ってます。(すでに手配中ですが・・)
よく冷えて、静かなCPUクーラーを探してます。
また、自分で組み合わせ・多少の改造物もOKですので、
何かいいもの、方法等教えてください。
(基本的に、空冷でお願いします。)(^.^)

書込番号:1500752

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/18 17:49(1年以上前)

過去ログをまず検索しましょう。
また具体的な温度と騒音数値を出した方がイイですよ。

書込番号:1500889

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/18 19:06(1年以上前)

http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8942.html
↑これのファン無し(8942T)を購入して好みのファンを装着。
80ミリファンなので種類が豊富です。
私は山洋のサーミスタ付き可変速ファンを付けてます。

書込番号:1501071

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/18 19:22(1年以上前)

ジェドさんありがとうございます。
過去ログはチェック済みです。自作の醍醐味で
何か面白い方法を試してる方がいないかな・・と思ってのスレッドでした。(^^ゞ
具体的には、温度は低い方がいい・・50度以下でしょうか。
音は、25db以下と思ってます。
現在メインPCはアスロン2000+のデュアルPCを23dbで負荷時50度で使ってます。
VKさんありがとうございます。
このクーラーは以前から目をつけてました。
実際フィンの冷却力はどうなんでしょう?そこが知りたい・・
今、何回転で、何度ぐらいか教えてもらえませんか?
ケースにもよりますが、参考にしたいのでよろしければお願いします。

書込番号:1501104

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/18 19:59(1年以上前)

まず先にリテールファンで組んでみて不満が出てから対処法考えた方がいーんじゃない?

書込番号:1501199

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/18 21:06(1年以上前)

私のCPUは1.6AGHzなので参考にならないと思いますが、
室温25度、CPU30度、CPUファン,排気ファンともに1500rpmです。(ケースは星野金属のMT−PRO770)

書込番号:1501396

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/19 19:04(1年以上前)

VKさん
ありがとうございます。
皇帝さんありがとうございます。
確かに言われるとおりですね。苦笑・・・(^^ゞ
確か、。3.06のクーラーは、銅埋め込みとか・・・
若干違うんでしたね。見てから考えます。(^.^)

書込番号:1503997

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/20 01:42(1年以上前)

あとはファンコンで対処する手もある。

イイCPUクーラーを手に入れてもファンコンはなにかと重宝するので、お勧め。Web閲覧時には最低速度で、ゲームなどの高負荷時は最大速度でってね(^^、その上で出来るだけ高速で静かなファンをつけていればいいと思います。
なお私は2年ほど前の銅製ヒートシンクを使っていますが、リテールよりは5度ほど温度が下がっています。(AthlonXPの場合)


しかし、、、とあるところで見るとPen4 3.06Ghzって消費電力100W越えるんですねぇ、、、すさまじい発熱がありそうですね(^^;

ちなみにAthlonXP(MPはわかりません)2000+(パロミノコア)は70Wでした。ついでに最新型のXP3000+は74.3Wです。

書込番号:1505298

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/04/21 00:02(1年以上前)

私のお気に入りなのですが、
クーラーマスターのCyprumはどうでしょう?
静かで冷えますよ。価格は3.5k〜4kくらいかと。
ヒートシンクはALL銅製で、ノイズは24.2dB、Pen4 3.2Gまでの対応となってます。
2.4Gあたりの純正クーラーと同じくらいの大きさです。高さはファンの厚み分少し高いです。

2.4Gで室温20度くらいでCPUは40度以下です。
PCIが全部埋まって、HDD2台、光学ドライブ2台に対して、排気ファン1900rpm、吸気ファン1200rpmが、それぞれ1個だけなんで、吸気、排気をしっかりしてあげればもっと冷えると思います。

書込番号:1508624

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2003/04/21 05:46(1年以上前)

Cyprumを買ってきてリテールファンから替えました。静かになったことがいい。CPU3.06G使用で温度はリテールファンと変わりません。問題はないようですので私もお勧めいたします。

書込番号:1509223

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/21 22:04(1年以上前)

ジェドさん leftgateさん なにがなんだかさんありがとうございます。
今日、念願の3.06GHz到着しまして早速組みました。
なかなかいいですね。今までアスロンン2000+のデュアルをメインにしていましたが、パフォーマンス3.06のHT方がよさそうなんでしばらくメインにして使おう
と思ってます。
音の件ですが、リテールクーラー4800Spmで回るんですね。さすがにうるさいです。
銅埋め込みのクーラーなんで、回転を落としてみましたが、
2500Spm以下ならまだ満足できますが、負荷(スーパーパイ*2)
をかけると、やはり63度まで上がりますので、心配です。
Cyprumは、以前より気にしていましたが、レベルが分からず
決めかねてました。なにがかんだかさん情報ありがとうございます。
リテール並みに冷えればOKですので私も早速手配します。
さてと・・どこで買おうかな・・地元にないんで通販しか変えないですが・(^_^;)

書込番号:1511004

ナイスクチコミ!0


KOOL69さん

2003/04/22 03:16(1年以上前)

CPUクーラーでしたら

高速電脳(秋葉原)
http://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM(秋葉原)
http://www.pc-custom.co.jp/
コムサテライト(秋葉原)
http://www.comsate.co.jp/

あたりが強いと思いますよ

書込番号:1512015

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆PPさん

2003/04/22 23:26(1年以上前)

KOOL69さん、ありがとうございます。(^^♪
いろいろ検索して、送料・料金が安かったんで
パソコンショップ マー○○ックさんにお願いしました。
送料・消費税込みで\4,447円でした。
近くにはPC工房はあるんですが、在庫がなく、
ほかのショップがないので、どうしても通販しかなく、
悲しい限りです・・・本土でないので、送料も高くこれが鍵ですね。^_^;

書込番号:1514195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング